chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
53歳おひとりさまとお金の話 https://wapiko2525.livedoor.blog/

アラフィフおひとりさまの日々を、お金のことをメインに綴ります。 金融資産額公開してます。 投資の勉強中です。投資信託、株式、ETF、イデコにネット銀行など資産運用状況も。

スーキャン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/27

  • ハローワークの講座受講中です

    昨年末で退職し、半年以上過ぎました。35年も雇用保険料を払ってきたので、失業給付を受けています。住民税、健康保険料がそこそこの負担なので助かります。でも、すぐに職を見つけなければ!という状況ではなく、いかにも給付を受けるためだけにハローワークの窓口に来てい

  • 帯状疱疹、痛みなしだったけど

    ある日気づくとすねに赤みと水泡ができていました。3センチ長くらいで、水泡は10個くらいだったでしょうか。痛くかゆくもないのでほったらかしにしていたところ。。。膝から下がくにゃくにゃするというか、力が入らない感じで階段を下りる際など怖いくらいです。何か神経系の

  • iDeCoは好調です

    無職になったので節税効果はなくなったのですが、掛金を23000円から67000円に増やしたiDeCoの現状報告です。好調に推移しています。拠出金累計2,367,000円、残高4,551,924円で損益は2,184,924円のプラス、損益率は92.3%となっています。約8年が経過していますが、こんなに増

  • イデコ、無職だけど掛金を増やします

    50歳で始めたiDeCo、個人型確定拠出年金の拠出回数は99回に達しています。始めたころは、60歳まで会社勤務を続けるモチベーションにしようと考えてたっけ。運用成績は好調で、損益は180万円以上のプラスになっています。会社員時代の節税効果もあり、満足できる状況です。退

  • 新しいトイレ♪ 快適です

    ウォシュレット便座の具合が悪くなり、もう部品もないとのことで入れ替えました。9時くらいから工事が始まり、13時ころには終了しました。避暑ならぬ避寒に来ていた母(85歳)が、お手洗いに行きたくなるだろうと心配だったのですが、外出したりせずに済みました。当たり前で

  • 国民年金の手続き

    昨年末で会社を辞めたので、年金事務所に行き国民年金への切り替え手続きをしました。市区町村役所でも手続きができると思いますが、年金事務所が近いんですよね。入り口で2,3人とすれ違ったので、それなりの込み具合かと思ったら、待っている人は見当たらず、入ってすぐの窓

  • 退職して1か月が過ぎました

    のんびりした毎日を送っているというのに、ブログの更新くらいすればいいのに、と自ら突っ込みたくなる今日この頃です。健康保険証もすぐ届き、保険料も振り込みました。ネットバンクって便利ですね。いまどき銀行の窓口に行くと、いろいろシステムが変わってたりして居心地

  • 健康保険証が手元にないのは…しょうがない

    新年あけまして、会社員生活に別れを告げ、無職となりました。いろんな手続きの手始めに、失効(?)した健康保険証をポストに投函しました。健康保険の任意継続手続きは会社がやってくれます。歯科の受診予定があるのですが、新しい保険証が間に合わないかもしれません。そ

  • 勤続35年、退職金を頂きました

    勤続35年9ヶ月の退職金は。。。 約1200万円でした。退職金支給規程で確認し、1千万円はもらえると予定していました。めでたく金融資産が1億円に到達しました。50歳時点で、55歳の金融資産の目標額を6500万円に設定していました。投資に励みアーリーリタイアを決める、という

  • サラリーマンも明日まで。。。

    いよいよ明日で35年9ヶ月のサラリーマンの身分とお別れです。実績資料を共有ファイルに格納したくらいで、引継ぎらしいこともせず、有休消化に突入したのが11月8日で、12月も2日のみの出社でした。社長の挨拶を受ける日に、退職手続きをするという流れとなっていて、その日が

  • 退職後の健康保険のこと

    退職に際し、健康保険についてはたいていの場合、任意継続のほうが国民健康(国保)より毎月の掛け金が安くなります。私の場合、任意継続では¥47,150/月になると連絡がきました。先日教えてもらった簡易計算サイトで試算すると、約69万円/年という結果になりました。月割り

  • 退職します~健康保険

    住民税と並び、健康保険料の負担もそこそこ重いですよね。役所の窓口で試算をしてもらおうと足を運びました。手持ち無沙汰な様子の男性が3人いる窓口に近づくと、さすがにすぐ声をかけてくれます。「退職することになり、健康保険料がどれくらいになるかと・・・」言い終わら

  • 退職します~住民税は一括徴収で

    退職願を提出し、そのまま有休消化に入っています。住民税は一括徴収でお願いしました。来年の5月までの分を、12月の給与から控除してもらいます。無職になる予定ってすぐわかりますね。来年分は(6月から翌5月まで)自分でしっかり払わなくてはいけないんですよね。健康保険

  • 退職します ~勤続35年~

    先週、上司に退職の意志を伝えました。異動すればどうかとか、それなりのやり取りがありました。週末にゆっくり考えてみてと言われ、再度話をして、もう一度くらい何か言ってくる感じだったのですが、人事に話が通ったみたいなのでもう決定ですね。最近、入社2.3年で辞める人

  • ホークス、優勝がなくなりました(いまさら)

    ホークスは正式に(数字的に)優勝の可能性が消滅しました。とにかく12連敗が痛かった。。。あれ以来、勝率5割前後をうろうろのチーム状況です。ヤフコメでは藤本監督が叩かれています。私も、若手、準レギュラークラスが活躍した翌日にスタメン起用されないのには納得できな

  • ただいま総資産9300万円

    先週末、総資産が9300万円に達しました。今年の当初の目標額は8800万円でした。次に9000万円、8月の終わりには9500万円に設定変更しています。このままそれなりの相場が続けば、達成できると思われます。ずっとこんな調子が続くことはないので、少し利確したりもしています。

  • ワタシは忙しい、という人たち

    約5年前から、俗にいう「管理部門」に属しています。それまで約30年は営業部門でした。30年もいたんだから、それなりに居心地がよかったんだと思います。営業でのキャリアの晩年、忙しい=やりがいがある、と勘違いさせられているのではないかと気づきました。夜中まで働いた

  • 年内で退職しよう

    億り人への道筋が立ったこのタイミングで、さらに背中を押される出来事があり、年内で退職しようと思います。1988年(昭和63年)から、35年以上同じ会社で働いてきました。こんなに長くお世話になったし、会社に対して大きな不満はありません。もちろん、手放しで「とてもい

  • 「皮算用億り人」でいいですか?

    先週の6号よりも被害が大きくなりそうなコースを進んでいる台風7号が近づいています。被害がないことを祈ります。7月10日の大雨では、私も出社困難となり2駅分、約6kmを歩いて帰宅しました。バス、タクシーも使えたんですけど歩いてしまえ、とその気になりました。台風ではと

ブログリーダー」を活用して、スーキャンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーキャンさん
ブログタイトル
53歳おひとりさまとお金の話
フォロー
53歳おひとりさまとお金の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用