chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • リアル暗号クラブ

    今日学校から帰ってきた娘がニコニコしていた。娘が読んでいた「暗号クラブ」。シリーズモノで2020年1月現在16巻まででている。小学校でも密かなブームらしい。ひょんなことから「暗号クラブ」ファンの同学年の子と話す機会があったという。いずれも男

  • 10歳:オンライン英会話の状況

    2019年5月からオンライン英会話を行なっている。娘が。Kiminiという学研のオンライン英会話。さすがは学研という感じでサイトはスッキリしてわかりやすい。コースを選んでレッスンを行うため自分の進み具合がはっきりわかる。一種の達成感があるた

  • 新小5のZ会中学受験コース

    Z会の小5コースの案内がタブレットに届いた。学習のスケジュールは本人が入力するシステム。小4に比べて課目ごとの時間がグッと増えたという。Z会の付属ドリルも小4の時は計算ドリルだけだったが、小5では加えて分厚い漢字ドリルが追加された。とりあえ

  • そして誰もいなくなった

    有名なアガサクリスティーのミステリー。シャーロックホームズはほぼほぼ読んでしまった、という娘のために軽い気持ちでジュニア版を図書館で借りてきた。私は小さい頃、クリスティーの「オリエント急行」を読んでかなり衝撃を受けた記憶がある。犯人種明かし

  • 図書館と図書室の本を間違えてしまった

    先日、近所の図書館に本を返却しにいった。休館の日だったので返却ポストへ。その中に小学校の図書室の本が含まれていたという。近所の図書館の名前は松竹梅(仮)図書館一方娘の小学校の名前は松竹梅(仮)小学校見間違うこともあるかも・・・結局図書館の職

  • 朝勉のモチベーション

    昨年11月より始まった夫と娘のお約束。夫「朝勉ができるようになったら娘にキンドルを与えよう」娘「キンドル欲しい!」キンドルをモチベーションに頑張った娘。頑張りを認め、夫は12月に購入していた。娘はキンドルを手に入れた後も早起き・朝勉をそこそ

  • やっと慣れてきたZ会中学受験コース

    小学4年の4月から始めたZ会。紆余屈折ありつつ、やっと慣れてきたようです。始めて既に9ヶ月が経つのだが・・・添削問題の点数も安定してきた。やる気もでてきたというか。ロンドン滞在中も朝1時間はZ会の時間として主に国語と算数の勉強。説明ビデオも

  • 世界で最も美しい書店「DAUNT BOOKS」

    2020年度より、小5の英語が教科となるんだそう。英語勉強モチベーションを高めるため英語本を購入しようと思い、せっかくだから有名なDAUNT BOOKSへ。URL:DAUNTBOOKS世界で最も美しい書店のひとつ。クリスマスシーズンだったた

  • ロンドンのハリーポッター

    ハリーポッターの世界に浸りたい、という娘の希望で実現したロンドン旅。ロンドンに溢れるハリーポッター。国民的キャラクターなのだな、と改めて実感した。キングスクロス駅ハリーポッターグッズショップ「プラットフォーム9¾」がある。ショップ入り口横に

  • ロンドンでみた人々

    バスの窓から急いで撮った写真なんですが、もし同じ道を歩いてたら軽くストーカーするところでした。両肩にオウムを乗せて颯爽と歩いていた男性です。この人は何?青が大好き?オウム使い?こういう職業なの?いや、自分のペットの散歩?情報多すぎ。周りの通

  • マチルダは小さな大天才

    娘が読んでいる本、多くは日本のラノベという印象だった。外国の児童書も結構読んでいるんだ・・・とこの旅で知った。例えば「マチルダは小さな大天才」という本。ロンドン初日、鉄道駅の小さな本屋で「あっこのイラストは!マチルダだ!」と叫ぶ娘。興奮気味

  • イギリス入国審査

    冬休みはロンドンで過ごしました。ハリーポッター好きな娘のためにロンドン郊外にある、ハリーポッターメイキングスタジオを訪ねる旅です。短期貸アパートを借りて暮らすように滞在しました。入国審査が厳しいことで有名なイギリスですが、現在はパスポートと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、saaabさんをフォローしませんか?

ハンドル名
saaabさん
ブログタイトル
mimi-log
フォロー
mimi-log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用