新潟県長岡市のノア社会保険労務士法人が運営するブログです。働き方改革により法律が変わることやネットの普及により、人を雇う上で注意しなければならない点が増えてます。経営者や人事労務担当者の方に、耳より情報を発信していきます。
経営者必見!採用はハローワークを利用しない手はない。必要な人材をスカウトする機能が追加された件
求人をする際にハローワークを活用している企業は多い。近年はインターネットを利用することでその利便性が向上しているため、社労士はハローワークオンインターネットサービスの内容について説明することとした。 先日より、中途採用の募集をしていますが、なかなか応募がなく困っています。まずはハローワークで求人しているのですが、民間の職業紹介事業者の活用もそろそろ考えようかと迷っています。 コロナ禍で、失業率も若干上がっていますが、なかなか求人への応募がないという
育休を取得しやすい雇用環境の整備が義務付けされます。令和4年4月1日施行。
育児休業を取得しやすい雇用環境整備における留意点 いよいよ改正育児・介護休業法が2022年4月に施行され、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備(以下、「雇用環境整備」という)および妊娠・出産の申出をした従業員に対する個別の周知・意向確認の措置の実施が企業に義務付けられ、また、有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和が行われます。このうち、雇用環境整備として実施が求められる事項について確認します。[1]雇用環境整備として実施すべきこと 育児休業
「ブログリーダー」を活用して、新潟県長岡市のノア社会保険労務士法人さんをフォローしませんか?