chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • NO-172<カバーブリッジ オレゴン・USA>

    NO-172題名<カバーブリッジオレゴン・USA>制作期間’1710-31~11-13キャンバスF-8号AG画NO-172<カバーブリッジオレゴン・USA>

  • NO-166<楓彩る古都の道・京都>

    NO-166題名<楓彩る古都の道・京都>制作期間’178-22~9-4キャンバスP-8号AG画NO-166<楓彩る古都の道・京都>

  • 第96作<ヴェルサイユの並木道 イギリス>

    NOー96題名<ヴェルサイユの並木道>制作期間‘14-8-11~9-9キャンバスF-8号アクリル画・ポイントは右側の紅葉と遠近感・霧のぼかしは白系だが太陽の暖色系を加える・手前の樹木数本の表情を丁寧に・手前樹木の暗さと人物のコートの暗さの差を意識する・黒に茶系を混ぜ濃色で手前の樹木を描く人物は少し遠くへ(‘14教室作品展から)第96作<ヴェルサイユの並木道イギリス>

  • NO-167<晩秋の奥入瀬渓流・青森>

    NO-167題名<晩秋の奥入瀬渓流・青森>制作期間’179-11~10-2キャンバスP-8号AG画NO-167<晩秋の奥入瀬渓流・青森>

  • 第89作<リールフット湖の夕陽 テネシー・USA>

    NO-89題名<リールフット湖の夕陽テネシー・USA)制作期間‘145-6~5-20キャンバスF-8号アクリル画・雲は白に空の色だけでなく夕陽の赤味も浴びている・思い込まず事前に何回もよく対象物を観察することと。第89作<リールフット湖の夕陽テネシー・USA>

  • NO-121<晩秋の常寂光寺 嵯峨野・京都>

    NO-121題名<晩秋の常寂光寺嵯峨野・京都>制作期間‘15-10-5~11-9キャンバスM-10号AG画・モミジは群で捕らえる・太陽の位置と時間を確認(石垣小口への光り具合は)・葉群の再確認モミジ葉の表現具合と。NO-121<晩秋の常寂光寺嵯峨野・京都>

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、頑爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
頑爺さん
ブログタイトル
初めての絵画教室 還暦の事始め!(作品記録用)  
フォロー
初めての絵画教室 還暦の事始め!(作品記録用)          

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用