海士町は離島でありながら、海・山・田畑が揃った日本の箱庭のようなところ。食べるものをできるだけ手作りし、手間ひまかけることを楽しみたい。気がつけば子が4人。全員食いしん坊のあれやこれや。試行錯誤な日々を綴っています。
離乳食と言えば、「まずは10倍粥から」「細かく、柔らかくした野菜を匙で」と赤ちゃんはまだ未熟だからやさしくやさしく系の情報から、「栄養補給に牛乳を」「卵も...
戻しました。収穫後、お正月のしめ縄用だけ残して、その田でとれたワラを戻します。たかがワラ、されどワラなのです。田んぼに肥料は入れず、ワラを戻しているだけな...
食後、念のため、という感じで「どうもお腹が痛いのです」と助産師さんに伝える。「一応、先生がちゃんと見たいとのことなので」と処置室へ呼ばれる。先生がわたしの...
そしてプロポーズあいさつ運動もクライマックスにさしかかったころ、突然このセット一式が家に届きました。酵素玄米を炊くもの一式。送ります?普通、一人暮らしの相...
「たべるもの」と「たべること」「水と土に触れること」を大切にした保育は素敵だな、と思います。やっぱりそれが人の根っこを作るのだと思います。保育に、教育に大...
実は今年、「亀の尾」という酒米も少し、栽培しました。ササシグレはもちろん、今あるいろいろなお米の祖先にあたる品種です。系統図『自然農法のイネつくり』より昔...
おいしい粉からできたパンが食べたい。ということで、小麦を蒔いてみることにしました。グルテンフリー推しの時流は感じているのですが、やっぱり、粉物が大好きです...
実は、秘密の夫婦会議、始めたんです。ここで公表してしまったので、すでに秘密ではないのですが、始めたんです。民泊を再開するちょっと前から、浮かび始めたこと。...
「ブログリーダー」を活用して、oki-namakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。