51歳になるサラリーマンですが、今年の4月に婚姻届を 出して台湾女性と国際結婚しました。8月女の子も生まれ新しい家庭の スタートです。 奥さんはほとんど日本語が話せませんが、いきなり日本での生活と育児の日記です。
○ひな祭り 娘の始めて迎える初節句のひな祭り。 私は男ばかりの兄弟だったので全くひな祭りに縁はなかった。人形置いて、雛あられ食べてなんてイベントには無縁だったこと、台湾には日本と風習が似ているものの何故か、ひな祭りに 相当するイベントはないらしい。 最近ではクリスマスやバレンタインがあるのに何故か台湾にひな祭りは無いのである。 端午の節句はあるのに不可思議なものである。 (ひな祭り) 雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を…
https://youtu.be/4ZVUmEUFwaY https://youtu.be/Hu1FkdAOws0 ○肺炎報道こんなに違う台湾と日本 今回の武漢の肺炎について台湾のテレビニュースは一日中、今国内はどうなってるか?外国は?もちろん中国は?ずっとニュースでやっている。 やはり国の危機意識が政治家から国民まで非常に高いのであろう。もし肺炎が蔓延したら国の存亡に関わることだ。一般市民まで防疫には非常に注意を払っており、テレビのCMにも頻繁に防疫のCMが流される。 方や日本はどうであろう?まるで無関係とは言えないがゴールデンタイムのテレビ番組は相変わらずお笑いと娯楽系、、、 此の期に及ん…
○いよいよ6カ月 今月の20日にいよいよ娘は6カ月になる。去年の8月に生まれてからあっという間に6カ月が経った。 子供を持つと月日が早いというが本当だ。生まれてから、これから育てる不安ばかりだったのだが、だいぶ慣れてきて今では将来のことなんかも考えられるようになってきた。 ○子供の成長は早い 娘を見ていると親が考えている以上に成長は早い。これもしなきゃ、あれもしなきゃと考えている間にも娘はどんどん成長していく。 娘はもう離乳食を食べるようになってきたが、食事当番の私はさすがに離乳食まで作る余裕がない。本当は自分で作ってあげたいのだが大人の食事とのあまりの違いに勉強するのがまにあわのだが、娘はそ…
「ブログリーダー」を活用して、ぴんたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。