chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シャープ製空気清浄機(KC-Y45)のモーター音を静音化

    自宅で使用しているシャープ製の空気清浄機だが、[静音モード]の時にブーンというモーターの唸り音がする事がある。 全く鳴らない時もあるのだが、酷い時には5秒程度毎に唸り音を繰り返すような状態。 寝室で使用していると非常に耳障りな低音なので、何とかならないかと分解してみた。 機種はKC-Y45という2009年製。 分解して気づいた事は、全体的に空洞が多いという事。これでは、モーター音のような低音は余計に強調されてしまう気がする。オーディオのウーファーのような構造だ。 そこで、出来る対策として下記のような処置を施してみた。 ○前面パネルは外した状態で使用する。 ○加湿用のフィルターは使用せず、撤去。…

  • MT4のデータフォルダのフルパス

    MT4のインストールフォルダ内をごっそりコピーする必要があったのだが、最近のMT4ではインストールフォルダ内に直接ファイルをコピーしても意味が無い。 実ファイルの在り処は、 \Users\ユーザー名\AppData\Roaming\MetaQuotes\Terminal 配下に存在する。 意味不明な32文字の文字列のフォルダ配下が、そのままMT4のインストールフォルダと同一構成になっている。 これを前バージョンのようにインストールフォルダを直接見に行くようにするには、[terminal.exe]の起動オプションに[/portable]を指定する。 因みに、起動オプションには他にも、 /skip…

  • ロト6自動購入のランダム選択が信用出来ないので自作してみた

    楽天銀行に口座を開設していると、ネットで宝クジが購入出来る。 このネット購入の方法の中には、自分で番号を選択する方法と完全なおまかせ購入の方法があるのだが、おまかせ購入の番号選択ロジックがブラックボックスの為、あまり使いたくない。 BIGくじでは「引き分け」が出現する確率が多すぎるのは有名な話である。 そこで、学習ついでにロト6の「自動番号選択アプリ」を作ってみた。 肝になった所は乱数の発生ロジックで、選択数字に偏りがあると困る。 選択結果の横に全数字の出現回数をグラフ化して、不自然な偏りが無いか確認出来るようにしておいた。 今後はこのアプリを使って購入してみようと思う。 リハーサル球だけが知…

  • 家庭用電源100Vからarduino等のマイコン用USB電源5Vを取得するアイテム

    最近、電源タップにUSBが設置されている製品が増えてきている。 マイコン(Arduino Uno等)の電源用等の為に1つ所持していると便利かなーと思っていた。 そんな時、amazonのタイムセールでちょうど良さげな商品が販売していたので購入してみた。 Joly Joy® ホルダー付ウォールタップ 2ポートUSB付3個口 コンセントサージ防護 耐火 Smart IC 壁式充電器 (ブラック) 出版社/メーカー: Joy Joy メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 接続ソケットが3Pinの為、一般的な2穴コンセントでは使用出来ないのだが、レビューを見ると、分解してアース金具を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、節約マスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
節約マスターさん
ブログタイトル
日々の記録
フォロー
日々の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用