ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
デブライネはなぜ?このタッチができるのか!
下記の動画をご覧下さい。 この投稿をInstagramで見る La Premier(@lapremierleague)がシェアした投稿 なぜ、デブライネはこのようなタッチができる...
2025/06/30 14:46
【寺子屋必須!】サッカーしているだけではダメ!脳を育てなきゃ判断力は身に付かない!
サッカーの判断力を上げるには、江戸時代、寺子屋で行われていた"読み書きそろばん"に取り組むべきです。 なぜなら、判断力を上げるには脳を発達させる必要があるからです。 一流のサッカ...
2025/06/29 14:36
【第1位】小学校の時にやっておいて良かったトレーニング
「これをやっておけば良い!」と言われるトレーニング。 それは何年か経ってからしか実感できないことですよね(汗) わたしが今現在(中3)の息子を見ていて実感する、小学校の時にやって...
2025/06/28 11:58
【レオナルド・ダ・ヴィンチ】のインプット
下記は「モナリザ」などの作品で有名な万能の天才と呼ばれたレオナルドダビンチ の実話です。 ダ・ヴィンチが残した記録でよく知られているものに、人体の解剖のスケッチとメモがある。彼は...
2025/06/26 06:46
子供は言うだけではやらない!その子によるかもしれないけど(汗)
子供に「あーしろ!」「こーしろ!」と言っても、最初はやろうとはしますが、継続となるとなかなか難しいですよね。 わたしの場合の失敗がまさしくサッカーノートでした(汗) 子供のためと...
2025/06/25 15:02
【閃きなどない】サッカーと数学はいっしょ!
この投稿をInstagramで見る NewsPicks Studios(@newspicksstudios)がシェアした投稿 上の女性が語られていることはまさに本質ですよね。 数...
2025/06/22 14:39
自分はカッコいいつもりでも、実際はドタバタドリブル。
下記の動画を見て思ったのですが、自分の姿勢って意外と知らないものですよね。自分では「大丈夫!」「俺は普通!」と思っていても、実際見ないと分からないというもの。 それはわたしがそう...
2025/06/21 17:05
「勉強とは何か?」
うちの息子も受験生。一生懸命勉強するときもありますが、それは定期テスト前に限られる。。(汗) テスト前になったら勉強する。夏休みの宿題を8月25日になってはじめてやり出す。 もち...
2025/06/20 07:55
具体的なものを追っかけることもあり!
サッカー上達のために「何をすればいいか?」と具体的に走りがちです。 しかし、「それも大事だな」と今は思ったりもします。なぜなら色んな具体を知らないと本質も分からないからです。 実...
2025/06/19 06:49
【自分を知ってる?】それを可能にするのが読書
"自分の間違い"や"至らなさ"を知るって難しいですよね。 普通の生活でそれをやってしまうとどうしても他者との比較になる。 そうすると、自己肯定感がだだ下がりになったり、「自分には...
2025/06/18 06:50
メッシにボールを送ることだけを考える
クラブワールドカップオープニングゲームで、「チーム戦術メッシ」と何度も発言していた林陵平さん(笑) ブスケツさえもメッシにボールを送ることだけを考える! でもなぜ?メッシにボール...
2025/06/17 06:53
メッシには無駄がない
2025/06/16 07:53
サッカーをちゃんとするために必要な物
2025/06/15 11:49
記録しないと見えない【経験値】
経験値って言葉を聞くと、思い出すのがロールプレイングゲーム。わたしの時代でいうとドラクエやファイナルファンタジーですね。今もあるとは思いますが。。笑 ゲームでいう経験値とは敵と戦...
2025/06/14 06:50
【サッカー上達】どう使う?目の前の時間
サッカーが上手くなるには「目の前の時間をどう使うか?」次第です。 なぜなら、時間をどう使うかで人は決まっていくからです。経験によってやれることが決まっていくと言ってもいいでしょう...
2025/06/11 17:31
ボールに触ってはいけない!だからこそワンタッチが重要!
息子が中学に上がる前に、檜垣さんの生レッスンに参加したことがあります。 👉【檜垣サッカーDVDレビュー】子供の上達が激変する!おすすめ教材 その時にわたしが強烈に印象に残った言葉...
2025/06/10 14:21
コーチャブルにならなきゃサッカー上達などない!
コーチャブルとは英語表記でCoach able。 意味はコーチングを受けられる状態にある人という意味です。 要するに、素直に人の話が聞ける人ということですね。 これってどの年代に...
2025/06/09 14:42
【力を入れすぎるバカ】飛ばすには一瞬にだけ力を入れる
この投稿をInstagramで見る Ota GI(@gpt.aiya)がシェアした投稿 上動画の知識は本当に重要ですよね。 「遠くに飛ばしたい!」「強く打ちたい!」と考えると、ど...
2025/06/08 14:08
ゴールをイメージすることの重要性
普段から目的意識を持つことが大事。 ゴールをイメージすることを習慣にしておけば、常に逆算した行動が取れる。そうすればゴール確率も上がるようにな...
2025/06/07 16:22
忘れられない一場面|夢は視覚によって引き起こされる
忘れられない一場面って誰にでもあると思います。 それはサッカーに置いてもあるのではないでしょうか? わたしにとって忘れられない一場面は 90年イタリアW杯アルゼンチンVSブラジル...
2025/06/06 08:20
Jユースの子が言っていた「小学生時代はドリブルを鍛えておいたほうがいい」という意味
息子が小学4年ぐらいの時だったと思いますが、休みで帰省してきていたJユースの子2人と近くの公園で出会い、いっしょにサッカーをしてもらったことがあります。 わたしはその場にいません...
2025/06/04 12:52
難しいことを難しいままに考えるからサッカーが上達しない
先日、息子の英語の宿題に付き合っていました。 そのときに感じたことが、どんなことでもシンプルに考えることが重要だということです。 例えば、英訳する(英作文をつくる)際、難しい日本...
2025/06/03 14:30
顔を上げろ!地面を見て歩いていては何も学べない!
普段歩いてる時、どこを見て歩いていますか? よくいるのが、地面を見て歩く人。 目下の道を見て、昨日と同じ場所へと向かう。毎日毎日同じように。 それに対し、顔を上げて街の様々なもの...
2025/06/02 14:31
ビルドアップしたからボロ負け
昨日、息子のチームはボールを繋げていこう!という意識でビルドアップを実行していた結果。ボロ負け。。。 先日、同じ相手にロングキック戦法をやったときには2対1だったのに、昨日は7対...
2025/06/01 14:02
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えいじさんをフォローしませんか?