chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カズ@憧れの大地
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • 富士山頂―下山 - 富士山

    剣ヶ峰に登り登頂を達成した後は、山頂火口を1周するお鉢巡り続行。大沢崩れを経てまずは反対側の吉田ルート頂上へ向かう。「お鉢」時折霧に包まれ、あたかも噴煙を上げているかのように見えた。9時54分、御殿場ルート頂上に戻ってきた。ここから後は下るばかりだが、見下ろしてみるとごつごつした岩場の向こうはもう霞

  • 七合五勺―富士山頂 - 富士山

    午前4時。雑魚寝の山小屋の中で、誰かの携帯電話のアラームが鳴った。普通なら迷惑行為だが、誰も文句を言う者は無く、それに便乗して皆、起床した。入り口に近い寝床は既に空になっている。夜中のうちに山頂での御来光を求めて山小屋を後にしたようだったが、居残り組ときっちり分けてくれていたお陰で、叩き起こされずに

  • 新六合目(半蔵坊)―七合五勺 - 富士山

    新六合目の半蔵坊(標高2590m)で一休み。ちょうどお昼時で、ここでは月見うどんや豚汁定食を頂けるという情報がありそれを当てにしていたのだが、この時は豚汁かカップラーメン(900円)しか提供しておらず、やむなくカップラーメンで済ませた。高地でお湯が100℃に達しないため、4分待って頂いた。ここではた

  • 大石茶屋―新六合目(半蔵坊) - 富士山

    2023年8月4日 午前9時、御殿場ルート登山口から10分ほどの大石茶屋(標高1500m)を出発。ここから山の上に延びる道は左右2つにあるが、左がつづら折りの登山ルート、右が一直線の下山ルートだ――し...

  • 御殿場登山口―大石茶屋 - 富士山

    今年も8月第1金曜日となった。ここ数年(コロナ禍で登山道が閉ざされた2020年を除いて)、富士登山挑戦日にしている日である。これまで6回、いろいろなルートを歩いて毎回登頂に成功している。そんな中、まだチャレンジしていないルートが1つだけあった。富士登山ルートの中で、歩行距離・標高差とも最大である最難

  • 根室半島チャシ跡群(3)―ポンモイチャシ - 日本100名城

    根室半島チャシ跡群で一番有名なのは、先ほど訪れた、納沙布岬から西へ2.5㎞の場所にあるヲンネモトチャシだが、実は、納沙布岬のすぐ近くにもう一つチャシ跡がある。灯台のある岬北側とは逆の南側に突き出ているポンモイチャシだ。離れた場所から見た後、チャシのたもとまで来てみたが、標識は見えるものの生い茂った草

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カズ@憧れの大地さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カズ@憧れの大地さん
ブログタイトル
憧れの大地へ
フォロー
憧れの大地へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用