ニュースサイトに勝手に表示された記事にビックリ! ニュースサイトを見てなんとなーく世の中を知ったつもりになるのはやめよう、と決めたばかりなのに、ふと勝手に表示されてきた記事に目が釘付けになりました。「岐阜市に『不登校児専門公立中』開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ」 この記事も消えてしまったら悲しいので、スクショ画像を貼らせていただきますね。 不登校専門の公立中学校?! こちらの岐阜市立草潤中学校は、自治体主導としては初の公立不登校特例校なのだそう。公立中学校が不登校専門……そんなものが実現するなんて?! ただ驚くよりほかありません。さらに、 すべての授業はオンラインも併用のため…
学校の先生との連携、ありがたいです! 診療の合間に学校の先生とお電話でお話をさせていただくことはわりとちょくちょくあります。たとえば不登校のお子さんなら、私は担任をはじめキーパーソンとなる先生が学校でのお子さんの様子をどう捉えていらっしゃるのか(周囲の子どもたちとの関係、学習面の負担など)が知りたいのでいろいろお聞きしてみます。逆に先生方は、診察室でお子さんがどんな様子に見えたのかを知りたくてご連絡くださいます。 学校のことをどう思っているのか、今どのくらい登校したい気持ちはあるのか。それは不登校に限ったではなく、学校で落ち着いて過ごせないお子さん、授業に集中できないお子さんでも同じこと。 お…
噂は耳にしていましたが… ちょっと前に偶然耳にした、わが県の「不登校支援センター」設立の噂。 ついにニュースで報道されました。リンク先は消えてしまうかもしれないので、スクショ画像も置いておきます。 教育長の実行力には頭が下がります 広島県の平川教育長は、以前他県で中学校校長を務めておられたとき校内にフリースクールを作られたご経験がおありの方。校内に安心して過ごせる場所があれば不登校にならずにその安全な場所へ登校すればいい。 考えてみれば当たり前のことではあります。でも、そういう部屋、そして何よりもその場を成り立たせる人員をわざわざ配置することは学校現場にとっては本当に難しいことだというのも容易…
なかなかゆっくりブログが書けませんが… 最近はブログ更新が滞ってしまっていますが、今日はこちらの漫画のお話。リエゾン ーこどものこころ診療所ー(4) (モーニングコミックス)作者:ヨンチャン,竹村優作発売日: 2021/03/23メディア: Kindle版私が発売と同時に単行本を買い揃えている漫画は3つしかないのですが、その中のひとつに君臨しています。毎度届いたその日に一気に読まずにいられないほどお気に入り。第1巻が出たときも嬉しくて記事にしていますね。 フィクションとはいえ、やはりリアル。 連載開始から、同業者の間で「実際にはこんなことありえない!」といった声を耳にしたこともありました。 だ…
気になる新刊を発見! 栄養と運動がここ数年私にとっての2大テーマなわけですが、アンテナを張っているとやっぱり情報は勝手に飛び込んで来てくれるもの。とても面白そうな新刊を見つけました。1日5分で運動能力と集中力が劇的アップ 5歳からの最新!キッズ・トレーニング作者:木村 匡宏発売日: 2021/02/26メディア: 単行本これまた、読まずにスルーするわけにはいきません(笑)。 早速Amazonでポチっ。 運動能力を育てる話がメイン どちらかといえば運動能力を育てることに重点を置いて書かれている本。 認知能力を伸ばすにはこの運動! などと紹介されているわけではありません。とはいえ、序章にも「身体あ…
「ブログリーダー」を活用して、なおちゅんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。