7月最初のサイクリング。今日は北茨城の方に行ってみました。日立より北茨城の方が涼しく感じました。(特に海岸沿い)ランチは磯原の そば処大和 で 大根おろしそば(大盛り)開店数分前に到着して、自転車の置き場を探していたら、丁度大将が出てきた所で、「中に置いても
今のところ、入れる物は無いんですが、キャリアーに付けるバッグを買いました。最初は、ビックポイントがあるんで、ビックカメラ.com でこれを買おうかと思ったのですが、Amazon で、同一製品のカスタマーレビューを見てみたら、良い内容では無かったので買うのをやめました
左脚の痺れ対策でこんな物を購入しました。これを、PC用の椅子に乗せて使っています。 長時間座っていた時に発生していた痺れが減ってきている感じがします。にほんブログ村
自転車にキャリアーを付けて、ランチライドに行って来ました。行先は、磯原の 久利山 、以前 豚カツ を食べに行ったお店です。平日は焼肉がリーズナブルに食べられると評判だったので行って来ました。お肉は赤身で柔らかく、年寄りには丁度良かったです。(一人焼肉している
サイクルスポーツの読者プレゼントで当選したキャリアー、早速自転車に取り付けてみました。現在使用しているトップチューブバックは、信号待ちで片足を地面に付けたときに脚に当たって斜めになり、再出発してペダルを漕ぎだした後に位置合わせをしないといけないので、フロ
シャープのマスクに当選(2回目です)したかと思ったら、サイクルスポーツのプレゼントにも当選しました。実は、何月号のプレゼントか分かりません。キャリアーにつけるバッグが欲しくなってしまいました。にほんブログ村
ビックカメラ水戸駅店に点検のため預けておいた Vitesse D8 を取りに行って来ました。ワイヤーの取り回し変更(RIXEN&KAUL ヘッドチューブアダプターの中を走らせる)は 1,500円 で、シフターの調整とネジの増し締めは無料でした。フロントダブル化について相談して来ました
整体に行ってきて、結構調子が良いので、ロードバイクで、久慈川サイクリングロードまで行って来ました。(行く途中、海が奇麗でした)古房地公園から久慈川サイクリングロードから久慈川サイクリングロードですが、いつも通ていた、新落合橋 と、その上流にある橋が工事中で
今日は、娘が予約してくれた整体に行って来ました。施術後、足腰が楽になって気がします。股関節が硬くて、腰に負担がかかっているので、腿上げをするようにアドバイスを受けました。今のところ、脚の痺れも低減しています。長時間運転して帰って来ましたが、いつもより腰が
Vitesse D8 カスタマイズの相談に、ビックカメラ水戸駅店に行って来ました。ビックカメラのHPを探っていくと、自転車整備士資格保持者在籍店舗一覧にたどり着きます。自転車整備士資格保持者在籍店は、いつ行っても自転車整備士資格保持者が居るのかと思って、車に自転車を積
10月の紅葉の時期に、磐梯吾妻スカイラインを走ってみたいので、宿を探しています。JTBで、一人で泊まれる温泉宿が検索できました。磐梯吾妻スカイライン沿いにある高湯温泉の旅館玉子湯ここの二食付きプラン10月2日以降、値段が上がっています。平日と休日の差は 650円の様
ランチライドの翌日、若干痺れと時々左脚に力が入らない時(膝カックンみたいな感じです)が有りますが、痛くありません。神経の炎症が治ったという事なのでしょうか?明日から薬(セレコックス,ムコスタ,タリージェ)を飲まないで様子見してみます。(薬は1週間服用しました
神経痛の薬を飲むと、眠くなります。先日、朝の薬を飲み忘れて一日過ごしたことがあります。薬を飲むと凄く眠くなるので、サイクリングをやめていたのですが、薬を飲まなくても平気になってきたので、朝の薬を飲まないで、ランチサイクリングしてきました。様子見ライドなの
神経痛の薬が効いて、長時間座っていられるようになったので、8月6日の つくば市周辺サイクリング の動画を編集しました。(ゴミ箱に残っていた動画で何とか作りました。)8月6日のサイクリングは、泊まったホテルの駐車場が、11時まで使えるので、35km 位なら走れるだろう
Go To トラベル の還付申請が始まりました。オンライン申請が出来る様なのでオンライン申請してみました。郵送の方が早いという事は無いと思いますが。にほんブログ村
いばらきサイクリングサポートライダー養成講座事務局 から当日使用する資料が届きました。また、メールでいばらきサイクリングサポートライダーオンライン講座のご案内も届きました。メールに2020いばらきサイクリングサポートライダー養成ポログラムレジュメというPDFファ
整形外科で処方してもらった神経痛の薬、完全に痺れと痛みがなくなったわけではないけど、凄いです。薬は、朝夕食後に3種類の薬を各1錠飲んでいます。椅子に座ってPCをいじっていても、椅子から立ち上がって、痛みが和らぐのを待ってから、もう一度座り直すという事をしなく
やっぱり神経痛でした。加齢により、背骨の間が狭くなっていると言われ、神経痛の薬を2週間分処方されました。自分の症状は、左足の痺れ、左臀部の痛み、前かがみは出来るけど後ろに反ると腰が痛い、長時間椅子に座っていると太ももの下が痛くなると言ったところです。根本的
自転車に乗っている時はそうでもないですが、長時間椅子に座っていると脚が痺れてきます。また、後ろに反ると、腰が痛くなります。足元、連休中なので、この本に書いてあるストレッチをやっていますが、少しは楽になった気がします。(3連休明けたら病院に行って来ます。)
つくば遠征の動画データ ゴミ箱に残っていなかったので、Google Earth で 動画を作りました。幸い、Garmin Connect も復活し、GPX データをエクスポートできるようになっていました。筑波山のヒルクライムは不動峠が一番きつかったですが、自分が普段登っている、本山とか高
折角撮って来た筑波山の動画、ミスして削除してしまいました。VIRB360 に外部電源をつけて、連続して録画していましたが、熱の為か気が付いたら録画が止まっているという状態が何回かありました、このときに、録画開始スイッチを押したり、POWER ボタンを長押ししたり、いろ
8月5日に一泊二日で つくば に行って来ました。初日は、不動峠風返し峠つつじヶ丘沼田屋本店カリントウ饅頭小田城跡平沢官衙遺跡つくばワイナリー(買わないので外から写真だけ撮りました)ホテルの中のコインランドリー(洗濯機2台ありました。)部屋食の鰻重茨城県民割✖Go
つくば遠征で、筑波山に登ってきました。筑波総合体育館→不動峠→風返し峠→つつじヶ丘→沼田屋本店→松屋製麺所→小田城跡→平沢官衙遺跡→つくばワイナリーというルートを サイコンに送信しておきました。ホテルは ホテル日航つくば でこのプランなんと、Go Toとの併用も
Garmin Connect でアクティビティーデータを GPXにエクスポート しようとしたら、エラーになりました。サポートセンターに確認したところ、との事でした。ちなみに、コースは 大丈夫だったので、Garmin Connect で作成したコースをデバイスに送信できました。にほんブログ
7月1日に郡山でポタリングして以降、ロードバイクに乗っていませんでした。8月2日に約1か月ぶりにロードバイクに乗りました。タイヤを換えてからの初ライドです。1か月ぶりなのと、暑いので足が攣らない様に、軽いギヤでケイデンス80rpm以上キープを目標に走ったからかも知れ
先日のサイクリングで、自分を抜いたトラックが急に左に寄って来たのでヒヤリとしました。この動画の2分58秒辺りです。対向車が来たので、トラックの運転手が急にハンドルを切ったのかも知れませんが・・・。先日のサイクリングは、カメラをヘルメットではなく、ハンドルバー
Vitesse D8 でランチを食べに行った帰り、小口径車で かみね公園 の坂が登れるか試してみました。一番急なルートはやめて、2番目に急なルートで登ってみましたが、Vitesse D8 でも登れました。5月8日にロードバイクで登ったデータが有ったので、そのデータと比較してみた動画
「ブログリーダー」を活用して、over60thさんをフォローしませんか?
7月最初のサイクリング。今日は北茨城の方に行ってみました。日立より北茨城の方が涼しく感じました。(特に海岸沿い)ランチは磯原の そば処大和 で 大根おろしそば(大盛り)開店数分前に到着して、自転車の置き場を探していたら、丁度大将が出てきた所で、「中に置いても
6月は、アクティビティ: 7回距離:348kmタイム:23時間32分高度上昇:4,893mでした。6月の一枚はこれ。6月の定点測定結果はミニベロでやってみました。2025年6月にランチで訪問した店のスライドショーはこちら。興味が有ればご覧ください。 にほんブログ村
6月最後のサイクリング。今日も暑かったので無理はしないで、そこそこの強度で走って来ました。ランチする予定の店(白鷺)が11時30分開店なので、久慈川まで行って引き返して来ました。白鷺には11時31分に到着ランチメニューの中から 冷しうどんセットを選択、セッ
土曜日ですが、今週の初ライド。久し振りの晴天なので、熱中症にならないように、凍ったドリンクをサイクルジャージのポケットに入れてサイクリングしてきました。ランチは 吉野家の 牛たん牛皿御膳先週の金曜日は食欲が無くて、ノンアルコールビールとキムチと冷麺とソフト
今日は海側の道を通って久慈川までサイクリング。過度な運動を避けて、平坦な道を選択。走っていると涼しく感じますが、停まると暑い。久慈川は写真を撮りながらポタリング。工事中だったので引き返してドバト と キジ と サギ と ウ に遭遇帰りは防波堤の横を通って海を見な
9日ぶりのサイクリング。前回はミニベロだったので、ロードバイクは2週間ぶり。花貫渓谷で涼んできました。ランチは Kitchen ぐりーんふぁーむ で Aランチドリンクセットお尻が濡れているので外の席で食べますと言ったら中でも良いですよと、座布団を外して席を作ってくれ
歯医者で治療してもらった後、信州そば を食べに 小木曽製粉所 ひたちなかファッションクルーズ店に車で行って来た。ひたちなか まで行ったので、ついでに海浜公園で紫陽花も見てきました。雨が小降りのうちに外での用事は済ませた方が良かろうと、最初に海浜公園を散策。紫
今日は久しぶりにミニベロでサイクリング。折角なので、 ロードとどの位差があるのか 定点測定してきました。本日の結果はロードと大差ありませんでした。タイヤが小さい分ケイデンス高目で登れました。なお、日立セメントの鉱山跡地を新産業廃棄物処理場にする工事の関係か
6月2日に大子町で熊が目撃さたそうです。これから暑くなるので、夏でも涼しい林道主体にサイクリングするつもりでしたが、サイクリングコースを見直さないといけない!?因みに、Googleによれば、目撃現場は観光名所化している様です。取り敢えず、自転車に熊鈴でも付けてお
5月23日に 昼だけうなぎ屋 がオープンしたとの事。早速 鰻を食べに行って来ました。11時開店なので、山側道路をゆっくり走って、10時55分頃お店に到着。店の前で開店を待ちます。最初に予約客が案内されて、予約していない客はその後の入店。自分が入店した時点で、テーブル
6月の初ライド。月に1回のラーメンを食べに磯原まで行って来ました。お目当ての店 青島 は11時30分開店ですが、11時に到着したんで、花園川で探鳥しながら時間をつぶしました。カルガモの他に大きなコイ?がいました。11時20分頃戻ったら、営業中。1番乗りです。
5月は、アクティビティ: 6回距離:310.5kmタイム:19時間25分高度上昇:5,200mでした。5月の一枚はこれ。林道5月の定点測定結果は改善されませんでした。2025年5月にランチで訪問した店のスライドショーはこちら。興味が有ればご覧ください。 にほんブログ村
朝起きたら雨で、サイクリング出来るか心配でしたが、7時頃から青空が見えて来たのでサイクリングしてきました。行きは追い風を感じなかったんですが、海側の道で帰ったら結構な向かい風。いつもよりギヤを2~3枚落として帰って来ました。向かい風で進まなかったことも有
5月は今日を含めて後2回しかサイクリング出来ないので、少しでも距離と標高を稼ごうと遠出して来ました。ランチは高萩駅前の喫茶店 美留区 で 美留区風ピラフドリンクセット。店内は昭和の雰囲気でした。自宅に帰ってから1時間ほどお散歩。青空が見えません。水曜日は晴れる
今日は暑くなる予報だったので、本山経由で涼しい林道をサイクリング。日立山方線の土砂崩れ工事はほぼ終了していて、片側通行区間が無くなっていました。これで気兼ねなく自転車で登れます。林道はこんな感じランチはテラス席のある Fnico (エフニコ) で 高菜チャーハンドリ
5月7日にサイクリングしてから、事故後1年目の診察だったり、雨だったり、歯医者だったり、ゴルフだったりで、サイクリング出来ませんでした。因みに、1年目の診察の後は公園を散歩をしたり歯医者の前日には自宅周辺を散歩したり、ゴルフで歩いたりと歩きの訓練はしてい
今日は出発がいつもより30分遅かったので、 そば処入四間でランチする事にしました。この蕎麦屋さんは11時の開店と同時に満席となります。何時もの出発だと、10時30分頃にお店の前を通るのですが、30分も待てないのでパスしていました。今日は、お店に到着したので1
GWの終盤混雑を避けて山道をサイクリング赤信号で止まってからケイデンスデータが記録されていなかったのは何でだろう?ランチの店を探しながら山から下りてくる途中、月曜日営業の飲食店3店は駐車場が満車の状態。さすがGWです。こういう時は、ベイシア高萩のフードコート
4月は、アクティビティ: 7回距離:329.6kmタイム:20時間47分高度上昇:5,548mでした。4月の一枚はこれ。白いネモフィラ今月も定点測定さぼってしまいました。2025年4月にランチで訪問した店のスライドショーはこちら。興味が有ればご覧ください。 にほんブログ村
月曜日に2023年の大雨で一部片側通行が続いていた、日立山方線の復旧状況を確認しに行って、現在進行中の復旧工事が10m位の1か所だけで、自転車で登っても後続車に迷惑はかけないだろうと思われたので、本日、日立山方線を登って、グリーンふるさとラインを経由して花貫渓
5月10日に事故遭い、6月22日に自転車を、自転車を購入したショップに持って行って見積依頼。6月24日に修理金額(106,240円)の電話連絡を受け、修理を依頼。6月27日に修理完了との連絡が有り7月1日にリハビリの後、取りに行って来ました。相手方の保険会社に、物損関係の請求
自転車で加害事故を起こした場合に備えてau損保の自転車向け保険Bycle ブロンズコースを契約していたんですが、今回の被害事故で傷害補償が出ました。6月20日 au損保に必要書類を郵送 したところ6月27日 au損保から1週間くらいで補償金を振り込む旨連絡が有りました。自分ブ
au損保の自転車ロードサービスで自転車を搬送したショップではTi製のフレームと一体となっているディレーラーハンガーの曲がり修理は経験がないとの事。ショップから、「購入したショップに持って行った方が良いと」アドバイスを受けたので、6月22日に自転車を購入したショッ
6月は、5月10日の事故の影響で足を引きずる状態であった為自転車には乗らずに、フィットネスバイクと散歩に専念しアクティビティ: 17回 (内 フィットネスバイク 5回)距離:82.7km(内 フィットネスバイク 36km)タイム:12:50:38(内 フィットネスバイク 1:23:07)となりま
6月19日は退院後2回目のリハビリ。前回のリハビリ(6月10日)は家内の送り迎えでしたが、今回から自分で運転しての通院です。車の運転は6月12日(退院6日後)に自宅近くの霊園で運転できる事を確認していますが、交通量の多い国道を走るので、合図を早めに出し、細心の注意を
au損保の自転車向け保険Bycleの自転車ロードサービス5月10日の事故の際に、救急車の中でロードサービスに電話したところ「自転車を運ぶには本人立ち合いの必要があります」という話があり仕方が無いので、①事故現場近くのガソリンスタンドに預かってもらい後から家内に、②
5月10日 T字路を青信号で直進中に、左折車に巻き込まれて転倒。右大腿骨頚部骨折で入院。5月11日に警察提出用の診断書を書いてもらって、13日に警察に連絡。(家内に警察まで持って行ってもらう)6月5日に警察から電話が有り、6日に退院する旨連絡。7日に警察から電話が有り
6月6日に退院して、6月10日が初めての外来リハビリ。入院者専用リハビリは2階でしたが、外来リハビリは1階の出入り口の直ぐ近く。入院時の基本2回/日のリハビリが、外来だと1回/週と頻度が激減します。(減った分は自主トレで補う必要が有るので、 入院時に教えてもら
6月6日に26泊27日の入院が終わり退院したんですが、この27日間で髪の毛も大分伸びたので、6月7日に床屋に行って来ました。行きは送ってもらって、帰りはリハビリも兼ねて、歩けるところまで歩くつもりでした。久し振りに床屋に行くと、「今日は自転車じゃないの?」と訊かれ
5月10日に左折車に巻き込まれて入院5月14日に人工股関節を入れる手術その後、リハビリと自主トレに励んで、5月26日から手摺を持って歩行。5月27日に歩行器卒業。5月29日椅子に座ってならパンツとズボンが履けるようになり5月30日にベッドの上で短い靴下を履けるようになった
入院時の話。5月10日に入院し、手術が混みあっていたので、自分は5月14日まで待機。小の方は尿道に管を入れて何とかなったんですが、大(お通じ)の方は、おむつ でしないといけません。SMみたいな おむつプレー はしたくないので、お通じ峠のハードルは高いです。お通じ峠は
5月は、アクティビティ: 3回距離:178.5kmタイム:11:16:29高度上昇:3,335mで終わった。5月10日のサイクリングの帰りに、T字路で左折車に巻き込まれて右大腿骨頸部骨折。そのまま入院して、人工股関節を入れる手術を14日に受け、6月6日に退院しました。(自転車だけでなく、
au損保の自転車向け保険Bycleの自転車ロードサービス(サービス利用者は、原則、ロードサービスカーには同乗できないので、本人が移動するにはタクシーを呼ぶとか自分で移動手段を手配する必要があります。)5月10日の事故の際に、救急車の中でロードサービスに電話したとこ
5月10日 高萩方面にサイクリング味菜にランチ(やきにく定食)を食べに行った帰りでT字路を走行中、左折車に巻き込まれて、右大腿骨頸部骨折。(人工股関節を入れたので、自転車の他、右の股関節もチタン製になりました。)26日間入院し6月6日に退院しました。一応歩
強風の中サイクリング。基本は山道をサイクリングして、月曜日も開店している喫茶店でランチを食べて帰って来る予定でしたが、お目当ての喫茶店 「本日休業」。予定が狂ってランチの店を探して市内をウロウロ。今日は、月曜日でGWの最終日、本日休業 だったり 混んでいたり
久し振りの定点測定。この頃サボっていたので、芳しくない結果。歳も歳なので既にピークは過ぎたのかな。これからは、無理しないで、長く続ける事に傾注しますかね。ランチは 鮨政 で 上天丼これで、1,500円 お得です。天丼は甘めのタレで自分の好み。ご飯足りなかったら言
4月は、アクティビティ: 9回距離:449kmタイム:26:29:25高度上昇:6,480mで終わった。天気が悪く自宅周辺のサイクルングが多かったので、距離も標高も稼げなかった。その影響で、ランチも自宅周辺の店が多く、新規開発の店が少なかった。4月のランチは 萬福 で チャーハン
今日はGW最初の旗日。現役の皆さんは最長10連休ですかね?気温も高かったので、涼しい道をサイクリングしてきました。ローディー 5人くらいと遭遇したかな?ランチは、地元民ご用達 うどんの名店 戸来商店 で 岩のりうどん。暖簾が下がっていたので開店5分前だったんですが入
久し振りの晴天。暑くなる予報なので、夏用のジャージに衣替え。ピザを食べに東海村までサイクリングしてきました。開店6分前に到着、サイクルラックに自転車を掛けて開店(11時)まで待ちます。11時少し前に開店です。クアットロフォルマッジのドルチェセットを注文6分ほど
先週の金曜日、お休みでランチを食べられなかったくいものや花水木 にリベンジで行って来ました。金曜日はミニベロで、今日はロードバイク。ほぼ同じ経路をたどって来ました。ミニベロロードバイク平均速度で見ると、ミニベロも侮れません。さて、くいものや花水木今日は営業