2025年4月19日上総川間の駅前にも水鏡がありました14A小鉄...
2024年10月14日金川駅から乗車したヨンマル3連は岡山駅に到着するや否や一両が切り離されましたちょうど顔が拝めてラッキー !このカラーは初めて見ました烏山線走ってた色?2両(基本?)編成に戻って再び津山を目指すヨンマル2両の色の組み合わせが国鉄っぽくてとてもいいですね~ !サンライズで四国初上陸、香川ではことでん、帰りに岡山地区でタラコ三昧 !ショートステイにも関わらずとても充実した遠征となりましたいつかまた四国...
2024年10月14日そろそろ帰りの新幹線の時間が近付いてきたので帰らなくてはいけません駅に向かう前に最後の一枚を3940D最後の撮り物は小湊では見られない47+40でした金川駅で帰りの岡山行きの入線シーンを動画で撮ろうとカメラを向けていると珍しい車両が紛れ込んでいました記録程度に動画からの切り出しです四国遠征の帰りに思いつきでやってきた津山線約2時間の滞在でタラコ5本の大漁に大満足です笑小鉄にほんブログ村にほんブロ...
2024年10月14日橋を潜って反対側からもう一枚3940D今更ながら小湊で見慣れたヨンマルは片開きですが47は両開きなんですね小鉄...
2024年10月14日川の対岸に移動し宇甘川橋梁を渡る岡山行きの列車を後追いで955D小鉄...
2024年12月12日桜、菜の花、そして秋は銀杏と四季折々の彩りで楽しませてくれる山間の長閑な駅ようやく休みが取れたので遅れ馳せながら立ち寄ってみますが当然銀杏は落葉しその代わり駅前にはソーラー畑?ん~ >...
2024年10月14日岡山行きが宇甘川橋梁を通過すると、続いて金川駅で交換した津山行きが凡そ3分ほどでやってきます次の列車は500mほどダッシュした県道の橋の上から本当にギリギリのタイミングで間に合いました952Dここは午前中が良さそうですが贅沢は言っていられません朝からことでん撮って午後から突如ここまで来たのですからタラコを撮影出来ただけでも十分満足です笑小鉄...
2024年10月14日せっかく岡山県に寄ったのに大好物のタラコをスルーする訳にはいかず、帰りの新幹線の時間も考慮して岡山駅からほど近くかつ駅から徒歩で行ける宇甘川橋梁に行って参りました3939D既に日が山の向こう側に回り始め条件はよくないですがそれでもタラコ2連に満足です小湊ではまだ数回しか遭遇したことのないタラコ2連もここでは次から次へとやってきますこの後宇甘川橋梁を渡るタラコを色々な角度で撮ったものを載せて...
「ブログリーダー」を活用して、新〇小鉄さんをフォローしませんか?
2025年4月19日上総川間の駅前にも水鏡がありました14A小鉄...
2025年4月19日上総久保駅から少しだけ歩いたところにも水鏡を見つけました10Aなかなかタイミングよくぴたっとはいきませんね小鉄...
2025年4月19日タラコ+東北色の2連が五井から折り返してきました5A準備万端、水鏡もバッチリで舞台は整いましたさぁ、あと100メートル寄って来い !と思っていたら。。。気まぐれな風にまたやられました >...
2025年4月19日五井からの下り一番列車は少し場所を変えて1A鏡面を期待しましたが残念 >...
2025年4月19日先ほどのタラコ+東北色の二連が里見からの一番列車としてやってきました水鏡は今イチですが雰囲気が良かったので一枚小湊鐡道の一日が始まります小鉄...
今日は朝から雨ですかーいすみ鉄道キハ52引退イベントが延期になってしまいました明日は行けないし今日だけはなんとか予定を空けていたのですが…2025年4月19日桜が終われば眩しい新緑の季節、若々しい緑を見ていると何だか元気がもらえます田圃の水鏡が楽しめるのもこの時期ならではですね午前中限定で小湊方面に出掛けて参りましたのでその様子を載せていきます鶴舞ICを降りて現地入りすると上総久保駅近くで早速水鏡を発見里見始...
2025年4月12日小金井公園で旧客を撮影した翌週、旧客と言えばうちの近くにもあったなと思い出し数十年振りに生田緑地へ行って参りました人の少ない時間を選んで行ったので朝日と緑と青空がとても気持ちいい青い旧客はいいな~子どもの頃川崎駅の留置線に長らく停まっていたあの車両かと思っていましたがそうではないのですねデゴイチカッコいい !世の中痛々しい姿で静態保存(放置)されている車両も多い中綺麗な状態が保たれていて...
2025年4月6日いつだったか車の中から公園内にふと目をやるとそこには旧客の姿がありましたいつか見に行ってみよう行ってみようと思っていたのですがようやく実現しましたやっぱり旧客いいな~状態も良いですね当地で保存されて50年になるそうですいつまでもきれいな姿を見せて欲しいものです小鉄にほんブログ村にほんブログ村...
2025年4月6日京王線連続立体交差事業上北沢駅部の高架化がこの4月より本格的に着工されると聞き4年振りに春の上北沢へ行って参りました大正昭和平成令和と続いた桜並木と京王線この景観もこれで見納めです小鉄...
いすみ鉄道キハ52引退イベント初日は大変盛況だったようですね !実は一昨日ぎっくり腰を再発しイベント参加は断念ですが、皆さんのSNSで楽しませてもらっています5/10,11は更に混み合いそうなので自宅で偲ぼうかなーとそれもそうですが今年のGWはぎっくり腰で丸々棒に振りそうです泣2025年4月4日朝方こそ霧に包まれていた上総川間もすっかり春の陽気となっていました30列車60歳を過ぎてもまだまだ現役最近の人間の働き方のようです...
2025年4月4日昨年は桜と菜の花がちょうど良い塩梅だった上総牛久と上総川間の間にある築堤も今年はちょっと早かったようですテレビか何かの撮影をしていたので邪魔にならないようせっかく来たのです後追いで一本だけ...
2025年4月4日上総大久保で見送ったタラコ2連の折り返しはさてどこで撮ろうかとテンションが上がりますもう一度飯給駅の様子を窺うも朝より益々人が増えとても近寄る勇気がなく結局高滝駅へと辿り着きました高滝では里見側にある養老1号踏切からは撮影したことがあるので、今年は初めて反対側にある峰岸踏切からの撮影です24列車こちら側もなかなか良いところですね~ !実は昨シーズンまで巡り合わせが悪く一度も遭遇したことがなか...
2025年4月4日今までこの時期撮ったことがなかったのですが、踏切脇からの構図は人気がありますねですが長居する方はいらっしゃらないようで、1本撮ると次の方へと場所を譲っていかれるようですわたくし踏切脇ポイントは念頭になく22列車撮影後移動するつもりだったのですが、たまたまスペースに空きありせっかくなのでもう1本待って踏切脇からの撮影ですなんとタラコ2連 !これは1本待ってラッキーでした !小鉄...
脱線事故により運休が続いているいすみ鉄道のキハ52が復旧を待たずに引退するそうですねこれでヨンマルのひと世代前、全国を駆け巡ったキハ20系列が消滅することになりましたこどもの頃から好きな系列でもあったので引退記念イベントには是非行きたいと思っています2025年4月4日久留里線末端区間は朝の通勤通学時間帯が過ぎると次の列車がやって来るのは5時間とりあえず小湊方面に戻って撮影を続行します13列車22列車52の引退で昭...
2025年4月4日上総亀山で奇跡的に一瞬霧が晴れたおかげでもう一本待たずに済んだため行きしなに目星を付けていた上総松丘駅でも撮影することが出来ましたただでさえ本数の少ない久留里線の一本はとても貴重ですからね926D923D928Dいずれも桜はあと2~3日後が良かったかも知れませんね上総亀山、そして上総松丘来春は撮れないかも知れないシーンを記録に残すことが出来て良かったです小鉄...
2025年4月4日この濃霧では小湊撮影は困難と判断し、山の向こうを走る久留里線方面に一時疎開します県道で久留里に向かう途中飯給駅前を通過したのは朝の6時半既に駅の駐車スペースはいっぱいで、これは日中はおろか夜桜タイムは大変なことになるなと早々に撮影対象から除外致しましたまずは久留里線の末端部上総亀山駅に初訪問久留里線の末端区間である久留里-上総亀山間は既に廃線の方針が示されています生憎こちらも霧に包まれて...
2025年4月4日2月の安中貨物撮影以降仕事が期末モードに突入し、休日はぐったりでカメラを握るまでに至りませんでした期が明けようやくひと息ついたので、久しぶりに線路端に出向いてきました4か月振りの小湊鐡道にはやる気持ちを抑えきれず、いつものごとく日の出前に現着するも小湊方面濃霧注意報発令中 泣里見始発の送り込みは焦点合わず断念、折り返しの一番列車をかろうじて一枚水に浮かぶ菜の花と桜の島をイメージしていたの...
2025年2月24日何年も留年を繰り返しようやく2日前に第一オカポン定番構図の履修を修了したばかりですが定番構図を撮り終えたら、その次に撮りたいと思っていた角度の少ないところからの構図にチャレンジして参りましたまずは黄桃からこの日は安中も定通角度がないところからでしたが長大編成でサマになって良かった~後追いの油タキは白桃でしたほぼ毎日休むことなく走り続けた安中貨物昨年1月の福臨遠征も良き思い出です関東を代...
2025年2月22日定刻から遅れること30分、辛うじて残る日に照らされた安中貨物がやってきました定刻だったらなー >...
2025年2月22日前回訪問時は短編成に泣いた安中貨物が、この日泉駅を長編成で出発したとの書き込みを確認し天気も良かったので午後から急行して参りましたしかし現着してみると安中貨物は常磐線内で発煙筒を焚くほどの緊急停車があったらしく遅延気味線路内立ち入りでもあったのでしょうか!?その影響でいつもは安中貨物のすぐ後を追ってくる8883レが先にやってきました日差しもバッチリ後方に銀タキ発見 !銀タキもコスモタキも初め...
2024年4月20日いすみ鉄道キハ52は3月ダイヤ改正以降土曜日のみですが一日2往復という異例対応が続いていましたが深追いするとまたアクア渋滞にハマるので早々に撤収途中でヨンマルを撮影しながら帰路につきます52撮影後ヨンマルがやって来るまでに実はそう時間がありませんとりあえず内根跨線橋からこの日もタラコ2連ではありませんでした >...
2024年4月20日2枚目にしてこの日最後の52カットは堀田踏切そばのスロープで一年半前にこちらで撮影した時はキハ28が先頭でしたね28がいなくなりやがて52もその日は刻々と近づいているようです小鉄...
2024年4月20日本日の本命キハ52一発目は小谷松駅近くにあるお宅の八重桜?をお借りして列車通過時だけ曇ってしまいましたこういう花は全て八重桜かと思っていましたが、調べてみると色々種類があるそうですね52も塗装が相当傷んでいますね満身創痍の力走を見せるキハ今なお現役で活躍していること自体が奇跡です小鉄...
2024年4月20日いつもならどちらかと言うとヨンマル撮影メインのついでに52ですがこの日は52メインでの訪問GW以降52の運用がどうなるか分かりませんからねさてどこで撮ろうかあちこち見て回りますが、祠ポイントの周りの田圃にも水が入っていたのでどんな感じに映るのか下り始発列車で試し撮り国鉄色が来てくれたのは良かったのですが中途半端な結果に泣52通過2時間前、こうなったら周囲に撮影者がどなたもいらっしゃらないことを慎...
2024年4月20日菜の花や桜の季節がひと段落すると一気に新緑が眩しくなってきました撮り鉄活動もひと休みしたいところですが、いすみ鉄道キハ52もいよいよあと僅かということでこの日は52メインで沿線に行って参りましたまずは高速道路のICに近い上総久保駅の様子をうかがうと、春先は一面菜の花だった駅前ですが田植えの準備が始まっていました朝一は水鏡がなかなかいい感じだったのですが里見始発の一番列車が来る頃には予報通り...
2024年4月13日赤ホキ撮影の後は一旦名古屋駅に戻り、久々に住よしさんのきしめんで腹ごしらえno photoこの後向かう撮影地はいくつかあった候補から最終的に落合川を選択 !決め手は天気もそうですが市内では既に散った桜がまだ残っていることそして64最後の春!?になるかどうかは分かりませんが。。。4年振りに乗車する西線普電には中津川まで「快速」なるものが設定されていてびっくり何よりも驚いたのがいつの間にか211系は全て315...
2024年4月13日金曜日に名古屋出張がありました仕事後夜宴もあったのでその晩は宿泊し、翌土曜日は2020年の名古屋転出以来久し振りに中部地区での撮り鉄に興じて参りましたまずは6時前の普電に乗ってお手軽駅撮りポイントにて朝練です熱田駅で列車を降りると私が名古屋から転居してからデビューした315系が止まっていました初めて目にしたので思わず一枚ちょうど315系と同じく日車生まれの名鉄車両が友情出演本命の前にやってきたJR...
2024年4月10日この日最後のカットは朝6前に一度様子をうかがった高滝です午後はサイドが暗くなっちゃいますねそれでも青空の下、ヨンマルとピンク、黄色、オレンジ、左下には僅かに紫の色も入り春らしい一枚となりました小鉄にほんブログ村にほんブログ村...
2024年4月10日上総川間と上総牛久のちょうど中間辺りに2本の築堤に挟まれた窪地があります毎年この時期様子をうかがっていましたが、桜と菜の花の両方が咲くタイミングに初めて立ち会うことが出来ました観光急行運休は残念でしたが、平日は撮影地が混みあうこともなくのんびり桜鉄を楽しむことが出来ました小鉄...
2024年4月10日一面青い空を映す水鏡をイメージしていましたが風が強く波立ってしまいました光線的にも朝イチのほうが良かったかな来年またチャレンジしてみたいと思います小鉄にほんブログ村にほんブログ村...
本日はいすみ鉄道キハ52が「普通」に乗れる最終日今後は臨時列車など「特別」扱いされ、いつ走るのかも読みにくくなってしまうため撮影に行きたいところですが、GWのアクア渋滞の恐怖には勝てず諦めました今後52が走る日は撮影者も多そうで近寄りがたくなりますね本日もSNSなどで皆さまの投稿を楽しみにしております2024年4月10日昨年月崎で桜の頃に撮影した飯給側からの構図がお気に入りでしたが、今年は保線用の資材?が積まれて...
2024年4月10日何が正解なのか探求中の西畑駅の様子をこの日もチェックするとちょうど桜が満開でしたちなみに前回の様子(再掲)黄色と濃淡ピンク、全ての花が同時に楽しめるタイミングがどうやら良さそうですね来年まで宿題としておきます小鉄にほんブログ村にほんブログ村...
2024年4月10日タブレット交換を終えたヨンマルが里見駅を出発します長閑ですね~小鉄にほんブログ村にほんブログ村...
2024年4月10日さて、平日の観光急行は何時に来るのかなと調べてみると、なんとこの日は運用非設定日4月いっぱい平日含む全日設定があるものだと勘違いしておりました4日間だけ設定がない日があるのですねよく見てみるとそもそも平日は車両運用の都合により運転中止とのことこれはこの日もまたまだ見ぬタラコ2連への遭遇可能性↓かな飯給の水鏡は風波でイマイチだったので数年振りにお立ち台へ前回訪問時は全くだった桜が一気に開花...
2024年4月10日高滝もすっかり満開になっていましたなにもこんな時間に撮らなくてもいいんですけどね有名な場所でしか撮らないくせにあまり混みあうのは苦手なものですから笑小鉄にほんブログ村にほんブログ村...
2024年4月10日今年は昨年と比べだいぶ遅く4月になってようやく桜開花の便りが届くようになりましたちょうど期初の仕事がひと段落したので早朝から小湊いすみ方面へ行って参りましたちょうど駅の向こうの桜を朝日が照らしたところで里見始発の一番列車に充当されるキハ200が送り込まれてきました日が全体に回ってきたらとても綺麗でしょうね~色々見て回りたいのでこれにて一旦撤収します小鉄...
2024年3月30日月崎で見送った急行2号が上総牛久で折り返し一時間半後に急行3号として里見S字に戻ってきました昨年と同じ場所で昨年は線路の左側に菜の花はほとんど咲いていなかったと思いますが今年は打って変わって見事に咲き誇っていました昨年のように桜とコラボとはいきませんでしたが今年も無事に菜の花鉄を楽しむことが出来ました小鉄...
2024年3月30日男鹿色もしっかり押さえておきたく折り返しの急行2号は月崎で桜が咲いていればなお良かったのですが本来であればタイに送られていたところよくぞ千葉県に来てくれましたね !小鉄...
2024年3月30日西畑駅を52が通過しそれから一時間もすると、いよいよ本日のターゲットキハ40形観光急行が南下してきます観光急行は設定来ほぼタラコ2連が任に就いているようです小湊方面に度々訪問している割に縁がないのかまだ見ぬタラコ2連、自ずと胸の鼓動が高鳴ります当初予定していた上総大久保の桜は開花前につき石橋の菜の花畑へ一般のお客さんも混じってそこそこの人出でしたがポジション確保出来てひと安心さぁ待望のタラ...
2024年3月30日様子を窺いに西畑駅に到着したのが7時ちょっと回ったところこのまま小湊方面に戻っても午前中は急行以外にヨンマル運用なし移動するのも面倒なのでこちらで3時間後にやってくる52を撮影しますまさに「バカ停」ですな笑菜の花と絡めてまさに房総の休日52も引退が囁かれていましたが今年のダイヤ改正で土曜日のみながらまさかの一日2往復運行が復活旧車両温存の流れとの大方の予想に反して狙いがよく分かりませんね小鉄...