突然中学受験をすると言い出した息子。 親子で奮闘した記録です。
さて、中学受験のはなしももう第3弾となりました。 前回、親子で共に勉強する大事さに気が付き、再スタートをきったところまでお話をしてきましたが今回はスランプについて書いていきたいと思います。 [前回の記事をまだ読んでいないかたはこちら↓↓↓] サッカー少年、中学受験をする② - ゆーママの子育て喜怒哀楽! やればできるじゃん “親子で一緒に勉強”をするようになってから、めきめきと成績を伸ばしてきた息子。 最下位に近かった順位も小5の夏には中間くらいの順位に安定していられるくらいになりました。 そうなると目指すは一番上のクラス!息子もやっぱり一番上のクラスというものに憧れていたようです。 「次のテ…
ただ進学塾に行くだけでは秀才にはなれない さて、前回お話ししたとおり、進学塾に入塾した息子です。 [前回の記事をまだ読んでないかたはこちら↓↓↓] サッカー少年、中学受験をする① - ゆーママの子育て喜怒哀楽! 毎年中学入試の合格者を多数生み出している実績がある進学塾とあって、きめ細やかなカリキュラムのもとに授業が進められていました。小4から小6までしっかりとピッシリ学習計画がたてられているんです。 私たち親はすっかり感心しましたよ。これだけやれば、サッカーバカも秀才になれちゃうな~と(*^-^*) 塾に行くと毎週大量の課題も出され、せっせと机に向かい解いてる姿を見てると期待も膨らみました。 …
息子が小4のある日、「中学受験をしたい!」と急に言い出した( ;∀;) 3年後、無事に受験に合格し、現在私立中学校に通っている息子ですが、合格までの道のりは険しく、平たんではありませんでした。 そんな親子のドタバタ奮闘記を少しずつ何回かに分けてまとめていきたいと思います。 オレ、中学受験してみたいなー すべてはこのひと言から始まりました。 息子が小学校4年生になった春に呟いたひと言です。 「はぁ?何言ってんのあんた(*´Д`)」って感じでした。 なぜなら、我が家は両親とも公立の中学・高校でしたし、教育熱心に育てたわけでもなくむしろ「のびのびと元気ならば勉強ができなくてもしょうがない」くらいの育…
「ブログリーダー」を活用して、ゆーママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。