小学1年生になると「ひらがな」と「カタカナ」を学びます。今回、小学6年生の息子が普段何気なく使っている「カタカナ」はどうやって作られたのか疑問を持ち、 自主学習ノート(自学ノート)にカタカナの成り立ちを調べてまとめることにしました。あゆ以前
小学生の息子(現在小学6年生)の自主学習ノート(自学ノート・家庭学習ノート)の記録・実践を紹介しているブログです。書き方やまとめ方、ネタ・アイデアについての記事がたくさんあります。現在、小学5年生の時の自主学習ノートから順次改稿しています。
今日 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 11/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 28,632位 | 28,681位 | 28,688位 | 28,771位 | 28,651位 | 29,750位 | 圏外 | 1,037,708サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
教育ブログ | 246位 | 249位 | 237位 | 250位 | 243位 | 275位 | 圏外 | 10,952サイト |
小学校教育 | 22位 | 23位 | 22位 | 21位 | 19位 | 22位 | 圏外 | 739サイト |
今日 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 11/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 55,101位 | 55,398位 | 55,599位 | 55,642位 | 49,844位 | 49,809位 | 49,709位 | 1,037,708サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
教育ブログ | 453位 | 458位 | 450位 | 436位 | 344位 | 340位 | 353位 | 10,952サイト |
小学校教育 | 34位 | 33位 | 35位 | 38位 | 26位 | 27位 | 30位 | 739サイト |
今日 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 11/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,037,708サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
教育ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 10,952サイト |
小学校教育 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 739サイト |
小学1年生になると「ひらがな」と「カタカナ」を学びます。今回、小学6年生の息子が普段何気なく使っている「カタカナ」はどうやって作られたのか疑問を持ち、 自主学習ノート(自学ノート)にカタカナの成り立ちを調べてまとめることにしました。あゆ以前
今回は小6の社会で学ぶ「国の政治のしくみ」の中の「三権分立」について自主学習ノートにまとめることにしました。むすこ国の政治と聞くととても難しい感じがするね!あゆ大人に向けてしっかり学んでおこうね!三権分立|自主学習ノート三権分立とは?国の権
小5社会では「世界の中の国土」「世界のすがた」を学びます。世界にはどのような大陸や海があって、どのような国があるのかを知ることが出来ます。今回は国土の大きさについてスポットを当て、自主学習ノートにまとめることにしました。この自学ネタを参考に
むすこここは僕が小学生の時にまとめていた自主学習ノートを置いているサイトだよ!あゆこのサイトは低学年の子から高学年の子まで自学ネタを置いているので、よかったら参考にしてみてね!むすこ今回の自主学習のテーマは「十二支について」だよ。あゆ興味が
2023年2月、宇宙航空研究開発機構が14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験に2人の日本人が選ばれました。新たな日本人宇宙飛行士の候補者が選ばれるのは、2009年に油井亀美也宇宙飛行士ら3人が選ばれて以来14年ぶりのことです。むすこ宇宙で
料理の下ごしらえをしているときに、浮かぶ野菜と沈む野菜があることに気が付いた息子。どの野菜が浮かぶのか?なぜ浮かぶものと沈むものがあるのか、実験して調べてみることにしました。むすこ浮かぶ野菜と沈む野菜の違いはなんだろう?あゆ確かに!ちゃんと
むすこ以前、都道府県ランキングについてまとめてみたけど、今回は日本ナンバーワンについてまとめてみることにしたよ!あゆさっそく調べてみよう!日本ナンバーワン|自主学習ノート※こちらの自主学習ノートは息子が小学校6年生(2019年)の時にまとめ
むすこ今住んでる場所は地球だけど、月に住むことって可能なのかな?あゆお母さんも小さいとき考えた事あったな!一緒に調べてみよう!月について|自主学習ノート水色の字が読みづらいので拡大して読んでみてね(汗)関連する自主学習ノートむすこ月とは?月
水について|自主学習ノート水とは?純粋な水は、ふつうの温度では無味、無臭、無色透明の液体です。わたしたちにとってもっとの身近な物質で、地球上では「海水」「川」「湖」「雪」「氷」「雨」「雲」など、さまざまな姿で見ることが出来ます。地球に住むす
当時、小学6年生の息子は、花火大会の打ち上げ花火を見て、花火について自主学習ノートに調べてまとめてみることにしました。むすこ花火ってどうやって打ちあがってるんだろう?あゆさっそく調べてみよう!花火について|自主学習ノート花火とは?花火とは、
パン教室に参加したときに、講師の方から「たまごの”カラザ”を取ってください」と言われて、”カラザ”ってなんだ?と疑問に思った息子。今回は「鳥のたまごのつくり」について調べ、自主学習ノートにまとめてみることにしました。むすこ白いカラザって何の
料理が好きな息子は、料理を作る時によく使う「砂糖」について興味が湧きました。プリンのカラメルを作るのに砂糖を溶かして作った時に砂糖の変化が気になり、自主学習ノートにまとめてみることにしました。むすこ砂糖を溶かすと茶色になったよ!不思議だね!
小学校では、小学3年生の理科で「太陽のうごきと地面のようす」、小学6年生で「月と太陽」を学びます。今回息子は「太陽」にテーマを絞り自主学習ノートにまとめてみることにしました。むすこ太陽についてもっと調べてみたくなったよ!あゆ自主学習ノートに
「磁石のはたらき」は小学3年生の理科の授業で習います。今回は磁石について自主学習ノートにまとめてみました。理科の実験で学んだことや、疑問に思ったことを調べてまとめると自学ネタが増えますね。むすこ磁石ってなんでくっつくんだろう?あゆ色んなもの
小学校の歯科検診でむし歯が見つかり、歯医者通いが終わった息子。以前「歯」について調べたのですが、今回は「むし歯」について調べて自主学習ノートにまとめてみました。あゆ無事に治療が終わってよかったね!むすこもう"むし歯"には
むすこ図工の時間に絵具を混ぜた色が変わったんだ!とても気になったから色について調べてみることにしたよ!あゆ色んな色が作れて不思議だよね!調べたら教えてね!いろについて|自主学習ノート色の種類について色は大きく分けて2つに分けることができます
てこのしくみは、小学5年生、小学6年生で学習し始め、中学3年生ではより具体的にに学習する内容です(現在の息子もまだ中学2年生ですが…)。先生のコメントにもありますが、この内容はちょっとサキドリになります。今回、小学6年生の息子は自主学習テー
小学6年生の息子は、学校で社会の縄文時代~古墳時代の内容をまとめる宿題を出されました。前回「弥生時代」をまとめたので、今回は「古墳時代」をまとめます。むすこ縄文時代と弥生時代については勉強できたよ!次は古墳時代をまとめてみるよ!あゆどんな違
小学6年生の息子は、学校で社会の縄文時代~古墳時代の内容をまとめる宿題を出されました。前回「縄文時代」をまとめたので、今回は「弥生時代」をまとめます。むすこ縄文時代については勉強できたよ!次は弥生時代をまとめてみるよ!あゆどんな違いがあるの
小学6年生の息子は、学校で社会の縄文時代~古墳時代の内容をまとめる宿題を出されました。前回「縄文時代」をまとめたので、今回は「弥生時代」をまとめます。古墳時代の内容は次回の自主学習ノートにまとめたいと思います。むすこ縄文時代については勉強で
「ブログリーダー」を活用して、あゆすたさんをフォローしませんか?
小学1年生になると「ひらがな」と「カタカナ」を学びます。今回、小学6年生の息子が普段何気なく使っている「カタカナ」はどうやって作られたのか疑問を持ち、 自主学習ノート(自学ノート)にカタカナの成り立ちを調べてまとめることにしました。あゆ以前
今回は小6の社会で学ぶ「国の政治のしくみ」の中の「三権分立」について自主学習ノートにまとめることにしました。むすこ国の政治と聞くととても難しい感じがするね!あゆ大人に向けてしっかり学んでおこうね!三権分立|自主学習ノート三権分立とは?国の権
小5社会では「世界の中の国土」「世界のすがた」を学びます。世界にはどのような大陸や海があって、どのような国があるのかを知ることが出来ます。今回は国土の大きさについてスポットを当て、自主学習ノートにまとめることにしました。この自学ネタを参考に
むすこここは僕が小学生の時にまとめていた自主学習ノートを置いているサイトだよ!あゆこのサイトは低学年の子から高学年の子まで自学ネタを置いているので、よかったら参考にしてみてね!むすこ今回の自主学習のテーマは「十二支について」だよ。あゆ興味が
2023年2月、宇宙航空研究開発機構が14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験に2人の日本人が選ばれました。新たな日本人宇宙飛行士の候補者が選ばれるのは、2009年に油井亀美也宇宙飛行士ら3人が選ばれて以来14年ぶりのことです。むすこ宇宙で
料理の下ごしらえをしているときに、浮かぶ野菜と沈む野菜があることに気が付いた息子。どの野菜が浮かぶのか?なぜ浮かぶものと沈むものがあるのか、実験して調べてみることにしました。むすこ浮かぶ野菜と沈む野菜の違いはなんだろう?あゆ確かに!ちゃんと
むすこ以前、都道府県ランキングについてまとめてみたけど、今回は日本ナンバーワンについてまとめてみることにしたよ!あゆさっそく調べてみよう!日本ナンバーワン|自主学習ノート※こちらの自主学習ノートは息子が小学校6年生(2019年)の時にまとめ
むすこ今住んでる場所は地球だけど、月に住むことって可能なのかな?あゆお母さんも小さいとき考えた事あったな!一緒に調べてみよう!月について|自主学習ノート水色の字が読みづらいので拡大して読んでみてね(汗)関連する自主学習ノートむすこ月とは?月
水について|自主学習ノート水とは?純粋な水は、ふつうの温度では無味、無臭、無色透明の液体です。わたしたちにとってもっとの身近な物質で、地球上では「海水」「川」「湖」「雪」「氷」「雨」「雲」など、さまざまな姿で見ることが出来ます。地球に住むす
当時、小学6年生の息子は、花火大会の打ち上げ花火を見て、花火について自主学習ノートに調べてまとめてみることにしました。むすこ花火ってどうやって打ちあがってるんだろう?あゆさっそく調べてみよう!花火について|自主学習ノート花火とは?花火とは、
パン教室に参加したときに、講師の方から「たまごの”カラザ”を取ってください」と言われて、”カラザ”ってなんだ?と疑問に思った息子。今回は「鳥のたまごのつくり」について調べ、自主学習ノートにまとめてみることにしました。むすこ白いカラザって何の
料理が好きな息子は、料理を作る時によく使う「砂糖」について興味が湧きました。プリンのカラメルを作るのに砂糖を溶かして作った時に砂糖の変化が気になり、自主学習ノートにまとめてみることにしました。むすこ砂糖を溶かすと茶色になったよ!不思議だね!
小学校では、小学3年生の理科で「太陽のうごきと地面のようす」、小学6年生で「月と太陽」を学びます。今回息子は「太陽」にテーマを絞り自主学習ノートにまとめてみることにしました。むすこ太陽についてもっと調べてみたくなったよ!あゆ自主学習ノートに
「磁石のはたらき」は小学3年生の理科の授業で習います。今回は磁石について自主学習ノートにまとめてみました。理科の実験で学んだことや、疑問に思ったことを調べてまとめると自学ネタが増えますね。むすこ磁石ってなんでくっつくんだろう?あゆ色んなもの
小学校の歯科検診でむし歯が見つかり、歯医者通いが終わった息子。以前「歯」について調べたのですが、今回は「むし歯」について調べて自主学習ノートにまとめてみました。あゆ無事に治療が終わってよかったね!むすこもう"むし歯"には
むすこ図工の時間に絵具を混ぜた色が変わったんだ!とても気になったから色について調べてみることにしたよ!あゆ色んな色が作れて不思議だよね!調べたら教えてね!いろについて|自主学習ノート色の種類について色は大きく分けて2つに分けることができます
てこのしくみは、小学5年生、小学6年生で学習し始め、中学3年生ではより具体的にに学習する内容です(現在の息子もまだ中学2年生ですが…)。先生のコメントにもありますが、この内容はちょっとサキドリになります。今回、小学6年生の息子は自主学習テー
小学6年生の息子は、学校で社会の縄文時代~古墳時代の内容をまとめる宿題を出されました。前回「弥生時代」をまとめたので、今回は「古墳時代」をまとめます。むすこ縄文時代と弥生時代については勉強できたよ!次は古墳時代をまとめてみるよ!あゆどんな違
小学6年生の息子は、学校で社会の縄文時代~古墳時代の内容をまとめる宿題を出されました。前回「縄文時代」をまとめたので、今回は「弥生時代」をまとめます。むすこ縄文時代については勉強できたよ!次は弥生時代をまとめてみるよ!あゆどんな違いがあるの
小学6年生の息子は、学校で社会の縄文時代~古墳時代の内容をまとめる宿題を出されました。前回「縄文時代」をまとめたので、今回は「弥生時代」をまとめます。古墳時代の内容は次回の自主学習ノートにまとめたいと思います。むすこ縄文時代については勉強で
今回は小6の社会で学ぶ「国の政治のしくみ」の中の「三権分立」について自主学習ノートにまとめることにしました。むすこ国の政治と聞くととても難しい感じがするね!あゆ大人に向けてしっかり学んでおこうね!三権分立|自主学習ノート三権分立とは?国の権
小5社会では「世界の中の国土」「世界のすがた」を学びます。世界にはどのような大陸や海があって、どのような国があるのかを知ることが出来ます。今回は国土の大きさについてスポットを当て、自主学習ノートにまとめることにしました。この自学ネタを参考に