chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ http://musuko-soccer-jyoutatsu.xyz/

息子のサッカー上達を願うバカ親父のブログです。同じように子供のサッカー上達を願うお父様方の参考になれば幸いです。

えいじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/16

arrow_drop_down
  • 普通のインサイドキック

    チェルシー!クラブワールドカップ優勝おめでとうございます。 この投稿をInstagramで見る FIFA Club World Cup(@fifaclubworldcup)がシェ...

  • 【第4位】小学生の時にやっておいて良かったトレーニング

    中学3年になる息子をみて、「小学生時にこれをやっておいて良かった~」と思うトレーニング。 今まで1位~3位までご紹介してきました。 👉【第1位】小学校の時にやっておいて良かったト...

  • 辞書は入口にすぎない

    NHKの火曜夜10時に放送中の「舟を編む~私、辞書つくります~」を見ています。 たまたまリモコンをペチパチしていたら、池田エライザさんに引っ掛かって見出したのがキッカケ(笑) 後...

  • 気づくのが「いつなのか?」はとても重要に思います。

    息子が遠征の帰りにJの試合を見たそう。クラブOBの子が試合に出ていたため。 その試合を見て、息子は学んだことがあったそうです。 「シティの凄さをさらに実感した」と。。。 簡単に言...

  • All or Nothingになってはいけない!

    All or Nothingという言葉をご存じでしょうか? この言葉を聞いたとき、わたしの頭に浮かんだのはAmazonprimeビデオにあるコンテンツでした。 昔のシティやアーセ...

  • 「できない」という人は”それをやったことがない人”

    社会改革主義者ジェイコブ・リースの言葉が掲げられている。「何をやっても無駄に思えるとき、わたしは石工がハンマーで岩を叩き割るのを見にいく。おそらく一〇〇回叩いても、岩にはひびひと...

  • パーマーの意識

    先日の檜垣さんのブログ記事。 そこにはわたしが愛するパーマーの動画が紹介されていました。 利き足中心なのは当たり前ですが、それよりもパス練習に対するパーマーの向き合い方に引き付け...

  • 【第3位】小学生の時にやっておいて良かったトレーニング

    「これ、小学生の時にやっておいて良かった。。」とバカ親が中3息子を見て勝手に思っているトレーニング(笑) 本日は第3位を紹介します。 「第3位は!!!!!!」 "各部位リフティン...

  • サッカー判断力を高めるには”そろばん”

    こちらでも紹介しましたが、 👉【寺子屋必須!】サッカーしているだけではダメ!脳を育てなきゃ判断力は身に付かない! サッカーの判断力を高めるには脳を育てる必要があります。 判断力と...

  • サッカーしか知らないのはヤバい!

    ”サッカーしか知らない”はヤバいと思います。 サッカーをやり続けてきた人で、引退後も活躍している人はいます。 でもそれは「テレビで見る一部の人間だけだ!」ということを忘れてはいけ...

  • 【第2位】小学生の時にやっておいて良かったトレーニング

    中3になって分かる「小学生の時にやっておいて良かった♪」と思えるトレーニング。 先日は第1位を紹介しました。 今回は第2位! それは、歩き利き足インステップリフティングです。 な...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えいじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えいじさん
ブログタイトル
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ
フォロー
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用