【主婦イライラ防止:結論】皆が帰ってきても夕飯を作らない→主婦の「〇〇であるべき」を取り払う
こんにちは、かおり。です。 突然ですが、 あなたは「主婦はこうあるべき」と思っていませんか。 例えば、主婦は朝早く起きて皆のためにご飯を作らなければならない、とか、皆が帰ってきたらすぐにご飯が食べられるようにしなければならない、とか。 そして、「あー忙しい」「手伝ってよ」「なんで私だけこんなにせかせかしなきゃいけないの」って思っていませんか。 はい、私も思っていました。 なぜ夫は帰ってきてソファーに直行なのに、 私はキッチンに直行せねばならないのかと。 毎日イライラを抑える日々、 よい妻、母親の役目を果たそうと必死だったんですね。 この状況は良くないと思ったんです。 こんなの一生やってられん。…
先日まで育児休業中でしたが、 めでたく職場復帰できました。 世の中は新型コロナウイルスで大騒ぎです。 正直、育児休業のまま、クビにされるのではないかとも思いました。 実際に、『復帰時期を遅れさせることはできないか』と会社からも言われました。 ですが、こちらも死活問題。 これまで育児休業給付金を頂いていましたが、お給料の50%です。 それが、1年2ヶ月も続くとなかなか辛いものです。 育児休業延長も考えましたが、 働かせてくれと会社にしつこく伝え、 この度復帰に至りました。 もちろん、会社に対して申し訳ないという気持ちはありますが、 こちらも生活がかかっています。 今後居心地悪くなってもいいとも思…
【予防接種不要?】0才児のインフルエンザワクチン予防接種について
こんにちは、香風です。 そろそろインフルエンザの季節ですね。 先日このようなツイートをしました。 そういえば、子供のインフルエンザ予防接種完了しました。2回で7500円。「赤子は2回受けないと意味ないけど、3歳以下の効果は低い。1歳未満に関しては、そもそもワクチンの効果が証明されてない」といわれました。正直悩んだけど…受けても後悔することはないと判断しました。…けど高いよね😂— 香風@博多 プログラミング独学×育児✨ (@kahu_blog) 2019年12月19日 *1 まあ、そのままなんですが、注目すべきは、 「1歳未満の子どもに対してインフルエンザワクチンを打つべきかどうか。」ということ…
こんにちは、香風です。 よその子は早いと言いますが、 うちの子も早い。 子供の成長は、本当に早いですね。 ですが、成長の段階で親としては不安になること、たくさんありますよね。 そのなかで、9~10ヶ月頃の赤ちゃんをお持ちの親御さんで、【ハイハイができない】【ハイハイをせず、つかまり立ちをしてる】という不安や悩みをよく見かけます。 ※ここでいうハイハイは【お尻をあげ、膝をたてて前に進むこと】を差します。 私の子供もそうでした。 結論:ハイハイができなくてもOK うちの子は、【ずりばいをし、そのままつかまり立ち。ハイハイをする気配が全くない】という状況でした。 10ヶ月検診のときに、小児科の先生に…
【おすすめ☆】新生児のベビーシートならコレ!!サイベックスのベビーシート
こんにちは、satukiです。 前回、サイベックスのベビーカーをご紹介しました。 radianthome.hatenadiary.jp 今回は、そのベビーカーとドッキングできる(トラベルシステム対応) サイベックスのベビーシート(エイトン)についてお話しようと思います。 エイトンとは エイトンはドイツ生まれのメーカーで、 常に世界基準を満たしているとされており、 日本ではあまり有名ではありませんが、 デパートなどで取り扱われることが多いです。 実際に、私は実物をデパートに見に行きました。 外国製ですが、作りはしっかりしている印象です。 そして、デザインがスタイリッシュ。 そしてなにより、高すぎ…
【サイベックスベビーカー】賃貸住まいの筆者がオススメするベビーカー
こんにちは、satukiです。 今回は、タイトル通り、サイベックスのベビーカーについてです。 私は、現在賃貸に住んでいます。 そんなに広いわけでもありませんし、 玄関前に私物を置くことが許可されていない建物のため、 「コンパクトなベビーカー」が必須なわけです。 いろんな、ベビーカーを街中、ネット中見て周りました。 毎週毎週、週末は夫とベビーカー探しをしていました。 「正直、玄関が狭い・・・」 「A型かB型か迷っている・・・」 「っていうか、A型、B型どっちも買わなくちゃいけないの??」 「車移動が多いから、トラベルシステムがいいな。」 そんな方に特にオススメします。 サイベックスのベビーカー【…
こんにちは、satukiです。 娘が8ヶ月になるのですが、 2ヶ月ごろからメリーを使っています。 母が娘にプレゼントしてくれたものです。 当時、メリーが欲しいと思っていましたが、 うちにはベビーベットが無いので、商品が限られていました。 実際、キャラクターものは嫌だし・・・とか メリーよりも、モビールのほうがインテリア的にもいいのでは・・・? とかいろいろ考えているうちに、母がしびれをきらして買ってきたって感じです。 やさしいオルゴールの曲が5種類。 ①星に願いを←一番娘が好きです ②ミッキーマウスマーチ ③ブラームスの子守唄 ④ゆりかごの歌 ⑤ミュージックボックス 環境音が2種類 ①森の自然…
【祝☆解決(体験談)】低月齢の赤ちゃんの便秘はいつ解消されるのか?
こんにちは、satukiです。 私は半年以上、悩みがありました。 それは、私の子供の便秘です。 生まれて半年以上、便秘続きで本当に毎日不安で心配していました。 ですが、最近解決したのです!! 本当に嬉しくて、毎日出るようになって、本当に安心しました。 今日は、便秘がどのように解決していったのか、 お話していこうと思います。 3日に1回しか出ないうんち 子供の様子 1ヶ月検診で相談 とうとう5日、7日の間隔になったうんち 小児科の先生との話 うんちを待ち、浣腸をする日々 使った浣腸「イチジク浣腸」 ついに、自力で出すように!! 離乳食が始まったらうんちが出るって本当??? 毎日うんちがでるのは、…
【朝活】夜型人間が朝活始めて1週間どうだったか?(8ヶ月の子供持ち)
kumaとusagi こんにちは、satukiです。 前回、朝活を始めようかと・・・という記事を載せましたが、 その後、どうなったかのご報告です。 そもそもなぜ朝活を始めようと思ったのか 子供の寝ぐずり回数の変化 きちんと毎日朝活ができたか? そもそもなぜ朝活を始めようと思ったのか 私には、8ヶ月の子供がいます。 育児休業中のため、子供と24時間一緒にいます。 夫は、仕事に出ており、夜に帰ってきても、 基本的にソファで自分の時間を過ごしています。 そして、寝るときは寝室で一人で過ごしています。 私は、夫に「あーして、こーして」と妻として言いたくありません。 彼も仕事で疲れているのが分かるからで…
こんにちは、satukiです。 皆さん、朝活してますか? わたくし、朝活をはじめてみようかと思うのです。 なぜかというと、育児休業中でほとんど家にいるのですが、 日中、なんだかんだで自分一人の時間がなく、 夫が羨ましくなり、そして憧れ、思い始めたのです。 「ああ、久々に一人で考え事をしたいものだ・・・」 人間です。そりゃ思いますよ。思っていいとわたくしは思います。 決して子供のことが嫌になったとか、 離れたいとか、 そんなことは1ミリも思っていません。 だからこそ、眠っている娘をそばに朝活をしようと思ったんです。 家のことや自分のこと、 一度立ち止まって考えなきゃいけないなと ふと思ったのです…
こんにちは、satukiです。 今日は、離乳食で、初めてお豆腐を使用しました。 食べやすい絹ごし豆腐です。 与えかたは、1回あたり25グラム。 お鍋で殺菌をし、潰します。 いやー、よく食べてくれました。 喜んで食べてもらえたので嬉しかったですね。 また一歩成長しましたよ。
こんにちは。satukiです。 10連休終わって、明日からまたお弁当作りだなぁって思いながら、ふとアラームの設定をしていました。 アラームの設定時刻やメモをみていると、『授乳』のアラームがずらり。 もちろん、OFFにしてました。 3時間おきに設定されていて、中には夜中の1時、4時など、寝太郎の私にとってはとても辛い時刻が設定されてました。 最近は夜中起きなくなって、アラームも必要なくなっていたんですよね。 必要がなくなったから消そうと思いましたが、いちいち懐かしんでしまうのですね。そして、寂しくなるのです。 なんだか、子供に依存しすぎですね。 子離れしないといけなくなるくらい依存するのは怖いの…
こんにちは。satukiです。 ここ数日で、授乳間隔がすこしずつ変わってきました。 完全母乳ですが、2~3時間ごとに授乳していましたが、4時間ほど間隔があいてきました。 夜も9時ぐらいに寝付いて、夜中に一回起きるか起きないかになってきました。 だーいぶ楽になってきました💦
こんにちは。satukiです。 私は、キッチンと掃除用のエプロンについて悩んでいます。 皆さんはどのようにされていますか? 厳密にいうと、キッチンではお気に入りのエプロンをしているのですが、お掃除ではエプロンをしていないのです。 お掃除用のエプロンをしたいと思うのですが、使ったあとのしまいどころはどうすれば?? と思い、なかなか購入できないのです。 ぜひ教えていただきたいです(>_<)
はじめまして。 satukiと申します。 暑い日が続く、真夏の日。 現在、妊娠4ヶ月になりました。 夫と二人暮らしをしています。 会社から帰ってきて、晩ごはんを食べて、 歩いてドラックストアまで歩きました。 最近は、赤ちゃんを迎えるまで、迎えたあとの お金のことをよく話すようになりました。 初産のため、わからないことばかり。 不安だけど、一緒に頑張ろうとしています。 先日の健診では、こちらをむいてくれていました。 どんどん可愛く思えてくる、 そんな今日此頃です。 satuki
「ブログリーダー」を活用して、RadiantHomeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。