読売ジャイアンツに魅せられて25年。プロ野球界の発展のため、巨人軍は常に最強でいてほしいと願う大阪在住の二児のパパです。
メジャーリーグで活躍した歴代日本人選手の成績やタイトルをまとめてみました
NPBで活躍しメジャーリーグに挑戦する日本人選手が増加していますが、日本人メジャーリーガーの成績やタイトル獲得状況はどんな感じでしょうか?ここではメジャーリーガー歴代成績を年代順にまとめたいと思います。
2020年2月19日中日ドラゴンズとの練習試合で両外国人選手に打点!
中日ドラゴンズとの練習試合が行われ、中日ドラゴンズでは注目の2019年ドラフト1位根尾昂選手が出場、巨人からもヘラルドアパーラ、イスラエルモタの両外国人に打点がつくなど、両チーム注目の新戦力が結果を出しアピールを続けています。
2020年2月18日に行われた千葉ロッテマリーンズとの練習試合で躍動した巨人のセカンドレギュラー候補の吉川尚輝選手。怪我さえなければポテンシャルは球界でも指折りの実力者ですが、今年は下半身も一回り大きくなり守備も攻撃も期待大です。
いよいよ沖縄二次キャンプに入り、実戦形式も増えてきていますが、2月15日に行われたサムスンとの練習試合に続き2月16日には横浜DeNAとのオープン戦が行われました。これから若手のアピールとふるい落としが始まる中で、注目すべき選手をピックアップしたいと思います。
沼田翔平選手は支配下登録を勝ち取れるか?ドラフトレポートの評価や二軍成績まとめ
2018年に育成ドラフトで巨人入りした沼田翔平選手が支配下登録目指してアピール中です。2019年の二軍成績や春季キャンプの紅白戦の成績や首脳陣のコメントを見ながら、沼田翔平選手が支配下登録されるかどうか?を推察していきます。
【追悼】ノムさんこと野村克也氏が死去、ノムさんの成績や名言をまとめました。
ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、楽天イーグルスで監督をつとめ、古田敦也氏らを育て、時には野村再生工場と呼ばれる育成術で様々な選手の復活に貢献したノムさんこと野村克也氏が死去。享年84歳の人生ですが、数々の名言や成績は記憶に残るものばかりです。今回は追悼の意を込めて野村克也氏の戦績や名言を振り返っていきたいと思います。
桜井俊貴選手の覚醒は本物か?実質二年目のジンクスを乗り越えられるか?
2019年は中継ぎから先発に配置転換後、8勝をあげて一気にブレイクした桜井俊貴選手。実質2年目と言える実績で二年目のジンクスにハマる可能性がありますが、2019年の覚醒は本物か?ここではキャンプを見た印象などを含めて、桜井俊貴選手の課題や期待を述べていきます。
福留孝介選手2020年で引退か?過去の成績や年俸を参考にして今後の活躍を予測したいと思います。
中日ドラゴンズからメジャーへ挑戦、カブスから阪神タイガースに移籍し、2020年で42歳を迎える福留孝介選手、年齢的にもいよいよ引退も近いのか?過去の日米通算の年俸や成績を見ながら2020年の活躍を予想していきたいと思います。
北海道日本ハムファイターズ期待の若手選手は?あの選手は覚醒するの?
北海道日本ハムファイターズ期待の若手選手は?近年ドラフトで将来期待される選手を獲得し、チームバランスが良く、育成システムも確立されているチームなので、若手選手にチャンスが多く今年も新しい選手が出てくるか楽しみです。
イスラエルモタ選手、巨人で支配下登録なるか?守備や2軍成績から課題を考察
怪力育成選手のイスラエルモタ選手、巨人で2年目を迎えますが、今年支配下登録されるために外野だけでなく一塁の守備にも付き、1軍デビューを夢見てファームで猛特訓中ですが、2019年の2軍成績はどうだったのでしょうか?2020年大活躍の予感がするドミニカンの課題や期待を考察します。
與那原大剛選手、怪我から支配下登録復帰なるか?過去の成績やドラフトレポートから評価を考察
2018年6月にトミー・ジョン手術(右肘内側側副じん帯再建術)を受け、育成契約後にリハビリを続けてきた與那原大剛選手、怪我の回復は順調で1軍春季キャンプでもアピール十分な様子ですが、2020年は支配下登録を勝ち取る事が出来るでしょうか?ここでは過去の成績やドラフトレポートなどを参考に、與那原大剛選手の評価を考察したいと思います。
読売巨人(ジャイアンツ)移籍の古川侑利選手に後援会が発足!開幕一軍狙えるか?
楽天イーグルスから読売巨人(ジャイアンツ)へ移籍し、2020年は開幕一軍を狙う古川侑利選手、佐賀県立有田工業高等学校の恩師や地元の古川侑利選手を知る人たちが後援会を作り、古川選手の成功を願って応援しています。2020年は開幕一軍狙えるでしょうか?
読売巨人(ジャイアンツ)ドラフト2014年、近年で最高の評価か?
読売巨人(ジャイアンツ)2014年のドラフト1位岡本和真選手が覚醒、高校卒業で松井秀喜氏以来の4番を打てるスラッガーが誕生した事で、坂本勇人選手に次ぐ高卒生え抜きスター選手の誕生ですが、その他の選手はどうなったのか?2014年の巨人ドラフト戦略の評価をしたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、たーくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。