chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gooブログはじめました! https://blog.goo.ne.jp/takenet5177

播磨・美作・備前の守護職として君臨した赤松氏とその一族の城跡と赤松氏の宿敵山名氏をはじめ毛利氏・尼子氏等の戦国大名の城跡を紹介していきます‼

タケネット
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/17

arrow_drop_down
  • 2025 千年フジ開花情報 ③

    春の風物詩大歳神社千年フジ(兵庫県天然記念物宍粟市山崎町)の開花情報4月29日(火)午前10時気温が16度と肌寒いが、フジはほぼ満開状態になりました。昨日は雨でした。フジは雨に弱いこともあり心配しましたが、少雨であったため問題はなく、このところ乾燥していたのでむしろフジにはよかったようで、前日より房が伸びた感があった。ここ数年4月一杯で見ごろが終了しており、今年の見ごろはあと何日続いてくれるか、今後の気象次第になっています。▼写真は午前9時頃。すでに訪問客が訪れ始めていました。:イベント案内4/24~5/4夜間ライトアップあり2025千年フジ開花情報③

  • 2025 千年フジ開花情報 ②

    春の風物詩大歳神社千年フジ(兵庫県天然記念物宍粟市山崎町)の開花情報開花情報①発信から5日たった4月26日(土)AM10:00の情報発信です。このところの気温の上昇とともにフジはかなり花房が伸び、見頃を迎えています。あと数日で花房の先まで花が咲き満開を迎えます。そうなると見ごろは4月一杯となり、前回では5月上旬まで楽しめると予想していましたが、どうも難しいかも知れません。次はあと数回発信しますので参考にしてください。千年フジの最新動画がユーチューブで見れます。⇒けんちゃん作「YouTube頑張り藤です」で検索ください。QRコード藤まつりイベント案内2025千年フジ開花情報②

  • 2025 千年フジ開花情報 ①

    春の風物詩千年ふじ(兵庫県天然記念物宍粟市山崎町)の開花情報をお伝えします。ここ数年フジの見ごろは4月一杯で終了していますが、今年は開花が少し遅れておりゴールデンウィーク終了(5月6~7日)まで続くのではないかと思っています。4月21日の開花状況昨年同期と比べて見ると5~6日花房が伸びが遅い開花状況はこのあと、4日から5日ごとに発信していきますので、お見逃しなく‼※なお、この時期最上山公園内の新緑青モミジが目に優しい2025千年フジ開花情報①

  • つつじが満開(篠ノ丸城跡周辺)

    春の風物詩22025.4.12(土)午前10時快晴今回は篠ノ丸城跡(通称一本松)のツツジを撮りに行きました。春の光を受けてツツジは輝いていました。主郭(本丸)前の約30株の群生がみごとです@▲登り口のつつじ⇒次は、千年フジ(兵庫県天然記念物)の開花情報をお伝えします。つつじが満開(篠ノ丸城跡周辺)

  • 光福寺の大糸桜(2025)

    光福寺の大糸桜(佐用町漆野)2025年4月5日午後1時光福寺の大糸桜が見頃になっていました。[参考[大糸桜2024⇒https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/b8244d763ba076cbac334fbc165fe0e72023⇒https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/c2ebac899d73bf8dff4034f4290e0236光福寺の大糸桜(2025)

  • 最上山(宍粟市山崎町)の桜便り

    春の風物詩最上山の麓からもみじ山を歩き、桜やモミジの芽吹き、その他野草を撮りました。桜はソメイヨシノがもうすぐです。▲▼明源寺の桜(彼岸桜系)今が満開▼枝垂れ桜も満開です。(児童公園の東側);;▲最上稲荷山経王院より▲モミジの芽吹き▼ツツジの花芽もうすぐです。▲山崎幼稚園校舎の未来創造計画がたちあがりました。※次回はツツジを中心に撮る予定です。最上山(宍粟市山崎町)の桜便り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タケネットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タケネットさん
ブログタイトル
gooブログはじめました!
フォロー
gooブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用