chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
menehune旅写真プラス https://www.menehunephoto.net

横浜在住、menehuneの写真旅の記録。ヨコハマ、京都、北九州、飛騨高山など、SONYの一眼レフデジカメで撮影した写真とインプレッションを紹介します。 お気に入りの映画、書籍とアニメのインプレ、ライフハックもたまに更新します。

sepyas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/22

arrow_drop_down
  • 雨の日、または晴れの日も、傘マナーで気を付けたいポイント。

    雨の日にはお世話になる〈傘(雨傘)〉。「英国紳士は傘をささない」なんてよく言われますが、その代わり防水のレインコートなど、フード付きの外套が発達したという文化があるそうです。雨季がはっきりしている日本において、梅雨時の傘は必須アイテムと言ってもいいでしょう。もっとも、menehuneはズボラな性格も手伝い、防水処理を施したフード付きパーカでやり過ごすこともしばしばなのですが。そしてご存じの通り、近年は日傘ブームが続いていますよね。傘をさすのは雨の日だけとは限らないのです。ところが、日本において傘に関する教育やマナー啓発といったアクションを見聞きしたことはほとんどありません。というのも、雨の日や…

  • 【穴場】川崎〈丸大ホール〉の朝食とランチは、令和のいま、逆にお勧めできる。

    川崎の大衆食堂・大衆酒場として知られている〈丸大ホール本店〉は、京急川崎駅から徒歩3分ほどの場所にあります。 創業は1936年(昭和11年)で、創業時は京急川崎駅前の「丸大食堂」と、省線(のちの国電・JR)川崎駅前の純喫茶「カフェーマルダイ」のふたつのお店があったようですね。川崎市商工協会編『川崎市商工案内(昭和13年)』の広告です。本編の業種欄で第22類 料理飲食店のページを見ると、丸大ホールは堀川町28カフェは堀川町3にあったと書かれています。たまに暖簾をくぐるのだけれど、なんで朝の9時前からこんなに呑んでるヒトがいるのってくらい、以前は混んでいました、このお店は。あさ8:30~営業してい…

  • 博さん原作のコミック『明日ちゃんのセーラー服』がアニメ化決定!

    以前何度か拙ブログで書いた、博はん原作のコミック『明日ちゃんのセーラー服』がアニメーション化されるニュースが飛び込んできました。当時のエントリはこちら。 www.menehunephoto.net www.menehunephoto.net www.menehunephoto.netはやりの絵師はんというのは大勢いらっしゃいますが、人物デッサン、特に女性の「脚」を上手く描けるイラストレーターは少ないと常々感じていました。原作者の博(ひろ)はんはこの命題をクリアできる希少なお方です。各エントリでも書きましたが、その精緻な人体デッサンと画力ゆえ、これを動かすのは至難の業だろうというのが当寺の me…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・07 美容クリニックのバナー

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン2「色」の初回、演習7のお題は、美容クリニックのバナー。 与えたい印象と色がマッチしているか。青は信頼、誠実なイメージ。 オレンジは親しみ。 安心感を与える緑。今回は囲みケイの作成に一番戸惑いました。方形の四隅に正円を配置し、全選択して、パスファインダから刈り込みを選択し、グループ解除後に四隅の円を削除…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・06 観葉植物店のDM

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン 1 の第6回は初級編の締め。のお題は、観葉植物店のDM。 今回は、1~5回までのように素材のJPG画像を配置してトレースしながら学んでいくのではなく(DLしたフォルダにはサンプルのJPGは含まれていますがあくまで参考)、模写してください、というオーダーです。よってこのように、脇に置いて参照しながらの作…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・05 ドーナッツ屋のポスター

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。第5回のお題は、ドーナッツ屋のポスター。 演習の5回目は、少しだけ難度が上がった印象で、パス上文字ツール、破線、はさみツール、リフレクトツール、テキストの線と塗りの反転などの行程が必要となります。メインのトレース用デザインのほかに、もう二つ異なるレイアウトの素材をトレースし、その都度テクニックの応用に迫られます…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・04 結婚式の招待状

    デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。第4回のお題は、結婚式の招待状。 今回も元素材のJPGを配置して、文字と画像をトレースするレッスンです。ロゴはAIファイルとして支給されますが、桟橋のカップル画像は素材ごとに大きさとトリミングサイズが異なるので、アタリをつけて切り抜くという作業が要求されます。今回もかなり細かいカーニングや、テキストのベースライ…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・03 キャンペーンのDM

    デザインレッスンの本で、トレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。第3回のお題は、キャンペーンのDM。 今回も元素材のJPGを配置して、文字と画像をトレースするレッスンです。各種画像はAIファイルとして支給されますが、かなり細かいカーニングの調整や、曲線ツールを使ったアクセントの描画、パス上(曲線)への文字配置などが要求されるように設えられています。元素材にはトンボが存在しないので、今回もトンボの裁ち落としを意識…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・02 不動産会社の名刺

    書店で気になったデザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングをしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。第2回のお題は、不動産会社の名刺。 前回同様、元素材のJPGファイルを配置して、文字と画像をトレースするレッスンです。サンドカラーの下地PSDファイルと、会社ロゴのAIファイルは支給されます。アシストされない作業は、アクセントとして配置されている斜めストライプの模様です。テキスト処理できないか…

  • Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザイン・ポートフォリオ01

    書店で気になったデザインレッスンの本で、トレーニングしてみることを思い立った。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。第1回のお題は、写真展のチラシ。 元素材のJPGファイルをレイヤーの最下部に固定して、文字と画像ファイルをトレースしていくというレッスンなのですが、文字はカーニングなど微妙に手が加えられていて、一筋縄ではいかないようになっている? ようです。さらに素材として提供されるPSDはの本画像は、もっと縦長で、イラレ上でクリッピングマスクを使いトリミング…

  • 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版: 』を観た。

    ©khara, inc. 2021年3月9日、朝9時の回。『シン・エヴァンゲリオン劇場版: 』を観ました。若干のネタバレあります。 結論から言うと、面白かったです。前作『Q』から9年経ってるんでしたっけ。声優さんの演技には正直老いを感じましたが、それは鑑賞に特段の影響を与えません。実際劇中では、『破』から14年経過しているという設定でしたから。本編は151分と長尺。さらに本編開始前に、前3作の振り返り短編が約4分挿入されます。初見の方への配慮もしていますね。相変わらずだな、とある意味感心したのは、女性キャラクターのプラグスーツのエロさでしょうか。このご時世、フェミと称する向きから総攻撃されそ…

  • 映画『ロケットマン』を見ると、映画『エンジェル 僕の歌は君の歌』がDVD/Blu-ray化されない理由に納得する。

    アラフィフの方なら記憶に残っている映画かも知れない。1992年(平成4年)に公開された劇場映画『エンジェル 僕の歌は君の歌』という作品を。 エンジェル~僕の歌は君の歌 [VHS] 発売日: 1992/01/01 メディア: VHS 日本ラグビー界の花形と謳われながら、平凡なサラリーマンに甘んじる大川竜彦は、ある日天使と出会い、別れた恋人があと一週間の命だと知らされる。彼は彼女のために、出来る限りのことをしてあげようと決意するが。。。〈大川〉を織田裕二。その恋人〈香織〉を和久井映見。コメディエンヌとして天使役を大地真央が好演した作品だとmenehuneは認識している、平成4年の作品だ。三人の演技…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sepyasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sepyasさん
ブログタイトル
menehune旅写真プラス
フォロー
menehune旅写真プラス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用