忙しかった高校教員を辞め、田舎でフリーランス生活。収入は半減。育児はてんてこ舞い。目指せ、前職以上の収入と家族の幸せ!! 仕事や家事・育児のハックを身につけて、前職以上の収入と幸せを目指すブログです!!
ザリガニもヤドカリになる! 娘が嬉しそうに何かを持って帰ってきました。 「お母さん、ザリガニ!!」 「カラスがね~、赤いものつかんだり落としたりしてて 近づいてみてみると、ザリガニだった カラスは飛んで逃げていった」 ・・・どうやらカラスの戦利品を横取りしたようです とても意気揚々と持って帰ってきたので 「飼うな」とも言えず、 ベランダにある手ごろな虫かごを利用。 そして娘はいそいそと習い事に出かけて行ったのですが・・・ このザリガニ、どうしよう・・・ うちにはもう、金魚とヤマトヌマエビが入った水槽が1つ。 カブトムシの幼虫が入ったケースが2つ。 クワガタの成虫が入ったケースが1つ。 この生き…
英語圏、虫の音は雑音扱い?! もうすっかり夏ですね。 ご近所から 「じー、じー♪」とセミが鳴く声が聞こえてきます。 セミは英語で cicada (スィケイダ) 。 「じー、じー」「ミーンミーン」に相当する語はないんだそう。 虫の声は雑音扱いだから。 ちょうど先週firefly(ホタル)を見に行って、 感動して帰ってきたのですが、 そのとき調べたサイトに、 「ホタルにこんなに風情を感じるのは日本人だけ。 外国では単なる光る虫、程度の扱い」 だって。 まぁ、暑い夏にあぶらゼミの声を聞いて「風情あるな」とは よほど冷房の効いたところでアイスでも食べてなきゃ 無理なのかもしれないけど。 でも、夏の終わ…
「ブログリーダー」を活用して、華さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。