Adobe Fireflyでどこまでエロくイラストを生成できるのか、やってみました。生成されたいくつかのイラストをご紹介します。そもそも〈Adobe Firefly〉はその手の類のファイルを生成しませんよ、というのが一般的な認識です。
横浜在住、menehuneの写真旅の記録。ヨコハマ、京都、北九州、飛騨高山など、SONYの一眼レフデジカメで撮影した写真とインプレッションを紹介します。 お気に入りの映画、書籍とアニメのインプレ、ライフハックもたまに更新します。
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・29 レストランのメニュー
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン5「構成」の第3回、演習29のお題は、レストランのメニュー。「グルーピング」を学ぶ回です。目標時間は90分。このテキストの講義も残り2回。今回はイラストレーターの手数を要求される演習で、かなりの時間を擁しました。180分ほどでラフまでトレースできました。因みのこの回はテキストの誤植が多いです。 画像と文…
SONY α7IIIとオールドレンズ〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉で撮ってみる(5)。 鎌倉フライング・アジサイ撮り。
発表はないものの実質梅雨入り状態のヨコハマ。ニュースでは鎌倉長谷寺のアジサイが一部見ごろという、気の早い告知めいた報告もあって、一足早くいってきました、鎌倉へ。紹介する画像はすべて SONY α7III(ILCE-7M3)とミノルタのオールドレンズ〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉の組み合わせです。そして、今回の試写も、TECHARTの〈LM-EA7〉を使い、AF化した〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉のものです。 まずは北鎌倉の〈明月院〉へ。参道両側のアジサイは御覧の通り開花したてで、色づくにはもう少し時間がかかりそうですね。 そん…
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・28 映画のチラシ
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン5「構成」の第2回、演習28のお題は、映画のチラシ。「動き」=動的レイアウトを学ぶ回です。目標時間は75分。文字要素が少ないこともあり、90分ほどでラフまでトレースできました。 それがこれ。最後にクリッピングパスで余計な要素を隠して、場合によってトンボの内内で裁断線を示してあげれば仕上がりです。 はい、…
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・27 雑誌の特集記事
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン5「構成」の第1回、演習27のお題は、雑誌の特集記事。グリッドレイアウトで学ぶ回です。目標時間は90分ですが、倍近くかかりましたね。 グリッドに沿って配置すれば、サイズや文字量が異なるタイトルやリードもバランスよく見せられる。ランダムに配置した背景色もグリッドに沿っている。そのあたりがミソだそうです。 …
SONY α7IIIとオールドレンズ〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉で撮ってみる(4)。
久しぶりにミノルタのオールドレンズ〈58mm F1.2〉の試写を兼ねてお散歩。横浜の臨港エリアは「横浜ローズウィーク」というイベントが開催中で、市内の観光地で横浜の市花バラを中心とした花々が植栽され、カメラ片手の行楽客で賑わっています。紹介する画像はすべて SONY α7III(ILCE-7M3)とミノルタのオールドレンズ〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉の組み合わせです。そして、今回の試写も、TECHARTの〈LM-EA7〉を使い、AF化した〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉のものです。 早いところではもうアジサイが見ごろを迎えてい…
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・26 ヘアサロンのDM
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン4「写真」の最終回、演習26のお題は、ヘアサロンのDM。今回の演習もトレースでははなく、与えられた条件で、オリジナルを制作します。 与えられた素材です。これとショップロゴのAIファイルが支給されます。色は1色のみ使用可。追加要素不可、コピーは "Born Again" というのが条件。ヒントとして何を伝…
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・25 日本茶専門店のおショップカード
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン4「写真」の5回目、演習25のお題は、日本茶専門店のおショップカード。今回と次回の演習はトレースでははなく、与えられた条件で、オリジナルを制作します。 与えられた素材です。これとショップロゴのAIファイルが支給されます。色は2色まで使用可。追加要素可、というのが条件。ヒントとして何を一番目立たせるか? …
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・24 カフェ新規開店のDM
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン4「写真」の4回目、演習24のお題は、カフェ新規開店のDMです。今回もPhotoshopの使用環境が(必ずとは言いませんが)ないと、切り抜きは厳しいかもしれません。 写真を使う目的を確認します。店内の雰囲気は角版で、商品をしっかり見せるには切り抜きを使っています。 こちらは画像サイズで優先順位をつけてい…
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・23 スイーツ店のチラシ
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン4「写真」の3回目、演習23のお題は、スイーツ店のチラシです。 テキストから提供されたこのPSDファイルを切り抜いてイラレ上でレイアウトするという演習なのですが、Illustratorで画像を切り抜く(クリッピングパス)のは比較的簡単ですが、このように少し複雑な対象をくり抜くのは少々面倒です。よって手短…
Adobe Illustrator のレッスン本でトレーニング。デザインポートフォリオ・22 旅行代理店のポスター
デザインレッスンの本で、Adobe Illustrator のトレーニングしてみることを思い立ったこのエントリ。テキストは、ソシムという出版社の『デザインのドリル』。インストラクターは、パワーデザインというスタジオです。学習の成果を公開してもOKということなので、披露させていただきます。レッスン4「写真」の2回目、演習22のお題は、旅行代理店のポスターです。 今回も与えられたサンプル画像をトレースしていきますが、このテキストの提供データは、「遊び」がないのが難点、といえば難点かもしれません。この演習だとA4横が仕上がり寸法なのですが、サンプル画像の通り、提供された背景画像を置こうとすると、トン…
「ブログリーダー」を活用して、sepyasさんをフォローしませんか?
Adobe Fireflyでどこまでエロくイラストを生成できるのか、やってみました。生成されたいくつかのイラストをご紹介します。そもそも〈Adobe Firefly〉はその手の類のファイルを生成しませんよ、というのが一般的な認識です。
近所のスーパーマーケットで見かけたポスターの絵柄を〈Adobe Firefly〉で再現しようとした結果です。AIによる生成イラストのポスター制作です。
Adobe Fireflyで既存の写真画像からアニメ風イラストを生成してみました。プロンプトの精査をする必要がありそうですし、参照させる画像の出来によってどう仕上がりが変わってくるのか、もう少し遊んでみたいですね。
かつて撮影した写真をAIでアニメ画像化したらどうだろうか、と思いついたので、いくつか上げてみます。〈AI Ease〉と〈ChatGPT〉を試してみました。元々の画像の出来不出来がどう反映されるのか楽しみです。
今回はAmazonから「ガイドライン違反」によりレビュー掲載を拒否され、それに反論し掲載されるに至るまでの経緯を書いておきます。
最新版のPhotoshopでは、「AIによる生成」機能が付加され、同時に追加された「AIによる削除」機能と合わせると、面白いように画像加工が楽しめます。
今回は京都への思いを込めて、手作り手ぬぐいの桜柄をいくつかご紹介します。まずは生活に根差した桜の名所、高野川沿いの桜並木です。
自作手ぬぐい絵柄。今回は京都インクラインと創作桜並木です。京都のインクラインは桜並木の足元が寂しい印象があるため、他所の桜名所のように、足元に菜の花を配置してみました。
今回は、〈LAMY safari JETSTREAM INSIDE〉の魅力を簡単にまとめてみます。と言っても、実モデルを購入するのではなく、替え芯(リフィル)のみを手に入れ、元来手元にあった〈LAMY safari〉に装着してみた、というお話です。
2025年1月18日、一件の不審なEメールが届きました。タイトルは【Amazon Associates Program 様からAmazonギフトカードが届きました!】というものです。今回はこのメールに振り回された件です。
とてもじゃないけれど実利を追求する精神的余裕が2024年はありませんでした。年をまたいだ現在も状況は変わっていませんが、少しでも進んでいきたいです。
2025年、あけましておめでとうございます。〈menehune旅写真プラス〉をご支援くださっている皆様に幸多きこと。また、menehune自身が災いから逃れられるよう祈ります。
2024年12月5日にオープンした〈RAKU SPA BAY 横浜|ラクスパベイ横浜〉へ行ってきました。旧INSPA横浜スパリゾートと変わった点、残念な点など印象を書いておきます。
iTunesで取り込んだ音楽のジャケット画像が表示されないときは?CDの読み込み設定を確認しよう。案外見落としがちな解決策のご紹介です。
高齢の両親のためエアコン効率化計画。リビング階段をカーテンで仕切って、エアコンの冷気を漏らさないようにしてみました。案外手軽にできるので、ご紹介します。
物流現場で働いているとよく目にするツールに段ボールのこ〈物流くん〉というカッターがあります。今回は現場で起こった意外なインシデントを書いておきます。
2年使ってきたAirPodsが充電不全に。そんなある日、ある方法を思い立ち試してみることに。この方法を実践することで、AirPodsの両耳とも正常に充電できるようになりました。その方法とは。
アニメ『響け!ユーフォニアム3』第13話の雑感です。いい意味でもそうでなくとも、尺稼ぎと言われようとも、ファーストシーズンからの名シーンを加えることで、演奏シーンを補填しつつ、感慨に浸れる最終回でした。
アニメ『響け!ユーフォニアム3』第13話配信に向けて、雑感前に書いておきます。2024年6月28日、『響けユーフォニアム3』第13話の公式予告編を見た印象です。
2024年6月23日、オンエアされた『響け!ユーフォニアム3』第12話の雑感です。原作者の承諾込みで、よくもまあここまで観る者を欺く展開にしましたねと。
アニメ『響け!ユーフォニアム3』第13話の雑感です。いい意味でもそうでなくとも、尺稼ぎと言われようとも、ファーストシーズンからの名シーンを加えることで、演奏シーンを補填しつつ、感慨に浸れる最終回でした。
アニメ『響け!ユーフォニアム3』第13話配信に向けて、雑感前に書いておきます。2024年6月28日、『響けユーフォニアム3』第13話の公式予告編を見た印象です。
2024年6月23日、オンエアされた『響け!ユーフォニアム3』第12話の雑感です。原作者の承諾込みで、よくもまあここまで観る者を欺く展開にしましたねと。
『響け!ユーフォニアム3』第11話がオンエア/配信され、更に12話の予告編まで公開されてしまっている今日、2024年6月22日ですが、今更ですが11話の雑感と12話の展望を書いておきます。
鎧塚みぞれ登場!完全にしてやられた!2024年6月16日、『響け!ユーフォニアム3』第11話のオンエアとなりますが、先んじて公開された予告編に度肝を抜かれました。
2024年6月10日現在、第10話までオンエア/配信がされたアニメ『響け!ユーフォニアム3』第10話の雑感をごく簡単にですがまとめておきます。今日10日と、追記分を明日上げる予定です。
明日2024年6月9日がアニメ『響け!ユーフォニアム3』第10話のオンエアとなりますが、先んじて公開された予告編をもとに、10話とそれ以降の展開をまとめてみました。
2024年6月3日現在、第9話までオンエア/配信がされたアニメ『響け!ユーフォニアム3』第8話/第9話の雑感をごく簡単にですがまとめておきます。若干原作のネタバレあるので、10話以降が気になる方は注意です。
2024年5月26日、今日はアニメ『響け!ユーフォニアム3』第8話のオンエア日ですが、それより前に、ようやく第6話と7話の雑感を書いておきます。過去作と比べた今作の不安要素も挙げておきます。
2024年の春ごろから土曜日のランチ営業を再開されたようなので、久しぶりに〈シーメンズクラブ〉のランチを堪能してきました。令和のいま、観光ガイドに載らない穴場スポットなのは間違いないでしょう。
2024年5月6日現在ですが、若干のネタバレ含みます。原作未読で6話以降のオーディションの結果について知りたくない方は7話が終わったくらいで再訪してください。では、アニメ『響け!ユーフォニアム3』第5話の雑感です。
映画『ゴジラ-1.0』を観た。比較的恵まれている。Amazonプライム会員なので、2024年5月3日から配信が始まった本作を観ることができた。鑑賞後の感想はほぼ何もないですね。いくつか気になった点を挙げます。
アニメ『響け!ユーフォニアム3』第2話/第3話/4話の雑感をまとめておきます。3話分まとめて雑感を残しておきます。黒江由真の登場シーンを大幅改変したからの、2話冒頭でしれっと教室での自己紹介シーンと。それ以外概ね原作通り描かれていますね。
アルバイト求人サービス「タイミー」ですが長く経験してみると、いろいろ改善してほしい点が見えてくるものです。今回は、menehune自身が経験して得た「タイミー」についての考えをまとめておきます。
今回はドン・キホーテオリジナルポテトチップ、湖池屋〈STRONG WAVE・ストロングウェーブ〉の塩味をのり塩味に味変したお話です。
横浜市営バス104系統に乗車中体験した、経路間違いに遭遇した件を書いておきます。ドライバーはオーバーランしたことを車内アナウンスで詫び、無線で指示を仰ぎました。結果どうなったか。その顛末を書いておきますね。
2024年4月7日、ついにアニメ『響け!ユーフォニアム3』の放送/配信が始まりました。今回は原作を振り返りつつ初回の雑感を書いておきます。原作読者なら誰もが思った黒江真由の登場の仕方にざわついた方も多いのでは。
「東扇島」という単語はあまり耳馴染みがないかもしれないですね。川崎の沖にある人工島なのですが、今回はそんな東扇島での勤務をお勧めできない理由と今後の希望もご紹介します。
menehuneはここ数年、もしかしたら10年以上頑固な肩甲骨周りのこりに悩まされていました。ところが、ドラム缶の天板磨きで頑固な肩甲骨周りのコリが解消した話を今回はご紹介します。
2024年の目標、トライしたいことに自作手ぬぐいを販売したい、というのがあります。インクジェットプリンタを擁する工房を探したり、販売場所を整備するなど、やることは少なくありません。