chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@ kill time https://blog.goo.ne.jp/ksptokyo21

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!<br>スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

kozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 太極拳を習う

    今年も早いもので半年が過ぎようとしています。早朝ウォーキングで立ち寄る農林公苑です。バラが咲いています。既に満開の時期は過ぎて枯れ始めていました。関東地方は先週までは暑い日が続きましたが、今週は一転して雨模様です。6月に入るとじめじめとした梅雨のシーズンが始まります。体調管理に気を付けて乗り切りましょう。そんな昨今ですが、先日、埼玉未来大学ライフデザイン科の3回目の講義が有りました。ほぼ週一回のペースで来年3月まで通学します。その講義内容は毎回異なりますが、シニアとして今後の生活に役立つ知識の習得と健康習慣を身に付ける事が目標です。午前中は10時から11時45分まで、昼休みを挟んで、午後は13時から14時半まで、各分野の講師の方が講義をしてくれます。講義以外にも5人以上集まればサークル活動をする事も出来ま...太極拳を習う

  • さいたま市大宮図書館

    さいたま市大宮図書館へ行って来ました。大宮駅東口駅前繁華街を抜けて歩く事15分、真新しいガラス張りの建物が見えて来ました。2019年に造られた大宮区役所で図書館はこの庁舎内に有ります。その手前の山丸公園には何故か「蒸気機関車C1229」が展示されていました。この蒸気機関車は、大宮駅の開設・甘藷組合の創立・日本鉄道材料工場(後の国鉄大宮工場)の誘致に尽力し、大宮町長となった白井助七翁氏の功績を伝えるために展示されたそうです。機関車の周りはフェンスで囲まれていて中には入れませんが、結構錆びついています。展示した後は放ったらかしなのでしょうか。。。縦割り行政の弊害か?さて、庁舎内へと入ります。1階には氷川の杜ひろばと云うオープンスペースが有りました。確かに大宮氷川神社にも近い場所です。2階の図書館エントランスへ...さいたま市大宮図書館

  • 新宿西口からの・・・九州!

    久しぶりに新宿の西口エリアへ行きました。このエリアには電気製品量販店や大型ドラックストアや飲食店がひしめき合っています。南口からも近く外国人観光客も多いです!l飲食店の前にはやたらと提灯がぶら盛っています。このエリアの飲食店協会で取り決めでもしたのでしょうか?そんな中に目指すお店が有りました。「九州熱中屋新宿西口駅前LIVE」です。ビルの一階と五階に店舗があり九州の元気な繁盛店の空気をそのまま味わえるお店として人気です。メニューには豊後の活サバ、博多のもつ鍋や鉄板餃子など、九州各地のうまかもんの数々が有ります。私は北海道生まれですが、九州料理もイイですね!まずは風味の異なる3種の明太子の突き出しです。これは酒の当てにピッタリですねぇ〜!私が食べたかったのはこれです!博多の皮串!外はカリカリで中はジューシー...新宿西口からの・・・九州!

  • 川越駅西口散策からの・・・

    GW直前に川越駅の西口へ行きました。東口には“小江戸川越”と呼ばれる古い街並みが残されていて、人気の観光スポットとなっています。西口は今回初めて来ました。駅から繋がる長いペデストリアンデッキ。その先の風景は東口とは対照的に広い道路の両側に中層オフィスビルが並んでいます。そんな駅前にひときわ目立つ建物が有りました。西口のランドマーク「U_PLACE」です。「U_PLACE」は「KAWAGOEに。あなたに。+U」をコンセプトに開発された駅直結の複合型商業施設で2020年にOPENしたそうです。1Fと2Fの飲食・物販フロアには木ルーバーの庇がR状にはりだしていてなかなか良い雰囲気。その上階には広い行政スペースやクリニックモールなど市民のための施設も入っており、7-11Fは川越東武ホテルとなっています。そこから歩...川越駅西口散策からの・・・

  • GW栃木ミニ旅行その5・・・風月カントリー倶楽部・市貝芝桜公園

    日本女子プロゴルフ協会のJLPGA認定コースでもある「風月カントリー倶楽部」。ゆるやかな丘陵にゆったりとレイアウトされた北・南・中コースの全27ホールあるゴルフ場です。中コースからスタートしました。天気は快晴!暑いくらいでした。コースは広めで打ち上げが多い印象です。しかし、昨晩の雨でフェアウェイが多少抜かるんでいたのが残念でした。前半は53でホールアウトです。昼食はピリ辛坦々麺を頂きました。辛さが食欲を増進させます。旨し!!後半は北コースです。池越えも有りました。後半はショットがぶれぶれでした。。。やっぱり、運転疲れか?56でホールアウトです。何処でプレーしても同じ様なスコアです。。。帰路の途中で市貝市の芝桜公園に寄りました。関東最大級総面積2万4000平方メートルの敷地を覆い尽くす赤やピンク、白、紫の4...GW栃木ミニ旅行その5・・・風月カントリー倶楽部・市貝芝桜公園

  • GW栃木ミニ旅行その4・・・風月カントリークラブ ロッジ

    龍門の滝から走る事20分。今晩のお宿に着きました。風月カントリークラブのロッジです。GWは何処へ行っても混雑していますがゴルフ場は1日にプレー出来る人数が決まっていますので比較的空いています。これを利用しない手はないですよねぇ〜!ゴルフ場の宿泊施設に一泊して翌日プレーして帰るのが、コロナ禍での大型連休の定番になりました。その宿泊施設も結構豪華でリゾート気分も味わえます。室内も普通のホテルと変わりません。TVが小さいのは御愛嬌?更に大浴場がほぼ貸し切りです!これも魅力の一つですねぇ〜!さて、レストランで夕食です。大人の落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事が出来ます。今回の夕食のメインは豚しゃぶです。刺身も三種の前菜も付いていました。肝心の豚しゃぶのお味は・・・ぽん酢と胡麻だれの相性もバッチリでした!〆のうどんを...GW栃木ミニ旅行その4・・・風月カントリークラブロッジ

  • GW栃木ミニ旅行その3・・・道の駅サシバの里イチカイ・龍門の滝

    那須フラワーワールドを見学した後は次なる目的地へ。時間が予想以上に掛かったので途中の「那須高原SA」で昼食を取る事にしました。色々と名物は有りますがここはソースカツ丼をチョイスです。ご飯の上に千切りキャベツを敷いてその上に地元那須豚のロースカツがドーンとのっています。甘辛のソースが食欲をそそるどんぶりです。これは、美味い!!続いて立ち寄ったのが「道の駅サシバの里いちかい」です。“サシバ”って何だ?町おこしセンターの前にはサシバのサッちゃんが・・・名前の由来になっている「サシバ(差羽)」とは鋭い爪とくちばしを持つタカの仲間です。主に水田や林の入り組んだ里地里山の環境に生息し、カエルやヘビ、昆虫類などを食べ生活しています。市貝町とその周辺地域はサシバの好む環境が多く、非常に高い密度で生息しています。そのため、...GW栃木ミニ旅行その3・・・道の駅サシバの里イチカイ・龍門の滝

  • GW栃木ミニ旅行その2・・・那須フラワーワールド

    最初の目的地の那須フラワーワールドに到着しました。広大な那須高原に広がるフラワーパークです。今年は4月15日開園したそうです。こちらは休憩所です。広々としています。ネモフィラ、リナリア、カリフォルニアポピー、ノースポール、リビングストンデージー、アイスランドポピーが見頃を向えていました。天気が良く高台にあるのでそよ風が気持ちいい〜!リビングストンデージーが一斉に大きく花開きいています。色とりどりでまばゆいほどです。花言葉は無邪気です。アイスランドポピー和名はシベリアヒナゲシ花言葉は慰めです。キンギョソウ英名はスタップドラゴンと呼ばれます。遠くに那須連5連峰の絶景が楽しめます。たんぽぽも可憐に咲いています。ネモフィラ和名は瑠璃唐草。丘一面が青く染まり空の青に溶け合う風景は絶景でした。八重桜牡丹桜とも呼ばれま...GW栃木ミニ旅行その2・・・那須フラワーワールド

  • GW栃木ミニ旅行その1・・・壬生ハイウェーパーク

    GWの狭間の平日を利用して栃木県へ行って来ました。平日とあって高速道路は渋滞もなくすいすいと進みました。途中で立ち寄ったのが北関東自動車道「壬生(みぶ)ハイウェーパーク」です。「みぶハイウェーパーク」は壬生パーキングエリア(壬生PA)に連結し、高速道路と一般道の両方からアクセス可能なハイウェイオアシスです。「道の駅みぶ」は、みぶハイウェーパークをはじめ、とちぎわんぱく公園や壬生町おもちゃ博物館、壬生町総合公園などで構成される約53haの大きな道の駅です。壬生町の情報発信・観光交流を目的とし、観光交流センターみらい館にある売店、食堂、農産物直売所など様々な店舗や施設を利用出来ます。SAでの楽しみの一つはご当地グルメを食べる事ですねぇ!昼食には少し早いので定番のソフトクリームを頂く事に。栃木県と云えばやっぱり...GW栃木ミニ旅行その1・・・壬生ハイウェーパーク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kozoさん
ブログタイトル
@ kill time
フォロー
@ kill time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用