chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶっちーのひまリブライフ https://himari3.com/

50代主婦の興味は趣味に健康に終活。ブログにwordpress、本読み、音楽、旅行、生活から便利なことや必要なことをつづります。

ダンナと結婚できない息子の3人暮らし。日々のことをつづり、身の回りを片付けつつシニアへ一直線。

ぶっちー
フォロー
住所
香川県
出身
香川県
ブログ村参加

2019/11/01

arrow_drop_down
  • 誰でも簡単に書けるライティング術SDS法とは

    ブログを書く時、文章構成につまづいていませんか。SDS法はだれでも簡単に文章が書けるライテング術です。「要約(結論)、具体例、まとめ」この3つを意識すればスラスラ書けますよ。

  • 誰でも簡単に書けるライティング術SDS法とは

    ブログを書く時、文章構成につまづいていませんか。SDS法はだれでも簡単に文章が書けるライテング術です。「要約(結論)、具体例、まとめ」この3つを意識すればスラスラ書けますよ。

  • Twitterあるある!「巻き込みリプ」を防止する方法とは

    Twitterをやっていると、自分はフォローしているアカウントにリプをしたつもりでも、フォローしていない人にリプの通知を鳴らしていることはありませんか。いわゆる「巻き込みリプ」というTwitterあるある。この巻き込みを防止する方法とは。

  • 感染予防には手荒れ防止がかかせないことを知っていますか?

    冬に流行しやすいノロウイルスやインフルエンザにかからないために手指消毒は欠かせません。2020年はコロナウイルス感染予防と対策が必要です。けれども、これが原因で手荒れがひどくて悩む人はいませんか。

  • 感染予防には手荒れ防止がかかせないことを知っていますか?

    冬に流行しやすいノロウイルスやインフルエンザにかからないために手指消毒は欠かせません。2020年はコロナウイルス感染予防と対策が必要です。けれども、これが原因で手荒れがひどくて悩む人はいませんか。

  • 散骨を選択して家族に見送ってもらうためにすること

    2020年、ますます少子化は進みお墓を持つことは難しくなりました。散骨という選択をする人も増えています。散骨で見送るときに気を付けたいことや費用、家族の心の問題にスポットをあててみました。

  • 不動産一括査定をかしこく利用するべき理由

    自分の不動産や、将来相続する予定のある不動産について、情報は持っていますか。何も知らずにいきなり手放すことがあっても不動産の評価や不動産会社とつながりを持っておくだけで、話もスムーズに進めることができます。心配事があれば相談しておきませんか。

  • 相続したとんでも不動産を売却するまでのロードマップ

    実家の親が他界してしまったら、何があるかって、お葬式、法事・・・そして「相続」ですね。このブログを読んでいるアナタは、まだまだ先の話かしら?私も先のことと思っていたけれど、たたみかけるように数年のうちに親たちは他界してしまいました。平均寿命まで持たなかったのはただただ驚きでした。私も兄弟も実家はでているので、誰も住む者

  • 大学生の一人暮らしの部屋選びはこのポイントを抑えて決める

    「大学合格したらお部屋選びは」毎日こんなCMが目立つようになりましたね。なんだか落ち着かないけれど、決め方・選び方のポイントを抑えて、後悔の無いお部屋にしましょう。 大学に近い部屋を選びたいんだけれど?

  • 大学合格した子供に親がススメるべき10のリスト

    大学に合格したら親は子供にやらせなければならないことがある 大学に合格したら親として何をしますか。合格祝い、うん。部屋探し、うんうん。大学生活の物質的土台作りは手伝わないと大変ですね。親が保証人になるものも多いです。それ以外にあなたが親なら、たくさん勉強して友人作って勉強して、社会に羽ばたいてほしい、と思いますよね。で

  • エアロゾルって何?飛沫感染や空気感染するもの?予防法は?

    2020年2月コロナウイルスの感染情報が増えています。エアロゾル感染もあると発表されましたが、聞きなれないエアロゾル感染という言葉。私たちは何にどう気を付ければいいのか、飛沫感染や空気感染と何が違うのでしょうか。

  • 学生や一人暮らしのインターネットはスマホがあれば大丈夫?

    学生や一人暮らしにインターネットは必要なの?スマホではいけないの? 本格的な受験シーズン真っただ中。私立大学は合格発表も始まり喜びを迎えた家庭や、これから国公立大学の入学試験が待ち構えている人もまだまだいるでしょう。ご家庭で出来ることは少ないけれど、あっという間に国公立大学の合格発表まで終わってしまいます。今出来ること

  • 調剤事務って人気の資格だけど働きやすいの?

    調剤事務も人気の資格だけど、医療事務とどこが違うの 最近は医薬分業が常識になって、病院やクリニック帰りに必ず調剤薬局に立ちよって、薬をもらわなければならなくなりました。そこで調剤事務の資格講座が最近は流行っています。調剤事務と医療事務って何が違うかわかりますか?その名の通り調剤薬局での事務。簡単にまとめるとこうですね。

  • ボヘミアン・ラプソディとラグビーはまだ来るワードらしい

    ボヘミアン・ラプソディとラグビーはまだイケてるワードらしい いつもブログネタには困りますね。バチっと思いついたらササーっと書けてしまうけれど、私のようなごちゃまぜブログを運営している者には、これも悩みのタネ。しかしながら

  • 医療事務の資格でクリニックに勤務したい人が知っておくべき事

    医療事務の資格はクリニックへ就職するのに有利なの? 同じ医療事務でも大規模病院と個人クリニックでは大きく仕事内容が変わります。大規模病院は悪くすると、歯車の部品になってしまいます。部品の仕事をやっているうちに、せっかく受講料出して取った資格の知識が消えました。なんてこともザラではないのです

  • 医療系事務職の資格をとりたい人が知るべき3つの事

    春になったらお子さんを保育園に預けて仕事を始めよう!そんなママも多いでしょう。 医療系事務 は資格もあって長く続けられる、といわれ相変わらず人気だけど、実際の現場はどうでしょう。お給料は?人間関係は?転勤しても大丈夫?ちょっとアドバイス。今回は総合病院や大規模病院を想定して答えますよー。下の5つが主な医療系事務員ですね

  • PV11からブログ方向転換で1か月後はどう変化したか!?

    ブログのPVゲキ減りから1か月・どう変化したかご報告 去る1月23日、 ブログのアクセスアップ計画でわかったアナリティクスの結果 という日記をアップしました。日記は減らしトレンドは消耗が大きく自分には向かないと判断し、方向転換の末PVの激減。観点が面白いとか、苦しんでますねーとか、励まされたりして感謝しております。作業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶっちーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶっちーさん
ブログタイトル
ぶっちーのひまリブライフ
フォロー
ぶっちーのひまリブライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用