chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
menehune旅写真プラス https://www.menehunephoto.net

横浜在住、menehuneの写真旅の記録。ヨコハマ、京都、北九州、飛騨高山など、SONYの一眼レフデジカメで撮影した写真とインプレッションを紹介します。 お気に入りの映画、書籍とアニメのインプレ、ライフハックもたまに更新します。

sepyas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/22

arrow_drop_down
  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・21 フリーマガジンの表紙

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。今回からレッスン4「写真」がスタートです。その1回目、演習21のお題は、フリーマガジンの表紙です。写真は表現したいイメージやレイアウトに合わせてトリミングしましょう、というのが今回のテーマです。裁断面の確認のため、校正用の緑色の囲みケイをつけています。またトリミングですが、提供された元画像のPSDファイルをPh…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・20 桜祭りのチラシ

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の9回目にして最終回、演習20のお題は、桜祭りのチラシ。 目標時間は75分ですが、90分ほどかかりました。背景地と手毬模様や桜の花、地図の素材はAIファイルとして提供されます。トレース素材通りに手毬を配置し、曲線ツールでくり抜き用のアタリを引き、まとめてクリッピングマスクでくり抜きます。 「桜…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・19 飲料メーカーのポスター

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の8回目、演習19のお題は、飲料メーカーのポスター。今回のサイズもA4縦と、この本の演習の中では大きめのサイズ。そしての今回も縦書きレイアウトが含まれます。 斜めに配した文字をわざと断裁個所と重ねることで、大胆な変化を狙います。手書き風のブラシでもアクセントを。提供画像を回転させ傾けることで、…

  • アカデミー賞の予想番組で流れてきた、聴きなれない言葉 ”Nominiee(ノミニー)” について。

    今日、日本時間、2021年4月26日は米国アカデミー賞の発表が行われた。事前に日本のメディアでも各部門の受賞予想が行われていたわけなのだが、それらの中のあるラジオ番組を聴いていて、聞きなれない単語を聴いた。実はその単語は、ある映画の予告編として提供されたものをYouTubeで見たときに感じた違和感だった。その映画のタイトルは『MINAMATA(原題)』。ジョニー・デップ主演で、全米では2020年公開。同国の映画評価サイト〈Rotten Tomatoes(ロッテン・トマト)〉での評価も悪くない。日本では2021年秋に公開予定となっています。日本人なら言葉として知ってはいても、その真実はあまり知ら…

  • 磯子区岡村の〈岡本惣菜店〉のコロッケ&揚げ物は安くてうまい!

    JR根岸駅からバス便で15分ほどのバス停「古泉」から徒歩3分ほどで〈岡本惣菜店〉に到着。市電保存館に来たついでなら、そこから徒歩で10分ぐらいです。周辺は昔は賑わったんだろうな、という商店街の面影をほんのわずか残している住宅街。二差路の中之島、その取っつきに位置しており、その形状を上手く利用した店舗デザインになっています。甘いコロッケが苦手な menehune が今日紹介するのは、ここ〈岡本惣菜店〉。地元で50年以上にわたり愛されるお店です。 三角形の長辺が交わるあたりが販売カウンター。その奥が厨房です。お母さんとご子息でしょうか。帳面に注文のメモを取り、フライパンに向かうお二人のお仕事を拝見…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・18 パン屋のポスター

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の7回目、演習18のお題は、パン屋のポスター。サイズはA4縦といままでの演習の中では大きめのサイズ。そしてのテキストでは2回目の縦書きレイアウトです。 字間と行間を学ぶ今回の演習。見た目のバランスを良くし、見る者の印象をコントロールする効果を狙います。長い文章は文字同士が近すぎると読みづらいの…

  • 『東京ポッド許可局』アプリの有料会員になった。

    『東京ポッド許可局』アプリの有料会員になった。ラジオのオンエアで彼らが言及していたように、月額500円で、過去のポッドキャストコンテンツが聴けるのはとても魅力的だ。以前から聴きたくて、ネット界隈を探しても見つからず、あったとしても決済が面倒なものだったので聴く機会がなかった。『クルーザー論』や、神田伯山も彼らのラジオはお気に入りのようで、サンキュータツオの『春風亭小朝論』は聴くべし、というつい先日の推薦もmenehuneを後押しました。課金は契約した日から起算して1ヶ月単位。クレジットカードがなくてもApp Store & iTunes ギフトカードがあれば会費の原資は賄うことができます。4月…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・17 キャンペーンのロゴ

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の6回目、演習17のお題は、キャンペーンのロゴ。今回も与えられたテキストとイメージでオリジナルなロゴを作成する課題が出されます。しかし前回よりも難易度はアップしています。[要素1]タイトル 春の学生応援キャンペーン [要素2]実施期間 3/20〜4/15この二つを使いキャンペーンロゴを作ります…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・16 レストランのロゴ

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の5回目、演習16のお題は、レストランのロゴ。ここでは与えられたテキストとイメージでオリジナルなロゴを作成する課題が出されます。[要素1]店名 Chambrer [要素2]創業 Since 1997この二つを使いレストランのロゴを作ります。フォントは2種類、色は1種類まで使用可。イラストなどの…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・15 キャンペーンのバナー

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の4回目、演習15のお題は、キャンペーンのバナー。 ピクセル寸法は336×280px でさほど文字情報も多くないため、比較的トレース作業は楽な方ですね。グレーの外枠は確認用です。 いったんばらして組み替える作業も比較的楽に行えます。これもグレーの枠は確認用です。 3つ目のサンプルはピンク系の枠…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・14 イベントのチラシ

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の3回目、演習14のお題は、イベントのチラシ。文字情報が結構多く手間がかかりそうですね。 目標時間は45分。文字数が多いので、それぞれのフォント指定とカーニング処理に時間がかかります。円弧の内のりに沿った文字列の配置など、新たに勉強しながらの作業になります。座布団を乗せるか、ハサミツールで済ま…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・13 セール告知のDM

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の2回目、演習13のお題は、セール告知のDM。 この回も与えられたサンプル画像をトレースしながら進めていきます。書体や文字の形状、太さでメリハリをつけていきます。 仕上がりイメージをイメージしやすくするため、トンボの内内で枠をつけてみます。 太いサンセリフと細いそれを使い分ける。フォントを変え…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・12 スキンケア用品の店頭POP

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン3「文字」の初回、演習12のお題は、スキンケア用品の店頭POP。使用するフォントにより、イメージが変わります。明朝系は上品。 丸ゴシック体は親しみやすさを。 商用OKのフリーフォントで、手書き風の素朴感を演出します。フォントの差し替えやカーニング調整は左程えらくはありませんが、3枚目のような場合、背景の…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・11 眼鏡店のショップカード

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン2「色」の第5回にして最終回。、演習11のお題は、眼鏡店のショップカード。名詞ですね。 これが与えられた課題のAIファイルです。これに3色+白の色を使って、「10~20代の女性」と「30代男性」に訴求する配色をせよ、という課題です。季節と違って、年代別という概念は難しいですね。F1層とかM2層とか、いま…

  • ニューバランスの公式修理プログラムで、ソールとライニングの交換をしてもらいました。

    スニーカーのソールや履き口の交換を行うサービスがあります。menehuneは、何足か所有する〈ニューバランス〉のスニーカーを修理に出そう出そうと思いながら、何年も時を重ねてきました。踏ん切りがつかないですよね、かななか。原因の一つは見積り額が結構高価なことです。〈ループウィラーのスウェット〉の頁でも書きましたが、下手すれば新品が買える額なんですよね。 shop.newbalance.jpじゃあ、日本のニューバランスでは、いくらで修理をしてくれるのか。と思い立ち、問い合わせてみました。2020年4月現在、ニューバランスの公式サイトでは、オンライン上での問い合わせは行っていないようです。すこし探し…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・10 スイーツショップの店頭POP

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン2「色」の第4回、演習10のお題は、スイーツショップの店頭POP。 与えられる課題のAIファイルです。これに3色までの色を使って、「春」と「秋」のイメージで配色する課題です。これに関しては、WEB上に色見本を扱うサイトも多くあるので、そのあたりを参考にしながら塗り絵をしていきます。 こちらがmenehu…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・09 フリーマーケットのチラシ

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン2「色」の第3回、演習9のお題は、フリーマーケットのチラシ。 明度差のある色づかいで読みやすくメリハリあるデザインに。 同色系でも明度の差にを意識して。 2色づかいから3色づかいに。背景のチェック柄は3種類とも自作で対応します。透明度を80%にして、重なる部分にリズムを付けます。その上に曲線ツールで白窓…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・08 バレンタインのポスター

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン2「色」の第2回、演習8のお題は、バレンタインのポスター。 同系色で統一してまとまりあるデザインに。 明度、彩度のトーンを合わせてまとめる。 モノクロをアクセントカラーで引き締める。 今回最も悩み時間がかかった作業は背景のパターン作成。menehuneはこのあたり全く素養がないですね。例えば3番目のハー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sepyasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sepyasさん
ブログタイトル
menehune旅写真プラス
フォロー
menehune旅写真プラス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用