chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なるおばさんの旅日記 https://www.narutabi.com/entry/2019/11/08/000000

普通のおばさんの旅のブログです。海外・国内旅行はもちろん、便利サイトの紹介や、都内の探訪日記、美味しいお店の紹介などもしています。目指しているのは1日1記事です。

最近ではベルギー・オランダの旅行記やソウル・釜山の旅行記、国内では花火大会についてなど色々書いています。Wi-Fiの使い心地やカードのこと、旅行に関するアプリ情報など結構多方面のことを記事にしています。遊びにきてくださいね。

なる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/22

arrow_drop_down
  • 蓮の花畑から戻るとき、バインミーを買って食べてプールです

    「Tra Ly」の畑の中にある売店で飲み物をいただきました。 やっぱり街中よりは少しお高めで、氷は出していただきましたが、そのまま飲みました。 ↑ 観たことのないファンタのような…ドリンク 温かい炭酸っていう感じでしたが、水分は大事ですからね…。 運転手さんがツマミ?に蓮のタネを持ってきてくれましたが、これは食べれない…(笑) ↑ これねー…決して美味くはないからね(ノ´∀`*) 可愛いワンちゃんとニワトリ…飼っているみたいです この売店で聞いて驚いたのが、6月11日~13日ぐらいにハリケーンが来て、大きな被害を受けたとのことでした。 そのため、「ほとんど蓮の花は折れたり、枯れたりしてしまって…

  • 「Tra Ly の広大な蓮の池」ここは観光客はほとんどいない場所です!

    今回の旅でも私たちは、観光客が行かないような場所で素敵な場所を探していました。 前回ハノイに行った時も帰りの車が無くて本当に困った「Viet Phu Thanh Chuong」という仏教の聖地に行ったりしたのですが、今回もまた挑戦することにしました(笑) ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 実は前日の朝に、フロントの女性に相談していたのです。 そこまでドライバー付きで連れていってくれて900,000ドン(日本円で約5.100円)でどう?と提案していただいていたのです! ホイアンからは30kmほど離れていること 帰りのドライバーの心配もなし 現地に2時間ぐらい滞在もOK …

  • ホイアンの「メモリーズショー」歴史がショーになっていて素晴らしかった!

    夕飯の後はホイアンの歴史をショーで魅せてくれるということで、ベトナム・ホイアン旧市街地郊外にあるテーマパーク「ホイアン メモリーズ ランド(Hoi An Memories Land)」へ行ってきました。 行きも帰りもGrabで可能だったので、ホイアンの暑い夜には外で楽しむメモリーズショーを観るというのもいいです!! ↑ Grabで川を渡り、目的のショーがあるメモリーズランドへ移動です ↑ 到着!なんか本当にテーマパークですね! この大きな公園?という感じの園内だけでも、写真ポイントはいっぱいあります。 ↑ 夜だからこその煌びやかな園内 400年前からのホイアンの歴史がショーになっているので、観…

  • 雑記ブログは色々な意味でちゃんと「時代」を背負っているんだと思う

    丸6年も書いていると、その時々で旅行ブログでもかなり違う内容を書いていることに気づくのです。 特に感じたのが、最初の頃は、会社の飲み会とかでカラオケに行ったことなどを書いていました…。 その後やって来たのが「コロナ感染症」の頃の毎日更新が大変だった時期です。 出かけることが出来なければ、旅も出来ないし、お出かけもできないような最悪な期間だったと思います。 夏でもマスクして会社に行くのが辛かったです…。 そしてワクチンが今は問題になっていますが、その期間を経て、結局私もかなり後にコロナを経験しました。 有名人が亡くなったりしたことで、「コロナはかなり怖いもの」というイメージが焼き付いてしまったの…

  • 「MOTホイアンカフェ」と「ホイアン歴史文化博物館」チケットでいける!

    カフェはずっと行ってみたいと話していた「MOTホイアン」というカフェに行って来ました。 ハーブティーと言われていますが、さまざまなハーブや香辛料が使われているのにすっきりとした風味ということで人気を集めています。 外で歩いている人もこの紙コップをみんな持って歩いているという位、ホイアンでは大人気のカフェのようです。 中には、甘草、金銀花、カモミール、ロータスの葉、ジンジャー、シナモンなどが入っていると言われていますが飲んでみても何の味なのか全く分かりませんでした。 ↑ 可愛い花びらが…これは絵になる… 爽やかな甘みがあるティーという感じなのですが、スパイス感もあって不思議な味です! でもスッキ…

  • アンバンビーチに寄ってお昼はアサリのお粥!これマジで美味しい!

    ホイアンも川ばかりではなくちゃんと海もあるんですね! ビーチもいくつかありますが、有名なアンバンビーチに行きました。 ↑ 着いた!アンバンビーチです。Grabはここのちょっと前方まで来てくれますヤシのパラソルだったり、普通のパラソルだったりが並んでおりますが、ハッキリ言ってパラソルの下にいなければ即熱中症というようなお天気です! そこで飲み物をお願いすると、パラソル付きの席に行けるというシステムがあることを知り、ちょっとお高い飲み物をオーダーしてパラソルをゲットしてみました(笑) ↑ このパラソルと前のようなパラソルと2種類あります お高いと言っても普通だと400円ぐらいの飲み物が850円ぐら…

  • 映画は「国宝」大ヒットの理由がすごくわかるし、考えさせられました

    吉田修一さんが書かれた小説「国宝」を映画にしたものですが、吉田さん自身が実際に歌舞伎の楽屋に入って黒衣を着て経験して書いた小説も素晴らしいのだと思います。 読んではいませんが、それを映画にするのはどんなに大変だったことでしょう…。 監督は「フラガール」の李相日監督で、脚本は「サマー・ウォーズ」の奥寺佐渡子さんという素晴らしいタッグで、ヒットの要素がいっぱいです。 そこにあの若手役者の中でも才能溢れるの吉沢亮さんと横浜流星さん! 他にも素晴らしい役者さん揃いで、息を吞むほどの演技を終始見せてくれました。 私が一番着目していたのはソフィアン・エル・ファニという撮影カメラマンです。 大好きな「アデル…

  • ママ友会は池袋のメトロポリタンホテルの「クロスダイン」のビュッフェ

    暑いですが、ママ友会(Qooの会)があったので池袋に行って来ました! 今回は途中待ち合わせはせず、ホテルのレストラン前に、オープンの11:30頃に集合しました。 私としてはベトナムのお土産を渡す機会でもあったのです。 ↑ ホテルのレストランっていいですね!落ち着きます(#^^#)今回はメトロポリタンホテル内のレストラン「クロスダイン」のビュッフェランチだったので、涼しくて最高です(#^^#) ↑ レイアウト表がありました! 予約をしていただいていたので、お席もあるし、 時間制ということはありましたがお話して、好きなものを取ってきて、旅行の話などもして良い時間になりました(#^^#) ↑ うわ、…

  • 朝はホテルで食べてココナッツボートを手配してもらった!面白かった

    朝はホテルで朝食付きをお願いしていたので、ゆっくりめに起きて(8時ごろ)レストランに向かいました。 フロントから近く、プールも眺められるレストランはとっても素敵でした。 ↑ 凄く素敵なレストランで毎朝テンションが上がります ビュッフェスタイルですが、フォーや卵料理はお願いして作っていただけます! ここで早速、ベトナムで絶対に食べたいフォーをお願いします。 うーん、優しいお味で大満足でした。 ↑ 美味しい!めっちゃ美味しい(#^^#) そこからもちょこちょこと色々取りにいって朝ごはんは大満足で終わりました。 ↑ 全て美味しくて、ステキな朝食でした ↑ コーヒーは濃いですが、ミルクもあるし、コンデ…

  • 夕飯は「カーゴクラブ」でホイアン料理!舟で灯篭流しも楽しみました

    夕飯で入ったお店は「カーゴクラブ」というトゥボン川沿いのお店です。 約1ヶ月半ほど前に友人が予約を入れてくれていました。 正確には友人のご主人様が予約して下さいました(#^^#) ↑ このランタンと店名の丸い看板がピッタリだと思いませんか? 少し時間より早かったけど、本当に川を見下ろせるテラス席の最前列を用意してくださっていて最高な時間になりました。 周りが暗くなってきて、ランタンの灯りと舟と灯篭がものすごく幻想的。 ↑ テラス席にははガラス天井があってランタンの灯りが素敵です 川沿いをみるとまるでラプンツェルの世界に迷い込んだような素晴らしい景色でした。 ↑ 徐々に暗くなっていきます… ↑ …

  • 雑記ブログで更新の連絡が来ました。はてなブログの有料と無料の違い

    私は独自ドメインの有料版はてなブログをやっています。 年払いにすると、月払いにするよりずっとお得になっているのでそうしています。 料金表は次のようになっています。(2025年7月現在) 月払い 1,008円 年払い 8,434円 2年分払い 14,400円 になっています。2年分払いを一年で割ると7,200円なのでかなりお安くなるようです。 ここまで続けていると2年払いにする方がお得になるというのはありますね! 2年払いにすると一ヶ月600円ということになりますから、かなりお得ですね(#^^#) 他のサービスをちょっとみると、 Amebaブログは月払いで2,490円で年払いは無いようです。 L…

  • ホイアンの観光地は「トゥボン川」沿いに密集しています!街ごと世界遺産

    歩いて川沿いまで行くのは歩いて25分ぐらいでしたが、本当に暑かったので途中でカフェに寄りました。 「BO’S COFFEE」というお店で、アイスラテを飲んだんだけど、勢いよく飲んでしまい飲み物を写すのを忘れていました(笑) ↑ メインストリートから一本入った道でもカフェは沢山あります! というより、氷が溶ける前に飲んでしまわないとお腹が不安というのがあって、勢いよく飲んでしまったのです…。 ↑ なかなか広々として落ち着く店内でした お店の雰囲気だけでも撮れていて良かった(^^;) ↑ この大きな扇風機が大抵のお店に置いてあり、座ると付けてくれます 冷房はなく、扇風機に救われました。 日陰は扇風…

  • ダナン国際空港からホイアンに真っ直ぐ!ホテルはお城みたいで素敵♡

    空港についてホテルのサイトからドライバーさんを依頼していたので、すぐに自分の名前の札を探しました。 ↑ となりもベトナム航空だったのね(#^^#) 上手に合流できて、ホテルまでの小一時間の車での移動をします。 外に出たらなんか「暑―――!」ってなりました。 ↑ うわっ!暑いよ…↑ こちらの車でホイアンまでドライブです! 東京のような湿気がモワーンというよりも、体温を超える暑さ…ジリジリという感じです。 車の窓から見える景色は、本当に異国という感じでした。 仏像がいっぱい並んでいるところで「ここは?」と運転手さんに聞いてみたら、「マーブルマウンテン」という答え! ↑ 反対側に座っていたので、肝心…

  • 前泊成田の「エディスターホテル」は安定で、今回は近隣のラーメン屋へ

    仕事から帰ってからの「日暮里」での待ち合わせで、アクセス快速に乗って「成田第二ターミナル」へ! 旅がスタートしたのは前泊からです(#^^#) ワクワクしちゃうのはこの前泊があるからかも…と思えるほど毎度テンションがあがる成田泊です(笑) 今回は日暮里ではラーメン馬賊には寄らずに真っ直ぐに成田に来ました。 ↑ らーめんじゃなくてらあめんなんですね(#^^#) 時間的にその方が有意義なのでは?と思ったからですが、近くに素敵なラーメン屋さんを探したので結果オーライだったと思います。 部屋に荷物を置いて行ったのは「らあめんグローバー」さんです。 ↑ オシャレですよね…ラーメン屋さんには見えませんでした…

  • ホイアン・ダナンから帰ってきました!今回は2人とも元気です(^^)/

    今日は帰ってきましたというご報告だけにしたいと思います。 成田に1泊、ホイアンに3泊、ダナンに3泊ということで、かなり落ち着いた旅程だったので大丈夫かな?とは思っていましたが、ゆったりできたので体調も問題なかったです! そして本当に楽しい旅を終えることが出来ました。 ↑ 行きの便は朝発で快晴! 青い空がいっぱい広がってました(#^^#) ほとんど大きな問題、トラブル、ハプニングも無かったので記事的にはどうかな…(笑) それでも色々な景色やお店を明日以降はお届け出来るかなって思います(^^)/ 友人も本来は結構飲める方なのですが、今回は体調を最優先にし、飲む日と飲まない日を設けるなどして胃腸を労…

  • ブータンの「幸せ」の度合いが下がってしまった原因は、やっぱりか…。

    ブータンはヒマラヤ山脈の東側に位置し、2013年の国連の世界幸福度ランキングでは上位にランクインしていました。 発展途上国ながら上位に位置することはとても珍しかったので、「ブータン=幸せの国」というイメージが世界中に広がりました。 ↑ 日本からはタイで乗換えていくことも可能です ところが2019年の同じランキングでは上位から消えてしまったのです。 ブータンで何が起こったのでしょう…。 そもそも彼らは何をもって「幸せ」と感じていたのでしょうか…。 「雨風をしのげる家があり、食べるものがあり、家族がいるから幸せだ」 これを聞いたとき、単純に感動してしまいました。 当時は日本に住む大抵の人がこの条件…

  • 池袋のサンシャインに「ちいかわパーク」がオープンするんだって!

    「ちいかわ」ってかなり有名だし、可愛さが半端ない!なのでファンも多いと思います。 7月28日にグランドオープンの予定だそうで6月16日から抽選予約受付が始まっているようです。 ↑ ちいかわパークより引用させていただきました ホームページでは抽選率の高い・低い・普通という感じで一覧表が提示されていました。 既に8月末までの状況がみられるようになっています。 夏休み期間の8月末までは、この抽選方式でチケットをゲットするようになっているようなので突然行ってもダメそうですね! 1人4人まで取れるそうです。 ↑ ちいかわパークとは? ちいかわパークより引用させていただきました チケットの予約当落につ…

  • 雑記ブログで「旅してる時は旅行記は書けない」件について!普通かな

    現在はきっと海外旅行(ホイアンとダナン)の真っ最中だと思います!(笑) そして「予約投稿」を日々継続中だと思います…。 その内容ですが、「旅行記」的なものはほぼありませんね! それはどうしてもぶっ続けで旅をしていない私は、書き溜めた別記事を投稿することになるからです。 でも「旅」から大きくは外れていない記事が多めになっていると思います。 (前回は我が家の猫ちゃんの記事なども書きましたが…(´∀`)) そして、旅が終わるとずっと「行った先の記事」が続きます! 自分でも飽きない程度に、週末のお出かけや映画、韓ドラなどの記事を挟んで書いていきたいと思います。 旅のブログのスタイルにも色々あると思いま…

  • 宮城県石巻市太平洋沖の「田代島」は100匹以上の猫と住民が住む島

    宮城県の石巻市の太平洋に浮かぶネコの島と呼ばれている「田代島」 ここには百匹を超えるネコが、島の人と仲良く暮らしています。 なんと住民より猫の方が多くて130匹を超えているといいます(^^)/ 猫好きさんにとっては天国のような島ですね! 行き方としては石巻駅からバスとフェリーで行くのが一般的なようです。 ↑ このフェリーで行けるので、石巻からは1時間かかりません 車の航送も10,000円ぐらいかかるけど、予約していれば可能なようです。 田代島には港が2つありますが、大泊(おおどまり)港から下船した方が散策には便利だと言われています。 ↑ ようこそ田代島 ねこちゃんのイラストが可愛い! もう1つ…

  • 北海道の「白い恋人」と大阪の「面白い恋人」の裁判までした関係…

    北海道の「白い恋人」と言えば定番のお土産でホワイトチョコレートが美味しいお菓子ですよね! 知らない人はほとんどいないような有名なお土産だと思います。 ラングドシャータイプのチョコをサンドしたクッキーですね! 一方関西では「面白い恋人」というお菓子がお土産として売られています。 パロっちゃったとしか思えないネーミングで、「これって法律的にはどうなの?」と考えたこともありました。 「白い恋人」は石屋製菓によって生み出されたお菓子 「面白い恋人」は吉本興業等が「白い恋人」のパロディとして製造・販売したお菓子 です。 ↑ 白い恋人 24枚入 ホワイト 北海道銘菓 グランドホテルニュー王子オンラ…

  • やりがちな航空機内での行動、今後もっと厳しく規制されるかもしれない

    トルコ航空で、トルコに発着するすべての旅客機で機内アナウンスを義務化した要件があります。 それはついつい日本人の私達でもやってしまいがちなことを「やめてもらいたい!」というアナウンスです。 せっかちな日本人にはありがちな失態なのかもしれません! 「飛行機が滑走路についた時点で、荷物を降ろし始める…」 シートベルトを取ってしまって、立ち上がり、荷物を降ろし始める…こんな姿はかなりの確率で見たことがあると思います。 ↑ トルコ航空の飛行機… 特に人がこの瞬間に焦ってしまう理由が深刻な場合もあるからです。 次の乗り継ぎ便の飛行機の出発までの時間が1時間しかない… こんな場合は心の中ではかなり焦ってい…

  • 旅の荷物をロッカーから直接ホテルへ!「pikuraku PORTER in 東京」

    先日、新宿の西武新宿駅でピンク色の可愛いロッカーがあることに気づき調べてみました。 なんと、このロッカーは荷物を入れて、タッチパネルから「ホテルに送る」を選べば希望のホテル(ホテル一覧がHPで見られます)を設定してSuicaなどで払うだけです。 あとは用事や観光を済ませて、ホテルにチェックインする時に「pikuraku」を利用しましたと言うだけで荷物を渡して貰えるという便利なサービスです。 ↑ 色が可愛くて目を惹きますね… これの利点は大きく2つありますね! 都内の様々な場所へ届けてくれるので、かなり移動しても戻らなくて良い! 重い荷物とはホテルで受け取れ、体力的にかなり楽 割と大手のホテルが…

  • 「とおりゃんせ」の天神様ってどこの天神様?説が色々あるけど…

    私が小さい頃はよく「とおりゃんせ」はまだまだ歌われていましたが、現在はどうなのでしょう… 「とうりゃんせ」という童謡がありますが、その一節に、 ここはどこの細道じゃ?天神様の細道じゃ という部分がありますが、この天神様とはどこのことを指すのか…という疑問を持ったことはないでしょうか? これには諸説ありますが、次の3つのどれかではないか?と言うことです。 川越市の三芳野神社 小田原市国府津の菅原神社 小田原市南町の山角天神社 小田原市が二つあるのも面白いですが、全て「学問の神様」をお祀りしている神社ばかりです。 1.川越市の三芳野神社 埼玉県の指定文化財になっている神社で、歌詞では、川越城の築城…

  • 同僚、元同僚と焼き鳥「こけこっこ」へ行き、二次会は歌舞伎町タワー

    会社の同僚と「暑気払い」的なご飯に行こう!ということになっていたので金曜日に行ってきました。 全員ではなく、古いメンバーと別の会社の社員になった元同僚の4人で行きました。 そのうち、2人は小学生や中学生の子供がいるママさんで、受験のことなど話したいことがいっぱいあったようです(^^)/ 一番年上はやっぱり私ですが、「そんなの関係ねー!」(古い)ですね!(´∀`) お店は「こけこっこ」という焼き鳥屋さんで、新宿駅から直で行けるお店です。 西口のユニクロの地下に位置しています。 信州伊那高原でのびのびと育った「ぎたろう軍鶏」の本来の旨味を炭火焼でしっかりと丁寧に焼き上げてくれるというお店で、本当に…

  • 雑記ブログで「何日も書けない」時どうするか問題!選択肢は無数?

    留守にする時、しかもそれが1週間以上だったりすると私はどうするか毎回考えてしまいます(^^;) 別に一週間ぐらいは書かなくてもいいのでは?と思うのですが、毎日更新を続けているとそこには大きな勇気が必要です(笑) そこで、どんなことが考えられるか?を書いてみようと思います! 現地からちょっとだけ配信のようにご報告する 予約投稿にして書き溜めておいた記事を出す 全く書かず帰ってから旅行記からスタートする などが考えられるかなって思います。 1.現地からちょっとだけ配信のようにご報告する miyakoさん(id:m421miyako)は、こちらのスタイルだと思います。 友人と一緒だとこれはなかなか思…

  • 子供たちの給食が話題ですが、何とか出来ないでしょうか…政治家さん!

    子供たちの給食はかなり少な目ですね…。あまりにも質素で戦後?って思ってしまうような写真もチラホラみます…。 もちろん理由としては、「物価高」ということですが、 これじゃ栄養的にどうなの? 戦後じゃないのにこの状況でいいの? という面でかなり話題になりました。 発端は、主菜が「唐揚げ1個」だった給食の写真がSNSに投稿されたことで一気に広がったといいますが、唐揚げ一個…って本当に?って思ってしまいました。 これには流石にビックリしてしまいました。 テレビでも取り上げられたので、ご覧になった方も多いと思います。 問題視された給食の献立は、麦ご飯、鶏の唐揚げ1個、春キャベツの味噌汁、牛乳の4品だけだ…

  • 海外では翻訳アプリに頼る!言葉の問題が怖くて行かないのは勿体ない

    同僚と話していて、ある同僚が「英語が全くしゃべれないからもっぱら国内よ!」と話しているのを聞いて「それは寂しい…」と思いました。 今や、誰の携帯でもグーグル翻訳は簡単に使えると思います。 上段を日本語にして入力または音声入力すれば、下段が英語になっているので、見せればいいのですもんね! (携帯の場合は上下ですが、PCの場合は左右です) ↑ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&hl=jaより引用させていただきました それがベトナム語であっても、タイ語であっても同じなんですよ…

  • 熊谷のイオンの隣にあった「片倉シルク記念館」に立ち寄りました

    ちょっとコーヒーとか飲みたいね!ということになってイオンのフードコートに寄りました。 「サイゼリア」が入っていたので、コーヒータイムを設けました。 駐車場が無料というのは東京ではあり得ないですが、本当に嬉しいなって思いました。 サイゼリアで友人はティラミスを、私はシナモンフォッカチオとソフトクリームと一緒にコーヒーを飲みました。 ↑ ティラミスです!サイゼのを食べたことないかも… ↑ 冷たいものは甘くても食べれる…そんな季節になりました(^^;) ここまでは運転しましたが、ここからは友人が代わってくれるそうなので本当に一息つける時間でのんびりしました。 このイオンの隣には「片倉シルク記念館」と…

  • 熊谷「能護寺」の紫陽花は見事でした!食べたかった「フライ焼」をゲット

    素晴らしい妻沼聖天山の煌びやかな彫刻を観て、お庭をブラブラ… 朱色の橋もあり、滝のある景色、水がある景色も楽しめました。 どうしてもこういう所にくると出したくなるのがマクロレンズです(笑) ↑ 湿った場所に咲いていそうな二つの花… 移動の前にドクダミとムラサキカタバミにトライしてみましたが、ドクダミが難しいこと…(;´Д`) ↑ ボケボケなのは何度もやったのに同じようなボケ方なんです!(;´Д`) ↑ お天気が良すぎると逆に撮りにくいのでしょうか… 友人はそれでも褒めてくれましたが、全然納得いかない(笑) 風が強かったとかではないんですけどねーーー(´;ω;`) こちらの庭で妻沼聖天山探索は終…

  • 日曜日に熊谷市の「妻沼聖天山」へ行ってきた!紫陽花の季節ですね

    日曜日に友人が行きたいお寺さんがあって、「紫陽花」観に行きたいということだったので行ってきました。 お天気的には微妙に降ったり止んだりでしたが、やっぱり熊谷は暑かったです(;´Д`) 車でも割と順調で、お昼は車でパン屋さんで買ったホットドックを食べながら行ったので寄り道はcafeのみになります。 こちらのcafeは、線路沿いに位置していて上熊谷駅の近くにあります。 駐車場もあったので、ちょっとカフェタイムを楽しみました。 下は椅子がさりげなく置いてあるような、cafeスペースがあり、お店は2階にあります。 ↑ こちらを上がっていきます店内は窓にそってカウンターが4席と、4人掛けが一つという感じ…

  • 余裕があるはずだった老後の生活が崩れ落ちる原因3つ…他人事じゃない

    ある程度の貯金もあり、退職金も入って安泰だと思っていた人に降りかかる突然の出費には大きく分けて次の3つの要因があるようです。 60歳を過ぎて、こういうニュースや記事に目が行ってしまうようになりました…(;´Д`) 原因3つとは、 自身や配偶者の突然の病気 子供や孫のSOS 親の介護 です。 ↑ 我が家は大丈夫なのか?? どれも想定内であるという方も多いかもしれませんが、意外と出ていくお金が高額なことにビックリしてしまうことが多いようです。 60代や70代の平均貯蓄額については観やすいページ(ソニー生命)がありましたので貼ってみたいと思います。 www.sonylife.co.jp 1.自身や配…

  • 雑記ブログでは「つまみ食い」大いに歓迎なんですね!その理由はね…

    私のブログでは「旅行」が中心ではありますが、映画のこと、世界のニュースのこと、韓ドラのこと、キャンプのことなど、直接旅行に関係のないことも書いています。 キャンプは帰りの寄り道など、旅行と全く無関係ではありませんが…。 それを読者様の目線から言うと、 興味のある内容 興味のない内容 に大きく分かれてしまうこともあると思うんです。 ここまで「旅行」から離れた記事を大量に書いてしまうとは自分でもブログを始めた当初は思ってもいませんでした。 本当は「特化」に近い旅行の雑記ブログを書きたかったのです。 大きな最初の動機は「コロナ」の蔓延でした。 出かけられなくなったり、 キャンプのような人里離れた場所…

  • 「旅好きあるある」を書いてみた!これはもう病気なのかもしれない(笑)

    旅好きだなって自分が意識したのは18歳ぐらいの時だったと思います。 OLになってからは本当に最初に行ったハワイが楽しくて楽しくて、「次は来年どこ行く?」なんて会話を当時の同じ会社の友人と盛り上がっていました。 ↑ ハワイ…当時の私には夢のような世界でした‥ それは40年以上経った今でも全く変わりません…。 あるある事項としてあげられるのは、 一つの旅が終わると、次の旅に向かって準備している テレビでもYoutubeでもブログでも自分だったら…を考える 何でも旅の値段に換算してしまう ずっと旅を続けていけたらと夢見てしまう みたいなことをいつも脳内でグルグルさせています(笑) 1.一つの旅が終わ…

  • 一年半前よりちょっとドン安になったかも…ベトナムドンは計算が難解!

    ちょうど一年半前にベトナムのハノイに行った時に、ドンの計算方法を記事にしたことがあります。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com あの時は、10,000ドンだったら「0」を3つ取って「6」を掛けるというやり方で乗りきっていました。 そうすると10,000ドンは60円ということになります。 最近になって私の携帯に常に入っている「Currency」というアプリで換算してみたところ、なんと「55円」になっていました! ↑ お土産屋さんも楽しそう(#^^#) つまり、ドン安になって「5.5」を掛ける…に変っていたのです。 ということは??? 私達外国人にとってはお得になっていると…

  • 映画は「年少日記」香港映画で子育ての大事な部分を知ることが出来る

    全く前情報を入れずに友人が観てみたいと言ったので観に行った映画です。 最初のシーンが強烈で、ビルの屋上から10歳ぐらいの男の子が飛び降ります…。 そのシーンでは、ビルにワンクッションの段差があって彼は生きていました。 監督はニック・チェクで、第17回アジア・フィルム・アワードでは「最優秀新人監督賞」を受賞しました。 ストーリーは、 その小さな男の子目線での日常 高校教師の日常 の2つの日常が映されていきます。 高校教師チェン(ロー・ジャンイップ)は学校で遺書と思われる手紙を発見する。 「私はどうでもいい人間だ…」 その生徒を特定しようと探していた時、彼は自分の幼少期のことを思い出してしまう。 …

  • 吉祥寺で食べた中華のランチ、旅行前の買い出しも出来て万全かな!

    日曜日に吉祥寺の友人と旅行前最後の詰めと買い出しをしてきました。 買い出しってどんなもの?となると思いますが、単純に持っていくものをすり合わせ個人的に足りないものや、一緒に使うもので割り勘にするものなどを購入するのです。 まずはランチで「龍華」という街中華を食べました。 ↑ 駅からは10分ちょい歩きます かなり食べ応えがある量で、美味しくいただきました(#^^#) 私は「五目焼きそば」(1,100円・税込)で、友人は「肉の細切りあんかけ炒飯」(1,155円・税込)にし、二人で餃子5個もお願いしました。 ↑ ジューシーで具がたっぷりで美味しかったー! おじ様が一人で作っていたので、私が食べ終わる…

  • 「父の日」と「母の日」を一緒に!娘と婿Presentの「しゃぶ葉」!

    以前母の日に「焼肉どう?」って聞いてくれた娘でしたが、本当に忙しそうなので「パパと一緒に父の日前後にしゃぶ葉連れていって!」とお願いしていました。 どうして「しゃぶ葉」か…というと、以前婿がまだお付き合いしている頃に何が食べたいか聞いた時、「しゃぶ葉」と迷わず言ったことがありました。 その時、初めてしゃぶ葉に出かけてなんか面白かったので久々に行ってみたかったのです! 主人もしゃぶしゃぶが好きですし、箱でどんどんお肉を持ってきてくれるところがなんとも印象深かったのです(笑) ↑ お久ぶりの「しゃぶ葉」でした(#^^#) 先週の平日、会社にいた時に娘からLINEで「ママ、急だけど今日父の日やるよ!…

  • 韓ドラ76本目は「悪縁」いやぁ…恐ろしい人間たちの奇妙な繋がり…

    「悪縁」という題目がどんどんわかってくるような、何とも不気味で怖い展開が繰り広げられているドラマでした。 闇金業者から「30日以内に金を返済しないと内臓を生きたまま切り取って売り飛ばす!」と脅されたサ・チェナム(イ・ヒジュン) 女性がらみで事故を起こしてしまった医師のハン・サンフン(イ・グァンス) 学生時代に酷い目に合わされ、ずっと復讐の日を待ち望んでいた女医ジュヨン(シン・ミナ) ただの目撃者じゃなかったこのドラマの主役でもある悪人ポムジュン(パク・ヘス) 元中国系マフィアでなんでもやっちゃうギルリョン(キム・ソンギュン) 例えばね…あのイカゲームにも出演していたパク・ヘスがただの目撃者であ…

  • 雑記ブログで「毎日更新」は様々な理由でオススメできません!(´∀`)

    私は「毎日更新」を続けていますが、よっぽどの意思を持ってやるか、仕事を引退したとかで割と時間がある…という方以外はオススメできるものではありません!(^^;) その理由は多々あるのですが、主には次の3つです。 いつも元気な訳ではない 旅行や外泊では方法が2つしかない 書きたいことがそこまでない そんな理由から、やっぱり毎日更新というのは、初心者の方にもオススメはできません(笑) 1.いつも元気な訳ではない どうしても風邪ひいちゃうことは誰でもあるし、もっと重篤な病気になってしまうこともあると思います。 そんな時は迷わず「ブログはお休みしよう!」という決断をされて良いと思います。 「熱が高いので…

  • 家賃が2倍・3倍になる恐怖!外国人が勝手なマンション経営?!

    板橋区で起こったマンションの家賃の値上げ問題にビックリすると同時に自分だったらと思うとめっちゃ憤りを感じます! 大きな問題は値上げだけではありません! 次の3つの大問題について書いてみたいと思います。 家賃の倍増・3倍増 エレベーターを半年も休止 民泊として自国民を入れる どれもこれも考えると恐ろしくなってしまいます。 1.家賃の倍増・3倍増 法律的に倍にしても特に罰則がない?? まずそこに驚いてしまいました。 賃貸を考える時、人々は自分の収入の30%までは…という風に家賃が収入のどの位の割合なのか?を考えて住む場所を決めていると思います。 それが倍や3倍になることで給料を超えてきてしまう…払…

  • ベトナムの気候って今頃はどうなんだろう?縦に長い国は地域で異なる!

    ベトナムって縦に長い国なので、ちょっと日本にも共通点あるなって思っていました。 ベトナムの縦の長さはなんと1,700kmもあるんです! とはいえ、日本は2,700kmもあるので、日本よりは若干短いですね! それでもベトナムの北と南の気候は大分違っています。 ↑ 縦に長いベトナムの地形…天候は北と南では大分違います 北部のハノイには四季がありますが、南部のホーチミンは常夏のイメージです。 私達が予定している旅行先のホイアンとダナンは真ん中辺に位置します。 そしてこの辺りは雨季と乾季がハッキリとしている「熱帯モンスーン気候」と言われる地域になります。 雨季は9月~2月頃 乾季は3月~8月頃 と言う…

  • 「ホテルルートインGrand秩父」は新しくて綺麗で良きホテルでした!

    お昼ごはんから真っ直ぐにホテルに行ったら3時のちょっと前でした。 チェックインは出来ましたが、3時にならないと入れないので少しロビーで待ちました。 ↑ 天井も素敵でした‥ ↑ ロビーも広々としてカウンターも沢山あります ロビーがある1階には無料でコーヒーが飲めるようになっていて、レストランとお風呂がありました。 ↑ コーヒーも入れられます…お部屋に持っていきました ↑ 到着後のコーヒーはホッとしますね! 「ルートイン」と「ルートイングランド 」は、同じ系列でありながらもグレードがちょっと違うようです。 ↑ とってもロビーが素敵でした グランドの更に上に「グランディア」というのもあるそうなので、…

  • 「むずむず脚症候群」になってしまった主人…温泉三昧したいって!

    金曜と土曜で主人が「温泉三昧をしたい!」と言い出したのでまた秩父へ たまに主人は温泉に入りたいがためだけに「どっか連れてって!」と言います。 頻度は年に2回ぐらいなので、いつも近場で大浴場があるところに行くのですが、お値段を眺めていてビックリ👀 インバウンドの影響か、物価高の影響か…都内のホテルのお値段が半端ない…。 朝食を付けたい ツインにしたい となると全部20,000円を超えてきます。 巣鴨のアパホテルに以前行った時はダブルだったせいもあるのか、結構お安かったのですが、コロナの時だったから余計に安かったのかしら…。 ↑ 関越に乗り、降りる手前の「嵐山PA」に寄り… ツインにしたい理由は、…

  • 映画は「サブスタンス」ルッキズムの問題と若返り願望の行きつくところ

    近所のお友達に誘われて行った「サブスタンス」でしたが、かなりグロいのでご注意ください(^^;) 板橋イオンで観てきました。 主演の女優さんはお2人で、 エリザベス・スパークル役をデミ・ムーア スー役をマーガレット・クアリー が演じますが、これお二人で一人なんですよ!! ここが最も重要なポイントなのにここから逸してしまえば、待っているのは「死」なんです(;´Д`) 元人気女優だったエリザベス・スパークルは時代の波には叶わなかったということなのですが、受け持っていたエクササイズの番組も降板させられてしまう。 耐えがたい屈辱と孤独感…。 エリザベスが手を出した薬は「細胞分裂をさせて自分の分身を生み出…

  • 焼き鳥は「三金」で!運転は友人に委ね、帰りに「金笛しょうゆパーク」へ

    友人が「帰りはずっと運転するからビール飲みなよ!」というお言葉に甘え、焼き鳥「三金」でビールを飲んじゃいました! ↑ 外はこんな感じですが、中はとっても広かったです… 生ビールがすっごく冷えていて美味しかったです(#^^#) 焼き鳥も美味しかったし、店内はレトロな雰囲気でゆったりできました。 焼き鳥と焼き豚をお願いし、麺類も…。 友人が焼きそばを食べたいとのことでそちらと私は五目そばをオーダーしました。 ↑ 昔ながらの焼き鳥屋さんという雰囲気… ↑ 意外と広々とした店内…時間的に早かったのでお客様は私達とあと一組 ↑ なんか懐かしさを感じます… ちょっと食べすぎな感じもしましたが、時間的にも1…

  • 雑記ブログで実生活に役立つことって何だろう…割とあるんだよね!

    雑記ブログを書いていると、日常のちょっとした瞬間でも「これ記事になるかな?」なーんて考えていることがあります。 そんな中で一番大事なことはこの年齢になると「忘れないようにしよう」ということです。 意識していないと旅の一コマってすぐに忘れてしまいます。 すっかり忘れてしまうと記事に出来ないので、その時に記憶に留めたいとどうしても考えます。 そんな時役立つのが「ブログの構想」を脳内で作ってしまうことです。 例をあげてみます。 昨日の記事では、「吉見百穴」に行った記事を書いたのですが、現地で考えます。 ここの紹介では歴史を二つに分けて書いたらどうだろうか… ひとつはお墓としての歴史 ひとつは軍事工場…

  • 友人との寄り道旅で行った2つの歴史を持つ「吉見百穴」初でした

    おふろcafe「Utatane」のホテルはカフェの2階と3階部分になるようです。 ダブルやツイン、他にも部屋の種類があるようですが、直前で取ったこともありおそらく一番お安いツインだったと思います。 ↑ カフェ部分の充実度は相変わらず素晴らしいです! ホテルの方は泊まるだけならなかなかのお部屋ですが、次の点はちょっとマイナス点でした。 ベッド周りにコンセントが全然ない 廊下の音は響きやすい 他は全てこじんまりとまとまった感じのお部屋で、お風呂のあとに泊まるというのには問題ないですね。 ベッド周りはあちこち探しましたがコンセントが無かったので、PCを繋げることが出来ず、どうしても下のカフェで作業す…

  • 今回のマクロレンズタイムと大宮のらーめん「葱次郎」に4人で行った

    今回のマクロレンズの時間は、ちょっと面白いことになりました。 お題は行きの車で話していたので、二日間を通してそれを意識してネタ探しをしていたと思います。 お題は「俳優・女優に成り切ってください」 A「それっていっぱい出演者がいるじゃん?二人で協力していい?」 B「うん、一人じゃムズイよ!なるさんのも回してもらって一つのストーリーを作るのどう?」 N「随分、壮大だなぁ…」 そして初日はスーパーのお花屋さんでなにやらお2人は話しながら撮っていました。 二日目は渓谷で何やら話しながら撮りに行っていました。 そして、車に戻ってから私の作品も二人にLINEで送り、あとは完成形をお風呂cafeで貰ったとい…

  • 朝ごはんは美味しい「カレーうどん」帰りに寄ったのは大滝の渓流

    朝は7時に起きて、外に出てみると雨が止んでいました。 雨音もそう言えば朝方にトイレ行った時も止んでいたので、あれ?中日は100%雨ではなかった?? と思いました。(^^;) それでも雨の中の搬出はロッジとは言え大変なので晴れているのは嬉しい限りです! 一泊だと本当に早いですね…。 朝ごはんを食べたら、ここともお別れですがかなり寂しかったです! それほど居心地が良かったということかもしれませんね! A君は前日に道の駅で購入したうどんの麺とカレーうどん用のカレーを買っていたので、朝はカレーうどんを作ってくれました。 ↑ 干し椎茸がお安くてビックリのお値段だったので、自分用にも買ってしまいました! …

  • 夕飯はA君独自の「コムドンギョプサル」露天風呂が凄かった…

    A君がお料理を始める頃には少し雨が降ってきました。 ですが、広い水場には屋根もあるし、ロッジ前のバルコニーにはしっかり屋根があります。 なので、ほとんど濡れることは無かったです。 B君も一泊キャンプで雨ということ理由から焚火をしないので、早い時間から二人でビールを飲んでキムチを食べておりました(笑) A「お料理にキムチを使うけど、半分はオツマミにしていいから…」 B「助かる…」 ↑ こちらは成城石井のキムチだそうで、美味しいわ…これ… お料理にも使うのだそうです! 有難いお言葉です(#^^#) すぐにササっと新玉ねぎとアボカドのサラダを作ってくれて、オツマミが豪勢になりました(#^^#) ↑ …

  • 今年3回目のキャンプは「つちうちキャンプ場」こちらはロッジが主流

    実は当初の予定では栃木に行こうってことになっていたのですが、日曜日は100%の雨予報。 前の日の午後からは60%の雨…。 2泊の真ん中が雨で、前後も雨となるとかなりテントが重くなるほど濡れてしまうということが予想され、ロッジ泊で一泊にしよう…ということになりました。 そして、もうちょっと近場にしよう…ということにもなり、秩父へ行ってきました。 まずは関越自動車道にのり、「花園インター」を出ます。 そこから1時間半ほど真っ直ぐに進んでキャンプ場に到着します。 奥秩父に当たる地域にあるキャンプ場です! 途中でスーパー「ヤオハン」に寄りました。 そしてご飯は、高速を降りてキャンプ場までの道のりの途中…

  • 韓ドラ75本目は「弱いヒーローClass2」学校での暴力って日本でもある??

    私は女子高出身で男子の喧嘩とかもあまり間近で観たことがありません…。 違う学校へいっても暴力に晒される主人公ヨン・シウン(パク・ジフン)はここでも友人が出来るのです。 元の学校の友人で重体で入院してしまっていたアン・スホ(チェ・ヒョンウク)のことは見舞ったりしていますが、まだ意識のないまま入院していました。 ウンジャン高校もなかなか悪い子がいっぱいの学校で、そこでもパシリのようにされている子と悪いグループに所属しようとしている子がいてシウンはパシリの子ソ・ジュンテ(チェ・ミニョン)と友達になっていきます。 そこにパク・フミン(あだ名はパック)(リョウン)が加わり3人という構図は「弱いヒーローC…

  • 雑記ブログで画像生成、今度は「ChatGPT」でやってみた…面白いね

    色々な画像生成をお試しているところですが、今回は「ChatGPT」を利用してやってみました。 題材を変えちゃうと比較が出来なくなりますので、前回と同じく、私の夢の中の映像でやってみています。 ↓ 前回の画像生成の記事はこちら www.narutabi.com ↓ 題材となっている私の夢のお話はこちら www.narutabi.com 画像生成の間中、こんなメッセージが流れていました。 Processing image Lots of people are creating images right now, so this might take a bit. We'll notify you …

  • 同居の子供達との距離感…しっかり分けるものと協力して補い合うもの

    成人した息子も娘も同じ家屋にいるというのは、今の時代では珍しいことかもしれませんね…。 「サザエさん」のようなご家庭はかなり減っているように感じます。 子供は独立すると、「親の元から離れたい…」という思いが強くなることがほとんどだと思います。 私自身は本当にそう思ったので、「結婚したら絶対に家を出る!」と思っていました。 養母は高齢な方だったので、電球一つも変えることが出来なくなり、「帰ってきて」となったので家を離れたのはわずか3年ぐらいだったと思います。 なので息子も娘も結婚したら家を出ていくものだと思っていました。 養母が亡くなり、下が空いていたので、誰かに貸そうとも考えていたのですが片付…

  • 熊本・黒川温泉で始まった「泊食分離」ってどんなシステムなんだろう

    一泊二食付の温泉って至れり尽くせりな感じで、旅行者にとっては本当に癒される時間でもあり、心からリラックス出来る宿泊になりますよね。 でもその裏では、どれだけの人材が、そのお泊りやお料理のために動いているかを考えたことはあるでしょうか…。 私はいつも、大変そうだな…って思うのと同時に、「バイキング」だとかなり楽なのかな…と考えてしまうことがあります。 (確かに料金もバイキングの方がお安めですよね…) どれだけ楽になるのか…従業員にお話を聴いた訳ではないのでわかりませんが、従業員の大変さをちょっとだけ箱根のロビーをお借りした旅館で感じたのです。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.…

  • 旅のYoutuberで私が好きなのは、「イムケン」さんです!アジア中心ですが…

    旅のYoutuberって沢山いらっしゃいますが、気になるのは「イムケン」さんという仕事は古着屋さんの男性です。 行かれている国はアジアが主ですが、全く気取らない撮り方と感性がいいなって思えるのです。 ↑ 旅のYoutuberはいっぱいいるけど…ホントついつい観ちゃう(笑)一人旅または、彼女さんと二人旅が主流です。 特に私が推している理由は、 安価なホテル、食事、交通手段を使っているところ 調子悪い時も元気な時もしっかり配信してくれるところ バックパッカー的な旅なんだけど、その良さが伝わってくるところ 生涯行くことがないような、インドやネパールのことも知れるところ などです。 ナチュラルな感じの…

  • ママ友ランチ会は足立区役所の「ソラノシタ」で!誕生日に行ったお店!

    足立区役所の「ソラノシタ」を提案したのは私でした。 二か月に一度のママ友会「Qooの会」で5月は足立区役所を提案して叶いました(#^^#) ↓ お誕生日の記事はこちら www.narutabi.com お昼にこの景色を観たかったので、お付き合い下さいましたママ友の皆様に感謝です! 山手線の駅で待ち合わせ、日暮里から北千住へ移動し、バスで「足立区役所前」に行きました。 ↑ 昼に来るのは明るくていいですね! 前は友人の車だったので、公共交通機関で行くのは初めてでした。 ↑ バスも本数もルートも多そう… ↑ 中に入るととっても綺麗…まだ新しいのでしょうか… 予約して下さっていたので、窓側の前回とは反…

  • キャンプに行くのに2泊3日が主流になってきた理由と、今後やってみたいこと

    キャンプに行くのに最近2泊が多くなってきたのには理由があります。 本当に単純な理由なのですが… 設営の翌日に撤収が辛い 中日もちゃんと観光したい 初日のご飯を作る時余るものを消化したい の3つの理由からなんです。 1.設営の翌日に撤収が辛い キャンプを始めた当初は40歳そこそこだったお2人が44歳と45歳になってしまい、翌日の撤収が辛い…と思うようになったそうです。 車で行くと運転も含めて行くだけで3時間以上は来るだけでかかってしまうので、往復となるとかなり運転しますね…。(連休はもっとかかります) もちろん私も代わるのですが、座っていると腰に来るようです。(私は膝にきます(;´Д`)) ↑ …

  • 最近の外食3連発!最近家で作っても一食が高く感じてしまうんです…

    物価高というのは、本当に直接食卓に影響してくるもんだな…とつくづく思うこの頃です。 外食の方が返って安く感じてしまうことも増えました。 最近は一週間に3度ほど外食しちゃったので、そのことをちょこっと…(#^^#) 時系列になっています! 一人で行った目白の「星乃珈琲店」 旅の打合せ後に友人と行った中野の「中華蕎麦仙道」 弟たちと行った高田馬場の牛タンの「ねぎし」 1.一人で行った目白の「星乃珈琲店」 眼医者さんに2ヶ月に一度行くのですが、朝とってもバタバタしたので朝ごはんを食べずに出かけました。 早い時間しか予約が取れなくて、10時に行ったのですが、11時前に診察は終わりました。 薬に待ち時間…

  • 雑記ブログで「自分のブログ」をもっと客観的に観られる方法って…

    自分のブログには思い入れもあるし、自分では一生懸命に育てて?いる感覚はあるんです。 でも世の中には沢山のブログがあって、客観的にみるのは結構難しい…。 そんな中でも色々な方法で自分のブログを客観的にみる方法はあるんですね! どんな方法かというと… はてなブログだったら、「アクセス解析」が一番見やすくて簡単! 「グループ」に部活感覚で入っていて、そのグループバナーを貼っていれば、その順位などもアクセス解析から見ることができます。 なんと言ってもアクセス数がわかるので、今日・一週間・一ヶ月・総計のアクセス数がわかります。 グーグルでは何が一番アクセスが多かったのか…Yahooでは?Bingでは?は…

  • 今の政治家のままでは、日本は他国に取り込まれてしまうのではないか…

    国民全体が少しでも今の状況に興味を持って、大きく流れが動かないととっても怖いなと思うことがあまりにも多すぎる気がします。 どんなところでそれを感じるかと言うと、 この状況で輸出米を増やす 政治家の中で帰化した外国人がトップにも多数いる 外国人優遇の政策が多すぎる 外国人所有のマンションが増えている 情報統制がされすぎている という部分でかなり心配になっています。 1.この状況で輸出米を増やす 日本では2,000円代で買えたお米が今や5,000円越えです。 国民はパン食を多くしたり、代替に玄米を食べていたりしています。 それなのに、なんで輸出米を増やすのでしょう。 ↑ 輸出してる場合?? 石破総…

  • ベトナムの「ホイアン」ってどんな街?来月行くのでちょっと予習(´∀`)

    ベトナムのハノイに行ったのが2023年秋でしたが、あっという間過ぎてびっくりです。 その当時から「いつかはホイアンへ行こう」って決めていました。 ハノイの「女性博物館」で沢山のランタンを観た時に、「このランタンが夜の街で輝いているのを観たい!」って思ったからです。 ↑ ベトナムのランタンはカラフルでいてどこか落ち着いた感じがあるのです ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com ホイアンは「世界文化遺産」にその街ごと登録されているのです。 ノスタルジックでおとぎ話の中に迷い込んだみたい… そんな風に例えられるホイアンの街をゆっくり散策してみたい…と思っています。 街全体がレモン…

  • キャンプ4年目にして欲しいテント!?が出て来ました。どうするお2人…

    キャンプも4年目に入り、私たちも年間8回か9回ぐらいは行っているので、既に25回は超えているかもしれません…。 (とは言ってもロッジ泊も含めてですが…) もう、中級者と言っても大丈夫でしょうか…(笑) 今年も夏はきっと暑い日が続くと思うのでロッジ泊なのですが、前回と前々回は一日中雨に降られる日がありました。 ↑ 本当に家みたいで私は超お気に入りなのです(#^^#) 今のテントは居心地が良く、しっかりしているので、風などでもビクともしないという利点もあって家のような安心感が私は大好きです! でも大抵A君が持ち帰ってくれて、雨の後は家のベランダで干してくれるのです。 コットン地なのでかなり重く、広…

  • 韓ドラ74本目は「おつかれさま」家族の絆と子を想う親の気持ちが凄い!

    「おつかれさま」というのはなかなか家族に対して面と向かって言うことも少ない気がしますが、主役のご夫婦に関しては本当に「おつかれさま」と言いたくなる人生でした。 舞台は1960年代から2020年代の韓国で、主に「済州島」がメインになっています。 済州島の海女の長女として生まれたエスン(IU)は聡明で詩を書く少女でした。 母親(ヨム・ヘラン)は海女なので、海に潜ってばかりで相手にしてくれない…それがエスンには不満だったけど、母はとっても強い女性でした。 どんなに貧しくてもエスンには学業を優先し、良い大学に進んで欲しいと思っていました。 母が亡くなってから、エスンは子供の頃から彼女一筋で想いを寄せて…

  • 善光寺でお蕎麦を食べて「東山魁夷」展を観てお風呂に寄りました

    善光寺の石畳を進むとお店が並んでいたのでお蕎麦を食べることにしました。 ↑ こちらは延命地蔵さんです!ぬれ仏とも呼ばれていますが、本当に濡れてる(;´Д`) ↑ こちらは六地蔵様です!輪廻転生すると言われる地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六つの世界におられる仏様です。 大してお腹は空いていないので、どうしてもそういう時はお蕎麦ですよね! 石畳の最初にいらしたこのお地蔵さまに手を併せながら進みます。 ↑ たきやさんに到着です ↑ 時間的に遅かったのでランチのお客様はあまりいませんでした。 「たきや」さんというお蕎麦屋さんで、二人とも雨の中を歩いたので温かいお蕎麦が良くて「山菜蕎麦」(1,080円…

  • 帰りに寄ったのは「OYAKI FARM By いろは堂」そしてパワースポットへ

    最終日に、昨夜焼肉屋さんに行ったとき、気になった建物があったので行ってきました。 「OYAKI FARM By いろは堂」というおやきのミュージアムでした。 ミュージアムと言っていいのかはわかりませんが、この建物の雰囲気は正に美術館のようでした。 ↑ 凄く大きな雰囲気のある建物です! 駐車場に車を停めて、横を見たら、なんとおやきの自動販売機が…ここはどういう建物なんだろう…単なるお店??とか色々考えながら入りました。 ↑ 3個で810円ですね!かぼちゃ…美味しいかも…↑ 駐車場から観た建物…素晴らしいですね! 入ってみると「売店」があったので、ここは「おやき」を売っていて、ここでも食べれる場所…

  • 雑記ブログの本質って「自分らしく情報を伝えること」だと思っています

    ブログを何のために書いているのか?と聞かれたことがありました。 私の場合は「旅のブログ」だったりするため、単純に自分の思い出だけを書くのなら日記で良い訳ですが、それだけだとその旅で知り得た情報は自分と同行者しか知らないことになります。 それだと勿体ないよね? こんな綺麗な景色があるのに こんなに美味しいお料理があるのに こんなに楽に行く方法があるのに こんなに便利なアプリがあるのに そういう情報って確かに旅行会社などのホームページでもいっぱい紹介されています。 ライターの方は実際に行かれて書いているはずですので、文章もプロな訳ですが、ブログじゃないとダメな理由は果てしなく少ない…(笑) だけど…

  • 夕飯は焼肉の「松龍苑」で美味しいお肉を!そしてビュッフェ朝食

    夕飯を食べに行ったのは、ホテルから車で5分ぐらいの「松龍苑」という焼肉店です。 ここも友人と行く前から決めていたのです。 私も友人もしばらく「焼肉」を食べてないなーって話になって、それだったらこの機会にとなったのでした。 ↑ お寺の横…という立地だったようです これが本当に大正解で、「松龍苑」は美味しくてお安い焼肉屋さんでした。 ↑ まずはビールとサワーで乾杯です! 地元の方でいつも賑わっているという点がとっても得点高し!ですよね(#^^#) 駐車場も一台空くのを待ってからの入店でしたが、焼肉は松龍盛り合わせ」という、盛り合わせメニューから選びました。 上カルビ、ロース、ハラミ、ホルモン、タン…

  • 「メルキュール長野松代リゾート&スパ」は温泉付きの良いホテル!

    今回は小布施から車で30分ぐらいのところにある「メルキュール長野松代リゾート&スパ」に宿泊しました。 ↑ かなり大きなホテルですよね! ↑ 教会が併設されていました…結婚式が出来るのですね! 最近はホテルが高いので、シングル2つとツインとで料金を比較し、ツインに泊まることにしました。 予約は私が取っていたので、16時過ぎにはホテルに到着し、スムーズにチェックインしました。 ↑ チェックインカウンターです! ↑ 広々としたとっても高級な感じのロビーでした かなり人気のホテルなんですね~👀 ロビーは人が大勢いて、なんだろう…と思っていたら、ちょうど「イブニングソーシャル」の時間帯(15:00〜18…

  • 連休の後半、友人と長野県の「小布施」へ。リベンジでした

    昨年は五色沼やあぶくま洞へ一緒に行った友人と今年は長野県の「小布施」へ行ってきました。 実は「小布施」は八重桜が4月の後半から満開になるので、今年こそ…と行ったのでした。 ↑ この橋に乗っちゃうと河岸にはいけません! 実はこのブログを始めた年(2019年)の4月に一度一緒に「小布施」に行ったのですが、全部が蕾でまだ咲いていなかった…という残念な経験をしたことがあったのです。 「いつかリベンジしよう!」 「次は5月に入ってから行こう!」 そう話していたのですが、今年になってそれを叶えることにしました。 私の膝のこともあり、去年のようなかなり歩く五色沼や階段だらけのあぶくま洞などの観光地は避けよう…

  • 「ストーカー規制法」が出来たのに残酷な事件が後を絶たない虚しさ…

    昔は「ストーカー規制法」という法律もありませんでしたね…。 今は法律があるのに残酷な事件が後を経たないのはどうしてなんでしょう。 警察ももっと真摯に踏み込んだ捜査をしてくれないと、命の危険があることなのに…って思ったりします。 ↑ 当事者だったとしたら、普通の生活は出来ませんよね… まずは、「ストーカー行為」なのか「つきまとい行為」なのかでかなり対処方法が違うところにも問題がありそうです。 ストーカーとは…特定の人に対する好意の感情、またはその好意がかなわなかったことに対する怨念の感情によりつきまとい、まちぶせ、押しかけや無言電話などをする人 つきまといとは…特定の人に対する好意の感情、その感…

  • 帰りは天ぷらソバを食べて、立ち寄った温泉は「人魚の湯」最高!

    ここ3日間で食べてなかったから麺類が食べたくなったのでお蕎麦に絞って調べます。 そこで「道の駅とみうら枇杷倶楽部」からちょっと移動して、近場の「房総の駅とみうら」へ行きます。 お目当てはこちらの「魚屋さんがつくった天丼うしおや」で、お蕎麦のセットを食べよう!ということにしたのです。 ↑ 「うしおや」さんに到着です! 車でほんの数分だったので、すぐにお店に到着です。 ↑ これは期待値上がりますね(#^^#) みんなそれぞれ違うものをオーダーしました。 A君は「お魚屋さんの海鮮天麩羅蕎麦」1,700円(税込)、私は「大きな海老天麩羅蕎麦」1,600円(税込)、B君は「天麩羅定食」2,000円(税込…

  • キャンプの帰りに立ち寄った「岡本桟橋」なんだかワクワクした!

    キャンプの帰り道は海沿いを暫く走り続けました。 湘南などと違って千葉の海岸沿いはある程度空いているので、ドライブが楽しい(#^^#) 鼻歌が出そうな勢いで向かったのが「岡本桟橋」です。 ↑ 南国感満載のドライブでした! この桟橋は全国でも数少ない木製の海桟橋として有名なようで、私はこのキャンプに来る時に調べて初めて知ったのです。 ↑ 見えてきましたね!!(駐車場から) ところがブロ友さんであるまゆとろさん(id:vidro-man)が関西の方から最近引っ越されて、一番行きたいと思っていらっしゃっていた場所だったことを、こちらの記事を帰りの車内で読んで知ったのです(#^^#) ↓ その記事はこち…

  • 雑記ブログで「記事の品質維持」って結構大変なことじゃないかと思う

    雑記ブログだから気分次第でテキトーな日もあって良いという考え方もあると思います。 私は6年ぐらいブログを続けてみて一番大変なのがこの「記事の品質を維持する」ことだと思い始めました。 「自分ルール」を決めていないと、なかなか一定の記事内容のブログを毎日書き続けていけないものであることも痛感しています。 私の場合は、 最低でも写真は3枚は入れる 文字は1300文字以上としてる タイトルの文字数は30文字位を超えないようにしてる これが、外見的に意識しているところです。 ここを外すと統一感がなくなっちゃうのです(^^;) そして、内容的に意識しているところもあります。 読者様に話しかけるような書き方…

  • 2日目の最後は「大福寺」へ、雨が降ってきて今宵は「トマト鍋」

    灯台からちょっと離れた「大福寺」へ行ってきました。 大福寺と言えば有名なのが「崖観音」です! ↑ やっぱ凄い👀 圧巻ですよね! ↑ これは上るしかない‥と思いました… ↑ これはね…絶対に行ってみたくなりますよ(笑) ↑ 入っていきましょう 舞台造りの観音堂が崖にしがみつくように建っていることで有名で、一度観てみたいと思っていたのです! ↑ お天気が急に変わったのがわかりました お2人は灯台にも登った私の足を心配して下さいましたが、そこまで急な階段ではなかったので上まで上がることが出来ました。 ↑ ここで崖の様子がよく見えました ↑ 狛犬さんにもご挨拶ですm(__)m ↑ お参りをしながら上が…

  • お昼は「grassBカフェ」で!その後野島崎灯台へも…マクロも!

    洲崎神社を出て、車でまずは「grassB」というカフェでランチを楽しみました。 「grassB」は雰囲気がめっちゃ素敵なカフェで、なんとなくオシャレな方が訪れているという感じがしました。 ↑ なんだか本当に自然派なカフェ… ↑ こちらがテラス席になるようで、この日はお天気がイマイチだったので人はいませんでした。 キャンプの服装でいいのだろうか…というような雰囲気があります(笑) 入口からなかなか期待値が上がってしまいます。 ↑ 雰囲気が凄くて圧倒される感じも… お席の配置も面白いし、店内に暖炉スペースや花々が咲き乱れている感じがとても不思議な空間でした。 ↑ これが店内なんです!!凄いですよね…

  • 夕飯は「厚揚げのカツ丼風」風の強い中テント内でも美味しいご飯!

    この日は「厚揚げのカツ丼風」をやるよ!と聞いてどんなものなのかB君とワクワクしておりました。 外は結構風が強くて、夕方はキャンプ場内の「海のみえる丘」というところに行っただけで外出する時間はありませんでした。 ↑ 丘からの景色は素晴らしかったです! この丘に立つと、ここが本当に「海の近くのキャンプ場」ということがわかります。 本当に素晴らしい景色で、現実から一瞬逃避できたような感覚になりました。(´∀`) お天気は明日には崩れるということがわかっていたので、タープを張らないというのはちょっと冒険でした。 テントがどこまで風雨に耐えてくれるか…過保護にしてきたテントちゃんなのでちょっと心配でした…

  • 今年2回目のキャンプは「キャンプマビナス」館山の海が近い!

    今年は出だしは早かったですが、連休に入って2回目のキャンプに行きました。 まずは、ランチを食べてからキャンプ場に向かいます。 A君が予約を取っておいてくれた「巴寿し」に寄りました。 ↑ スーパーやキャンプ場にもめっちゃ近いです! ↑ お寿司屋さんに立ち寄るのは珍しいかも… お店は、ランチのメニューもあって、お昼からお腹パンパンのランチでしたー! ↑ 奥にお座敷席が広めにありますが、入口横のお席に通されました。 ここで「巴寿し」について 住所:館山市大神宮238 電話:0470-28-0009(予約可) アクセス:館山駅より車で20分 富浦インターを降りて館山市内を経由し布良方面 営業時間:11…

  • Netflixで「私の帰る場所」というドキュメンタリー映画を観ました!

    この映画は、第94回のアカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞にノミネートされた作品です。 アメリカの西海岸地域のホームレス問題に光をあてた作品で、今もなお西海岸では解決に至っていない大きな問題の一つになっています。 物価が上がってしまえば、こういう問題は必ず起こってくる…日本も例外じゃないのでは?と思うと目を背けることは出来ないような気がします。 ↑ 私の帰る場所 - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 Filmarks映画より引用させていただきました 予告動画などはアップされていませんでした。 ホームレスになった原因も年齢も様々です。 同時多発テロにより精神を病んでしまった人 家…

  • 今ハワイに行こうとしたらどれくらいかかるのだろう…素朴な疑問!

    ハワイって日本人の観光客は一時期に比べてかなり少なくなっているようですね…。 日本からの直行便がコロナの影響で減ったことも一因のようですが、そればかりではなさそうな気もします。 一番大きかったのが円安の影響。 だからかもしれないけど、日本人をみかけるとシニア層が大半なんだそうで、若い方はきっともっとお安くいける東南アジアや近隣の韓国・台湾などを目指しているのかもしれないですね! 東南アジアにも素敵なビーチが沢山あることも、ネットを見ていればすぐにわかりますもんね! 「敢えて高いアメリカには行くことはないでしょう!」ということなのかもしれません。 23年の数字で見ても、米西海岸からの渡航者は20…

  • 雑記ブログで「AI画像生成」で遊んでみた…「マイクロソフト・デザイナー」

    今や色々な種類の「AI画像生成」のアプリなどが存在しますね…。 ブログをやっていると、思ったような画像がフリー画像のページなどで見つからない時にはかなり便利なのかなって思います。 ただ、難しいのが「完全無料」「枚数制限なし」「処理が早い」「出来上がりが満足」の4つを叶えてくれるものはなかなか無いところです。 「マイクロソフト・デザイナー」というのが、1ヶ月に15回の生成までは無料ということで使ってみました。 文章の問題で一発で思うような画像が出来なくて何度もやってたら、あっという間に終わってしまいました…(´∀`) また一ヶ月待たないとダメなんだと思います。 それでもちょっと面白かったので作っ…

  • 新宿でアジアンな平日ランチ2選!ベトナムvsタイ…どっちが好みかな?

    新宿って職場があるので、本当に平日は常にいますが、ランチの時間は1時間しかないしエレベーターが混み混みでとてもじゃないけど行く気になれない…。 そんな私でも一人で映画を観たり、病院に行ったりで、時々仕事じゃない平日も新宿に行きます。 我が家からは一番便利な大都会の駅と言えば「新宿」になっちゃうんです。 そんな新宿で、いつものランチだとラーメンとかハンバーガーとかになってしまうのですが、時々アジアンなランチが食べたいと思ってしまいます。 私がオススメする2店舗をご紹介したいと思います。 ベトナム料理…ニャーヴェトナム新宿出張所 タイ料理…バンタイ 1.ベトナム料理…ニャーヴェトナム新宿出張所 こ…

  • 東南アジアのホテルの選び方…欧州やアメリカとはちょっと違う視点がある

    旅行が近くなると色々と調べたりすることが増えます。 特に私は「ホテル」を任されることが増えたので、東南アジアのホテルを選ぶ際のコツと言いますか見るべきポイントを紹介したいと思います! 欧州の場合は、やっぱり立地が一番のポイントになり、そこに料金が絡んでくるのでかなりMAPを開きながらの選択になると思います。 また、アメリカなどの場合は、「治安ファースト」という部分がかなりあります。 特にニューヨークやロサンゼルスなどは、道を挟むと突然「危険地帯」というような場合もあり、下調べはとっても重要です。 円安の今は、どこも高いので、やっぱり安全重視で選ぶことになりますね…。 東南アジアの場合は、治安に…

  • 定年後の仕事とお金と健康…個人差があることだから40・50代って大事!

    私の主人も定年後は会社に残って、半分在宅という生活が始まりました。 もちろんお給料は半減…でも仕事量や内容はそれほど変化はないそうです。 私は子育てと介護で仕事を辞めてからは派遣、アルバイトなど社会復帰のスタートは不安定な職種でした。 母の介護を終えてからの仕事再開だったので、40代半ばの再スタートでした。 元々は派遣で入ったところで、「アルバイトで残らないか?」と言ってもらえてアルバイト生活が2年ぐらい続きました。 この頃にキャンプ仲間の2人と出会っています。 その後、非常勤の社員試験を受けて今の仕事に付いて11年目になります。 ↑ 立ちっぱなしとかではないので、助かっています…。 仕事があ…

  • 映画は「ボサノヴァ撃たれたピアニスト」真実ってかなり残酷よね

    ボサノヴァのピアニストと言えば伝説的に有名だったテノーリオ・ジュニオルという方の話です。 こちらもアニメーションだったのですが、普通に映画のように観ることできました。 1950年代末、ブラジルのボサノバが音楽の歴史を変えたと言われています。 エラ・フィッツジェラルドやランク・シナトラまでもがブラジル音楽を歌いはじめた…そのきっかけとなったのがボサノヴァだったのです。 スタートは現代になって音楽ジャーナリストのジェフ・ハリスが、サンバジャズで名を馳せた天才ピアニスト、テノーリオ・ジュニオルのピアノの音色に心を動かされ、彼を知りたいと取材に出かけていくところから始まります。 彼の声を担当しているの…

  • 代々木上原の「東京ジャーミイ」は素晴らしいモスクで、感動だった

    吉祥寺の友人と、映画を観たり、旅行の話をしたいと土曜日に会いました! 友人が最近、トルコに行きたいと話していたな…って思ったら、なんと「東京にトルコのモスクがあるんだけど、行かない?」と誘ってくれました。 今年の旅行はトルコではなく、ベトナムの「ダナンとホイアン」に決定し、動き始めています。 ↑ 素敵な建物が見えてきました!かなり目立ちます なので来年以降のこれからの参考に!という意味合いも含めて「東京ジャーミイ」へ行ってきました。 ↑ こちらが入口です トルコ文化センターという名前も付いているので、モスク以外でも凄く楽しめました。 一番楽しかったのが、中に入っているショップで、食材や美味しい…

  • スマホの「メッセージ」の方のメールは「詐欺だらけ」で笑っちゃう…

    本当に毎日何通くるんだろう…というくらいに詐欺メールが増えましたね! 次のような迷惑な詐欺メールがどんどん届きます。 アップル関係 アップルIDの継続に関する手続き Apple IDのお支払情報を更新 LINE LINEアカウントの再認証が必要 Mastercard セキュリティ強化のための本人確認 Visaカード セキュリティ強化のための本人確認 JCBカード 安全確認が必要です 日専連カード ご利用確認のお願い アマゾン関係 5000ポイント進呈中ーおめでとうございますー ANA関係 マイレージのマイル加算手続きのご案内 マネックス証券 有効期限が近づいています 野村證券 キャッシュバック…

  • 雑記ブログは「SNS」と言えるのだろうか…私が考えるには半分YES

    「SNS」と言うと思い浮かべるのは「X」(旧ツイッター)、「Youtube」、「TikTok」、「Facebook」,「Instagram」などは明らかにSNSと言えますよね! 「SNS」の定義は「相互にコミュニケーション取れるネットワークサービスやウェブサイトのこと」ということなので上記のサービスは本当にその通りかもしれません。 ですが、Youtubeってコメントで繋がる以外は繋がってないような気もしますし。TikTokなどもイイねやコメントでのみ繋がれますね! FacebookやInstagramも一緒かと思います。 そう考えると「ブログ」や「note」ってどういう立ち位置なんだろう…って…

  • 最終日は「横須賀美術館」と美味しい釜めしで締めたのでした!

    宿を出て、駐車場に車を取りに行き、宿の前で荷物を詰めます。 名残惜しい気持ちで宿を後にし、逗子・葉山とお別れです。 ちょっとお土産に野菜とかをゲットしたかったので、「葉山マルシェ」という小さなお店に寄りました。 ↑ こちらが入口で小さなお店ですが… こちらは葉山牛とかも買えるし、お弁当もあります。 晴れていればお弁当を買って、お店の上のテラスで食べることもできます。 ↑ 晴れてたら気持ちよさそうです! ↑ 桜が見えますね! ↑ 雨でもこの中で食べれるみたいです その日採れたお野菜も売っているので、ちょっとトイレをお借りするついでに野菜などをお土産に買うのにいいかもしれないです( *´艸`) (…

  • 夜はCINEMA AMIGOで「 CINEMA dub MONKS 」のライブ

    この宿を予約した時は、まだ当日のライブのことは知りませんでした。 その日の夜やっている映画を観ることにしようと考えていたんです。 3月の20日を過ぎたくらいに「イベント」ということで映画ではなくLIVEが開催されることを知りました。 ↑ 時にライブハウスになるシネマカフェ…いいですね( *´艸`) これは「ここに泊まったことも何かの縁」ではないか?と考え、このLIVEを観ることにしました。 私たちは全く知らない曽我大徳さんというミュージシャンのLIVEでしたが、友人が聴いてきた音楽の中で、それらのミュージシャンとの関連がある方でもあることが分かったそうです。 (友人はラップやHIPHOPなども…

  • ランチは「しらすや」で!逗子マリーナに行って友人とブラブラ

    ランチは地元の美味しいものを…と決めていて、いくつか候補はあったのですが、車を停められないといけないので、正直「しらすや」は諦めてたんです。 でも時間的に、「しらすや」に到着したのが1時を回っていたこともあったのか、一台が駐車場の中で「待ち」の状態だったので、その横に付けました。 友人に降りてもらって、名前は先に書いてもらっていました。 15分ぐらい待ったところで車を停められたので、お店前の椅子に座って待つことができました。 合計で25分位の待ち時間だったと思います。 小さな小屋のようなお店もあって、しらすの釜揚げとかも売ってました! ↑ 店内はこんな感じで結構広々なんですが、なんせ人気店(^…

  • 2日目はクルージング!江の島を反対側から眺める経験は最高やった!

    完全プライベートのクルージングを江の島で経験出来るのをご存知でしょうか?! まずは昨日「ミサキドーナツ」で購入したドーナツと野菜ジュースで朝食を食べて、10時50分に間に合うように50分位前に駐車場から目的地である江の島に向かいます。 ↑ おや?写ってましたね…CHEMEXのコーヒーメーカー(#^^#) ↑ ミサキドーナツのドーナツは最高です!! ↑ 私のは桜のドーナツ…このシーズンでは最後だったみたいです(#^^#)実は、宿で飲んだ食後のコーヒーも本当に美味しくて、ずっとここに住みたくなりました!(単純・(笑)) 今回は自分がどうしてもやりたかったことに付き合ってもらった感じですが、すっごく…

  • 宿は「AMIGO INN」という一戸貸切の部屋で、シネマカフェの隣

    逗子には「CINEMA AMIGO」というシネマカフェがあります。 毎日シネマを上映していて、1,800円でドリンク付きで映画を鑑賞できる施設です。 ここの隣には「CINEMA AMIGO」の店主さんが持つ一軒家があって、そこを「AMIGO INN」として貸していらっしゃいます。 ↑ Comming Soonの映画のチラシも…現在上映中の映画のチラシも… ↑ こういう雰囲気のあるシネマカフェが街にあると嬉しいですね! 予約できるのは「airbnb」というバケーションレンタルのサイトでのみとなっています。 ↑ キーボックスの数字は毎回(お客さん毎に)変わるので安心ですね! ↑ 中にもう1つ鍵がか…

  • 友人のバースデー旅行は「葉山・逗子旅行」!色々悩みつつ決定

    私の誕生日は箱根でしたが、今回は2泊出来るか聞いたら可能になったので、楽しみをいっぱい詰め込んだ旅にしてみました(#^^#) 私の誕生日の3月11日は雪が降ってしまったことで、ちょっとしたタイヤハプニングもありましたが、凄く楽しい旅だったので次は私の番ですね! 友人は普段、介護と仕事を頑張っているので、久々に2泊も出来るということでとっても楽しみにしてくれていました! 今回は「海」中心の旅にしました! まずは、逗子の「桜山中央公園」に寄ります。 ↑ うわ!有難いくらい🌸が散ってなかった… 住宅街のすぐ傍にある公園で、もう桜は終わりかな…と思っておりましたが、若干咲いててくれました! ↑ 嬉しい…

  • 雑記ブログでブログ名を変えるなら内容が変わる時が狙い目かもしれない…

    私のブログ名は「なるおばさんの旅日記」ですが、旅のブログを書こうと思った時、カッコイイブログ名を思いつかなかったからなのです(^^;) 不思議なもので、長い間このブログ名で書き続けていると、特に「カッコ悪く」も思えなくなるから不思議です(笑) 候補に上がっていたのが、 Naru’s Jouraney なるの旅ブログ なる旅ー人生は旅だからー こんな感じだったかと思います。 入れたかったのは「なる」というハンドルネームと何かしら「旅」を連想させる言葉だけでした。 そして、次に考えたのが 私は女性である 私はおばちゃんである 私は備忘録としても書く という3要素を入れ込めないか?と考えて、一巡りし…

  • オリエント急行に乗ると幾らかかる?ドレスコードや食事なんかはどう?

    箱根旅行でオリエント急行の車内を観ちゃったから、本物ってどうなんだろう…というのがずっと気になっておりました。 そこでちょっとですが、オリエント急行について書いてみたいと思います。 今現在乗れるとしたら「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス(VSOE)」という列車で、ロンドン(イギリス)からパリ(フランス)経由でベネチア(イタリア)に向かうのが基本的なルートなんだそうです。 ↑ VENICE SIMPLON ORIENT-EXPRESS | 世界の豪華列車 ヨーロッパ鉄道チケット・鉄道パス予約 欧州エキスプレスMAXVISTAより引用させていただきました 実は2025年4月から運行…

  • 韓ドラ73本目は「弱いヒーロー」弱いというか学生なのに命懸け(^^;)

    なんというか心を病んだ高校生の暴力のドラマという感じでした。 全く面白くないかというとそういう訳でもなく、友達がいなかった子たちが友達になり、その先には色々な感情が渦巻いて仲たがいして相手をここまでする??という話です。 主役はヨン・シウン(パク・ジフン)で、めちゃくちゃ優等生の高校生です。 友達なんかいなくていい!そんな風に見えるシウン。 勉強ばかりやってるシウンに絡んでくるのが、おばあさんと暮らしているためにバイトを掛け持ちして学校では寝まくっているアン・スホ(チェ・ヒョンウク)でした。 ↑ 弱いヒーロー Class1 女性チャンネル / LaLa TVより引用させていただきました スホは…

  • 世界5都市の2人で10,000円で泊まれるホテルを比較してみた!何が見えた?

    国が変われば10,000円の価値って凄く違うんですよね! そんな当たり前のことが、旅する私達の視点から見るとホテルで比べてみたら面白いんじゃない?と思って比べてみました。 ↑ ホテルで比べてみたら、お金の価値が全然違うことに気づけます(#^^#) 同条件で比べてみたいので、条件は下記のとおりとしました。 料金は1泊1万円 日付は4月25日から26日 一応その国の大都市をチョイス ホテルサイトはBooking.com このホテルサイトは私の場合ちょっとだけ会員レベルが上がっているので、通常とは違うかもしれませんがその誤差は2,000円未満ぐらいだと思うので気にしないでください(^^;) そして、…

  • YouTubeで観られるドラマ!「スキドラ」の「おもちゃであそ部」

    ある日息子が持ってきた台本で知ったYoutubeで観られる「スキドラ」というドラマがなんとも言えず面白かったのでご紹介します。 特に感動するとか、興味深いとかというものではありませんが、「いや、懐かしい〜」と感じられたら面白いはず! 当時のおもちゃを知ってはいるけどハマったことはない私でもちょっと面白かったです(*´∇`*) ↑ 『おもちゃであそ部』|スキドラ|テレビ朝日より引用させていただきました 当時のおもちゃにハマった経験が有る方にはとっても面白いのではないか?と思います。 仕事をさっさと終わらせて部活動に専念している従業員たちが面白可笑しい(^^;) そこに真面芽くん(高野洸)という異…

  • 土曜日に主人と用事を済ませつつ、新宿と高田馬場をフラフラしてきた!

    桜もまだちょっと観れるので、散歩しつつ少しだけ撮れました。 新宿にはお昼に到着したので、お昼を済ませてから、メガネやピアスを見て歩いたのですが、ピアスは…難しい。 メンズの場合はネットの方が好みのものを見つけられると言うので、任せることにしました(^^;) お昼は新宿でラーメンを食べました。 麺場「田所商店・新宿西口店」に行ってきました。 こちらは入ってみて知ったのですが、「味噌ラーメン」の専門店のようでした。 なんと、3種類の味噌ラーメンがあるのです。 北海道味噌 伊勢味噌 江戸前味噌 です。 これは悩みますよね!! 主人はやっぱり「北海道味噌」をチョイスしておりました(#^^#) ↑ こち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なるさん
ブログタイトル
なるおばさんの旅日記
フォロー
なるおばさんの旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用