chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自燈明・法燈明 https://blog.goo.ne.jp/jitou_houtou

日蓮をきっかけとして仏教への考察。またこの世界への考察についての「備忘録」として、このブログで自分の思考内容をまとめてみたいと思います。

斉藤 単己
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • 瓦解する広宣流布観

    いよいよ秋も深まってきましたね。先月までの酷暑も収まり、ここ最近、気温もかなり落ち着いてきて、過ごしやすい気候になってきましたね。ところで日本の「ポンコツ化」が近年、急速に進んでいるように感じるのですが、これを感じているのは私だけでは無いと思われます。先日、仕事で職場の営業担当者と雑談した時、この人は北海道出身者なのですが、北海道では近年になり小学校の運動会の行事が行われていないという事でした。その理由は小学生の家庭で母子家庭が増えていて、昔のように家族総出の行事としての開催が出来なくなっているからとの事でした。そして母子家庭の多くが生活保護世帯である事も聞きました。まあこれ自体は私が直接見てきた事ではないので、本当なのかとも思ったのですが、考えてみれば私の嫁が近所付き合いの中でも、母子家庭で生活保護を受...瓦解する広宣流布観

  • 五重の相対の考え方②

    少し時間が空いてしまいました。五重の相対について続けます。この五重の相対を語る時、自分達の信じる宗教が如何に正統なものなのか、そこに視点を置いて語られますが、今の時代、自分達の信じる宗教が正統で、それ以外は邪ま(邪教)な宗教であるという考え自体、人類にとって有害なものはありません。なにせ宗教により創り出される正義という言葉から、その宗教を信じる人は如何なる残虐な行為でさえ、正当化出来てしまうからです。この時代に問われるのは宗教の正邪ではなく、その宗教により自分の心に対して如何に理解を深める事が出来るのか、そこにこそ重点を置くべきであり、宗教とは自分自身の心の理解を深めるツールの一つと考えるべきではないでしょうか。その上でこの「五重の相対」という考え方は、とても大事な示唆を含む理論になってくると私は考えてい...五重の相対の考え方②

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、斉藤 単己さんをフォローしませんか?

ハンドル名
斉藤 単己さん
ブログタイトル
自燈明・法燈明
フォロー
自燈明・法燈明

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用