chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みにまるみりん https://www.mirin2.com/

肩から荷物を降ろすをテーマにブログをやってます。 みりん⇒超絶音痴→青春をすべて音楽に投下→プロの作曲家→地上波アニメの挿入歌、最高オリコン7位→食えずに挫折→就職→音楽が苦手になり、1000個くらいモノを捨てまくる→心が穏やか。

みりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/23

arrow_drop_down
  • 来年の目標は「挑戦」

    こんにちはミニマリストのみりんです。 2019年、お疲れ様でした。 上の写真が僕の新居での写真です。 もう少し整えた写真を明日か明後日に貼らせてもらいます。 ブログを続けて一か月たちました。 ブログを覗いてくれた人がいるのかもしれません。 ありがとうございました。 言葉は誰かが読んでくれて意味があって、 その誰かの何かになるために発信しています。 そんで自分の何かを変えるために続けています。 明日か明後日に新居の綺麗な写真を貼ります。 今日は友人が家に来てくれているので、一緒に過ごして年を越します。 来年の目標はシンプルに「挑戦」にしました。 どんどん変わっていくつもりだし、誰かのためになるこ…

  • ミニマリストみりんの12月家計簿公開

    こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくださった方の肩から荷物が降りるような情報を発信しています。 年末ですね。年の瀬ですね。今月も家計簿を公開します。 読んでくださった方はちょっとだけミニマリストの買っているものを参考してもらえたり、あとは大した事ない生活しているなぁと穏やかな気持ちになってくれたら嬉しいです! 今月は引っ越しや、自己投資、買い物が嵩んで結構豪快なグラフになりました。 買い物はアップデートである。とても良い言葉ですよね。 お金を使った事で育てるように。 また、同じくらいに我慢して節制、倹約をしたことで成長できる事もあります。 本当に必要なものを買い物できる…

  • ミニマリストになれたと思っていたけど引っ越し準備をしていたら、思った以上に物が多くて動揺が隠せない。

    こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩の荷が下りるような情報を発信しています。 こんにちは!ミニマリストのみりんです!と名乗っているのですが、 本日引っ越しを行いまして、その引っ越し準備であまりにも物が多くてもっともっと精進せねばと思っています。この下が僕の部屋です。 綺麗に見えますよね。 ミニマリストに見えますよね。 そう僕も信じていたんです。 しかし、引っ越しのためにダンボールを準備してみたのですが、結局ダンボール10箱。下がその画像です。 ひょえー。こんなに収納の中には物が隠れていたんだ!と震えあがりました。 それでも一番小さな軽トラ一回で引っ越しはできて…

  • ミニマリストの僕は、未来に怯えて過去に押し潰されること。それをまず辞めるべきだと思う。

    こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは少しでも読んでくれた人が、そして僕自身の肩から荷物が降りるような情報を発信しています。 人間は今の事だけを感じるべきだと思っています。 未来の不安に押し潰されたり、過去の経験がトラウマになったり。 人間だけですよ。多分そんなの。 動物はいつでもただ、その時だけを生きているじゃないですか。 その証拠に例えば巨大隕石が落ちてくるって分かって恐怖のあまり自殺したり叫び回るのはきっと人間だけだと思うんですよ。 そう苦しい時が来たら、その時だけ苦しめばいい。 だから今にだけ集中していきるべきだって思うんです。 そして自分にだけ集中していくべきだって思い…

  • 自分で蒔いた忙しさの種は、きっと未来を楽にしてくれる。

    こんばんはミニマリストのみりんです。 仕事を収めました。明後日が引っ越しなので、ありとあらゆることにばったばたとしています。 それに加えて、年末になって「ふるさと納税」をやらないと損になると思って、豚肉とお米を申請してみました。 忙しい忙しいと文句を言っていますがどれもこれも自分で蒔いた忙しさの種です。 やってきた忙しさはどれもこれも自分を身軽にしてくれる努力でした。 今年の頭に僕は一つの目標を掲げていました。それは 「高めろ自分を。変わり続けろ」という指針でした。 僕は殸の形という漫画が好きなのですが、服を作る佐原という女の子の台詞でした。 僕は今年は本当にいろんなことを整えた年になったなと…

  • ミニマリストになって喫煙習慣も断捨離できました。

    ミニマリストのみりんです。 今年禁煙に挑戦して、成功しました。 煙草の断捨離です。 これは本当に捨てにくかったし、なんとか今年捨てられたものの中で一番すばらしいものなんではないでしょうか。 その方法は最初に書いてしまいます。 「意識の切り離し」が最重要だと思ってます。 手帳で今、禁煙を開始したタイミングを調べたら今年の6月1日から禁煙を開始している。 そして最後に吸ったのが11月11日の飲み会で1本もらって吸って以降煙草をやっていない。 そんなに長い間禁煙出来てないじゃないか!という人もいると思うのですが、9月くらいからは月に1本だけもらっているレベルで継続しており、そして何より日常生活で「あ…

  • 慣れるという毒 飽きるという罠 新しいモノを消費し続け不幸になってしまわないように

    こんばんはミニマリストのみりんです。 慣れるって怖いですよね。飽きるって悲しいですよね。 慣れるから新しいものを欲しがる。飽きるから空虚になってその穴を埋めるために物を増やす。 それはもちろん生きていく上で必要な事でもあるけれど、その新陳代謝がもっとスマートであれば僕らはきっともっと幸せで、効率よく、賢く生きれるようになるんじゃないかと思っています。 それに対して気持ちをどう向き合っていったらいいのだろうという自分なりの考え方をまとめてみようと思います。 もちろんミニマリズムはそれに対して非常に有効ですよ、というお話しではあるのですが、特に物を捨てる捨てないとかそういう事ではなくて、モノに対し…

  • 「疲れたら寝ていいんだよ」ってきっと誰かに言って欲しいんだと思う

    こんにちはミニマリストのみりんです。 昨日は帰宅して、適当にサラダとペペロンチーノを作って、本当に何もしないで19時半ごろに眠りました。 いつもついついやってしまう悪い癖なのですが、YOUTUBEとかをつけっぱなしで寝てしまい、あまり眠りが深くない状態になってしまいます。 でも、昨日は何もつけず、部屋を真っ暗にして布団を綺麗に整えて蹲って眠りました。 そして今五時ごろ目を覚まして、かなりヒットポイントが回復できたなと思います。 きっと疲れたら寝て良いんだと思います。 昨日も寝る前にどうしてブログ毎日更新できないんだろう、何も思いつかないなんて思いながら謎の罪悪感に襲われて眠っていました。 一体…

  • ミニマリストになって捨てたものと、捨てた理由①

    こんばんは、ミニマリストのみりんです。 今の僕の部屋は上記のような感じです。 でも二年程前はこんな感じでした。 ごちゃっとしてるなー! これでも整理されてる方で、ちなみに写真の裏側はさらに汚れています。 捨てたものと捨てた理由を一つずつこんな理由で手放しました。 今日は一つずつの捨てた理由を書いていこうと思います。 楽器 …ベース2本 エレキギター3本 ヘッドフォン1個 今はエレキギターを1本とアコースティックギター1本だけ持っています。作曲の際にアコースティックギターの音は他では代用できないし、想い出が深いので処分の検討になりませんでした。1本だけ持っているエレキギターは一番お気に入りのもの…

  • なにもしないひ

    十時過ぎに目を覚まして冷えた足をずっと湯たんぽで温めていた。 できるかぎりなにもしないひにしよう。 そんなことを思って、とても怠惰に一日を過ごす事にした。 十二時過ぎにDMMレンタルから漫画が届いて、開封すると中に着払いの伝票が入っていた。漫画のレンタルもこういった形ですぐに完結できる時代。すごいなあと思った。 借りた漫画「ぼくのヒーローアカデミア」を数冊を読む。 今まで読んでいなかった漫画を読むと、よくおちいる感覚があります。 俺がまったく触れもしなかった時も物語はずいずい進んでいたのだとフシギな気持ちになる。 例えばコンビニに入った時に片隅に視界にふれるジャンプの表紙とかで物語は終わってな…

  • 力を抜いてみなよと言われても力はなかなか抜けないもので。

    こんばんはミニマリストのみりんです。 力んだフォームってだいたいは悪い結果をもたらすって言いますよね。僕は昔テニス部だったんですが、変に力が入っているとボールはまっすぐに飛ばず、てんで関係のない場所に飛んでいきました。 「力はいってるよ」とか「力んでるよ」とか他人に言われて初めて気づく。 それは別にテニスじゃなくても。野球でも、スノーボードでも、実は人間関係だったりでも、変に力がいつの間にか入っていて、わー!と後になって。人に注意されて気づくってよくある事だと思います。 先日疲労だったりで体調を崩しても思いました。 案外平気だから体調は崩さないと思っていたら、いつの間にか発熱してぶっ倒れていま…

  • ミニマリストが少ないものをとがらせるっていう風潮は違うと思う

    こんばんは、ミニマリストのみりんです。 ミニマリストを少ないものを強調させる文化という人がいるが、それはそもそもの意味合いから外れてるでしょ?とは思う。そういったミニマリズムを志しています、というのは自由だが、ミニマリズムは協調である。と明言するのは違うだろうと思う。 ミニマル:ミニマルとミニマム ミニマム(英: minimum)と語感はそっくりでも、英語では完全に区別して用いられる。 ... 形容詞としては、ミニマルは単に「必要最小限」「最も小さい/少ない」という意味で使われ、ミニマムは「ある定められた範囲における最小 そもそも必要最小限、最も小さいという意味合いである。たしかに、残ったもの…

  • 『インフルエンザ』のおかげで『仕事』を休めた事が嬉しい思うなんて、異常な世の中だ。

    こんばんはミニマリストのみりんです。 インフルエンザA型にかかって40度の熱をだし、会社を1週間お休みしました。 一週間前の深夜に40度の熱を体温計で見た時、最初に得た感想は 「やった。これで明日からしばらく仕事にいかなくていい」 という感情で、僕自身もびっくりしました。 僕の会社は一応900-1700で残業はほぼありません。 ただし、僕の課は常にばったばたと忙しいです。 上司は別の課から仕事を振られまくり、常に嘆きと愚痴を呟きながら仕事をしています。 そんな上司から僕も、トラブル系の内容の仕事を投げられたり、未来の不安を煽られる発言をされたり、毎日されていました。 上司に同情の感情を持ちつつ…

  • スマートフォンに触れる時間をミニマルにする。

    こんばんは。ミニマリストのみりんです。 スマートフォンって超便利ですよね。 いつも思うんですけど、スマート(Smart) フォン(Phone)じゃないですか。 じゃあスマホじゃなくてスマフォですよね。 ビビットじゃない!ヴィヴィット!みたいな… でもこれを会社で行っても友人の間で行っても「だからなんだよ!」って言われて終わるので言ったことありませんでした。 そんなどうでもいい話です。 閑話休題 今日はスマホとの付き合い方について記事を書いてみようと思います。 結論から言うと あなたの時間を大量に奪ってしまうものなので、触れる時間をしっかり自分でコントロールできるようになりましょう! ミニマリス…

  • ミニマリストになるために買いものをすること。

    こんばんはミニマリストのみりんです。 ミニマリストになるためには実は買い物をしなくてはなりません。 ミニマリストなら、どんどん勝手に捨ててろよと思うかもしれませんが、別に僕はたくさん捨てたいわけではないんです。 「あー! じつは『無い』ほうが『便利』かもー!」 と思った時に捨てたいと思っています。 モノを使うよりも、モノがそこに何もないほうに得られる利便さのようなものが勝つときに捨てる感じです。 なので、ただ「捨てる」ではなくて、そこからシンプルに効率化を行っていく。 頭を使っていく事が大事だと思っています。 最近読んだエッセンシャル思考という本から言葉を引用させてもらいます 「より少なく、し…

  • ミニマリストの考えるささやかな暮らしとは

    こんにちは。ミニマリストのみりんです。 ささやかで穏やかな暮らしを目標にしている。 ではささやかでおだやかな暮らしとは一体! はたらく ・一週間あったら半分くらいは働いていてもいいかなとは思う。 ・労働は肉体労働でも良いし、頭脳労働でもいい。 ・職場は穏やかな人が多ければいい ・責任は大きすぎないほうがいい ・理不尽は少ないに限る ・利益は少なくていい ・できれば行った行動の先に幸せになる人がいたらいい くらす ・三食ごはんが食べられる ・暖かいおうちがある。 ・暖かい服がある。 ・デジタル機器を持てている。 ・一週間に一回くらいは友達と外でごはんが食べられる。 ・とても好きな人がいて、その人…

  • 40度のインフルエンザで人は死ぬのか。発熱もミニマルにしてほしかった。

    ミニマリストのみりんです。こんにちは。 せっかく22日間ほど連続で更新して、ちょっとだけ見てくださっている方も増えていたのに、無念。 インフルエンザA型にかかりました。 40度の発熱しました。 久しぶりに死ぬかと思いました。 友人が来てくれて、ゴハンを数日置いていってくれて、ウオオ恩が返せないと思いました。 ゼリーおいしいです。 ようやく今、37度代まで下がったので短いブログなら書いていいかなと書いています。 ちょっと調べてみたいんですけど、42~45度以上あがるとタンパク質が凝固するので死んじゃう可能性があるって書いてありましたけど、そこらへんも人によってまちまちらしいですね。 いやいや死に…

  • ミニマリストの僕がいつも心に念じている3つの言葉

    こんにちはミニマリストのみりんです。 僕は胸を打つ言葉が好きです。 ものよりも、なによりも、意味を愛しているミニマリストといってもいいと思います。 むかしはプロのミュージシャンとして生活もしていました。 今日は最近ずっと胸になんどの念じている4つの言葉を紹介しようと思っています。 ①「足るを知る」 老子が言った言葉として知られています。 「足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り」 (満足する事を知っている人間が本当に豊かな人間で、努力を続ける人間はそれだけで既に目的を果たしている) 恐らくは色々な意味が本来あるのかもしれませんが、きっとググればたくさん出てくるはずなので僕は僕としての解釈と、…

  • ミニマリストの僕は『浪費』も必要だと思う。ラテマネーを『悪』というのは間違いだと思う。

    こんばんはミニマリストのみりんです。 今日は浪費について書かせていただこうと思っております。 浪費 《名・ス他》 金銭・物・精力などをむだに使うこと。むだづかい。 結論から言うと僕は無駄遣いは必要だと思っています。 ただ、幸せになれる無駄遣いの事を差しています。 大切な浪費をしましょう!というお話しをさせていただきます。 世に言うラテマネーという言葉があります。 ラテマネーとは、アメリカで人気ナンバーワンの資産アドバイザーといわれるDavid Bach(デヴィット・バック)氏の著書『The Automatic Millionaire(ザ・オートマチック・ミリオネア)』に出てくる言葉で、「毎日何…

  • 愛や欲が人よりは希薄だからミニマリストになれるんだとは思う。

    こんばんは、ミニマリストのみりんです。 昔は誰かのファンである事が幸せでした。 しかし作曲家でフリーランスをしていた事も相まって、裏側を知って本当に好きなアーティストやアイドルのファンでいる自分がどんどんなくなった。 好きな漫画家、小説家、作品はあるけれど、すべてのグッズを集めたりしない。 熱心なフォロワーでいる自分がほとんど存在しない。 恋愛にしてもそうです。昔は嫉妬とかも多かったけれど、誰かを猛烈に好きになるという事はどんどん薄まっていったように思います。 猛烈な物欲、性欲、食欲、顕示欲、金欲。 それは生きるという上で苦しくもあるけれど、物凄い燃料にもなると思う。 もしくは誰かを熱心に応援…

  • ミニマリストが行う、「少ないお金」で「幸せを最大化」する方法

    honto.jp こんにちは、ミニマリストのみりんです。 大原扁理さんが、上記の本で書かれている「少ないお金で幸せを最大化する」という考え方がある。 よく、「コスパがいい」という言葉を聞くが、少しだけ意味合いは異なると思っている。 『サービスに対して、料金が安い』がコスパが良い。 対して、少ないお金で幸せを最大化するとは、 『自分が今必要なものを見極めて、お金を使ったときに嬉しくなれる』ようにする事だと思っている。 自分がやっているささやかながら、幸せを呼べるお金を使い方を紹介しようと思います。 ①砂糖とコンソメを、100均の容器にいれて綺麗に並べる。 上みたいにシンプルな容器に入れ替えて並べ…

  • よく考えたらブログで稼がなくて良い

    ブログだったりで副業で稼いで、死ぬまで勤労という形で稼がなくてよくなりたかった。そういうのがこういったものの原動力ではあるんだけど、そりゃ今でも例えば毎日1万PVとかあれば、広告ぐらい貼るかもしれない。貼って、本当におすすめなものをペタっと貼ったら、一か月暮らせるくらいの金額が入ってくるみたいな。 そんな人間になりたかったぜ。 それは超無理。しかも、なんかブログの教科書とかを見てると「自分が書きたいことは書くな。人のために書け」とか「SEOで稼ぐしかない」とかそういうのが溢れかえってる。ぶっちゃけて言うなら、それが正解だし、当たり前だ。「100GIVE,1TAKEの精神」それが大正解。あたりめ…

  • たった一つのルールを貸すだけでダイエットは成功する。

    こんばんはミニマリストのみりんです。 僕は半年前まで62キロの体重でした。 そして今は54キロ。見事にダイエットを成功させたと言っていいんじゃないでしょうか。 僕は62キロになった時、かなり焦って10冊くらいはダイエット本を読み漁りました。 色々な方法を試しましたが、先にたった一つのルールをお伝えします。 おそらく、これだけを守ればほとんどの人のダイエットは成功すると僕は思っています。 「毎日体重計に乗る事です」 このルールについて解説する前に少し喋らせてください。 世にはダイエットという言葉がありますが、ダイエットと呼んでいるうちはダイエットは成功しないと思っています。 それはつまり期間を設…

  • ミニマリストは「本番」でも「準備」でもなくそれ以前の問題にたどり着く方法だと思う。

    準備で勝負は決まるという。 しかしミニマリズムは準備ですらないと思う。 分析、把握、土台作り。 そういったものだと思う。だから、その考え方自体を強く発信する事自体が本当は少しナンセンスなのかもしれない。 だってそれはただ自分を知っていく行動なんだから。 生きていくための主軸の考え方とはまた違うから、そう思います。 僕には友人のドラマーがいます。はたからみたら彼はミニマリストだと僕は先日思いました。彼は自分の部屋には電子ドラムだけがぽつんと置いてある。 その他のものはない。本も共有スペースに少し。服も僅か。 しかし彼は自分がミニマリストという考えすらない。 「俺はドラマー」 彼はそう言っていた。…

  • 節約は不労所得と同義

    こんばんは、ミニマリストのみりんです。 いきなりばーんと発言しちゃおうと思います。 節約とは不労所得とほぼ一緒である。みりを。 よく考えてみてください。僕らのような小市民はお金なんて簡単に稼げません。Twitterをみても、雑誌を見ても、副業なり、フリーランスなり、騒がれている昨今でございますが、苦しくない節約こそ、まず収入を増やす第一歩だと思いませんか? 株で一か月1万稼げるようにならなくても、1万円自然に節約することによって、稼がなくても良くなるんです! そして僕はミニマリストかつ、いつだって仕事なんて辞めてやるぜくそが!と思っている人間なので、そういった手段を調べに調べました。 それを今…

  • 物を多分1000は手放したけれど、一つとしてまだ手放さなければよかったと思っていない

    こんばんはミニマリストのみりんです。多くのものを手放しました。 ソファー、クロスバイク、服の収納ボックスを3つ、本棚を1つ、服を50着、本を400冊、CDを200枚、ギターを2本、ベースを1本、読書灯、靴を8足、その他いろいろ色々。 そして自分でも驚いているんだけれど、一つとして「あーあれ捨てなきゃよかった!」というものがないんです。 速攻で買うだけだったが、使い捨てマスクを捨てた後に買わなくてはならないことがあって、その時くらいかもしれない。それも後悔ではなくて「あ、買わなくちゃいけない」みたいな意識でした。 部屋の少ない収納を開けるたびに、そのどれもがお気に入りではまだないにしても「必要だ…

  • ミニマルな引っ越し、出来るかな

    ミニマリストになったから引っ越しも楽だろうと、思って引っ越ししようと一か月前に思いたった。やはり固定費である家賃は最大の浪費の敵である。 僕には4つの選択肢が自分の前に広がっていた 近くの狭い物件に引っ越す 職場の近くで現状ほどの家賃で、今より狭い部屋に引っ越す 20分ほど通勤も遠くなるが、関東の最安値の地域に引っ越す 現状維持で地道にものを減らす 1.近くの狭い物件に引っ越す ミニマリストになったので、部屋が狭くて良い気がした。ある程度近くで部屋を小さくして、ミニマルに暮らす。友人も近いし、土地柄も分かっている。 これはもっとも有力。しかし、なかなか同じ利便さの物件は難しい。 2.職場の近く…

  • ミニマリストになって僕は何も好きじゃないし、嫌いじゃないと分かってしまった

    自分を少し見失った。 物を多く手放してなんでもできるようになって、今まで自分だと思っていたものが自分ではなくなって、キャラクターが曖昧になっている感覚がある。 さきに一度結論を書くけれど、 僕は何も必要じゃないし、何も好きじゃないという虚無な感情を理解してしまったんだと思う。 たくさんの本が、たくさんの服が、たくさんの楽器が、たくさんの求めているものが、自分の周りであなたはこんな人間だよ。好きなものは多分こんな感じで、嫌いなものはこんな感じなんだと思うよ、と伝えてくれていた。 例えば人はいろんな括りでくくられる。 そんな基礎となる部分。 まずは大人と子供。男と女。身長が高い、低い。年収が高い低…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みりんさん
ブログタイトル
みにまるみりん
フォロー
みにまるみりん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用