全く美しくない。 野菜もない。 でも、カレーは野菜ベースだからそこそこの野菜量かな。 2日前に作ったカレーは少しマイルドな感じ。それぞれが馴染むのか一体感は強まってるかも。 美味しゅうございました。 そんな期待はしてなかったけど、やっぱこの小籠包はイマイチ。ほとんど皮。そんなもんか。 ごっさん。
ちいさいあ〜き♪ちいさいあ〜き♪み〜つけたっ♫ - log
スーパーで成型済で焼くだけのハンバーグ買ってみた。 それを少し俵型っぽくして圧力鍋で仕上げてみた。 ハンバーグのサイズ的には圧力鍋付属のレシピ1.5倍くらい。それで加熱時間は同じでトライ(内臓の自動メニュー)。 相変わらずソースの煮詰まり感が全然足りないからメニュー終わった後に追加で鍋モードで煮詰める。 いい感じ! 厚さ3センチくらいでも程よく火が入ってる。 これが自動メニューで超安定して作れるのはホント楽チン。 次はさらに大きめなの試そ。 美味しゅうございました。 今日は盛り付けの向き間違えなかった。 ごっさん。
前回の大豆カレーの時は少しチリパウダー減らしてマイルドにしたけど、今日は辛めなの食べたくて元の量に戻した。やっぱ元の量が程よいかな。さすがカレー番長! 今回はパクチー無くて代わりに三つ葉にしたけど、やっぱ香りが足りない!また違う薬味系も試してみるかな。 明日の朝はカレーパンにしよ。 美味しゅうございました。 奥でわんこがのぞいてる。 ごっさん。
例のイマイチラーメンをあんかけ焼きそばにアレンジ。 ラーメンでもあんかけ焼きそばでも麺が見えないのはいつも通り。 ごま油で焼き目付けるくらい焼いた麺が隠れてる。 白菜は美味しいけど、もうホント飽きた。しばらく買うのやめよ。 とりあえず、イマイチラーメンはこれで消費完了。 美味しゅうございました。 ごっさん。
今日の朝ご飯は、昨日電気圧力鍋で試し焼きをしたスポンジケーキに余りを冷凍してた生クリームを合わせたお菓子。 昨日スポンジだけで食べたけど、ケーキにする時は生クリームたっぷりになるからその相性の方が大事。ということで確認。 いい感じ。良かった。 卵白、卵黄の泡立て具合とか一旦確認しておきたかった。ケーキの本番はまた今度。うまく出来ますように。 お菓子って料理と違って途中の味見が出来ないから調整も出来ずで不安になる。 慣れるしかないか。 ごっさん。
パクチー買いに行ったのに品切れ。次のスパイスカレーは今家にある三つ葉で作ってみよう。 その流れでスーパーみてたらステーキがお安くなってたのでこのメニュー。 水島シェフという方が紹介している焼き方。 オーブンで120℃で15分+10分+最後にフライパンで焼き色付ける+ホイルで包んで少し寝かせる ざっくりこんな感じ。 100g198円のお肉でもかなりいい感じに焼けるお気に入りの焼き方。 でも、今使ってるオーブンレンジでやるのは初めてな今回、少し火が入り過ぎた。今思うと、15分→10分でひっくり返す時に裏側に思ったより火が入ってる感じがしたな。天板がから熱もらい過ぎてるのかな。 上下から同時にしっか…
麺がそんなに多いラーメンではなかったので2玉使ってつけ麺。 外で食べる大盛りよりは少ないかな。 スープ側に長ネギとほうれん草。 麺側にはトマト、ワカメ、ノリを添えて。 やっぱりサッポロ1番塩ラーメンのスープが個性的(他にはない唯一無二な意味)で優秀。 麺はしっかり水で締めてからのアツ盛り。家でつけ麺するにもここは丁寧にやるべきところ。 美味しゅうございました。 中火で10分くらい。 コンロがしっかりあったまった状態だとパンは2分くらいでこんな感じ。 まだまだだな。 ごっさん。
盛りまくってみた。 このくらい。 なんかつまらないから玉子は真ん中にオン。 生麺タイプの5食入り味噌味、安くなっててなんとなく買っちゃったけど、残念過ぎる。スープが特に。残り3食。 アレンジするしかないな。 今の候補は2つ。 ①サッポロ1番塩ラーメンの余ったスープを使う ②かた焼きそばみたいにするか焼きラーメン あと1食はどうしよ。 とりあえず明日、①実行かな。 ごっさん。
2381キロカロリー消費した分、ガッツリなパスタ&チキンソテー
24km走ろうと思ったけど、ノリでルート変えたら過去最悪な間違い。 元々、川を渡らなきゃいけないルートなのにそれを変えるってことは別の橋を渡るってことなんだけど、大きい川の橋ってそんな短い間隔では存在しないのを思い知った。その感覚はあったつもりだけど甘かった。多分そのルートで家まで走ったら50kmは越えてたな。 その後の予定や翌日へのダメージ考えて38kmで断念。まさかのタクシー帰宅。高い授業料でした。まだフルマラソン走るだけの筋持久力はついてないこともサブ4でも難しいことを突きつけられた。ただ走るだけじゃなく色々考えてしっかり効果のあるトレーニングをしなきゃなとも認識。頑張ろ。 そんなこんな…
自分で作って良かったー。チキンDayになったけどそれは全然OK!
わんこのオモチャを買いに行った先でスーパーも覗いたら、弁当or惣菜買っちゃおうかなー欲が出ちゃってだいぶ葛藤した。でも、グッとこらえてのチキンソテーカレーソース。下に敷いたキャベツも意識した味のしっかりしたソース。ちょうど良し。 弁当or惣菜我慢して自分で作ってホントよかったー! 美味しゅうございました。 ちなみにわんこに買ったオモチャはこれ。 1歳くらいの時に気に入ったオモチャで、もう何代目だろ? 他のオモチャじゃ全然遊んでくれない。 そのくらいのお気に入り。 ごっさん。
カッサカサの瘡蓋(かさぶた) 無理に取らずにずっと待ってたらなんだかんだで3週間くらいあった。 っていうどうでもよい話。
こればっかりは作るより安いチキンカツの丼。それにしても緑って大事。
千葉・埼玉を中心に展開するスーパーマーケット「フーズマーケットセレクション」のチキンカツ。 ムネ肉なんだけど、大きくてふんわり柔らかい。そして、1枚99円と安い。こればっかりは買った方がいい。 そんなチキンカツで定番のチキンカツ丼。 緑が乗っかると写真の雰囲気全然変わる! 美味しゅうございました。 ごっさん。
ハンバーグ、卵焼き、きんぴら。 月曜日と同じラインナップ。違いはハンバーグがレトルトか手作りか。 この差は結構大きい。 作ったあと冷蔵庫で冷やしたハンバーグだったけど、思ったよりちゃんと柔らかいままだった。 美味しゅうございました。 夜はまたまたまたのラーメン。 ごっさん。
たどってみたら前食べたのは2/2。 約2週間ぶりは久しぶりと言うのか言わないのか。 他のおかず達も定番なラインナップ。好きなやつだから全然OKだし、全然満足。 美味しゅうございました。 そういえば、昨日車乗った時、ナビさん定番の◯○の日。 昨日は、「天使のささやきの日」だった!なんだそれ!全然意味わからん! どちらかと言うと悪魔のささやきって言葉の方が聞く。 気になったから調べたら、天使のささやきってダイヤモンドダストのことだった。そして、それに関連して天使のささやきの日は、日本観測史上最低気温を記録した日とのこと。 その気温なんと! -41.2℃ 全く想像出来ない。すぐ凍死しちゃいそう。恐し…
安定感抜群! ごっさん。
すごく普通なメニュー。 特徴としては、パンも卵も魚焼きグリルで焼いてるとこ。 パンの方が圧倒的に早く焼けるので、卵から開始して途中でパンを入れるスタイル。 火加減の強・中・弱とタイマーの組み合わせ、パンを入れるタイミング。 色んな設定試して、バチっと合う設定を探したい。 ちなみに耐熱皿は前に買ったHARIO。 全体に少しオイルを塗って焼けば、ほとんどくっつかずに仕上がりますねー。 ずらせるし、 めくってもくっついてない! 美味しゅうございました。 オムレツも試したい。 ごっさん。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋のレシピそのまま。のつもりがレシピ後ちょっと煮詰めた。 盛り付けのスキレットとハンバーグのサイズがあってないのはどんまい。盛り付けの向き間違えたのもどんまい。 ソース美味しかったし、ふんわり柔らかく仕上がった。 付け合わせの左側はサツマイモの千切りを炒め揚げたもの。最近ちょいちょい観てる三國シェフのレシピに挑戦。もっとカリカリになって欲しかったけど、美味しかった。もう一度見直してポイントを確認しよ。 美味しゅうございました。 レシピそのままでちょうどよく煮詰まってくれればなー。 これはおまけ。 残ったカレーでカレーマフィン。 思った以上にいい相性だったな。 次カレー作…
ネギをメインにしようと思ったけど、キャベツもしっかり入れちゃったからわかりにくい。 トマトの酸味はラーメンでも心地良かった。 美味しゅうございました。 ごっさん。
2回目のスパイスカレーのメインは豆。実際は昨日作ったやつの2日目。 初めて作った時、タマネギ、トマト、ニンニク、ショウガ、スパイス、パクチー、塩が入った時点のカレーベースがすごく旨くて、その感覚から豆もいけるって思ったので挑戦。 インドカレーの豆というとムング豆とかひよこ豆がメジャーっぽいけど、栄養バランス考えて大豆をチョイス。 他の豆達と比べてタンパク質が多くて炭水化物が少ないみたいで。 今回、乾燥大豆から作るのも挑戦。って言っても電気圧力鍋で20分加圧しただけで程よい食感に仕上がった!電気圧力鍋ホント便利。 カレーはカレーベース作ったあと少しの豚ひき肉と大豆入れて少し炒めて、大豆の煮汁を入…
豆乳は開封しちゃうとあまり持たないから、消費手段が必要って時の豆乳カルボナーラ
先週も作ったけど、再び登場。今回は白菜も加えて具沢山に。 色々アレンジしてて正しいカルボナーラとは言えないけど、そういうことは気にしない。 添えた水菜とキムチのサラダ。ドレッシングは胡麻。この組み合わせ好きなんだよなー。夜も食べよ。 美味しゅうございました。 ごっさん。
キレイな月と澄んだ空とグラデーションをiPhoneSE(第一世代)でパシャリ
月の形と澄んだ空は全然わからないけど、グラデーションの感じはなんとなくわかるかな。 こういう時、新しいiPhoneが欲しくなる。
メインはレトルト。 サブ2つは手作り。最近レンコンが安いからこの金平率が高い。 レンコンの歯応えはやっぱ最高ですな。 卵よりもほうれん草の比率の方が高い卵焼きも彩り的にはアリかな。 美味しゅうございました。 テレワークで出来たてランチが食べれる状況に慣れると、弁当作りは妙に面倒に感じる。 ごっさん。
最近良く使ってる白菜ラーメン。 今、旬で安いとは言え、さすがに飽きてきた。今回は竹富島ラー油ではなくキムチをオン。 やっぱ竹富島ラー油の方がいいな。 美味しゅうございました。 ラーメンの奥に我が家のわんこ登場! ごっさん。
買い出しで見つけた安くなってたステーキ。 売れ残りの肉を味付け肉にしてさらに安くしたバージョン。 タレとか胡椒がたっぷりついてたんで、出来る限り落としてから焼いてみた。 このタイプは付いてるタレがすぐ焦げるから、自分のやりたいように焼けず、ペースが乱される。だから、とにかく落とした。そのタレ使いたければ、焼き上がった後に焼いた時の脂とタレを合わせてソースにすればいい。 焼き方は前に何かで観た2度焼きスタイル。一旦焼いてホイルで包んで寝かせたあともう一度焼いてまた少し寝かせる。 うまくいった! 柔らかーく仕上がった。 美味しゅうございました。 タレとか付いてないステーキなら、もちろんオーブンでじ…
思わずついで買いしてしまった。サーモンとイクラの親子丼。 ダメな流れ。 170円になってて安かったからいいけど、それならいつものぼんじりの方が良かったかなと思いながらの帰り道。 サラダwithキムチ、すごく久々。好きなんだよねー。キムチまだあるからしばらくは続くかな。 今日はぼんじりじゃなくて良かったみたい。サーモンが思ったより、意外に、予想を越えて脂乗ってた。 美味しゅうございました。 ごっさん。
よく店の前を通ってたけど行ったことなかったお店 中華蕎麦 みやま 「塩ラーメン」と「純レバ丼」頂きました。 程よく魚介だしが効いたさっぱり塩ラーメン。好きな味。スープも全部飲んじゃった。 魚介がっつり(そういう時って油も結構がっつりなことが多い気がする)なやつはあまり好きじゃないから、程よくが大事。 麺も平打ち縮れ麺で好きなタイプ。 他の具もこだわりを感じた。 チャーシューもメンマも素材に必要な仕込みをしただけという感じで肉の旨みを感じたし、タケノコのいい食感が心地良かった。 そして、今日のお目当てはこっち。 純レバ丼 こりゃ旨かった。 分厚くカットされたレバーのプリプリ食感サイコーだったな。…
チキンを小さめにご飯の上に散らして、タレをまんべんなくかかる。 実際のところ、こっちの方が食べやすい。 追いパクチーは要らん。香り付けにはいいけど、生でムシャムシャ食べるのは別に美味しくない。 そこに賞味期限切れそうなもやしの炒めものを添える。 THE 男飯 の風情。 美味しゅうございました。 ごっさん。
味噌ラーメン。 今日は白菜じゃなくキャベツで、オイスターソースも入れてアレンジ。 香りがぶつからないようにと竹富島ラー油は使わず七味に。 ちょっとまろやかな仕上がりに。 美味しゅうございました。 ごっさん。
朝ご飯。 レタスとかなかったから、卵に野菜を入れるパターンで。 マフィンの食感好きだなー。 今度、厚切りベーコンでも挟んでみるかな。 美味しゅうございました。 ごっさん。
携帯の影がもろに映り込んでるのはどんまい。 スパイスからカレー作ってみて、パクチーの存在感を再確認。 そのパクチーの他の使い方で思いつくのはやっぱカオマンガイ。 電気圧力鍋(もしくは炊飯器)で炊くだけでも美味しく出来る便利メニュー。 ナンプラーとパクチーがなくてもそれなりに出来るけど、やっぱあった方がいいかな。 今回、これまでで1番かもっていうくらいチキンが柔らかく仕上がった。何が違ったんだろ。全然思いつかん。 まだ残ってるパクチーは、今週末、再度スパイスカレーかな。どの食材をメインにするかはスーパーでモノをみながら決めよう。 美味しゅうございました。 ごっさん。
程よいクリーミー感に仕上がった。 生クリームで作ると濃厚になり過ぎるからこのくらいでちょうどよし。 今日はベーコンだけじゃなくしめじとほうれん草も入れてヘルシー風に。 ベーコンをもっと香り高いものに替えたらぐっと美味しくなりそう。 美味しゅうございました。 ごっさん。
やっぱ好きな香りだわー。 いつも通りの白菜にんじんたっぷり。 ごっさん。
前からやってみたいなーって思ってた 「スパイスからカレーを作る」 https://www.google.com/amp/s/www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/17-00121%3Famp%3D1 このレシピでチャレンジ! スパイスはamazonでGETしたこの4つ トマトピューレがなかったから、それはフレッシュトマトで代用。 水分が多いので出来る限り煮詰めて代用。 カレーの素が出来たとこ。 煮込みの段階。 仕上げ! 美味しゅうございました。 あ!この感じ、家で出来るのか! という感動のスパイシーさと旨味。 確かにあのカレーの素がしっ…
宮崎産冷凍ほうれん草 1kg 180円なりー。 多分、激安! 冷凍ほうれん草買ったことないから相場が分からん。 束になって凍ってるわけじゃなく、パラパラほぐれた状態で凍ってるからすごく使いやすい。 味噌汁、ラーメン、卵焼き、お浸し、バター炒めetc 何でもそのまますぐに使えそう。 Let's試そ。
冬になると常にどっかで"みかんの箱買い"を狙ってる でも、今年はイマイチいいのに出会えずにいた。 そんな中で見つけたのはデコポンの大きなネット売り! 実際は写真+2個(我慢出来ずに写真撮る前に食べちゃった) とりあえず、一旦全部出して傷んでるのがないかをチェック!痛んでるやつか早く痛みそうなやつから食べる。 今回買ったのは見た目は良くないけどすごく甘い!正解ですね。 デコポンって糖度が基準以上じゃないと名乗れないらしい!ということは、絶対甘い!ってことね。 いつまで持つかなーー。 予想では次の祝日、2/11(木) そこまではもって欲しい。
ずーっと気になっていたお店。 MENYA 食い味の道有楽 行ってみた。 毎月毎月、オリジナリティあふれる限定メニューが登場してて、ラーメン屋の枠にはまったくおさまらないこのお店。 今月の限定メニューは 揚げ麺チリ葛餡掛け 海老かホタテか両方か。 それにセット飯は 野飼い卵掛け高菜飯。 今回は海老チリの揚げ麺とセット飯をチョイス。 揚げ麺に海老チリ餡。 相性はバッチリ。 味は想像出来るけど、他では出会えない組み合わせ。 そして、しっかりしたサイズでプリプリ、チリ餡に負けない甘みがある海老が旨かった。それがたっぷり10個くらいいた。 セット飯はこんな感じ。 卵落として、 残った餡と海老もドンッ! …
今日はついで買いをしてしまった半額お弁当。 お肉が想像を遥かに越えた薄っぺら。 そんなもんだよね。わかってるんだけど、わかってるはずなんだけど、こうやってちょいちょい間違える。 人間の欲ってアホだねー。 お弁当にのってる肉より炒めた砂肝の方が遥かに美味しかったー。 やっと作った大根お浸し的なやつは安定の美味しさだったわ。 ついでのついでで寄った先ではコーヒー豆半額デーでこっちはラッキー! テレワークで消費ペースがあがってるからまとめ買い! ごっさん。
UFOですね。 ソース食おうぜ! ってすごいコピー。 お好み焼きとかたこ焼きとか焼きそばとか粉物には欠かせないけど、ソースを食うのは。 でもペヤングとは全然違うしっかりとしたソースの味。 美味しゅうございました。 サラダ、納豆、めかぶで色々補おうとしてる感は否めないけど。 ごっさん。
またまたぼんじりです。 買った言い訳しました。 近くに用事があったから。 サバweekなんでサバも。 一回だけ鮭にしたけど。 とにかく魚よく食った食った。 ぼんじりはまたカレー風味。この味付けにハマってる。あー明日も食べたい。 言い訳に注意。近寄らないように気をつけねば。 大根には全然触れてなかったけど、シャキシャキが口の中をスッキリさせるいい仕事してくれる。 美味しゅうございました。 ごっさん。
ホントはサバと白菜のカレー炒めにしようとしたけど、明日の弁当のこと思い出して、それを弁当に。 ということで ネギチキンワカメラーメン。と 白菜のカレー炒めの残り。 さすがに弁当には持っていけない納豆。 白菜、初めてカレー炒めにしたけどいい感じ。 って、カレーに合わないもの探す方が難しいか。 美味しゅうございました。 ごっさん。
さらにウインナー付き プチ贅沢! プチ過ぎる! フレッシュトマトの酸味が心地よかった! にしても超便利だったミートソースはこれで終わり。また市場に出てきたら絶対GETだな。 美味しゅうございました。 ごっさん。
昨日GETしたカツサンドで朝カツ。 さすがにちょっと重かったかな。 いや、昨日の揚げ物2品の影響もあるかも。 ここ最近は揚げ物、塩分。量によっては翌日違和感がある。体が研ぎ澄まされてきてるのか?ただの歳か?(おそらく後者) それよりも森会長の女性蔑視発言の方がはるかに重い。 ごっさん。
うちの車のナビ、その日の最初に乗ったタイミングで、日付と「今日は◯◯の日」を教えてくれる。 でも、さすがに今年の節分ズレ対応は出来てなかったね。 2/2は夫婦の日 2/3は節分の日 だった。 僕も全く知らなかったししゃーない。 でも、もし的確に2/2で節分の日って言われてたらだいぶ株上がっただろーな。 ちなみに1/14は 愛と希望と勇気の日 でした。 思わずアンパンマンが頭に浮かんだよね。
100均に用があってついでにロピア。 閉店間際でおつとめ品GET! ネギトロ巻き イカフライ ハムカツ 写真には無いけど明日の朝ご飯用にカツサンド でも焼き魚weekなんでね。 サバは焼いた。 美味しゅうございました。 最近のランニングのお供はradikoが多い。ジャンクとかオールナイトニッポンとか深夜ラジオを聴くことが多い。くだらなーい話をダラダラしてる感じだけど、それが心地よいし面白い。 オーディオブックで勉強的な内容ばっか聞いてると疲れちゃって。あと、聴き放題の対象になってる意識高い系な本は似たようなのが多い気がして途中でつまらなくなることも。 そんな感じなんで程よくオーディオブック、程…
白菜だらけラーメン。 ラーメン入り白菜と言ってもいいかも。 前にアップしまワカメラーメン。 同じ器で同じラーメン一人前の量。 それがこうなる。 具の量、わかりやすいかな。 美味しゅうございました。 ごっさん。
耐熱ガラスを探してた時にちょうど見つけたHARIOの耐熱ガラスのおうちクッキングセット。 福袋的な商品が処分価格になってた感じ。ビックカメラで税込2180円 こういうセットって既に持っているものとの被りが起きやすいから、被りがあればあるほど悩ましい感じだけど、今回は耐熱ガラス無しからのこのSETだからお得過ぎた! ということで写真! 箱 内容物全部 スパチュラ 想像以上に小さめ なかなかこんな小さいの見かけないから逆にいいかも 計量カップ 水用だけじゃなく、砂糖、小麦粉用のメモリあり 内側から見る用メモリもあり ここら辺は便利 でも持ち手あってもいい気がする トースター皿(2つ) トースターに…
サバ→サケ おかめ納豆→しそのり納豆 ゴマドレ→ピエトロ 以上 変わらずバランス良さげ。 あくまで良さげ。 何なら、好きなもの美味しいものなら毎日同じでも別にOK! 美味しゅうございました ごっさん。
最近テレワークランチはラーメンばっかりだったから、今日は親子丼。久々に作ったな。チキンカツ丼はよく作ってるけど。 どちらにしても味付けは麺つゆだけ。5倍くらいに薄めた麺つゆで煮て、火が入る間に煮詰まってちょうどよし。 1人分なのに具材はとにかくたっぷり。 ポイントは卵の火の入れ加減。 まあお好みで。 美味しゅうございました。 ごっさん。
サバ、きんぴら、大根トマトサラダ、納豆、玄米。 なんだかバランス良さげ。ホントにいいのかはわからないけど、良さげ。 玄米いい感じ。旨し! リーズナブルで美味しい玄米探そう! 先週またサバを調達したから冷凍庫にサバがいっぱい。今週のサバweekかな。 と言いつつ。明日は恵方巻き食べたいな。恵方巻きが食べたいというより、海鮮の巻物、間違いなく美味しいからねー。 そうそう。今年は2/2が節分。 閏年的な感じの調整みたい。 あるべき姿にこだわるからこその調整かね。そこにはロマンがありそうだ。 美味しゅうございました。 ごっさん。
「ブログリーダー」を活用して、letsdoitさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。