chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ビニールの妻側を解放

    暑い日が続くので、ブドウ棚に張っているビニールの妻側を解放しました。少しは暖気が妻側から逃げてくれるでしょう。九頭竜川キャンプから帰って、ずっと毎日夏季剪定をしていますが、まだまだかかりそうです。夏季剪定が終わったら・・・と思っていましたが暑いので日中は休んだりすると思うように作業が捗りません。困ったもんです。ビニールの妻側を解放

  • モモの収穫とアナグマの捕獲

    朝一番の涼しい時間帯にモモ(白鳳)の収穫をしました。写真は袋掛けを忘れた(しなかった)モモなので、赤く色付いています。趣味で自家消費するために栽培しているので、赤くても大丈夫です。却って、袋掛けしない方が傷や腐れなどを確認できるというメリットがあります。樹を小さく(低く)作っているので、袋掛け作業が苦痛なので、来年は袋掛けを止めようと思います。袋掛けの後で生理落果した果もあり、それはハズレですから、何のための袋掛けなのかと思うのです。赤く色付いた正常な果だけが残って、それを収穫できれば良いのです・・・と思う今日この頃です。モモが熟すのを待っていたように、アナグマがやってきて落ちたモモを食べているのを確認していましたので、罠を仕掛けていました。昨日の朝は、罠に仕掛けたモモがまんまとアナグマに食べられていまし...モモの収穫とアナグマの捕獲

  • ピオーネが色付き始めました

    今日はピオーネの夏季剪定を始めました。日中は暑いので、作業時間は早朝から12時までと4時から6時頃までとしました。ピオーネの夏季剪定をしている時、袋を掛け忘れたピオーネの房がありました。色が着き始めていることが良く分かります。ピオーネが色付き始めました

  • ブドウの夏季剪定(安芸クイーン)

    今朝、九頭竜川キャンプから帰ると早速ブドウ園に出かけて、果粒軟化の状態をチェックしたところ、安芸クイーン、ピオーネ、シャインマスカットのいずれも果粒が軟かくなっていました。長くなった新梢や副梢を切除することができるというサインです。ブドウの蔓を伸び放題にしておくのは宜しくないので、夏季剪定と称して綺麗に切除することが推奨されています。伸びないのが一番手入らずで良いのですが、どの品種も伸びています。しかし、フラスター液剤が効いたのか、シャインマスカットと一部のピオーネの棚は、昨年ほど伸びていないようなので、少し楽になりました。先ずは、満開日が一番早かった安芸クイーンから夏季剪定をしました。今日はとても暑かったので、午後は昼食後から4時頃まで昼寝しました。4時頃から潅水しながらピオーネの外周部だけ夏季剪定しま...ブドウの夏季剪定(安芸クイーン)

  • 九頭竜川キャンプ11日目

    昨日よりも更に減水して平水よりも約10㎝位低めで濁りなし。午前7時の水温は約20℃。午前中に中島に釣りに行きましたが、釣果なし。午後からキャンプの撤収作業をして、午後4時頃には帰路に就きました。明朝には自宅に帰着予定です。11日も居ると、あまり釣れなくても冷凍庫は一杯になりましたし、少々鮎釣りにも飽きてきました。九頭竜川キャンプ11日目

  • 九頭竜川キャンプ10日目

    やや減水気味で濁りなし。午前7時の水温は約19℃。天気は晴れで、午後から風強くなりました。九頭竜川で鮎が釣れるという情報を聞きつけたのか、平日にも拘わらず釣り客の数が多くなってきました。午前中に入ろうと思ったポイントに釣り人が居たので別のポイントに行きましたが、釣り荒れ気味になってきたのか、魚信がなくて釣果はゼロでした。午後は風が強いこともあって、短い竿で頭首工のブロックの間に居る遊び鮎を狙って、所謂穴釣りをしました。10匹位は釣れたので、明日のおとりは確保できました。九頭竜川キャンプ10日目

  • 九頭竜川キャンプ9日目

    午前7時の水温19.0℃、水位は平水よりも5㎝位低め、濁りなし、天気は快晴、午前中は風もなく釣り頃でしたが、正午過ぎから風が出始めて猛暑日になりました。釣果はボチボチでした。九頭竜川キャンプ9日目

  • 九頭竜川キャンプ8日目

    水位は減水よりも約10㎝低く濁りなし。天気は快晴で、猛暑日。午前7時頃の水温は18.4℃。今日も釣れるだろうと思って、流れの速い処を攻めましたが、釣れる鮎が昨日よりもサイズダウンしていて、オトリにならないという状況が続き、釣果はイマイチでした。鮎釣りは循環の釣りと言われており、好循環だと良いのですが、悪循環だと最悪です。循環が一旦途切れるとイケません。昼間は暑いので、オーニングの下で、お土産にならない小鮎を一夜干しにするために下ごしらえしました。夕方は早めに上がって、鮎の天ぷらを作って舌鼓を打ちました。鮎釣りに来て、新鮮な鮎の天ぷらを食すのは至福のひとときです。九頭竜川キャンプ8日目

  • 九頭竜川キャンプ7日目

    早いもので今日でキャンプ7日目になりました。日曜日なので、大勢の釣り客でに賑わっていて、ポイントを見つけるのに苦労しましたが、午前中に入れ掛かりになりました。折角のチャンスなので、昼食は後回し、釣り優先です。川から上がったのは1時頃でした。水温が高くて鮎の活性が上がったのでしょう。ちなみに、午後2時の水温は20℃でした。釣り客の多くは遠くから遠征してきたサラリーマン釣師なので、3時頃になると釣り場はガラガラになりました。多分35℃を越える猛暑日だったので、長めの昼休みの後、3時頃から午後の部はスタートしました。夕方にも沢山の鮎が釣れました。今日は沢山の鮎が連れて大満足の一日でした。九頭竜川キャンプ7日目

  • 九頭竜川キャンプ6日目

    天気快晴、水位はほぼ平水で濁りなし、水温17.4℃。週末なので大勢の釣り客がやってきました。川のコンディションも良くなってきなので、人が多くてもそこそこの釣果がありました。九頭竜川キャンプ6日目

  • 九頭竜川キャンプ5日目

    午前8時の水温は18.6℃、水位は平水より約10㎝高、濁りなし、天気快晴。苔が着き始めて、水温が高くなったので、ポチポチ釣れるようになりました。九頭竜川キャンプ5日目

  • 九頭竜川キャンプ4日目

    朝目覚めると水位がさくじつよりも約10㎝下がっていて、ほぼ平水に近い位になっていました。いいなぁ・・と思って水温を測ると15℃低くて、温度計が壊れたかと思いましたが、川に入ると案の定、水が冷たくて鮎の活性も悪く、釣果はあがりませんでした。これで、水温が上がると、垢も着いてきたので釣れるようになると思うんですが・・・九頭竜川キャンプ4日目

  • 九頭竜川キャンプ3日目

    午前9時の水温は17.4℃、濁りなし、水位は昨日と同様で約20㎝高め。天気は曇り時々雨。10時30分頃に猛烈な突風と雨でしたが、その後晴れ間が出て、また曇るという変化の激しい天気でした。大水が出てから10日程経つので、そろそろ垢が着いてきたのか、やっとつ抜け(10以上)できるようになりました。キャンプと言えば、自炊です。今夜のメニューは「もつ鍋」です。ホルモンに牛肉、ニラ、もやしなど・・・4人分の胃袋を満たすにはコンロ1台では足りないので、2台でやりました。九頭竜川キャンプ3日目

  • 九頭竜川キャンプ2日目

    午前7時頃の水温は17.4℃、正午頃の水温は19.2℃。快晴、水位は昨日とほぼ同じか少し高い位で、平水よりも20㎝位高め。濁りなし。そろそろつれ始めても良さそうなものですが、まったく当たり無し。川辺に水遊びに来たと思えばなんちゃあ無いのだ!水遊びするには、適度な水温です。5月29日のブログで紹介している、amazonで買った安物のフロート付きのベストの着心地はナイスでした。キャンピングカーにオーニングは要らないという方もいらっしゃるようですが、私にとっては必需品です。夏の暑い日に河原で昼食をとる時などに車内というのはあまりに暑いので日陰が必要なのです。今回のMさんとの合同合宿のようにオーニング付きのキャンピングトレーラーと合体して、2つのオーニングを組み合わせると宴会場が出来上がります。同じサイズ(幅)の...九頭竜川キャンプ2日目

  • 九頭竜川キャンプ初日

    昨夕6時頃家を出発し、岡山IC近くのドラッグストアで買い物をした後、岡山IC・播磨JCT・山崎JCT・吉川JCT・敦賀JCT・福井北ICという経路で永平寺町に朝6時頃に到着しました。モリイシ釣り具で年券とオトリを仕入れて飯島にやってきました。北島大橋近くの温度表示は27℃を示していました。水位は平水よりも20㎝位高めで薄い笹濁り、水温は16.8℃でした。今日は祝日なのに誰も居ません。貸し切り状態です。諸々の準備をして、竿を出したのは10時頃でした。今年初めての鮎釣り、仕掛けは車内に吊るしっぱなしにしていて鮎ベストの中に入っていたモノをそのまま使うという体たらくです。午前中の釣果は3尾でした。まぁこんなもんでしょう。昼に川から上がる頃になって、飯島の左岸側の釣り人は私を入れて5人程でした。皆さんそれ程釣れて...九頭竜川キャンプ初日

  • デラウェアの夏季剪定

    デラウェアの満開日は5月29日だったので、既に45日以上経過しています。ブドウ園に行って、ブドウの粒を触ってみると弾力があります。つまり、果粒が軟化しているというわけです。果粒軟化していることを確認してから夏季剪定をしました。安芸クイーンはどうかな?と思って触ってみましたが、まだ硬いようでしたので、1回目の鮎釣遠征を終えてから夏季剪定したいと思います。その頃には、ピオーネやシャインマスカットも果粒軟化していることでしょう。今夕出かける予定なので、トウモロコシを茹でて持って行こうと思って収穫しました。これで3回目の収穫です。適期に防除できたみたいで、アワノメイガの被害はありませんでした。デラウェアの夏季剪定

  • 鮎釣行の準備

    ブドウの袋掛けが終わったので、九頭竜川(福井県)に鮎釣りに行く準備をしました。①アンテナを下ろしました。鮎釣りの期間中はアマチュア無線は休止するので、アンテナを下ろして雷や台風に備えました。②ハイエースの艶出し。額の部分が禿げたので塗装していました。近所の自動車屋さんからポリシャーをお借りして艶出しを試みました。表面のザラザラはなんとか均すことができましたが、艶が出るまでには至りませんでした。一応ペイントだけはできたので、カツラをつけた程度にはカモフラージュできました。時間切れということで諦めることにしました。③太陽熱温水器設置用フレームの基礎工事。予定していた5個の基礎(土台)のうち、最後の5番目を作りました。張っていた水糸などを撤去しました。今日は曇りの天気ながら暑い一日でしたが、これからはもっと暑く...鮎釣行の準備

  • シャインマスカットの袋掛け

    今日は一日中曇りの予報でしたので、5時頃起床して朝食後直ぐにシャインマスカットの棚に防除⑦をしました。3時間も経てば少しは乾くと思い、その間にポリシャーを使ってハイエースの塗装後の艶出しをしました。今日の作業では未だ艶消し位の出来栄えです。明日更に艶出しするつもりです。9時頃からシャインマスカットの袋掛けを開始しました。袋数は約1100です。妻と二人で、午前中に2列、午後から2列の袋掛けを行いました。これで栽培しているブドウの袋掛けが全部終わりました。これで暫くの間はブドウのお世話はお休みできます。5月の連休後からずっと殆ど休み無しでブドウをお世話をしてきましたので、ちょっとしたブドウロスです。これでやっと鮎釣りに行けます!シャインマスカットの袋掛け

  • 安芸クイーンの棚下に光反射シートを敷設

    天気予報によれば、9時頃から15時頃の時間帯に雨が降るということでしたので、袋掛けは断念して、代わりに安芸クイーンの棚下の草刈りをしてから光反射シートを敷設しました。朝7時頃から10時頃まで雨は降りませんでした。一瞬ですが、お日様が顔を出すこともありました。安芸クイーンは赤ブドウと呼ばれる種類で果実が赤いのが特徴です。しかし、鮮やかな紅色に着色するには苦労というか、それなりの対策が必要なのです。それが、今回敷設した光反射シートです。この光反射シートはデュポン製のタイベックWP400というもので、割りと高価な資材なので、単年度で廃棄したりせずに毎年再利用していて、今年で3年目になります。安芸クイーンの棚下に光反射シートを敷設

  • 太陽熱温水器設置計画

    電気代が半端なく値上がりしているので自己防衛策として、太陽熱温水器を設置するつもりです。ソーラーパネル(太陽電池)と蓄電池設備の組み合わせが近代的なのかもしれませんが、価格が高いのと寿命がどうなの?という点で疑問符が付きます。価格が安くて、寿命が長いという点で太陽熱温水器(通称・・天日風呂)を導入予定です。私のロケーションは寒いところなので、冬は凍結の恐れもあり天日風呂は使えないと思いますが、凍結の心配があるのは12月から2月までの3か月で、それ以外の月は凍結に関しては大丈夫でしょう。太陽熱温水器の方が熱効率という点では太陽電池よりも優れているようなので、太陽光を蓄熱してお湯として利用すると考えれば優れたエコシステムです。農作業の合間にちょこちょこと裏庭に基礎(土台)を作っています。太陽熱温水器の設置工事...太陽熱温水器設置計画

  • ハイエースの雨漏りは修理できたけど塗装が剥げていて・・・

    キャンピングカー(ハイエース)の屋根に取り付けたMAXXFANのあたりで雨漏りしていましたが、これの修理は完了しました。ブドウの袋掛けが終われば、鮎釣りの旅に出かける予定です。しかし、2009年に購入したハイエースも経年劣化で、屋根の部分の塗装が剥げてきました。メタリック系の塗装なので、クリアコートが剥げて、表面がざらついています。丁度、夏に海水浴に行って日焼けした背中の皮が剥けたような感じです。ハイエースを購入した時に、屋根付きの車庫を建てようかとも思いましたが、建築費は掛かるし、固定資産税は掛かるし・・・ということで却下しました。14年経ってもこの程度ならOKでしょう。そろそろ買い替えの時期でもあります。鮎釣りに出かけるまでには修理したいと思って、塗料(スプレー)は用意していました。先日、雨が降った時...ハイエースの雨漏りは修理できたけど塗装が剥げていて・・・

  • FP/KV1J Saint Pierre & Miquelon

    近頃はぐずついた天気続きで農作業ができず、夜も早くから就寝すると夜中に目が覚めることが多いのですが、今朝は未明の2時半頃目が覚めました。トイレに行ったついでにパソコンの電源を入れて、9Q1ZZのアクティビティーを確認したついでにFP/KV1Jも確認したところ、FP/KV1Jが18090kHzに出ているという情報を得ました。無線小屋に行っても外れ!ということがあるので、VOACAPで伝播状況を確認したところ、この時間帯に17mは交信確率が80~90%と高いことが分かったので、懐中電灯を灯して無線小屋に行きました。それ程強くはありませんでしたが、この時間帯に呼んでいる局は少なくて、割と簡単にQSOできました。LoTWではFPとは20mでのみコンファーム出来ているので、バンドニューをゲットできました。FP/KV...FP/KV1JSaintPierre&Miquelon

  • 9Q1ZZ Zaire (コンゴ民主主義共和国)

    昨夜は9時頃就寝したので、否が応でも朝早くめが覚めます。9Q5ZZと9Q5AAの2つのコールサインでイタリアのチームがDXペディションに行っている筈なので、DXscapeを見ると未明の3時・4時台にスポットされていました。朝飯前に1つQSOしようと思って玄関の扉を開けると雨ザァーザァーだったので、朝食を先にしました。朝食後に再びDXscapeを見ると、18095HzでFBに入感しているとの書き込みがあったので、傘をさして無線小屋に行きました。FT8のF/Hモードだったので、呼ぶ局もそこそこ多かったのですが何とかQSOできました。久しぶりのバンドニューです。9Q1ZZZaire(コンゴ民主主義共和国)

  • ピオーネを環状剥皮

    今日は雨が降るという天気予報だったので、防除作業や袋掛けはしませんでした。代わりに、太陽光発電所の草刈りをしたり、ブドウ園に行って環状剥皮をしました。環状剥皮というのは、その名の通り、ブドウの幹の皮を環状に剥くのです。これによって、葉っぱで生成された栄養分が地中に還流されにくくして、ピオーネの場合、着色が良くなると言われています。昨年は、3本に環状剥皮を施して、何もしなかった樹と比べると確かに着色が良くなっていることが確認できました。今年は、昨年施さなかった無傷の4本に環状剥皮を施しました。環状に皮を剥くには、市販されている専用の刃物を使用しました。そのツールを使えば約5mmの一様な幅で皮に切り込みを入れることができて、比較的簡単に作業できます。写真のように皮が剥けたら、その上からビニールテープを何回か巻...ピオーネを環状剥皮

  • ピオーネの袋掛けを開始

    昨夕に防除⑦を実施していたので、今朝は早朝から袋掛けをしました。二人で12時過ぎまでに4列分(約1000袋)の袋掛けができました。午後からは天気予報通り雨が降り始めました。これから二三日の間湿っぽい天気が続くらしいので、袋掛け作業は中断したままになりそうです。ピオーネとシャインマスカットと合わせて、14列分が残ったままです。困ったもんです。ピオーネの袋掛けを開始

  • 防除⑦・デラウェアと安芸クイーンの袋掛け

    昨日は一時は土砂降りの雨だったので、アメダスの記録を見ると28.5㎜の降水量でした。これだけ降ればブドウ園の足元が緩んでいるので、スピードスプレーヤーでの農薬散布は難しいと思って動噴で散布することにしました。防除⑦は袋掛け直前にすることになっているので、オンリーワン(2000倍)、ランマン(2000倍)、ディアナ(10000倍)の薬液を100リットル調整して、デラウェアと安芸クイーンの棚だけに散布しました。朝6時頃からブドウ園に出勤したのですが、動噴のエンジンが掛からず苦労しました。以前から動噴の燃料タンクがサビていて、偶にキャブレータのあたりが錆で詰まることがあったので、今回もキャブレータを取り外してパーツクリーナで洗浄したところ、エンジンがかかるようになりました。ガソリンを満タン近くまで入れておけばサ...防除⑦・デラウェアと安芸クイーンの袋掛け

  • 占有周波数帯幅の許容値

    令和5年3月22日に公布された総務省告示第81号で、占有周波数帯幅の許容値が改正されました。現時点で有効な平成21年総務省告示第125号は9月24日限りで廃止されます。それほど大きな違いはありませんが、F1DやF1Bは2kHzから3kHzに変わりました。私が最も注目したのは、告示125号の注4の規定がどのように改正されたのかという点です。注4は、次の電波形式に掛かります。A3F,A8W,C3F,C8W,D7D,F1D,F3F,F7D,F7W,F8W,G1D,G1E,G7Dそして、注4の内容を手短に表現すると、1.2GHz帯,2.4GHz帯,5.6GHz帯,10GHz帯,10.4GHz帯では、前述の電波形式の占有周波数帯幅の許容値は17MHzとする・・・というものです。JT65やFT8は、注記がなければ2k...占有周波数帯幅の許容値

  • 月面反射通信を行う場合に免許される空中線電力

    月面反射通信を行う場合に免許される最大空中線電力は、次のJARLのHPに記載されているように、144/430/1.2GHz帯では500Wですが、5.6G/10GHz帯では2Wしか免許されないものだと思っていました。(https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/shikaku.htm)このHPに記載されいてる法的な根拠が不明なので、鵜呑みにしていたところがありますが、JARLのHPに記載されているのだから間違いないだろうと・・・2020年7月13日のブログに5.6/10GHz帯では2Wが上限だから・・・という旨のことを書いたところ、後日とある方から10GHz帯で300Wが免許されているのが現状最大という書き込みがありました。電波法令抄録(2022/2023年版)では見つ...月面反射通信を行う場合に免許される空中線電力

  • 白瓜を初収穫

    5月11日に定植した白瓜の実が大きくなって食べ頃になったので、収穫しました。今も多数の実が着いてしますし、花が次々と咲くので、これからも次々と収穫できます。早速、夕食の一品として供されました。白瓜を初収穫

  • 3種類のナイロンコードカッターを試す

    昨年初めてナイロンコードカッターを購入しました。石やワイヤーメッシュなどを気にしないで草刈できるという点が気に入っています。最初に購入したのは三陽金属の「凄楽」です。1年も使うと地面に当たる部分が摩耗して壊れそうだったので、今年3月にもう1台購入しました。しかし、5月下旬には2台目も壊れてしまいました。写真右下の2つの部品が壊れた状態のものです。「凄楽」の使い方にも慣れ親しんできたところなので、もう一台買うという手もありましたが、あまりにも耐久性が無さ過ぎなので他にも良いモノがあるかもしれないと思って、近くのホームセンターで、丸山製作所の「スーパーフルオートローターM4」というのを購入してみました。(写真左上)「凄楽」はナイロンコードを繰り出す時に、地面に叩きつける方式なのですが、「M4」は全自動式です。...3種類のナイロンコードカッターを試す

  • バンドプランの法改正について

    今日は一日中雨だったので、ゆっくりと調べ物をして過ごしました。現在のバンドプランは、平成21年総務省告示第179号により定められていますが、これが改正され令和5年9月25日から施行されることになっています。ここでは便宜上バンドプランと呼んでいますが、正式には「無線局運用規則第二百五十八条の規定に基づくアマチュア業務に使用する電波の形式および周波数の使用区分」という総務省告示です。平成21年総務省告示第179号は廃止され、新たに令和5年総務省告示第80号に代替えされることになります。出典は総務省のホームページ(https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_kokuji.html)にある令和5年3月22日公布の総務省告示第70号~84号のpdf版です。今回の改正では、区分がシンプ...バンドプランの法改正について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidefさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidefさん
ブログタイトル
南無ちゃんのブログ    http://namva.net
フォロー
南無ちゃんのブログ    http://namva.net

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用