chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gooブログはじめました! https://blog.goo.ne.jp/takenet5177

播磨・美作・備前の守護職として君臨した赤松氏とその一族の城跡と赤松氏の宿敵山名氏をはじめ毛利氏・尼子氏等の戦国大名の城跡を紹介していきます‼

タケネット
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/17

arrow_drop_down
  • 千年フジと新緑 ⑤ 2023.4.27

    千年フジ(大歳神社)の開花状況(2023.4.27現在)一昨日の夜は一晩中大雨が降ったので、フジの花の状態が心配でした。昨日の朝午前9時頃には雨も上がったので、覗いてみると足下には一面薄く花が散ってはいたものの、全体的には大きな傷みはなさそうで安心しました。このあと数日で花穂(かすい)の成長は止まり、上部の早く咲いた花が萎れ落下が始まります3。ただ残念なことに4月下旬から五月上旬は雨が多くなる予報があり、それが花を傷めたり、落下を早めることになります。このような状況なので5月の連休には、千年フジを楽しめない状況になる可能性がありますが、最上山公園のモミジの新緑や商店街のイベントを楽しんでもらえればと思っています。▲1m30cm程の花穂最上山もみじ公園内にて▲展望台からの南の風景▲古写真(昭和10年代)場所...千年フジと新緑⑤2023.4.27

  • 千年フジと新緑 ④ 2023.4.22

    千年フジ(大歳神社)の開花状況(2023.4.21現在)一昨日は初夏のような陽気だったが、昨日は冷たい風が吹きやや肌寒かった。天気予報では寒暖の差に注意の呼びかけもあった。フジはほぼ見頃になりました、いい香りが漂っています。このあと、フジの花穂(かすい)はあと少し伸びて、穂の先の花が咲いてしまうまで楽しめます。今年は桜の花が早かったように、フジの花も早くなっています。この千年フジの開花は通常五月上旬と昔から言われてきましたが、近年温暖化の影響からか開花が早くなっています。そのため、見頃がイベントのあるゴールデンウィークまでなんとか続いてくれることを願っています。すでにライトアップの機器の準備が用意されています。この時期は最上山公園のモミジの新緑がキレイです。フジを見たあと、散策されることをお勧めです。千年...千年フジと新緑④2023.4.22

  • 千年フジ と新緑 ③ 2023.4.18

    千年フジ(大歳神社)の開花状況(2023.4.17現在)フジは順調よく花房が伸びています。もう少しで見頃でしょう。今は訪れる人はちらほらです。何組かの方に聞きますと、2組は姫路から、そして滋賀県からも来られていた方がありました。その方たちには開花時期の予想と、最上山公園の新緑や晩秋の紅葉など見どころを紹介しました。(*^^)v  ▲明治45年に建てられた千年藤記念碑駐車場については、下のQRコードでお確かめください。※令和4年の最上山もみじの記録2022最上山もみじ情報11/2~28https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/d041e79959523a7ab74a7cba2ab474a1◆播磨・宍粟の城跡一覧https://blog.goo.ne.jp/takenet517...千年フジと新緑③2023.4.18

  • 千年フジ と新緑 ② 2023.4.13

    千年フジ(大年神社)の開花状況(2023.4.13現在)前回4月8日より5日ばかり経た4月13日、房の長さが10cmほど伸び30cm~40cmになっています。房の上部には花が見られます。桜に例えれば2分咲きぐらいでしょうか。見頃の予測はこの後の天気、気温に左右されますが、この調子でいくと、ゴールデンウィークを待たず、最速4月20日以降に見頃になるかと思われます。次のブログで確認ください。 千年フジと新緑① 2023.4.13現在https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/e876b64276e439438cbd9b47096906ec◆播磨・宍粟の城跡一覧https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/3c8ed94e7330db2fa55e2447...千年フジと新緑②2023.4.13

  • 千年フジ と新緑 ①

    「千年フジと新緑」と題して、千年フジの開花状況と最上山公園のもみじの新緑を数日(3日から5日)単位でお知らせしていきます。最上山公園は、数多いモミジの新緑が見ものです。4月から5月新鮮な空気と目に優しい薄黄緑のモミジを堪能してみては如何でしょうか。千年フジ(大年神社)の開花状況(2023.4.8現在)花房が成長しているところです。まだ、20cm前後です。今年は桜の開花が早く、フジも開花が早く見られると予想されます。これから花房がぐんぐん伸びて4月の末頃には満開を迎えると思われますが、このブログをチェックください。最上山公園のご案内(2023.4.9現在)」途中、篠ノ丸山城から降りてこられるご家族3人に出会いました。広島の福山市から来られた方で、以前大河軍師官兵衛のときに来て、ここへ来るのは2回めですと言わ...千年フジと新緑①

  • ツツジが満開 篠ノ丸城跡にて

    2023.4.4Am10;00快晴今日も春の陽気が立ち込めている。この日、一本松(篠ノ丸城跡)のツツジが気になり、登りました。今年はこの時期雨はなく、桜がいつもより長く見られた。いよいよ桜吹雪の光景があちこち見られた。篠ノ丸城跡の登山道では、新緑のモミジが目に優しく、ところどころに紫色のツツジが満開となっていた。篠ノ丸跡の主郭の土塁前のツツジ群は今年もみごとに咲き誇っていた。▲アセビ(馬酔木)の大木▲上部の高取山のツツジもきれい▼直近のブログです。光福寺の大糸桜(2023.3.29)https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/c2ebac899d73bf8dff4034f4290e0236【関連】 ツツジ咲く高取山に登る(2022.4.12)https://blog.goo....ツツジが満開篠ノ丸城跡にて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タケネットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タケネットさん
ブログタイトル
gooブログはじめました!
フォロー
gooブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用