chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日でブドウの発送は一段落

    お彼岸前に配達希望されていた予約注文品の発送が完了しました。次回のイベントは9月26日なので、それまではゆっくりできそうです。その間に草刈りをしたり、礼肥を施肥したり、やることは色々あります。今年は天候に恵まれて、ブドウの出来は最高でした。腐れや割れ、病気、害虫による汚れや傷なども殆どなくて、手要らずでした。こんな年ばかりだと良いんですけどね~!今日でブドウの発送は一段落

  • 食料品の消費税率を下げるのはやめてくれ!!

    立憲民主党の党首選挙に際して、食料品の税率を0%にするなどという大衆迎合的な政策を披露する御仁がいらっしゃるのですが、勘弁してほしいと思うのです。消費税は、軽減税率などという歪な制度はやめて、導入当初と同様に一律何パーセントとするべきだと私は思うのです。現在、主な軽減税率の対象品目は、食料品と新聞です。新聞は、業界が率先して軽減税率を導入したように見受けられますが、直ぐに音を上げて、値上げしてしまいました。何故でしょうか?理由は簡単です。新聞社が仕入れる材料などは10%の消費税がかかっているのに、新聞を売った時に入る消費税は8%だからです。この差を埋めるために、(音と共に)値を上げしてしまったのです。では、食料品はどうでしょうか?食料品を販売しているのは、農業者と食品加工会社および物販業者です。一番、割り...食料品の消費税率を下げるのはやめてくれ!!

  • 受注のバックログゼロ

    今日の時点でブドウの収穫達成率は70%、残りの房数は約1200、受注残は59箱です。明日、明後日はお彼岸中に配達を希望されているものあるので、今日よりは忙しくなりそうです。23日頃からは相当暇になりそうなので、何処かに遊びに行けそうな位です。今日の発送は、ケーキ屋さん向けピオーネ5㎏箱が2つと2kg箱が7つだけでした。発送準備は11時頃までに完了したので、久しぶりに裏庭で鉄板焼きをしてランチにしました。受注のバックログゼロ

  • 中秋の名月

    今日は旧暦の8月15日で満月です。昼間は残暑というよりも猛暑と言いたい位の暑さが続いています。標高450mの我が家でも夜の最低気温が25℃前後で、熱帯夜が続いています。9月になってもこんなに暑い日が続くのは初めてです。7月の中旬頃から3ヵ月程、ずっと熱帯夜が続いているように思います。夜になっても暑いので、団扇を持って月を見に外に出てみました。月がとても大きくて、明るく輝いていました。スーパームーンかと思って調べてみると、来月17日の方がもっと地球に接近するようなので、今年一番明るい月ではなさそうです。しかし、今回の満月も地球との距離は35万8千kmと36万km以下なので、アメリカではスーパームーンと呼ぶそうです。スーパームーンって英語ですよね?!・・・だから、今夜の満月もスーパームーンなのだ!!ブドウを栽...中秋の名月

  • メルカリでブドウの販売 やってみようかなぁ

    今日、近所で不幸があってお葬式に参列しました。午前8時頃から午後4時頃まで掛かりました。なので、今日はブドウを収穫や発送は取りやめました。最近は近所の人ともあまり話をする機会がありませんが、今日は一日中一緒だったので、色んな話をすることができました。その中で、野草をメルカリで販売しているという人が居ました。野草というここともメルカリというのも意外でしたので、びっくりしました。メルカリというワードは知っていましたが、実際に何かを購入したことはありません。ヤフオクを以前は良く使って物品を購入していましたが、最近はあまり使っていません。ヤフオクで物品を販売したことは一度もありません。自宅に帰ってからメルカリについて調べたところ、手数料や送料が安くて良さそうです。やってみようかなぁ・・・と思って、早速メルカリSh...メルカリでブドウの販売やってみようかなぁ

  • ブドウの直販と収益について

    私は、生産したブドウの約8割を予約注文により直接販売しています。こうにすることでいくつかのメリットがあります。1)お客様の声を直接聞くことができて、やりがいや反省点を見つけ易い。2)販売顧客数が多い方が、JAだけに販売するよりもリスク分散ができる。3)価格を自分で決定できる。4)JAや直売所に卸す場合に比べると、手数料が要らない。同じ価格で販売すれば、手数料分は自分の利益になる。5)消費税の益税が得られる。半面、次のようなデメリットがあります。1)自分で営業する必要があり、その分、経費と手間がかかる。2)注文を取り纏めたり、出荷・発送時にかなりの手間がかかる。3)クレームが生じた場合には、自分で対処する必要がある。年間に生産できるブドウの数は決まっているため、手間が掛かっても利益が多い方が良いと思っている...ブドウの直販と収益について

  • 道の駅や青空市に出品したくない理由

    ブドウの収穫が始まりましたが、今シーズンは道の駅や青空市(以降直売所と呼ぶ)に全く出品していません。その理由は、昨年10月から施行されたインボイス制度にあります。インボイス制度とは、消費税にかかわる制度です。私は、零細農家なので逆立ちしても、売り上げが1000万円を上回る可能性はゼロに近いため、税務署に登録番号を申請していません。こうすることで、消費税の納税義務を回避できる上、益税が得られるのです。一方、道の駅や青空市は売上が1000万円以上あるので、インボイス制度が始まる以前から消費税の納税義務があり、当然インボイス番号を登録していてインボイス(適格請求書)を発行しています。道の駅などから詳しい説明を受けていないので、不詳な面がありますが、私の解釈では次のようになります。1)消費税率が8%の場合、直売所...道の駅や青空市に出品したくない理由

  • シャインマスカットの房形を良くする方法

    写真の白い物体は、発泡スチロールのボール(玉)です。袋掛け直前に行う房直しの時に、ブドウの粒を少し持ち上げた方が房形が良くなる場合に限り、写真のように、発泡スチロールのボールを詰めてみました。この方法は、農業普及センターが栽培管理講習会の時に配布してくださった資料の中に記載されていました。管理講習会の後で、直ぐにネット通販を利用して発泡スチロールのボールを購入して、実験を兼ねてやってみました。結果は、写真からわかるように、まぁまぁ良いんじゃない!」という感じです。シャインマスカットの房形を良くする方法

  • 激しく2kg箱にブドウを詰める

    今日も6時に起床し、朝食後にブドウ園に行ってピオーネとシャインマスカットを採ってきました。昨日までに、ピオーネだけとか安芸クイーンがらみの注文を捌いていましたが、今日からはピオーネとシャインマスカットの2色詰合せに専念して箱詰することにしました。黙々と作業を続けて、午後2時半頃には箱詰と発送準備作業が完了しました。ゆうパックの集荷前に数を数えてみると、61箱も作っていました。今シーズン最多です。ひょっとしたら、過去最高の数かもしれません。予約注文を下さっているお客様に少しでも速く届けたい一心です。激しく2kg箱にブドウを詰める

  • 田んぼでは稲刈りが真っ盛り

    我が家から見渡せる田んぼでは、彼方此方で稲刈りをしています。日頃は静かな山間の村ですが、今日は、5台のコンバインが稼働音を立てていてウルサイ位です。昔私が若い頃(30才位の頃)には、殆どの農家が兼業農家だったので、稲刈りは土日に集中していましたが、今は皆、年老いていて、私を含め、殆どが専業農家なので田植えも稲刈りも土日に限らず平日でもやっています。私は66歳なので正真正銘の高齢者ですが、コンバインを使って稲刈りをしている方々は後期高齢者の方が殆どです。もう10年も経てば、この豊かな黄金色の田園風景がどうなるのだろうか?と思うとぞっとします。何パーセントの田んぼで稲作をしているでしょうか?今年は令和の米騒動と言われており、新米の価格は昨年よりも5割位高くなりそうです。しかし、コメ農家の実態を考えると、まだま...田んぼでは稲刈りが真っ盛り

  • 今日で収穫開始から1週間

    今年は、9月7日から収穫を開始したので、今日で1週間が経過しました。収穫した房数は1705で、全部の房数(見込み)に対する割合(収穫達成率)は37%です。収穫達成率が100%になれば、今年度の収穫は完了ということなので、あと2/3が残っています。これまでと同じベースで休み無しで収穫したとしても、あと2週間かかることになります。当初から、収穫作業は3週間位かかると見込んでいたので、予定通りです。収穫したブドウは、お客様にゆうパックで配送していますが、受注した総数(箱数)に対する出荷済みの箱数の割合は、49%になりました。これまでと同様に、この先も晴天が見込まれるので、ペースを維持して収穫・出荷作業をしていきたいと思います。今日で収穫開始から1週間

  • 三色ブドウ詰め合わせ(2kg箱)の期間・数量限定販売のお知らせ

    2024年産ブドウの予約販売は終了しましたが、安芸クイーンとシャインマスカットが予想以上の出来だったので、赤ブドウの安芸クイーン・青ブドウのシャインマスカット・黒ブドウのピオーネの三色ブドウ詰め合わせ(2kg箱入り:NET2kg以上)を期間・数量限定で販売いたします。(写真は2箱分)期間は9月15日まで、数量は20箱で、期間中であっても予定数量に達した場合、販売終了とさせていただきます。お一人様3箱迄とさせていただきます。注文方法は、電子メールまたはFAXでお願いします。詳しくは、こちらをご覧ください。メールアドレスは、こちらをご覧ください。FAX番号は、こちらをご覧ください。また、安芸クイーン2kg箱(NET2kg以上)を20箱数量限定で、1箱あたり4600円(税込み・送料別)で販売いたします。こちらも...三色ブドウ詰め合わせ(2kg箱)の期間・数量限定販売のお知らせ

  • 今年度の収穫作業に導入したOAツール

    収穫作業にOAツールというのは変だと思われるかもしれないので、補足説明します。私の言う収穫作業とは、ブドウを摘み取るだけではなく、選果して梱包し、お客様に発送するまでの一連の作業を言います。ゆうパックの送り状を印刷したり、請求書を印刷したりするデスクワークには、パソコンを使っています。OpenOfficeの表計算ソフトCalcを頻繁に利用していますが、一方のスプレッドシートで開いたデータを別のスプレッドシートにコピペする場合などには、画面が一つでは不便なので、「ポータブルモニター」を今年度から新兵器として投入しました。これが、中々便利に使えて時短に役立っています。今年度の収穫作業に導入したOAツール

  • 安芸クイーンは過去最高の出来

    私が12年前にブドウ園を開園した時、「ピオーネ」と「シャインマスカット」の2品種のみを植えました。安芸クイーンを植えたのは、開園後5位後でしたので、収穫するのは今年で6回目位です。安芸クイーンは、①色付きが悪い(中々鮮やかな紅色にならない)、②裂果しやすいなどの欠点があり、来年は伐ってしまおうかと真剣に思っていました。ところが、収穫を開始してみると、安芸クイーンは、これまでの中で最高の出来です。粒張り(粒の大きさが大きいこと)が良く、裂果が少なく、色付きも上々です。私は、ピオーネよりもシャインマスカットよりも安芸クイーンが好きです。好きだから栽培しています。黒ブドウ(ピオーネ)、青ブドウ(シャインマスカット)、赤ブドウ(安芸クイーン)の三色詰め合せセットとして販売しています。手間がかかる割には市場価格が安...安芸クイーンは過去最高の出来

  • 今年はシャインマスカットの登熟が早い

    今日からシャインマスカットの収穫を開始しました。今年の夏は天候が良く、日照時間が長かったためか、シャインマスカットの登熟が例年よりも早いようです。我が園の主力商品は、「ピオーネとシャインマスカットの詰合せ」なので、なるべく早くシャインマスカットを収穫したいと思っていたところなので、願ったり叶ったりです。今年はシャインマスカットの登熟が早い

  • CY9CはQRTした模様

    9月になって、漸くおっとり刀で参戦したCY9CのDXハンティングですが、予定通り現地時間の9月5日早朝にQRTした模様です。日本時間の18時頃(現地の夜明け前)には7056kHzでCQを出しているのを見つけてコールを開始しましたが、18時20分頃にばったりとデコードできなくなりました。多分QRTしたのでしょう。ブログを書き始める前にPSKレポーターでチェックしてみましたが、どのバンドでもレポートが上っていませんでした。DXハンティングの成果は?というと、狙い目だと予めマークしていた17m/15m/12mの各バンドでバンドニューをゲットできました。(20mはコンファーム済み)CY9CはQRTした模様

  • ブドウの収穫作業を開始

    今日からブドウの収穫作業を開始しました。朝6時に起床して、ブドウ園に行って朝取りします。今朝はピオーネだけを250房収穫しました。毎日、このペースで収穫すると9月20日頃までに収穫が完了する予定ですが、段々と頭打ちしてきます。最初は、殆ど制約がないので取ったブドウの引き当てに困ることはありませんが、その内に配達日や品種(ラインナップ)などの制約があるため沢山取り過ぎると引き当てに困ることがあります。今日収穫した内、房のサイズが大きすぎる(700g以上の)ものや小さすぎる(500g未満の)ものはJA経由で青果市場に出荷しました。2kg箱として予約注文していただいたお客様に発送したした箱数が34箱でした。その他、ケーキ屋さんに発送した5㎏箱が3箱で、JA選果場に持ち込んだ5㎏箱が5箱、JA選果場に持ち込んだ4...ブドウの収穫作業を開始

  • 明日からブドウの収穫作業

    明日からブドウの収穫作業を予定しています。その準備として、ゆうパックの送り状をゆうプリRで作成しました。とりあえず400件分だけ印刷しました。何を販売するにしても「集金」という行為は重要です。そのための「請求書」を書き始めました。一度に発送(納品)できる訳でもないので、徐々にボツボツと書けば良いので焦ってはいませんが、準備できていると安心です。今朝、早朝に雨が降ったので、予定していた草刈りは午後から実施しました。F1MASAOを駆って、ブドウ棚の下を収穫作業に支障がない程度に草刈りしました。明日からブドウの収穫作業

  • 私設選果場の設営

    今日もブドウの収穫に先立って準備作業をしました。毎年、ブドウの収穫時期には、車庫を使って臨時に私設選果場として使用しています。レイアウトは毎年のことなので固まっていますし、必要な消耗品も決まっているので、去年のことを思い出しながら設営作業を進めました。農協の選果場では、ブドウの査定会が開かれているので、私もピオーネのサンプルを1房持って行きました。査定の結果は合格だったので、もういつでも出荷できます。農協に行ったついでに、ホームセンターに立ち寄って消耗品を購入しました。午後からは、9月になって到着した注文書のデータを入力したり、入力したデータのチェック作業をしました。私設選果場の設営

  • CY9C SAINT PAUL Is.

    8月25日からCY9CのDXペディションチームがオンエア開始しているようです。私は、夏のバケーションを終えて、今日からDXハンティングに復帰しました。復帰後のターゲットはCY9Cです。このDXペディションは10人の米国人によるチームなので四六時中電波を出していると思うのですが、日本との電波伝播があまり良い地域ではありません。VOACAPで伝播予測をみました。私は20mバンドでのみコンファームできているので、それ以外は全部バンドニューです。狙い目は17/15/24mです。ショートパスとロングパスの両方の可能性が朝も夜のありそうなので、要注意です。ClublogのGeopropergationを見ると、現時点までのQSO実績は17mバンドで1184Qsとなっていて、他のバンドの倍以上です。CY9Cのホームペー...CY9CSAINTPAULIs.

  • 収穫の準備&搾汁機の組み立て

    今朝は台風の影響が殆どなくなったようなので、収穫の準備として、コンテナを高圧洗浄機で掃除しました。それと合わせて、車庫の中を整理して、私設選果場を開設できるように準備作業をしました。お盆過ぎに注文していた搾汁機が配達されていたので、組み立ててみました。バケツの容量は22リットルなので、果実の量が少ない場合、バケツの下にコンクリートブロックを置くなどして嵩上げしてからプレスする必要がありそうです。これを使って、ブドウの果汁を絞ろうという計画です。その後は・・・ヒ・ミ・ツ・・・(^ω^)・・・収穫の準備&搾汁機の組み立て

  • ブドウ予約注文書のデータ入力

    今日も一日中雨が降っていたので、ブドウの予約注文書のデータを入力しました。今日までに郵便、FAX、メール、電話などで送られた注文書を全部入力しました。今のところ、約400件、600箱という状況で、昨年とほぼ同じです。入力したデータを元に、送り状や請求書などを作成していきます。ブドウ予約注文書のデータ入力

  • 狩猟免許更新講習とブドウ予約注文書のデータ入力

    今日は台風の影響で朝から雨が降っていました。11時から町内で狩猟免許の更新講習があったので参加しました。更新講習とはいえ、コロナの影響で時短されていて、受付の後、視力検査のみだったので、10分も掛からずに終了しました。更新講習の前後に、自宅で、ブドウの予約注文書のデータ入力作業をしました。このデータ入力後にゆうパックの送り状を印刷する予定です。今日は約200件のデータ入力ができました。明日も雨の予報なので引き続きデータ入力作業をする予定です。狩猟免許更新講習とブドウ予約注文書のデータ入力

  • 3種のブドウを試しに採ってみました

    今朝8時半頃に九頭竜川から帰宅しました。帰宅後、洗濯をしたり、片づけ等をして、病院に薬を貰いに行きました。午後は、眠くなったので昼寝をしてから、ブドウ園に行って見ました。全部の袋を開けてみる訳にはいかないので、無作為にサンプリングすることにし、ピオーネ、シャインマスカット、安芸クイーンの3種のブドウを1房づつ採ってきました。重量と糖度を測定したところ、次のような結果でした。・ピオーネ568g17.5度・シャインマスカット669g15.5度・安芸クイーン851g19.0度ピオーネと安芸クイーンは直ぐに収穫しても良い状態ですが、シャインマスカットはもう少し様子を見た方が良さそうです。既に予約注文書を沢山頂いていますが、送り状を作成するためにデータ入力をする必要があり、数日かかる予定です。また、私設選果場の準備...3種のブドウを試しに採ってみました

  • 第3次九頭竜川キャンプ10日目

    台風10号の影響なのか、未明から強風が吹いて車体が揺れる程でした。天気は曇り時々晴れでしたが、風が強く、釣り人はまばらした。今日で第3次九頭竜川キャンプを終えることにしたので、強風ながら8時頃から川に入りました。飯島の頭首工の絞り込みが空いていたので、竿を出すと、今日は10尾位掛かりました。ラッキー!風が強いので、短い竿で釣りたいと思って、飯島の頭首工の右岸側に穴釣りに行きました。左岸側よりも右岸側の方が釣りやすいのですが、釣果は上がりませんでした。むしろ右岸側の落ち込みの方が良くて3尾程掛かりました。6mの竿を立てて泳がせてみましたが、釣果ゼロ。諦めて、川から上がる前に、右岸側分流で3尾程掛けました。3時半頃から飯島の開き(大岩の上流約200m)左岸側に行きましたが、5時までに1尾のみでした。飯島のテン...第3次九頭竜川キャンプ10日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ9日目

    天気晴れ、風やや強く、水位は引き続き超減水、濁りなし。朝一番に飯島頭首工の絞り込みでやるもヒットなし。続いて頭首工下の白泡でやってもヒットなし。月曜日なので、釣り人は少ないのに・・・動き回るのが面倒臭くなってきたので、近場で済ませようという根性がダメの原因かも・・・?昼前に風が強くなったので、6mの竿で魚道の絞り込みと穴釣りをしました。魚道の絞り込み付近で泳がせるとあっと言う間に5尾も釣れて、引き続き穴釣をして5尾位プラスしました。昼間は暑いので、昼寝しました。風が吹いていたので、扉を全開にすれば何とか眠ることができました。午後4時前から浄法寺橋上流に行きましたが、ちょぼちょぼで期待したほどの釣果はあがりませんでした。鮎を生きたまま活かしておくために、コンテナに蓋を付けたものを自作して持参しました。最初の...第3次九頭竜川キャンプ9日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ8日目

    今朝は6時過ぎから雨が降りましたが、9時頃には上がりました。九頭竜川に濁りや水位の変動を与えるようなものではありませんでした。今年、九頭竜川に何度か来ていますが、雨が降ったのは初めてです。例年、夕立が毎日のように降っていたのが嘘みたいです。雨が上がって、頭首工の絞り込みで竿を出しましたが、今日は全く反応がありませんでした。気分転換に、6mの短い竿を出して、穴釣りをしました。穴釣りというのは飯島の頭首工ならではの独特の鮎釣りですが、鮎の友釣りに違いありません。穴釣り専門の釣り師もいるくらいで、なかなか面白い釣です。穴釣りで、昼までに7尾位掛けました。長めの昼休みの後、3時頃から飯島の開きに行って竿を出しました。5時過ぎまでやって、釣果はたったの3尾でした。夕方になると爆釣することを期待していましたが、何が悪...第3次九頭竜川キャンプ8日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ7日目

    今日は土曜日ということもあり、大勢の釣り客でにぎわいました。その分、自由に動き回ることができず、午前中の釣果はイマイチでした。昼間は暑いし、今日は風があって、車のリヤハッチを開くと爽やか風が入ってきたので、昼寝をしました。また、午前中に根掛かりなどで仕掛けを3つロスしたので、昼休みに仕掛け作りをしました。車の中でも、空調服を着て快適に作業でできました。夕方4時過ぎから浄法寺橋上流のトロ場で泳がせ釣りをして、1ダース程の釣果でした。昼間に結んだ松葉チラシ(ハリはツイスト8.5号)を使いました。ハリが2本しかないので、鮎の負担も少ないと考えられますし、掛かった時に2本のハリでがっちりキープしているケースが殆どでした。夜は、永平寺大灯篭流しのイベントがあって、午後8時半頃から打上げ花火がありました。飯島でTさん...第3次九頭竜川キャンプ7日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ6日目

    今朝は目覚めるのが少し遅かったことや、発電機でバッテリーに充電したりしていて出遅れてしまい、飯島の頭首工の上下でやることにしました。しかし、昨日はよく釣れていたのに、今日はダメでした。昼飯を少し早めに済ませて、12時頃に吉波の右岸側に行ってみました。場所は空いていましたが、鮎の反応はゼロでした。帰りに北島の瀬でやってみましたがバラシ1のみでした。4時前に飯島に戻り、浄法寺橋上流のトロ場でやってみると、5時までに7尾釣れました。第3次九頭竜川キャンプ6日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ5日目

    午前中は、北島の右岸が分流の中州側に行きました。前回の釣行時に仕掛けを3連続で切られたポイントです。今回は仕掛けを改良したので、切られることもなく無事に良型の鮎を1ダース程ゲットできました。午後は、飯島に戻って頭首工下の泡の処で11mの竿でやりました。3時までに5尾程ゲットできました。この場所で、瀬戸市の福〇さんが午前中20尾程釣ったと本人に聞いたので、釣り残しを狙って長めの竿(竿の名前はDAIWAのNERAI)でやりました。その後、禅の里(温泉)に行って、買い物をし、4時半頃から鮎の天ぷらを作りを開始しました。3枚開きにするので下ごしらえに時間を要するのです。それでも、6時頃から天ぷらを揚げ始めることができました。釣りたての鮎の天ぷらは美味でした。第3次九頭竜川キャンプ5日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ4日目

    今朝は飯島の右岸側分流の4番瀬合流点あたりから攻めてみました。深いところや流れのキツイところ中心に指していましたが、全然当たりがありません。オトリを3尾持っていきましたが、2尾はKOし、最後の1尾に鼻環を通して送り出したところで漸くかかりました。先行者の様子を見ていると、流れの緩い浅いところを指していて、ポツポツと掛かっています。足首が浸かる程度の処に立って竿を出すと確かに掛かりました。瀬釣りが好きな私の性分には合わない釣り方ですが、釣れないよりもマシです。結局、午前中の釣果は4尾のみでした。午後は、給油や買い物に行ったり仕掛けを作ったりで、竿を出したのは午後4時頃でした。久しぶりに松葉チラシを作ってみました。ハリはカツイチのツイスト8.5号を2本使いました。松葉チラシは根巻き糸も要らず、簡単に巻くことが...第3次九頭竜川キャンプ4日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ3日目

    大垣から九頭竜川に戻ったのは7時過ぎでした。釣りの支度をしていると、岡山からやって来られた守〇さんに会いました。協議の結果、一緒に坂東島に行くことにしました。前回のキャンプで道〇さんに坂東島に連れてきてもらったのですが、竿を出すのは初めてです。人気のポイントなので、平日なのに大勢の釣り客がいました。オトリ店でオトリを仕入れて、まず、上流右岸側の小さな瀬を攻めてみました。釣り荒れ気味なのか、なかなかオトリが替わりませんでしたが、瀬の中盤まで下った時にようやく1尾目が掛かりました。最初の1尾目なので、オーバーアクションだとは思いつつ、玉造流れのような恰好をしてなんとかゲットしました。20㎝程度の鮎でした。此処で5尾程釣って、左岸分流の瀬の始まりのあたりが空いていたので、入ってみましたが、一度だけアタリがありま...第3次九頭竜川キャンプ3日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ2日目

    午前5時過ぎに岩洲を後にして、飯島に行きました。知り合いTさんとMさんがキャンプして、川の状況を聞くと、「減水しているので釣果は芳しくない」とのことでした。魚道のブロックを見ると、30㎝位頭がでているので、10日程前よりも5~10㎝減水していることがわかりました。実は、恥ずかしながら、痛風の発作が出始めていて右足の踵が痛いのです。お盆期間中にお医者に行けなかったので、勝手に薬の量を半分にしていたのが原因と思われます。ロキソニンを飲んで痛みを抑えていますが、それでも足が痛いので、あまり歩き回りたくありません。それでも釣りがしたいので、飯島の頭首工の上や下で竿を出しました。7時~9時の間に5尾位釣って休憩し、その間に発電機を回して充電しました。いつもなら10時頃から海風が吹くのですが、この日は風がなかったので...第3次九頭竜川キャンプ2日目

  • 第3次九頭竜川キャンプ初日

    午前1時過ぎに目が覚めたので、九頭竜川に向けて我が家を出発しました。途中、2回程仮眠をとって午前9時過ぎに、小野〇さんを尋ねて九頭竜川(勝山の岩州オトリ店)に到着しました。日曜日ということもあって、駐車場が一杯になるくらいの人出でした。丁度小野〇さんは川に出る前で、少しお話を聞くことができました。オトリ店で日券とオトリを仕入れて、少し休んで12時前から川に入りました。以前、道〇さんに連れてきてもらって以来、岩洲に来るのは15年振り位です。川の形も随分変わっていました。オトリ店上流の岩がゴロゴロしたポイントから始めると、直ぐに良型の鮎が掛かったのはラッキーでした。ここで5~6尾位釣って、川を下ってオトリ店下流約300mのテトラの当たりに行きました。ここでも5~6尾掛かりましたが、型は小さめでした。車に戻って...第3次九頭竜川キャンプ初日

  • ポタ電とバッテリーの自動切換器の詳細

    昨日製作した「ポタ電とバッテリーの自動切換器」(以降「切換器」と呼ぶ)の詳細について記します。ブロック図と回路図を以下に示します。マイコンとして手持ちしていたArduinoNanoを使用しました。アナログ入力1点、デジタル出力1点を使っています。回路図中ではMY2と書いていますが、実際にはLY2-DC12を使用しました。ArduinoNanoのソースコードを以下に示します。#defineDC12V859#defineDC11V790intADC0=A0;//anagloginputforbatteryvoltageintledPin=13;//pinfortheonboardLEDintSwitch=2;//GPIO2fortheSwith,BarrerywhenHIGH,Mobiledengenwhen...ポタ電とバッテリーの自動切換器の詳細

  • ポタ電とバッテリーの自動切換器を製作

    キャンピングカーの屋根に取り付けたソーラーパネル(公称300W)で130AHの鉛蓄電池に充電しています。この電力で冷蔵庫を24時間運転したいのですが、どうも、電力が賄い切れないようなので、ポタ電を使って不足分の電力を補うことにします。前回の九頭竜川キャンプの時は、冷蔵庫をバッテリー(DC12V)で駆動したところ、過放電になりバッテリーにダメージを与えてしまいました。そこで、バッテリーからインバータでAC100Vに変換して冷蔵庫に給電するようにしました。(電力の流れは、ソーラーパネルーー>バッテリーーー>インバーターーー>冷蔵庫)この状態で、実験したところ、昼間は正常に冷蔵庫が動作していましたが、朝方チェックすると、インバーターが低電圧を検出して給電を停止していました。冷蔵庫は電源を喪失して庫内の温度が高く...ポタ電とバッテリーの自動切換器を製作

  • 仕掛けの強度に関する実験

    先日九頭竜川に釣行した時、北島の急瀬で仕掛けを3連続で切られてしまったのが頭に焼き付いています。手応えは感じとることができましたが、ちゃんとオトリと掛かり鮎の両方をゲットしなければ友釣りとして成り立ちません。鮎の友釣りは、掛かり鮎を次のオトリとして使って行く循環の釣りなのです。3回とも、切れたところは同じだということが確認できています。その場所とは、フロロ0.8号の摘まみ糸の8の字結びで作ったコブのところです。このコブにアーマードF+0.1号をチチワにして接続しているのです。アーマードのチチワは残っているので、負荷が掛かった時、チチワでフロロ糸が締め上げられて、それに耐えられなくなって切れてしまうというメカニズムだと考えられます。写真に示すように、車庫の天井からバケツを吊るして、バケツに少しづつ水を入れて...仕掛けの強度に関する実験

  • 防除⑨

    朝5時に早起きして、防除作業に出かけました。昨日、SSに400リットルの水を溜めて準備していました。ところが、昨夕、試しにエンジンをかけようと試みましたがセルが回らず、かかりませんでした。「JumpStart」に再度充電して、今朝、リトライしたところ、エンジンがかかったのでホッとしました。とても気まぐれなエンジンです。セルが何回か回ってエンジンがかからないというのではなくて、かからない時はセルが回らないのです。逆に言うとセルが回りさえすれば瞬時にかかるのです。何が原因なんでしょうか?電気屋の私にはチンプンカンプンです。「JumpStart」をつないでいてもセルが回らずにエンジンがかからないことがあります。SSのエンジンがかからない場合には、動噴で手遣りするつもりだったので、ガソリンも持って行きましたが、使...防除⑨

  • 暑い日中に洗車

    午前中はブドウ園に行ってF1MASAOで草刈したり、シャインマスカットの脇芽を芽かきをしました。でも、11時を過ぎると空調服を着ていても我慢の限界です。兎に角暑い~~~!!!のです。そんな日の昼間は、冷房を効かせた部屋で昼寝するというのが贅沢な過ごし方だと思うのですが、貧乏性なので時間がモッタイナイ!・・・そこで、水遊びを兼ねて洗車することにしました。高圧洗浄機を真上に向けて噴射すると、小さな水滴の霧が降ってきて気持ち良い~!のです。できれば、水着とかパンツ一丁とかだともっと気持ち良いかも・・・ということで、汚れていた車を久しぶりに洗車できて、暑い真昼に涼しく過ごすことができました。暑い日中に洗車

  • 初盆の後はピザ・鮎塩焼き・そうめん流しパーティー

    今日は法事(初盆)ということで近しい親戚が集まりました。こういう暑い季節なので、パック膳などは取らずに手作りのパーティーをしました。メニューは、ピザ・鮎の塩焼き・そうめん流しです。皆楽しんでくれたようです。今日も暑い日でしたので、アウトドアのアクティビティーの後は室内でクーラーにあたって涼んでもらいました。初盆の後はピザ・鮎塩焼き・そうめん流しパーティー

  • ブドウを試食してみた

    今朝は7時からお寺の掃除に出かけました。掃除は午前中で終わったのですが、真昼は行動する気になれない位の暑さでした。もう秋だというのに・・・4時頃まで休んだ後、潅水するためにブドウ園に行きました。ついでに、ブドウの色付き具合などを見て回りました。今年は、デラウェアが全滅です。こんなことは過去になかったのですが、熟す過程で水不足のためか房が枯れかけていて、粒がしわくちゃなのです。例年、盆前の今時分に収穫するのですが、残念です。安芸クイーンは、着色が今一つですが、既に糖度は18度位になっていて酸味もなく、食べられるようになっています。ピオーネは、それなりに着色していて糖度は17度位ですが、未だ酸味があります。ブドウを試食してみた

  • 第2次九頭竜川キャンプ撤収・帰宅・AdBlue補給アラート

    今日は土曜日、それも3連休の初日なので、大勢の釣り客が繰り出してくることが予想されたので、川には入らず、遅めの朝食の後、キャンプを撤収しました。10時頃、道〇さんのトレーラーとヘッドカーの連結を終えて、中島を出発しました。帰り路のついでに、フナヤに寄って、仕掛け用のハリやハリス、錘などを購入しました。その後に、燃料を補給して高速に乗りました。高速に乗って暫く走っていると、DUCATOのインパネに「DEFを補給しなさい」という旨のアラート表示が出ました。DEFがAdBlueを意味することは承知していたので、特に不安になりませんでした。AdBlueが切れるとエンジンが掛からなくなるらしいので、Amazonで10L入りのAdBlueを購入していましたが、九頭竜川キャンプに出発する前に残量を確認したところ、6割位...第2次九頭竜川キャンプ撤収・帰宅・AdBlue補給アラート

  • 第2次九頭竜川キャンプ6日目

    今日は北島に行きました。北島のオトリ屋さんの堰堤から川を渡り、右岸側の瀬で竿を出しました。白波の立っている場所が空いていたので、そこをポイントと見定めて、オトリを引くとイキナリガツンと来ました。残念ながら、親子どんぶりをやらかしました。切れた場所を点検すると、アーマード0.1のチチワは残っていたので、どうやらつまみ糸(フロロ0.8号)の八の字結びの団子で切れたようです。この後、何匹か釣っては親子でバラシということを繰り返し、3本も仕掛けを切ってしまいました。北島の瀬に居る鮎には0.8号のつまみ糸では切られてしまうという実験結果が得られました。今度来る時には、1.0号か1.5号のツマミ糸の仕掛けにしようと思います。昼過ぎに川から上がって、飯島に行きました。昼休みのために釣り人達がライチタイムで川から上がって...第2次九頭竜川キャンプ6日目

  • 第2次九頭竜川キャンプ5日目

    立秋を過ぎたので、夜が涼しくなってきました。モバイルクーラーがなくても寝られるようになったのです。古い鉛蓄電池は、過放電が原因なのか寿命なのか充電能力を失ってしまい。ソーラーパネルから充電しても、夜は10.8V前後の電圧しか出なくなりましたので、車内灯やウォーターポンプには使えますが、冷蔵庫には使えません。家に帰ったら別の新しい鉛蓄電池に取り換えるか、インバーターで冷蔵庫を駆動するなどのUV(UnderVoltage)対策を講じようと思います。朝食後、中島のプールのバックウォーターにある激流に大鮎が棲んでいるだろうと思って出かけましたが、ビリ鮎が1尾釣れただけでした。午後はフナヤに鮎タイツを買いに行きました。実は、今回のキャンプでは、いつも愛用しているモンベルのカヌー用タイツを忘れてきたので、代わりにダラ...第2次九頭竜川キャンプ5日目

  • 第2次九頭竜川キャンプ4日目

    中島にキャンプしているので、中島の右岸側分流の瀬尻で釣ってみたくて、放水口から延々と歩いて行きました。一本瀬の上流に到着した頃には誰も居なかったので「やったぁ!」と内心思ったのですが、瀬肩が近くなる頃に下の方から別の釣り人がやって来て、私が指したかったところで竿を出したのでした。「あちぁあ!」と思ったけど仕方ありません。仕方なしに瀬肩より少し上流で竿を出して暫く釣っていましたが、ぴくともしません。中島の一本瀬も昨年とは流れが変わっていて、白泡の立っているガチャガチャが短くなっているのです。減水ということもあって、全体的に浅くなっているようです。暫く様子を見ながらつっていましたが、全く当たりがないので、竿を仕舞って場所を移動し始めたところ、下で竿を出していた釣り人も釣れないと判断したのか、移動し始めたのです...第2次九頭竜川キャンプ4日目

  • 第2次九頭竜川キャンプ3日目

    朝、入川する前に、中島から左岸側の河川敷内の道路を飯島まで下りました。途中、坂東島の釣り場を見ました。恥ずかしながら、九頭竜川に来始めて約15年になりますが、車がハイエースだったので坂東島には一度も行ったことがないのです。今朝は道〇さんのHUMMERなので、悪路もへっちゃらです。結局、飯島の浄法寺橋の上から鮎を観察して、橋の下に駐車して右岸側から入川しました。橋の上から見ると、右岸側でキラキラ光っていたので、そっとじっくり竿をだしてみましたが、ピクともしませんでした。頭首工の泡吹きから下りましたが、これもぱっとしませんでした。昼前になったので、帰り際に、道〇さんが頭首工の絞り込みのあたりに居て、ここでやってみろというので竿を出すと5つくらい連発で釣れたので、ホッと一息付きました。遅めの昼食の後に、休憩した...第2次九頭竜川キャンプ3日目

  • 第2次九頭竜川キャンプ2日目

    午前7時の水温は19.8℃、水位は昨日よりも約5㎝減水していて渇水状態。午前中は、飯島の頭首工の絞り込みから2番瀬を開きまで流して終了。昨年に比べると、2番瀬・3番瀬・4番瀬の合流点付近が埋まっていて、深みが殆どない状態なので、ポイントがはっきりしませんでした。中州の北側(右岸)は、そこそこ釣れました。道〇さんが午後2時頃に到着されたので、キャンプ地を中島に移動しました。夕方、放水口付近で釣りましたが、ビリ鮎が多くて、ビリ鮎をオトリにしてビリ鮎を釣るという、解禁当初の大会での釣りのようでした。第2次九頭竜川キャンプ2日目

  • 第2次九頭竜川遠征初日

    今日はお寺の掃除の予定でしたが、早朝に雨が降っていたので、6時前に延期するという知らせがありました。急遽、九頭竜川遠征のための積み込みを開始し、8時頃には家を出発しました。途中で、2回ほど休憩して2時頃には永平寺町に到着しました。九頭竜川の水位は平水よりも約30㎝低く、水温は22℃(午後3時)でした。折角来たので、早速川に入りました。土日でやりつくした後なので、渋い感じでしたが、6時頃までやって10尾程釣れました。しかし、サイズは大きいので17㎝位しかなくチョット寂しい感じでした。車は飯島のテントの傍に留めていますが、私以外の車は無く寂しい感じです。第2次九頭竜川遠征初日

  • モバイルクーラーを寝室に設置してみた

    実は、私の寝室にはクーラーがありません。ダイニングとリビングには5年程前に設置しました。妻と娘は、各々の寝室に窓に取り付けるタイプのクーラーを設置しています。標高450mの高原にある我が家では、クーラーは無用だったのですが、年々夏の気温が上昇してきて、特に土用の頃には寝苦しい日々が続くようになったのです。今年は、ココヒエを試していて、これで良いんじゃない?!と思っていましたが、先日高津川に釣行した時に、車内でモバイルクーラーを試したところ快適だったので、これを我が家でも使おうと考えて、早速取り付けてみました。折角有るんだから、使わないというのは「宝の持ち腐れ」です。モバイルクーラーを寝室に設置してみた

  • モモ(おかやま夢白桃)の収穫・花筒作り

    モモの中では中生の品種である「おかやま夢白桃」を朝一番に収穫しました。袋を外して選果するには時間がかかるので、コンテナごと冷蔵庫に入れておきました。今年は、白鳳よりもおかやま夢白桃の方が収量が多かったように思います。生理落果や果実の傷みが少なかったことが幸いしたようです。モモの収穫は、適期に収穫することが一番大事なんだろうなぁと思います。多分、今年は今頃が一番良かったんだと密かに思っています。モモの収穫の後、家の裏にある竹藪から竹を伐り出して、お墓に花を供えるための花筒を作りました。約80本の花筒を作り終えたのは11時頃でした。夕方5時過ぎから、お墓に花筒を立てる作業をしました。1時間程掛かりましたが、この作業だけでも汗びっしょりになりました。モモ(おかやま夢白桃)の収穫・花筒作り

  • お墓掃除

    殺人的な暑さが続いていますが、そろそろお盆になるので、ボチボチ(墓地墓地)お墓掃除始めました。午前中の早い時間に草刈機で草を刈りました。1週間程前に散布した除草剤が効き始めていましたので、少しは楽でした。午後から歯医者に行きました。歯医者から帰宅後、午後4時過ぎから、ブドウ園に行って潅水しました。その間に、墓地に行って、今朝刈った草をブロワーで片付けたり、ブドウ園内の草刈りをして、6時頃に潅水を終了しました。お墓掃除

  • 第1次高津川キャンプ3日目

    今朝も7時頃から匹見川方面に出かけました。昨日釣った釣り場はアクセスが良かったので、川に鮎をオトリ箱に入れて浸けておいたのです。こうすれば、水合わせをする時間が節約できると思ったのですが、考えが浅かったようです。匹見川は遠いし、今朝は昨日よりも人が多くて入る場所が更に限定されていました。道の駅までオトリを持って帰っていれば、本流でも何処でも移動できたのに・・・と後悔です。やっぱり、鮎釣りは「1にポイント、2にオトリ・・・」と言われるように、ポイント選定が最も重要ですね~!結局今朝は11時までに1尾という釣果でした。早めの昼ご飯にして、他のポイントに入ってみましたがピりともしませんでした。明日は用事があるので、1時頃には切り上げて帰途に就きました。途中、眠くなったので、浜田の道の駅で1時間程昼寝しました。昼...第1次高津川キャンプ3日目

  • 第1次高津川キャンプ2日目

    高津川キャンプの宿営地は、道の駅シルクウェイにちはらです。此処には6月中旬からずっと滞在されているという小野〇さんをはじめ、鮎釣りをこよなく愛する人達が大勢います。今朝も岡山から駆け付けた守〇さんと合流しました。高津川の状況ですが、本流は水温が高くて温泉状態なので、釣った鮎を引き船に入れていると昇天してしまうらしいのです。実際、道の駅の裏にあるプールにオトリを引き船に入れて繋いでいたら、今朝までに全部死んでいました。九頭竜川とは様子が違います。そんな訳で、今日も匹見川方面を目指しました。しかし、匹見川は川幅が狭くて車を留める場所が限られているので、平日と言えどもポイントの選定に困ります。今朝一番には長沢トンネル入り口の瀬に入りました。先行者が一人居ましたが、瀬が2本あるので、一人一瀬と言われても大丈夫です...第1次高津川キャンプ2日目

  • 第1次高津川キャンプ初日

    昨夜0時頃に家を出発して、途中で2回程仮眠して、高津川漁協の本所に就いたのは7時過ぎでした。年券とオトリを仕入れて、支流の匹見川に行きました。流石に月曜日とあって、釣人の影はまばらです。私の好きなポイントに入って、1時半頃までに20尾程の釣果でした。サイズは大きいので23㎝位、小さいのは15㎝位でした。午後1時半頃には川から上がって、日原の道の駅シルクウェイに2時過ぎに到着しました。ここで電源を借りる手続きをしてました。これで、此処に滞在する予定の3日間は電気が使い放題です。モバイルバッテリーの充電の他、冷蔵庫、クーラーなどをフル稼働させました。第1次高津川キャンプ初日

  • やっと防除⑧完了

    暑い日が続いています。もたもたしていると鮎釣りに行けなくなってしまいます。朝5時に起床して、昨日に続き防除⑧をしました。バッテリーを一晩充電したのですが、結局SSのエンジンは始動しなかったので、仕方なく動力噴霧器を使って、手遣りで防除作業をしました。この時期の防除作業が一番きついのです。そのためのSSなのに~!!!SSのタンクに薬液を調整していたので、動力噴霧器でSSのタンクからポンプアップするという変則的な方法になりました。やっぱり手遣りの防除作業はきつかったです。仕舞には手袋なんか脱ぎ捨てて、防護服の下は肌着になってやっていました。遅くなりましたが、農作業はこれで万全です。残りのDMも発送準備ができたので、バックログは無くなりました。やっと防除⑧完了

  • 防除⑧

    昨日の続きのビニール除去作業が残っていますが、夏季剪定もできたので防除⑧をしました。安芸クイーンの棚下には反射シートを敷いているので、ここだけは手遣りで散布する必要があるので、薬液100リットルを調整して動力噴霧器で散布しました。その他の棚はSSで散布しようと思って、SSのエンジンを掛けて水を汲み、薬液を調整していたところ、農薬の一部が不足していることが判明したので、急遽農協に買いに行って、再開しようとしたところ、SSのエンジンが掛かりませんでした。あれこれしていると10時を回っていたので、今日の農薬散布は断念しました。それにしても、中古で買ったSS(スピードスプレーヤー)ですが、何という信頼性の低さでしょう!!使おうと思った時に使えないなんて最悪です。これも日頃のメンテを怠っているから・・・ということな...防除⑧

  • ピオーネのビニール被覆を除去

    ピオーネのビニール被覆の除去作業を開始しました。明日も同じ作業をする予定です。私の園地は標高430mという町内でも比較的高い場所にあるので、ビニール被覆を除去しなくても大丈夫だとタカを括っていましたが、近頃の暑さは従来とは段違いなので、ピオーネの色付きが悪いなぁ・・・と思うようになりました。ブドウを栽培し始めて12年目ですが、今年初めてピオーネのビニール被覆を除去することにしました。梅雨明けの土用の頃といえば暑さの真っ盛りなので、辛い作業です。特に今日はお日様が出ている時間が長かったので、暑さもひとしおでした。昼過ぎに1時間程昼寝をしたらスッキリしました。ピオーネのビニール被覆を除去

  • モモ(白鳳)の収穫・シャインマスカットの夏季剪定

    朝一番の涼しい時間帯に、モモの集荷をしました。次の作業予定があったので、選果もしないまま、コンテナごと冷蔵庫に放り込みました。昼間の暑い時間帯に、冷蔵庫で選果作業をすれば涼しいだろうなぁ・・・という思惑です。でも、今日は忙しかったので、選果作業は後日に見送りです。シャインマスカットも果粒軟化が始まっているので、夏季剪定を開始しました。昼間の暑い時間帯も空調服を着て頑張ってやった結果、夕方までには作業を完了しました。夕方5時半頃から、安芸クイーンのビニールを外す作業をしました。今まで、夏にビニールを取り外したことは一度もありません。初めての経験です。着色が良くなるのではないかとの期待からです。モモ(白鳳)の収穫・シャインマスカットの夏季剪定

  • 白瓜の収穫

    ちょっと前から気にはなっていたのですが、そろそろ白瓜が熟れているのではないかと思って行って見ると、少し大きくなり過ぎたような感じです。形が小さいのであれば放置して成長を待つという選択肢もありますが、大きくなり過ぎというのでは、収穫という一択のみです。写真の3倍位の量がありましたので、近所中に配りました。まだ花が咲いていますし、小さい実がそこそこ付いています。ブドウのお世話の方は、ピオーネの夏季剪定がやっと終わりました。ピオーネは色付き始めています。シャインマスカットも果粒軟化し始めたようなので、こちらも夏季剪定の時期です。やることが多くて中々鮎釣りに行けません。(;´д`)トホホです。白瓜の収穫

  • 竿立てを作ってみた

    ハイエースの時には無理でしたが、DUCATOの室内高ならではの装備を作ってみました。鮎竿用の竿立てです。九頭竜川にキャンプに行くと1週間位は滞在するので、竿を乾燥するために竿立てが欲しかったのです。特に、九頭竜川では竿を濡らすことが多いので、毎日でも竿を乾かしたいのです。以前、日高川で買った竿立てを家では愛用していますが、8本しか入りません。11mのDAIWAの狙いは9本継ぎで、かつ元竿が太いので、これにも対応できるようにしました。折角作るのですから、欲張って2本の竿を同時に立てることができるようにしました。竿立てを作ってみた

  • トウモロコシの命は短い

    先週九頭竜川に行く前に、トウモロコシを試しに収穫してみたところ丁度良い感じでした。一度に全部収穫しても良い保存方法を思いつかなかったので、そのままにしておきました。今日、食べようと思って収穫してみたところ、トウモロコシの粒に窪みで出来ていて、旬を過ぎたような感じでした。今年はトウモロコシを30本植えて、先週までに半分程収穫しました。今日、7つ程収穫したのであと7つ位残っています。これらも明日には収穫して、茹でて冷蔵庫で保存するなどしようと思います。トウモロコシの収穫時期っていうのは意外に短いモノなんですねぇ~!トウモロコシの命は短い

  • 岡山ハムの集い

    今日、梅雨明けしたらしくて暑い日でした。早朝から9時頃までブドウの夏季剪定をして、その後、町内のハム友である小〇さんと一緒に真庭市北房まで出かけました。岡山ハムの集いというのがあるらしいので、行ってみたのです。実は、40年以上JARLの会員を続けていますが、岡山県支部の集会というのに参加するのは今回が初めてです。感想はというと、・・・?って感じでした。会場内は冷房が効いていて快適でした。2時頃には帰宅できたので、その後は引き続きブドウ園に行って夏季剪定をしました。暑いけれど、空調服を着て頑張りました。岡山ハムの集い

  • ピオーネの果粒軟化を確認

    今朝、九頭竜川から帰ってきました。九頭竜川から帰った理由は、天気が悪くなりそうというだけではありません。そろそろピオーネが果粒軟化するのではないかと気になっていたのです。早速、ブドウ園に行って、袋を開いて触ってみると・・・ぽよよん~!と柔らかい出ざわりです。果粒軟化が始まっています。ということは、夏季剪定の時期なのです。伸び放題に伸びている枝を房先7枚で摘心したあたりまで切り戻す作業を始めました。暑い時期ですし、ボチボチのんびりとやりましょう。ピオーネの果粒軟化を確認

  • 第1次九頭竜川キャンプ2日目

    今朝7時の水温は16.8℃、濁りなし、水位は昨日より10㎝位下がって50㎝高。水温が少し低いので、早朝から川に入るのは止めて仕掛けを作りました。昨日、道〇さんに貰ったツイストの掛けバリが凄くよかったので、同型のハリを4本巻きました。ついでに、鼻環まわりも4セット作りました。今年初めて仕掛けを作りました。今回は短期間で引き揚げようと思っていますが、ちゃんと仕掛けを作ることができるかどうか、道具を忘れていないかとか、キャンピングカーのテーブルが役立つかどうかを試すという意味もあります。まだ、ブドウの作業が残っているので、今回のキャンプは予行演習・リハーサルというようなものです。正午頃には一旦から上がって、食事を摂って、昼寝をしようと試みましたが、クーラー無しでは無理です。今日は薄曇りですが、とにかく暑いです。...第1次九頭竜川キャンプ2日目

  • 第1次九頭竜川キャンプ初日

    深夜割が利用したくて、午前2時半頃に目覚めたついでに奈良に向けて出発しました。目的は、鮎釣りの師匠である〇下さんが足の手術をして自宅で療養中なのでお見舞いするためです。下手にカーナビを信じたところ、淀川を渡る頃から地道を案内されて、車幅の狭い守口市街を引きずり回されて泣く目に遭いました。幸い電柱や対向車と事故することもなくなんとか辿り着きましたが、二度とDUCATOで通りたくないです。生駒の〇下さんを見舞うのが目的で、雨でも降っていれば自宅に引き返そうかと思っていましたが、余りに天気が良くて暑くて暑くて、もう川に浸かりたい(^ω^)・・・と思うとどうしようもなくて北陸道に進んでいました。モリイシ釣具店に着いたのは3時頃でした。早速、年券とオトリを仕入れてマイポイントの飯島に向かいました。水が60㎝位高いの...第1次九頭竜川キャンプ初日

  • DUCATOの屋根にソーラーパネルを増設し合計300W

    今日は久々の良い天気になりました。ブドウの世話も一段落着いたので、キャンピングカーを弄って遊びました。近所の川でも水位が高く、まだ九頭竜川に行くのは早すぎるような感じですが、来週には梅雨明けすると思われるので、ちゃんと準備しておくことが肝要です。DUCATOをキャンピングカーに改造するにあたり、100Wのソーラーパネルを3枚設置する計画でしたが、1枚だけ先行して取り付けて、車内の配線を完了して試運転していました。シーズン本番を目前にして、遂に2枚増設して3枚にする時がやって来たのです。電気工事としては至って簡単で、3枚を直列接続するだけです。屋根に取り付けたレール(アルミ角パイプ)には予め取り付け用の穴にはM6ネジが切ってあるので、2時間程で取り付け完了しました。現物合わせでソーラーパネル側のアルミフレー...DUCATOの屋根にソーラーパネルを増設し合計300W

  • 安芸クイーンの棚下に反射シートを敷設

    まだまだ鬱陶しい天気が続いていますが、今朝は雨が上がっていたのでチャンスとばかりに、安芸クイーンの棚下に反射シートを敷設しました。昨年までは、デュポンの「タイベック400WP透水タイプ」を使用していましたが、流石に3年も使い回すと経年劣化したので、今年は「パールライトタフSWH8」という別のタイプのものを新調しました。破れにくい、汚れにくいという謳い文句なので、長年使えることを期待しています。タイベックを敷設した時には、シートを固定するためにUピンで留めたのでシートに穴が明きました。今年はこれを防ぐために、Φ19の直管パイプとパッカーを使って固定しました。反射シートの敷設が終わった後で、デラウェアの様子を見に行くと、果粒軟化が始まっていて、ほんのりと色付き始めていました。果粒軟化が始まったのなら枝の切り戻...安芸クイーンの棚下に反射シートを敷設

  • WSJT-X SuperFoxモードを試してみた

    現在QRV中のアメリカンサモアへのDXペディション局K8Rは、SuperFoxモードで運用しています。梅雨入りしてからは、雷が怖いので無線機などの電源プラグやアンテナ類は外していましたが、SuperFoxモードというのはどんなものなのか確かめたくて、無線小屋にやってきました。従来からFT8に使用していたJTDXやWSJT-Xの古いバーションではデコードすらできません。(Houdとして呼んでいる局はデコードできるので、誰を呼んでいるのは分かります。)SuperFoxモードについては、8月に運用されるN5Jのホームページで詳しく説明されています。SuperFoxモードをデコードするためには、最新のWSJT-Xのお試しバーションであるWSJT-X2.7.0-rc5を使用する必要があります。私のPCには、WSJT...WSJT-XSuperFoxモードを試してみた

  • 続・リニアアンプ操作パネルの画面作成

    今日は一日中雨だったので、プログラミングをして遊びました。7月2日以来中断していたリニアアンプ操作パネルの続きです。画面の表示位置などは概ね決着したので、次は画面に動きを与える番です。ラズパイpicoにはアナログ入力として使えるピンが3つあります。このうちの2つに可変抵抗器を接続して、その電圧を進行波電力および反射波電力として表示させるようにしました。ドレイン電圧やドレイン電流などもAD変換したいのですが、ラズパイpico内蔵のアナログ入力だけでは不足しています。I2Cなどを使ってアナログ入力ポートを増やす必要がありそうなので、Amazonかどこかで調達しようと思います。続・リニアアンプ操作パネルの画面作成

  • JARL銀バッジ

    JARLから封筒で何やら送られてきました。心当たりは無く、何だろうと思いつつ開封すると、銀バッチが同封されていました。贈呈理由は、賛助会員として9年間寄付(会費?)を続けたということのようです。3年前には銅バッチを頂いたようですが、お披露目することもなく、箪笥の何処かに眠っているのでしょう。金バッチというのも規定があります。こちらは連続12年ということのようです。賛助会員を始めた頃には、このようなバッチの規定などはなく、これが欲しくて寄付を始めたのではありませんが、こうなったらあと3年寄付を続けて金バッチまで頂きたい・・・などと思うのでした。FT4GLをLoTWでコンファームできたので、LoTWでMixが325エンティティーになりました。全エンティティー340まで残り15です。HonorRollまであと6...JARL銀バッジ

  • 袋掛け完了!

    今朝、起きた時には未だ雨が降っていました。今日は、病院に薬を処方してもらうために朝8時前に出かけました。割と早く終わって、10時頃に帰宅できました。その頃には、晴れ間が出ていたので、残り1本となったシャインマスカットの樹に防除⑦をして、午後から袋掛けをしました。これで、全ての品種のブドウの袋掛けが終わりました。やったぁ!これで鮎釣りに行けるぞぉ!!!ただし、天気と川の状況次第ですけど・・・今年は、ブドウ(特にピオーネ)の副梢がやけに伸びているような気がします。副梢が伸びていても、硬核期の間は切り戻しなどは控えなければなりません。あと10日位は静かに様子を見守るしかないのです。10日もすれば、果粒軟化が始まるので、余分な副梢を切り戻してすっきりする予定です。袋掛け完了!

  • シャインマスカットの袋掛け

    今朝、未明には激しく雨が降っていましたが、目覚めた頃には降りやんでいました。雨雲レーダーの予測などを見ると曇りの状態が続きそうだったので、7時頃から防除⑦をして、9時頃から袋掛けを開始しました。シャインマスカットに掛ける袋の色によって、糖度の乗り方に差が出るようなので、白半分、緑半分というように、2つの色の袋を使いました。白い袋の方が糖度上昇が早いので、早い時期に出荷できますが、反面、登熟するとやや黄色掛かった色になります。青い袋は、黄色いなることを予防し、瑞々しい緑色を保つので、長期冷蔵保存して年末に出荷するブドウには適しています。折角2つの色の袋を使うので、比較的小さな房は白色、大きな房には青色の袋を掛けることにしました。普通は、袋掛けが終わると、中に入っている房のサイズが分からなくなってしまいますが...シャインマスカットの袋掛け

  • 鮎釣りシーズンに向けての準備(その2)

    鮎釣りに限らず釣り道具として必須なのが釣竿です。私は、予備の竿は勿論、風の強さや釣り場の状況に応じて最適な竿を使い分けるために5本位の竿を携帯しています。イレクターパイプで作った2段ベッドのフレームを利用して、竿の収納を考えました。イレクターパイプに塩ビパイプ用の断熱チューブを竿を保護するために取り付けて、ゴム紐で止めました。「玉つきバンジーコード」というような名称で市販されているようですが、手元にゴム紐があったので、PETボトルのキャップを利用して自作しました。鮎釣りシーズンに向けての準備(その2)

  • シャインマスカットの最終摘粒および玉直し

    ピオーネの袋掛けは9時前に終わりました。一休みしてから、シャインマスカットの最終摘粒と玉直しの作業を開始しました。ピオーネの場合は、袋掛けの時に最終摘粒と玉直しを同時にやっていましたが、シャインマスカットでは、袋掛けする前に、これらの作業をしておこうというわけです。シャインマスカットは、ピオーネに比べて果粒の首が柔らかいので、玉直しがやり易いように思います。摘粒するよりも、玉直しすることで房形を整えた方が、目方を損なう心配がないというメリットがあります。3週間程前に開催された管理講習会で配布された資料に、発泡スチロールを使った玉直しの例が掲載されていたので、早速ネット通販で発泡スチロールの球(直径1.5㎝)を購入していたので試してみました。玉直しをしている時、ちょっとだけ支えのようなものが欲しいことがあり...シャインマスカットの最終摘粒および玉直し

  • 鮎釣りシーズンに向けての準備

    ピオーネの袋掛けは明日で終わる予定ですし、シャインマスカットの袋掛けも、できれば今週中には終えたいと思っています。ブドウの袋掛けが終われば、私の鮎釣りシーズン開幕です。ただし、何処の河川にいつ頃行くのかは梅雨前線次第です。いつでも出かけられるように、鮎釣りの道具としてキャンピングカーをチューニングしています。モバイルクーラーの試運転をしましたが、消費電力が約300Wと大きいので、もっと消費電力の小さい扇風機(約20W)も取付けました。テーブルタップを柱に取り付けて、使い易くしました。矢崎のイレクターパイプで組んだ2段ベッドは、ハンガーを引っかけるのに好都合です。鮎釣りシーズンに向けての準備

  • 刈払機(草刈機)を修理

    今日は共同作業(草刈)の日でした。妻も草刈りに参加したのですが、妻専用の草刈機の調子が悪くなり、エンジンがかからなくなってしまったようです。エンジンが冷えた状態だと、エンジンが掛かるのですが、暫くすると止まってしまいました。エンジンが止まる前に、不整脈のような変な動きをした後に止まります。故障原因はプラグではなさそうです。以前、チェーンソーのイグナイター(ignitionmodule)が故障したことがありましたが、よく似た症状だったような気がします。刈払機のエンジンにはZENOAHのBC222EZとの表記があります。私専用の刈払機も同じメーカ・型番ですし、以前使っていたものも同じです。実は以前使っていた(故障した)刈払機を屑屋にも出さずに、そのまま保管していることに気付いたので、ニコイチで修理することにし...刈払機(草刈機)を修理

  • モバイルクーラー・もう一つの配置

    6月27日のブログで紹介したモバイルクーラーの設置場所とは違う場所に設置してみました。理由は2つ。一つは冷え方がちょろい!もう一つは、1階部分のベッドにモバイルクーラーを設置すると、2名で寝る時には使えない!ということから別の方法を模索しました。モバイルクーラーを助手席に設置し、吸排気口を助手席の窓に設けました。この方法だと、モバイルクーラーの吸排気口から外気までは短い距離で、抵抗も少なくて熱交換の効率が良くなるだろうと思うのです。客観的な性能比較はできていませんが、こっちの方が良さそうな感じです。吸排気口の支持板はべニア板で製作したので、ダンプラよりも強度はありますが、防水方法などを今後工夫する必要がありそうです。モバイルクーラー・もう一つの配置

  • SSのダイナモ用Vベルト交換で一苦労

    Monotaroで手配していたSSのダイナモ用のVベルトが配達されました。袋掛け前の防除⑦は、動噴を使って手遣りで散布しているので、直ぐにSSが使えなくても問題ありませんが、7月末頃に予定している防除⑧では、是非ともSSを使いたいので、なるべく早めに修理したいのです。ダイナモの取付ネジは2か所で、一つが支点になっていて、一つはバーで長さが調整できるようになっていました。両方のネジを緩めるとVベルトは掛かりましたが、長さが調整できる側のバーを固定しているネジが固着してビクとも動きません。このままでは、ネジでダイナモを固定できません。八角のメガネレンチでバーを固定しているネジを無理やり回して、ネジの角が壊れてしまいました。私の持っているボックスレンチではナットだけでも他の部品が邪魔になって入らなかったので、仕...SSのダイナモ用Vベルト交換で一苦労

  • ピオーネの袋掛けを開始

    今日からピオーネの袋掛けを開始しました。昨日と同様、朝7時前から防除作業をして、9時頃から袋掛けを開始しました。昼からは歯医者に行く予定があったので、午前中に袋掛け出来そうなだけ防除しました。ピオーネは1スパンあたり15房をmaxとして摘房しながら袋掛けをしました。ピオーネに掛ける袋の数は凡そ3000の予定です。今朝は約360房の袋掛けをしました。明日は、今日の倍の袋掛けをしたいと思います。ピオーネの袋掛けは、合計4乃至5日かかる見込みです。ピオーネの袋掛けを開始

  • 防除⑦・デラウェアと安芸クイーンの袋掛け

    昨日まで湿っぽい天気が続きましたが、今日から数日間は晴れ間が広がるような天気予報だったので、今朝は少し早起きして、防除⑦をしました。SSは故障しているので、動噴で手遣りすることにして、オンリーワン(2000倍)、ランマン(2000倍)、ディアナ(10000倍)の薬液を100リットル調整しました。動噴を使うのは1ヵ月振り位だったので、最初エンジンが中々掛からず苦労しましたが、何とかエンジンがかかり、1時間程で防除作業は終了しました。防除⑦は、袋掛け直前に散布した方が良いとのことなので、今日はデラウェアと安芸クイーンだけにしました。防除作業の後、少し乾く程度に時間を置いて、袋掛けをしました。防除⑦・デラウェアと安芸クイーンの袋掛け

  • リニアアンプ操作パネルの画面作成

    一昨日から作成していたLCDパネルの画面設計を元に、実際に液晶パネルに描画してみました。パソコンの画面とは違って、使えるフォントの種類やサイズに制約があるので、表示場所を多少変更するなどのトリミングが必要でした。色に関しては16ビットカラー(6万色)が使えるので問題はありませんが、背景色と表示する文字の色との関係で見にくくなったりするので、色々試してみました。色彩的なセンスは持ち合わせていませんので、いい加減なところで折り合いをつけました。何種類かのアイコンも作成してみました。画面左上の横三本線のアイコンは、メニュー表示の意味で、此処をタッチすると保守用の画面が開くようにしたいと考えています。リニアアンプ操作パネルの画面作成

  • 続VisualStudioでLCD画面レイアウト設計

    今日は朝から本降りの雨なので、無線小屋に籠ってプログラミングをして遊んでいます。昨日VisualStudioで作成したLCD画面のレイアウト設計に操作部を追加して、バーグラフや数値などの画面表示がリアルに変更できるようにしました。上段の数値は、左からドレイン電流、ドレイン電圧、入力電力、効率を示しています。実機ではドレイン電流とドレイン電圧は計測して取得します。入力電力は、ドレイン電圧とドレイン電流を掛けた値です。効率は、進行波電力(FWD)の入力電力に対する割合(%)を計算で求めます。FWDは進行波電力、REFは反射波電力で、実機では計測して取得します。SWRは、FWDとREFから計算により求めます。実機では計測して求める値4つの値を、4つのNumricUpDownControlを使って入力することがで...続VisualStudioでLCD画面レイアウト設計

  • LCDの設計ツールとしてVisualStudioを使う

    フルグラフィック液晶にラズパイpicoを使って文字やバーグラフを表示しようと思っています。四角形の描画や塗りつぶし、テキストの表示等は、TFT_eSPIライブラリを使う予定ですが、何を何処に描くのかという設計を先にしなければなりません。そのためのツールとして、方眼紙と鉛筆を使うなんていうのは時代遅れなので、何か良いツールはないものかとアレコレ検討した結果、PCのアプリを開発する時にいつも使っているVisualStudioのフォーム設計画面が使えるだろうということを思いつきました。フォームまたはPictureBoxのサイズをLCDパネルの解像度に合わせて、320x240ドットとしておいて、この上に四角や文字などをレイアウトすれば、ラフスケッチが完成します。文字のフォントやサイズはTFT_eSPIライブラリで...LCDの設計ツールとしてVisualStudioを使う

  • またSSのVベルトが切れた!!

    先週、SS(スピードスプレーヤー)で農薬散布を行っていたところ、途中から「充電」と表示されている赤ランプが点灯しました。これまで、常時点灯していなかったような気がするので、嫌な予感がしました。なので、途中で薬液を追加調整しましたが、この間もエンジンはかけたままにして、全体の防除作業が完了し、SSのタンクの清掃およびノズルの点検が終わって漸くエンジンを停止しました。後日、防蛾灯を設置する時に、地面にVベルトらしきものが落ちているのを発見しました。これはSSの何処かのVベルトに違いありません。色々点検したところ、ダイナモ(発電機)用のVベルトが無いことが分かったので、ここのベルトです。だとすれば、「充電」ランプが点灯した意味が理解できます。「発電機から充電されていませんよ!」という意味なのでしょう。先日、農機...またSSのVベルトが切れた!!

  • TFT_eSPI・タッチパネル付表示器の例

    picoとQVGA液晶パネルの組合せで表示器としての動作例を再現して遊んでいましたが、今度は、せっかく表示器にタッチパネルが付いているので、タッチパネルのサンプルプログラムを動作させてみました。example/320x240/Keypad_240x320.inoというプログラムを試しました。その前に、タッチパネルが動作できるように、インターフェス信号の配線を追加して、以下のような接続にしました。<<<pico側>>><<<LCD(ILI9341)側>>>信号名ピン番号信号名ピン番号3.3V363.3V1GND38GND2GP1722/CS3GP2229/RESET4GP2834DC5GP1925SDI6GP1824SCK73.3V36LED8SDO9GP1824T_CLK10GP12T_CS11GP192...TFT_eSPI・タッチパネル付表示器の例

  • 引き出しの取付・モバイルクーラーの試運転

    今日は天気が今一だったので、キャンピングーカーを弄って遊びました。先ずは、流し台の下引き出しを設置しました。スライドレールと棚板は以前の作業で設置済みだったので、今日は箱や枠を取付ました。これで引き出しらしくなりました。二段の引き出しですが、上はIHヒータ専用の引き出しです。下の引き出しには、鍋などを収納する予定です。昨年購入したモバイルクーラーを設置してみました。吸気および排気ダクトはDUCATOの後部隅のピラーの部分が利用できそうなので、専用のリム(わっか)を3Dプリンターで製作してダクトを繋ぎ込みました。モバイルクーラー本体は一方に寄せて配置したかったのですが、吸気および排気用ダクトの長さがギリギリだったので、真ん中に配置せざるをえませんでした。1時間程運転して24℃から22℃になりましたが、これで...引き出しの取付・モバイルクーラーの試運転

  • シイタケ原木の本伏せ・イチジクの杖・防蛾灯の設置

    ブドウの作業が一段落したので、雨が降らない内にできるだけの野良仕事をしました。先ずは、今年3月末頃に駒菌を打ち込んだ原木を仮伏せしていましたが、今日、本伏せしました。一文字仕立てにしているイチジクの新梢が出て来て、先日の風で枝が折れないまでも捩れてしまっていたので、竹の支柱で補強しました。私は、これをイチジクの杖と呼んでいます。最後に、モモの夜蛾対策としての防蛾灯を設置しました。シイタケ原木の本伏せ・イチジクの杖・防蛾灯の設置

  • 防除⑥・シャインマスカット摘粒・トウモロコシの鳥獣対策

    朝6時に起床して、防除作業をしました。今回と次回の防除は、ピオーネとシャインとではレシピが異なります。二三年前から別々の防除暦が配布されていたのですが、面倒なので、昨年まではシャインにもピオーネと同じレシピで同じ日に防除作業を実施していました。良く見比べてみると、シャインの防除にはシャイン特有の病気や害虫への対策が盛り込まれています。面倒でも今年は、シャインとピオーネは別々のレシピで防除をすることにしました。ピオーネの方は、セイビア(2000倍)、レーバス(3000倍)、サムコル(5000倍)の薬液を400リットル調整してSSで散布しました。その後、SSのタンクを空にして、シャイン用として、カンタス(1500倍)、ディアナ(10000倍)の薬液を100リットル調整して散布しました。一昨日からシャインマスカ...防除⑥・シャインマスカット摘粒・トウモロコシの鳥獣対策

  • 高専時代の同窓会

    昨日から同窓会に参加するために、鳥取県伯耆町を訪れていました。地道を通るので片道2時間半程かかります。ビアホフガンバリウスという地ビールを提供するレストラン(ビアホール?)でしっかり飲んで、ペンションに移動してまた一杯飲んで、ゆっくり休みました。コロナで同窓会をやっていなかったので、5年振りくらいだと思います。青春時代を共に過ごした懐かしい顔ぶれと楽しい時間を過ごすことができました。幹事のイクタンには大変お世話になりました。ペンション「たんね」とガンバリウスの組み合わせで1万円ちょっとという安さには驚きでした。高専時代の同窓会

  • TFT LCDで遊ぶ

    昨日は午後から雨だったので、過日購入していたTFT液晶パネルとRaspberryPIpicoの組み合わせで遊びました。まずは、ブレッドボードを板切れに2枚貼り付けて、picoとLCDをそれぞれ取り付けて、SPIでインタフェースするように配線しました。配線方法やプログラムはTAMANEGIさんの記事を参考にしました。このプログラムではAdafruitGFXを使用していますが、色々調べていると、もっと改良されたTFT_eSPIというライブラリがあるようなので、試してみました。配線は、そのままにして、User_Setup.hで定義されているSPI用ピンアウトの定義を変更して、suzukiplanさんのデモを動作させてみました。TFT_eSPIライブラリが動作することが確認できたので、キャラクタだけではなく、グラ...TFTLCDで遊ぶ

  • シャインマスカットの2回目ジベ処理

    今日は午後から雨が降るという天気予報だったので、朝7時頃からブドウ園に行って、シャインマスカットの2回目ジベ処理をしました。幸い午前中の天気は晴れだったので、浸漬処理したジベ液が乾いて好都合でした。10時頃には作業が終わりました。天気は予報通り午後になると崩れ、12時頃に降り始め、3時頃には本降りになりました。シャインマスカットの2回目ジベ処理

  • 二段ベッドを設置

    乗車定員2名の素のDUCATOなので、キャンピング車の構造要件では就寝定員は1名以上となっています。二段ベッドはあっても無くても良いのですが、当初の計画通り二段ベッドを作りつけました。フレームは矢崎のイレクターパイプを使って構成し、その上に厚さ9mmのファイルカタ合板を載せただけです。上に乗ると合板が歪みますが、割れるところまでは行かないでしょう。割れたら、その時にもう少し厚くて密度の高い構造用合板に交換することにします。多分大丈夫です。歪む位の方が、クッションになって気持ち良いかも?!多分、このままだと走行中にカタカタと音が鳴ってうるさいでしょうから、何か対策を施さねばなりません。上のベッドの高さは床から約110㎝もあるので、昇降のために、折り畳み式の階段(4段)を用意しました。上のベッドの床から天井ま...二段ベッドを設置

  • 8ナンバーにすることの損得勘定

    DUCATOを納車してもらってから半年が経ち、キャンピングカーへの改造がほぼ出来上がりつつあります。それに伴って、近所の自動車屋さんに、構造変更の申請をしてもらうように連絡しました。自動車屋さんが改造の完成具合を見に来られた時に、これだと1ナンバーのままでも違法改造とはならず、車検も通りますよ!と言うのです。私は、荷室に色んなものを積み込んでいるので、この状態では、1ナンバー(小型貨物自動車)としては車検は通らないものだと思い込んでいたので意外でした。一応、国交省のキャンピング車としての構造要件は全て満たし、かつ保安基準で要求されている内装材の難燃性要件を満たすように注意して改造しました。今更ですが、1ナンバーとして車検が通るのなら、わざわざ構造変更の申請をして8ナンバーにしなくても良いのじゃあないかとい...8ナンバーにすることの損得勘定

  • 安芸クイーンの2回目ジベ処理

    朝一番は、安芸クイーンの2回目ジベ処理をしました。房は既に大きく成長しているので、大きなカップに処理液を入れて浸漬処理しました。このカップに薬液を入れると、900g近い重量です。これを持ち上げたり下げたりする運動を房の数だけ行いました。ダンベル並みの重さなので、さぞかし腕力が付いたことでしょう。薬液は、ピオーネの一発処理用のものを、そのまま流用しました。安芸クイーンの2回目ジベ処理

  • ピオーネとシャインの枝管理は大違い

    ピオーネの1回目摘粒が終わり、そろそろシャインの摘粒を始めようか?未だ早いかなぁ?と思う今日この頃です。今朝10時からブドウの管理講習会があったので、講師の先生に、ピオーネとシャインの枝管理の方法について質問し、長年の疑問が解けました。そうなんです。ピオーネとシャインとでは枝管理の方法が全く違うということが分かりました。ピオーネは、新梢先端は摘心せず放任するのが基本だが、遅伸びするようなら軽く摘心する。軽く摘心とは先端を摘んで潰すか折る程度。時期は満開後30日まで。摘心すると、果粒は大きくなるが、その分、着色が悪くなる。ピオーネでは、着色を良くするために、先端は摘心せず放任して伸ばし、エネルギーを浪費させる。シャインは、ピオーネとは逆で、房先6葉で摘心したら、そこから出る副梢は掻きとるか摘心する。そこから...ピオーネとシャインの枝管理は大違い

  • FT4GL 明日でQRT

    昨日の朝、40m/FT8でFT4GLをQSOできました。10日間位ずっと夜中に起き出してはQRVしているかどうかチェックしていました。昨日の朝5時前にやっとチャンスが巡ってきました。今朝、Clublogでログをチェックしてコンファームされていることが確認できました。目標としていた7バンドでQSOできました。夏なので80mは無理だと諦めて、OQSLの請求をしたいと思います。FT4GL明日でQRT

  • Tシャツ・半パンにサンダルでピオーネの摘粒

    昨日からピオーネの摘粒を始めていますが、連日真夏なみの暑さです。ブドウ棚に日差しが遮られているので少しはマシですが、気温が高くてとにかく暑いのです。朝一番には作業ズボンにYシャツという服装で出かけるのですが、9時前にお茶に帰った時には、Tシャツ・半ズボンにサンダルというスタイルに変身して作業を続行しました。Tシャツ・半パンにサンダルでピオーネの摘粒

  • ピオーネの摘粒を開始

    今日からピオーネの粒間引き(摘粒)を開始しました。昨年、ピオーネの摘粒を開始したのは6月20日だったので、今年は5日も早く摘粒を開始したことになります。ピオーネの摘粒を開始

  • やっと天井貼りができました

    5月の下旬から連日ブドウの世話が忙しくて、キャンピングカーの製作に時間が割けませんでした。忙しいながらも時間を作って、少しずつ進めていました。今日も朝の内は、シャインマスカットのジベ処理2巡目やピオーネの副梢摘心などの作業をして、午後からキャンピングカー弄りをして遊びました。何しろ真夏の暑さなので、日陰での作業の方が楽というものです。天井の材料となるファルカタ合板4mm厚が1枚足りなかったので、昼食後に近所のホームセンター(コメリ)に買いに行きました。今日の作業で、やっと天井貼りが終わりました。屋根と天井の間には、断熱材としてスタイロフォームを詰め込んでいます。構造変更の車検までに必要な作業は、2段ベッドを残すのみになりました。やっと天井貼りができました

  • 防除⑤

    今年はブドウの開花が例年よりも早かったので、成長も早い感じです。防除⑤は、ブドウの粒の大きさが小豆位の大きさになるまでという縛りがあるので、早めに散布しました。既に安芸クイーンは小豆というより大豆位の大きさになっています。ピオーネは大きいもので小豆位の大きさです。ペンコゼブ(1000倍)+フルピカ(3000倍)+コテツ(2000倍)の薬液を最初400リットル調整して散布した後に、200リットル追加で調整しました。少し薬液が余ったので、モモにも散布しました。SSで散布している最中の様子を自撮りしてみました。SSで散布する時には、合羽を着用しています。でないと、びしょ濡れになってしまいます。ちなみに、着用している合羽はモンベルのストームクルーザージャケットという一番値の張るヤツです。雨合羽としてだけでなく、冬...防除⑤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidefさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidefさん
ブログタイトル
南無ちゃんのブログ    http://namva.net
フォロー
南無ちゃんのブログ    http://namva.net

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用