chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教養ドキュメントファンクラブ https://tv.ksagi.work/

自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/06

arrow_drop_down
  • 4/8 NHK-BS 英雄たちの選択「平安時代(1)千年の都ここに始まる~桓武天皇 平安遷都の野望」

    平安京を作った桓武天皇 新年度、杉浦友紀アナが浅田春奈アナにスイッチしての第一回は、どうやら平安時代を特集する模様。まあこの辺りは明らかに大河絡みだろう。今回の主人公は平安時代を始めた桓武天皇について。 桓武天皇 781年に即位した桓武天皇であるが、その先行きは決して平坦なものではなかったという。桓武の母親は側室で渡来人の家系であった。母親が皇族か有力な氏族でない桓武の即位は異例の事態であったのだという。そして即位の翌年、大伴家持ら35人が桓武を天皇位から引きずり下ろそうというクーデターを企てる。企ては未然に発覚して関与した者達は捕らえられたが、桓武の地位の危うさが浮き彫りになった。さらには東…

  • 4/7 サイエンスZERO「未来のコミュニケーションに迫る!"顔の科学"」

    顔の科学 人間が他の類人猿などと異なるところの1つが、表情が非常に豊かであることである。人は表情も使用してコミュニケーションをとっている。今回はその顔をテーマにするとのこと。 人は様々な表情でコミュニケーションをする 番組ではまず40人の顔写真が登場するが、これが果たして何人の写真であるか。ザッと見たところ10人ぐらいはいそうに思えるが、実はたった2人だとか。表情や雰囲気などが変わることで別人に見えてしまうのである。また木の模様や壁のシミなどが顔に見えたりするパレイドリア現象というものもある。この辺りは人間の顔認識を示す認知科学の世界だという。 人間はSNSでやたらに自分の顔を発信する者がいる…

  • 4/7 TBS系 世界遺産「鈴木亮平が行く!"洋上のアルプス"屋久島」

    世界遺産屋久島を鈴木亮平が訪問する 今期から世界遺産のナレーションが杏から変態仮面こと鈴木亮平に交代するとか。そう言えば今年になってからいきなり杏のパリ訪問などと言う意味不明のコーナーが追加されていたが、要するにあれは杏の卒業旅行だったのか。ようやく納得がいった。で、今回と次回は鈴木亮平のお披露目をかねて、彼自身が屋久島を訪問するらしい。 www.youtube.com 屋久島は洋上のアルプスとも言われるという。屋久島は海底から花崗岩がせり上がって出来た島であり、海岸では花崗岩がむき出しである。それが海底まで続いており、島は2000メートル級の山がそびえており、謂わば島全体が山の頂上なのだとい…

  • 4/7 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「足の疲れ・痛み・腰痛・肩こりも 不調の原因は「足裏」にあり!」

    身体のトラブルにつながる扁平足 足のアーチが崩れた状態がいわゆる扁平足。これはあらゆる足のトラブルから腰痛や肩こりにまでつながるという。足は多数の骨から形成されており、そのために少しの衝撃でバランスが崩れて変形してしまうことになるという。今回は足の専門医が足のチェックを実施する。 出典:恩賜財団済生会HP まずは専門家が商店街を散策しながら足の裏に問題のありそうな人をチェック。すると目をつけたのは店で働いている女性。立ち方が気になったという。足の軸が斜めにずれているのだという。その立ち方だけでひどい扁平足と判断したが、実際に土踏まずが全くない状態の足。この状態になると足の軸が崩れるのだという。…

  • 4/5 NHK 新プロジェクトX~挑戦者たち~「東京スカイツリー 天空の大工事」

    前代未聞のタワー建設 昭和の熱さを伝えて伝説になった番組の令和版リバイバルということらしい。今度は平成~令和のプロジェクトを紹介するとのことなんだが、果たしてこの時期にそんな立派な成功を収めたプロジェクトがあるだろうか? 正直初っ端からすぐにネタ切れになりそうな雰囲気が・・・。で、第一回目はまあ予想出来ることではあるが東京スカイツリー。 高さ600メートル以上のスカイツリー 東京の電波塔はそれまでは先のプロジェクトXで建てられた東京タワーが担ってきたのだが、東京もそれから200メートル級の超高層が立ち並ぶ街となり、300メートル級の東京タワーでは電波が届かない地域が増えてきた。これを解消して関…

  • 4/4 NHK あしたが変わるトリセツショー「簡単ワザで揚げ物大革命SP天ぷら☆鶏唐☆ポテト」

    冷めてもサクサクの天ぷらを揚げる セットがリニューアルしての新シーズンとのことだが、番組の内容自体はほとんど変わっていない。今回のテーマは揚げ物を美味しく揚げる方法である。揚げ物が好きな人は多いが、家で揚げるとどうしてもサクッとならないとか、油はねのせいで片付けが大変だからしたくないなんて声もある。それに対する解決法を紹介するという。 今回は手軽で美味しい天ぷらの作り方 まず揚げるとはどういうことかから始まる。油の中に天ぷらをつけると大量の泡が発生するが、これこそが実は揚げ物の本質だという。この泡は触媒の水分が水蒸気として出て来たものだという。つまりは揚げ物とは食材の脱水なのである。そこでその…

  • 4/3 NHK 歴史探偵「日露戦争 知られざる開戦のメカニズム」

    実は決して最初から険悪ではなかった日露関係 今から120年前の日露戦争。その原因について新たな側面に注目するという。戦争に至ったのには両国に意識のズレがあったのだという。 まず日本とロシアの関係であるが、江戸事態の終わりからロシアが日本に接近してくるにつれて様々なトラブルが発生している。しかしそれほど険悪な関係かというと、昔から漁師などはロシアとの交流があり、ロシアで働いている者もいたという。ロシア人とコミュニケーションを取るための手製のロシア語辞典などまで残っているという。また函館にはロシア領事館があり、ここを起点にロシアと日本の交流が始まっていたという。日本においてロシアはそれだけ重要な存…

  • 3/31 サイエンスZERO「地図で見える!?生物多様性」

    生物の多様性を示すマップを作成 絶滅する動植物が相次いでいて生物多様性の維持が懸念されている今日、その状況を明らかにするために生物多様性を見える化しようという取り組みが開始されている。 biodiversity-map.thinknature-japan.com 生物多様性地図が現在ネットで公開されている。この地図はズームアップして日本のどのような地域でも何種類の動植物がいるかなどの多様性情報が記載されているという。この地図はフィールド調査などに基づいて製作されたもので、琉球大学の久保田康裕教授が70年間に及ぶ膨大なデータを元に手入力し、その点のデータを基に周辺の環境データに基づいてAIで分布…

  • 3/31 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「ドクターが私生活を大公開!春に実践したい!名医の健康法」

    医師が実践する健康法 春は何かと体調を崩しやすい時期だが、今回は医師が自ら実践している健康法を紹介してもらって参考にしようという内容。 最初に登場するのは、胃腸トラブル治療のエキスパートという国立消化器・内視鏡クリニック院長の吉汲祐加子医師。20代の頃から体型が変わっていないという彼女はかなりストイックな生活を送っているとか。朝6時に家を出るとホテルのプールで水泳するのが朝のルーティンとか(1キロ泳ぐらしい)。朝一の30分ほどの有酸素運動で代謝が上がって胃腸も元気になるとか。しかし朝から水泳は無理と言う人(ほとんどがそうでは)はウォーキングなどでも良いとのこと。帰宅すると朝食だが忙しいのでお手…

  • 3/27 NHK-BS 英雄たちの選択「博覧会で京都を救え!~八重の兄・山本覚馬~」

    幕末に翻弄された山本覚馬 明治維新で荒廃して寂れた京都を救うために立ち上がった人が・・・って同じネタ、つい最近歴史探偵でやっていた気がするが、なぜか主人公が別人だな。こっちは以前に大河ドラマの主人公になった綾瀬はるか・・・でなくて新島八重の兄とのこと。 こっちでは佐賀出身の佐野常民を京都復興への貢献者として紹介。 tv.ksagi.work 山本覚馬は会津の出身であり、会津藩の砲術師範役の家に生まれる。23才で江戸に渡ると佐久間象山に弟子入り、最先端の西洋砲術を習得、そこには吉田松陰、勝海舟、河井継之助などの幕末の英才が集まっていた。会津に戻った覚馬は藩主の松平容保に軍を西洋式に再編することを…

  • 3/24 TBS系 世界遺産「ヨーロッパの名湯!温泉の街めぐり」

    ヨーロッパの温泉リゾート 今回はヨーロッパの温泉保養地といういささか毛色の変わった内容。温泉都市群で世界遺産になっているらしい。温泉都市群は7カ国の11箇所に及ぶという。 www.youtube.com まずドイツ南西部には黒い森の中にヨーロッパを代表する温泉地バーデン=バーデンが存在する。バーデンとは入浴の意味なので、まさにその名の通り。山の中で12の源泉が湧き出しているという。150年前に作られたフリードリヒ温泉はまだ現役の施設である。各国から要人も入浴に訪れたという。プライベートスパも存在する。そして地下には古代ローマの浴場の遺跡が残っている。この地は上流階級をターゲットにした温泉リゾー…

  • 3/24 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「筋肉は何歳でもつけられる!コツコツできる"貯筋術"」

    寝たきりを防ぐための筋トレ 将来の寝たきりを防ぐなど、生活の質を向上させるのに重要なのが筋肉。さらに筋トレが成人病を予防するとの話もある。今回は初心者でも生活に取り入れやすい筋トレを紹介するという。 筋肉は30代から減少し、何もしないと50代くらいから急激に減少し、放置するとロコモティブシンドロームに陥り、寝たきりにつながることもあると言う。最初には筋量の簡単なチェック。椅子から片足で立ち上がってその姿勢を3秒キープ出来るかを見る。これができないと下半身の筋力が低下しているということであり、下半身の筋肉は全身の60%を占めるので、全身の筋力が低下していると考えられるという。 最初は最近身体の不…

  • 3/20 NHK-BS 英雄たちの選択「"栄養"で日本を救え!食いもの博士・佐伯矩の挑戦」

    栄養学の父・佐伯矩 今回の主人公はかなりの地味人物。誰なんだ? というのが正直な感想であるが、日本の栄養学の父であり、今日の学校給食を確立した人物であるという佐伯矩である。 日本の栄養学の父・佐伯矩 それまで日本では粗末な食材とされていた大根から、ジアスターゼという消化酵素を発見したことで一躍大根を有用な食材といして再認識をさせたのが佐伯矩だという。脚気などの蔓延が社会問題となりながらも、まだ世間では栄養学というものが注目されていなかった時代、1914年に佐伯は自費で栄養研究所を創設、世界初の栄養に特化した研究所であり、そこには気鋭の研究者が集まる。後に国立の研究所となって画期的な成果を上げて…

  • 3/19 BSプレミアム ヒューマニエンス「"グレートジャーニー"人らしさの進化の足跡」

    人類進化のグレートジャーニーの原動力 今回のテーマはアフリカに発祥した人類が、全世界に拡散していったグレートジャニーについて。何が彼らを駆り立てたのか。 グレートジャーニーのルート アフリカから人類が拡散したのは5万年前だという。ホモ・サピエンス以前の人類も拡散はしているが、その到達範囲はずっと狭い範囲である。人類がそこまで拡散したのは新規性追求の遺伝子が人類に存在するのだという。現在、この遺伝子を探す研究がなされており、メダカを使った研究によると、広く分布する南日本メダカの方が、生息域の狭い西韓国メダカよりも水槽の実験では障害物を越えて先に進んだという。そこで遺伝子を調べると新規性追求に関わ…

  • 3/17 サイエンスZERO「シリーズ原発事故(2) 最難関 取り出せるか"燃料デブリ"」

    燃料デブリの取り出しが暗礁に乗り上げている 現在、廃炉への最大の課題となっているのは燃料デブリの取り出しである。昨年、ロボットアームによる初の試験取り出しを試みたが、ロボットアームを入れるべき穴が堆積物で塞がっていることが判明、廃炉のスケジュールが大きく狂うことになった。果たしてこれにどう対処するのか。 燃料デブリとは2000度以上になったウランなどの核燃料がコンクリートなどを巻き込んで固化したものである。極めて強い放射線を発するために人間が近づくことが出来ないので、ロボットなどによる作業が検討されてきた。燃料デブリの量は880トンもあると見られるが、現在のところはまだ全く取り出しが出来ていな…

  • 3/17 TBS系 世界遺産「4000万年前は海!砂漠にクジラの化石」

    砂漠に横たわる巨大なクジラの化石 エジプトの砂漠地帯に横たわる巨大な生物の骨。これはクジラの化石である。ここはクジラの谷と呼ばれている。4000年前はこの一帯は海であり、その頃に巨大なクジラが生息していたのだという。 www.youtube.com この地域は雨は年間5ミリぐらいと言う世界で最も乾燥した地域である。車の乗り入れが禁止されている地域を歩いて行くと風で浸食された丸い砂岩が連なっている。その先にあるのが巨大なクジラ、バシロサウルスの化石である。これは現代のクジラの祖先であるという。背骨の骨一つが30センチもある巨大なもので、この一帯で97体も化石が見つかっている。 (adsbygoo…

  • 3/17 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「病気のリスクを事前に見つける!春の健康診断スペシャル」

    番組レギュラーの2人が健康診断を受診 今回は坂下千里子氏と天野ひろゆき氏が健康診断を受けるという番組の職場健康メニューである。 2人が受けたのは半日ドッグコースで、基本検査に骨密度や胃内視鏡、脳ドックなどのオプションを追加してのもの。まずは基本的な身体測定から始まるが、血液検査で問題発見である。天野氏は肝機能、中性脂肪、LDLコレステロールが引っかかるという中高年フルコース。ASTやALTは肝臓内酵素で、これが血液中に出てくると肝細胞が破壊されているということ。そしてγGTPも高く、天野氏は脂肪肝という診断。これは悪化すると肝硬変から肝臓ガンになる危険がある症状である。天野氏は超音波でも脂肪肝…

  • 3/14 NHK あしたが変わるトリセツショー「改訂版!手作りギョーザのトリセツ」

    家庭のギョーザをグレードアップする方法 家庭料理の定番の一つになっているギョーザをさらにグレードアップする方法について紹介とのこと。 今や家庭料理ともなっているギョーザ 中国生まれのギョーザ店の店主に聞いたところによると、ギョーザは皮が命とのこと。彼女の作る皮を見ていると最大厚8ミリとかなり厚手。これを用いることでモチモチの食感のギョーザが出来るという。日本の市販の皮は薄すぎるという。さらにギョーザ研究家によると市販の皮は既に伸びてしまっている状態で、食感がないというのである。ギョーザの皮に含まれている水分を計測すると、40分間煮詰めたうどんと同じ量だとか。 メーカーでの製造工程を見学したとこ…

  • 3/13 NHK 歴史探偵「誕生!「古都」京都」

    明治維新後、危機に瀕していた京都 今回のテーマは京都。京都と言えば日本が誇る古都で、今では海外からも多くの観光客を惹きつけるまさに日本を代表する観光地となっています。しかし明治維新後の京都は荒廃して寂れきっており、下手をすればそのまま朽ちかねない状態だった。それが日本が誇る大観光地になった経緯を紹介。 1000年の都と言われる京都であるが、実は何度も戦争での破壊を経験している。応仁の乱や戦国時代にも大被害を受けているが、実は一番甚大な被害を受けたのは明治維新の時である。番組でも紹介しているが、現在の京都は幕末の姿とかなり変わっている。と言うのも明治維新の際に長州藩が御所に攻め込んだ蛤御門の変で…

  • 3/13 NHK-BS 英雄たちの選択「キネマの夢を追いかけて~日本映画の父 牧野省三~」

    映画黎明期から活躍した牧野省三 今回の主人公は日本映画の黎明期に活躍した、日本映画の父とも言われる映画監督の牧野省三。 牧野省三 映画の元祖であるシネマトグラフがフランスで開発されたのが1895年、動く写真に人々は驚いた。そして1908年、日本で劇映画の制作が始まり、歌舞伎の芝居小屋を経営していた30歳の牧野省三も映画の制作に乗り出した。牧野は最初は歌舞伎の人気演目の映像化から手がけたという。当時は無声映画で、説明は活動弁士が補うという日本独自の形態をとった。 彼のヒット作には特殊撮影を取り入れた「児雷也」があった。人物がカエルに変化したりする映像は観客に受けたという。最初は映画は歌舞伎役者達…

  • 3/12 BSプレミアム ヒューマニエンス「"ネコ"奔放で気まぐれな謎の友人」

    気まぐれな友人「ネコ」 今回のテーマはまたも唐突なことにネコ。現在ネコブームなどといわれるが、今ひとつつかみ所無いところのある生物である。そのネコについて斬り込む。ネコとの共生は1万年前の農耕を開始した頃から、ネズミを捕るために人に飼われるようになったという。 ネコと犬の違いであるが、犬はトレーナーの指示に従おうとするのに、ネコは気分次第でトレーナーの指示なんて完全に無視である。どうやらネコ様は最上位に位置して人間よりも偉いらしい。そのためにネコ研究は犬の研究よりも圧倒的に大変で、論文の類いも少ないという。そこでネコの研究者は研究のために実験室をネコの住まいにしてしまって、そこに学生が入って研…

  • 3/10 サイエンスZERO「シリーズ原発事故(1) 最新報告 汚染水・処理水との戦い」

    増加し続ける汚染水 事故発生から13年が経っても一向に廃炉作業が進まない福島第一原発の現状を報告。 廃炉作業を阻む障害の大きなものの1つが汚染水の問題である。既に敷地は1000基以上のタンクが立ち並んでおり、これを解消するために処理水の海洋放出3万トン(タンク30基分)を行ったが、今でも1日90トンの汚染水が生まれているので、結局は減らせるタンク数は10基に過ぎないという。 敷地内に立ち並ぶ汚染水タンク(2019年) 汚染水の増加を防ぐためには地下水の浸入を防ぐ必要がある。福島原発は丘を削って作られたために、建屋のすぐ下を地下水が通っているのだという。事故直後に1日500トンだった地下水を減ら…

  • 3/10 TBS系 世界遺産「奇妙な生き物たちの島!マダガスカル」

    固有種の宝庫のマダガスカル アフリカ東のマダガスカル島は様々な固有種が生息する地域である。マダガスカルには原始的な猿であるキツネサルの仲間が多種生息している。動植物の9割はこの島だけの固有種である。 www.youtube.com 東海岸は湿った熱帯雨林であり、年間降水量は日本の2倍に達するところもある。ここにインドルという体長90センチもある最大のキツネサルが生息する。またラノマファナ国立公園の森林にはゴールデンタケキツネザルという猛毒を食べるサルがいる。彼らが食べる竹の芽は栄養は豊富であるが、人間の致死量を超える青酸が含まれている。彼らは栄養を摂るために毒素を分解する酵素を獲得したのである…

  • 3/10 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「しびれ外来の名医が解明 真犯人は誰だ!しびれの意外な原因」

    しびれの原因 誰でも正座などをしていたら痺れたりするが、これは一過性ですぐに回復するもの。しかし原因不明の持続的なしびれで日常生活に支障を来している人がいたり、しびれの中には重大な病気が潜んでいる危険なものもある。そのようなしびれの原因を紹介する。 手足のしびれで悩む人は意外に多い しびれの原因の多くは脳と身体をつなぐ神経の障害で、神経が圧迫されることによって起こる場合が多い。だから人によってはあぐらをかくとしびれるようなこともあるという。ちなみに65歳以上で普段から手足のしびれを感じている人は74.3%もいるとか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle […

  • 3/6 NHK-BS 英雄たちの選択「太閤狂乱?「秀次事件」~捜査会議 豊臣家"滅亡"への出発点~」

    秀吉の後継者として関白となった秀次 後から振り返ってみると、豊臣家滅亡の大きな原因となった関白秀次の切腹事件。これは秀吉が後に秀頼の脅威になり得るとみた秀次を無理矢理切腹に追い込んだ事件と見られており、年老いた秀吉の耄碌の1つとされていたが、実はこれは秀吉も想定していなかった事件だったのではというのが今回の内容。 切腹した豊臣秀次 1590年、北条氏を滅ぼしその後に東北を平定した秀吉は天下統一をなす。しかし1591年1月、秀吉55才の時に名補佐役であった弟の秀長が死去。豊臣政権に狂いが生じる第一歩となる。そして8月には秀吉と淀君との間の子(とされていた)鶴松が3才で死去する。これで後継者をなく…

  • 3/3 サイエンスZERO「現代の錬金術!?"多元素合金"」

    多元素合金を自在に作る新技術 様々に利用されるのが合金。金属原子を混ぜ合わせることでそれまでにない性能が発現することが知られており、様々な用途に使用されている。最近には8元素を混ぜた多元素合金なども登場しているという。今回は合金最前線を紹介する。 合金は様々な金属を混ぜ合わせるというが、実は混ぜてみても混ざらない例が実に多い。今回はそのような従来の手法では混ざることのなかった金属を互いに混ぜ合わせる方法を見つけたという。京都大学の北川宏教授は今までは混ざらないとされていたパラジウムと白金を混ぜることに成功したのだという。その発見のキッカケは混ざらないからとパラジウムの表面に白金を付けようとした…

  • 3/3 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「病の大敵!内臓脂肪を攻略 お腹へこませ大作戦」

    内臓脂肪燃焼プログラム 今回はメタボ解消のためのプログラム。内臓脂肪が過剰になるといわゆる成人病を発症する可能性が上がる。そこで対策を行おうということに。 お腹が出るのは典型的なメタボ まず内臓脂肪は皮下脂肪に比べると溜まりやすくて落としやすいということがある。そこで正しい対策を行えば減らすことは可能であるという。番組ではまず内臓脂肪が気になるという被験者2人が登場。2人とも健康な人よりは随分内臓脂肪が多い人である。 まず生活をチェックしたところ、男性の方はかなり健康的に見えるのだが、緑黄色野菜が少ないという評価。トマトを摂るのがお勧めだとしている。またお昼の大根サラダにはダイエットのためにド…

  • 2/25 TBS系 世界遺産「8K特別編 地中海で一番美しい島!イビサ島」

    地中海一美しい海 スペインのイビサ島の海は地中海で一番美しいとされる。イビサ島と隣のフォルメンテーラ島との間の海と沿岸の遺跡や都市が世界遺産になっている。 www.youtube.com 年間800万人が訪れるイビサ島の海は地中海一透明と言われている。2つの島の間の浅瀬の海は2万年前まではつながった山脈だったが、後に海面が上昇したことで海中に没した。驚くほど透明な水の秘密は海底に大草原のように茂る海藻ポシドニアによる。かつては各地にあったが、今では群生地は地中海ではここだけになっているという。多くの生物がここに住み着いている。光合成をするポシドニアは浅瀬を好み、酸素を提供する。温暖化防止にも役…

  • 2/25 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「つらい股関節の痛み・違和感 名医が教える!最新の予防・改善法」

    知らない間に悪化しやすい股関節のトラブル 知らない間にトラブルを起こしていることが多いのが股関節。ちょっとした違和感を放置したがために悪化し、寝たきりになるなんて可能性も。今回はその股関節のトラブルの解消につながるストレッチを紹介するという。 年齢と共に股関節にトラブルが発生しやすい 股関節のトラブルは運動不足で筋肉が固まるから変形性股関節症まで様々である。変形性股関節症になると軟骨が磨り減って骨が変形してしまう。原因は老化以外に使いすぎやら選定性のものもあるという。 まずは股関節の機能低下を調べる簡易テスト。ツーステップテストといい、できる限りの大股で2歩歩いてみるというもの。ぐらついたらや…

  • 2/22 NHK-BS ザ・プロファイラー「絶世の美女は希代の悪女!?クレオパトラ」

    才知に長けたエジプトの女王 絶世の美女であり、男を次々とたぶらかす希代の悪女ともされるクレオパトラ。しかしその実相はほとんど記録がないという。クレオパトラとはいかなる女性であったか。 クレオパトラはギリシア系のプトレマイオス王朝の生まれである。クレオパトラの肖像はほとんど伝わっていないことから、一般にはエジプト人として黒髪でオリエントな顔立ちの美女がイメージされることが多いが、ギリシア系であったことから実は金髪で西欧的な顔立ちだったという話がある。数少ないクレオパトラの肖像とされるコインの肖像も、確かに鼻の高さに特徴があるどちらかと言えば西洋的な顔立ちの人物である。 クレオパトラとアントニウス…

  • 2/22 NHK あしたが変わるトリセツショー「スッキリ!便秘のトリセツ」

    最新便秘対策を紹介 今回のテーマは悩んでいる人も多い便秘。その対策について「便通異常症診療ガイドライン2023」に基づいて紹介したいとのこと。 便秘に苦しむ人は多い (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 便秘解消に効果のある新食物 まず便秘に効く食べ物として新たに紹介されたものであるが、それがキウイだという。例によって番組ではキウイ農家に取材しているが、農家からは便通改善したという報告が上がっている。若い頃から便秘に苦しんでいたというお母さんも、キウイ農家でパートをしてから毎日キウイを食べるようになって便秘が解消とのこと。 キウイ…

  • 2/20 BSプレミアム ヒューマニエンス「"ミトコンドリア"最も古く 最も大切な友人」

    人類の祖先と共存の道を選んだミトコンドリア 今回のテーマはミトコンドリア。細胞の中でエネルギーを生み出す器官として非常に重要である。しかし近年にはどうやら他の生物を体内に取り込んだものらしいことが明らかになってきて注目を浴びている。 まずミトコンドリアであるが、赤血球以外の全ての細胞に入っているという。人間の大きさを富士山ぐらいとしたら、ミトコンドリアは石ころぐらいだとか。 ミトコンドリア (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 20億年前に始まった細胞内共生 ミトコンドリアと人類の祖先との出会いは20億年前に遡るという。この頃に地…

  • 2/18 サイエンスZERO「雪と氷のワンダーランド!"雪氷学"」

    日本で進化した雪氷学 日本は国土の半分近くが豪雪地帯であるため、雪や氷について研究する雪氷学が非常に進歩しているという。今回はその雪氷学について紹介する。 日本の富良野のスキー場はサラサラでフワフワのパウダースノーで世界中のスキーヤーを魅了しており、JAPOWなどとも呼ばれているという。このような雪が降る理由も雪氷学で研究されている。 富良野の雪の結晶は一般的な6本の枝が伸びた結晶形とは違い、枝がついていないのが特徴だという。そして枝のついている結晶が5ミリ程度の大きさがあるのに対して、1ミリ以下の大きさである。これは雪の結晶が初期型から成長出来ていないのだという。 雪の結晶はこういうのをイメ…

  • 2/18 TBS系 世界遺産「アドリア海の大デルタが育んだ古都フェラーラ」

    ポー川河口デルタの巨大都市フェラーラ イタリア北部のアドリア海の沿岸には広大な三角州が広がる。これはポー川によるものである。ここにあった巨大な都市がフェラーラ。ルネサンスの理想都市とも言われた都市である。またこのフェラーラはこの一帯を治めた国の名前でもある。9キロの城壁に囲まれたフェラーラが、現在の姿になったのは15世紀の終わり頃。当時のフェラーラはヴェネチアと肩を並べる力があった。 www.youtube.com ポー川河口には東京23区がスッポリ入るほどの巨大デルタが存在する。ここの水深は浅く、かつては塩田が作られてこれがフェラーラの財政を支えていた。塩作りで栄えた都市がコマッキオ。最初は…

  • 2/18 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「放っておくと一大事!ホントは怖い"鼻づまり"」

    鼻づまりの原因について 今回は悩んでいる人が多いという鼻づまり。かく言う私もアレルギー性鼻炎のためにエバスチンと出会うまでは、永らく鼻が詰まったままだった。この鼻づまりであるが、目の奥や脳に近い部位だけに、放置していると場合によっては視力の低下や激しい頭痛などの恐ろしい症状につながる危険もあると言う(そこまで行かなくても、慢性的に鼻が詰まっているという状態は、生活の質やパフォーマンスに影響がある)。今回はそのような鼻づまりの原因と最新治療について紹介する。 鼻づまりで悩む人は意外に多い 番組では例によってお約束のように鼻づまりに悩む3人が登場する。各人の鼻について専門医の診断を受けたところ、ま…

  • 2/15 NHK あしたが変わるトリセツショー「1日1分から!筋トレ不要の簡単アンチエイジング術」

    老化に伴う筋力低下を防ぐ速歩 今回のテーマは筋肉のアンチエイジング。老化とともに筋力が衰えてくるものだが、放置するとあらゆる病気につながる危険がある。男女ともに筋力の低下は40代から発生するという。これらは生活の不自由さどころか将来の寝たきりにつながってしまう。そこでいわゆる筋トレでない筋肉を保つ方法を紹介するという。 筋力低下は足の筋肉から起こりやすいと考えられるので、それを強化するのがポイントだという。番組がそのために勧めるのが早歩きだという。1分単位で生活の合間に速歩を加えるのだとか。目標は1週間辺り60分で、それは隙間時間にバラバラで良いのだという。ライフスタイルの中に組み込むのがポイ…

  • 2/14 NHK 歴史探偵「平将門 平安の反逆児」

    将門の強さの秘密 今回は平安時代に叛逆し、討伐されたものの未だに関東最大の怨霊とされている平将門である。 平将門像とされる肖像 平将門は有名である割には資料が少なくてその実態が知られていないという。まずは将門の強さの秘密に迫っている。将門はまず馬の戦いに非常に長けていたという。それはこの地域に国営の馬の牧場があったからだという。関東のこの地域を掘ってみると、古い地層にはアルミニウムが多いために植物に必要なリン酸と結びつくことで、農耕には向かない土壌であるという。しかしアルミに強いススキなどは生息出来ることが出来、さらには沼知の中州に牧場を作ることで馬の飼育が容易だったから、それが関東に馬の牧場…

  • 2/14 NHK-BS 英雄たちの選択「赤穂浪士・最期の49日」

    間を揺るがした赤穂事件 赤穂浪士の物語と言えば、松の廊下の刃傷事件から浪士の討ち入りまでを描くことが多いのだが、今回着目するのはその後の赤穂浪士の物語。この事件については幕府を始めとして、周囲の大名たちもいかに対応するべきかでかなり混乱したというが、そういう周囲の動きに注目するという、この番組らしい面白い視点である。 この事件のそもそもの発端は綱吉による完全に片手落ちの裁定が原因であった。これについては私は「マザコン綱吉が、自身の母の叙勲のための根回しを滅茶苦茶にされて、怒りに駆られて不適切な裁定を下した」と前々から言っているが、それについては間違いなかろう。ただ問題は1度下した裁定を撤回する…

  • 2/11 サイエンスZERO「未来の"船舶"開発最前線」

    CO2排出削減のための電動船 海洋国日本において、物流において不可欠の船舶(国内物流の40%を担っている)。最新の船舶開発の現状を伝える。 まず井上咲良が取材しているのは最新鋭燃料タンカー「あかり」。この船舶の特徴は電動船舶であること。そのために機関の音もほとんどなくスッと動いているので、井上が動き出しているのに気がつかないぐらい。動力を担うバッテリーはEV100台分とのこと。これで12時間200キロ航行可能とのこと(やはりやや短い)。港でケーブルを利用して充電する。この電気にグリーンエネルギーを使用したら排出CO2が0のゼロエミッションを達成出来るということ。これは国際海事機関IMOが205…

  • 2/11 TBS系 世界遺産「黄金の道と美しい島!ブラジル」

    独自の生態系とゴールドラッシュの夢の跡 ブラジルのグランデ島には独自の生物が生息しているが、対岸の港町のパラチーはかつてブラジルの18世紀のゴールドラッシュの時の金の輸送港である。 www.youtube.com グランデ島は大西洋岸森林地帯の中にある。霧が立ちこめる森林は年中、暗く湿っている。シダが生い茂っておりいくつも固有種がいるが、地衣類も独自のものが生息している。かつては大陸の一部だったが、それが分離して孤立したものである。シロミミマーモセットなどの固有種の猿なども樹上で生活している。 通りがこのように浸水する 対岸のパラチーは、干満の差で毎日水没するようになっている。ポルトガルが作っ…

  • 2/11 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「疲れ目・かゆみ・目の乾き 目の不調と「まばたき」の意外な関係」

    目のトラブルの原因 今回のテーマは目のトラブル。ピントが合いにくいとか疲れ目やドライアイなどの不調を感じている人は多いのだが、そのまま放置している人が多いのが現実。しかし放置すると睡眠障害やうつにつながる危険もあるので要注意だという。 番組では目の不調を感じている60代の男女について調査しているが、2人ともかゆみや目の疲れに乾きなどを訴えている。まず疲れ目の原因だが、これは加齢で水晶体が硬くなるためだという。水晶体はピント合わせの際に厚さが変わるのだが、水晶体が硬くなることで目に負担がかかるのだという。これへの対処法としては遠く近くを交互に見ることで目の筋肉のストレッチをすることを勧めている。…

  • 2/6 BSプレミアム ヒューマニエンス「"口腔細菌"知られざる運命共同体」

    口腔内は細菌の住処 我々の身体の内外には無数の細菌が共生しているのだが、今回はその中の口腔細菌に注目する。 口腔細菌は800種ぐらいいるらしいが、歯垢1グラム内に1千億ぐらいいるとのこと。また空気が入ってきたり食べ物が入ってきたりなど環境の変化が激しいので、腸などとは違うという。 腸内細菌は嫌気性の菌が多いが、口腔細菌は好気性の細菌が多い。また歯を磨いてもあっという間に再生するという。口腔細菌は環境によって変化し、生まれたすぐの口腔細菌は親とかなり異なるのだが、それが数ヶ月で母親のものに似た者になるという。また200種ぐらいが勢力争いをしているが、99%は無害な菌で1%の悪玉菌の代表が虫歯菌と…

  • 2/4 TBS系 世界遺産「大航海時代が生んだ世界遺産」

    ヴァスコ・ダ・ガマの通った道 15世紀末からの大航海時代はヨーロッパがアジアに向かって進出を図った時代である。その時代が生んだ世界遺産も存在する。 www.youtube.com まずポルトガルの首都リスボンのジェロニモス修道院には大航海時代を代表する英雄、ヴァスコ・ダ・ガマの柩が存在する。その柩には胡椒の実が掘られているが、彼はこの胡椒を求めてインドに向かった。1497年にリスボンを出航するとアフリカ沿いでインドを目指した。長い航海で水が腐ってしまうことに備えて、ワインを運んだという。4ヶ月後に喜望峰にさしかかる。彼は始めてここを超えたヨーロッパ人であり、記念碑も建っている。 インド洋のソコ…

  • 12/4 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「脳出血・くも膜下出血・脳梗塞 生還者に学ぶ!脳卒中の正しい対策」

    一分一秒を争う脳卒中の対処 今回のテーマは脳卒中。脳血管障害の総称で血管が破れる脳出血やくも膜下出血、血管が詰まる脳梗塞などを含む。治療には1分1秒を争い、治療が遅れると命に関わる病気である。今回は生還者の証言から、正しい対処法を学ぶ。 脳死血管性疾患の総称が脳卒中 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 脳出血、くも膜下出血の特徴 まずは脳出血、くも膜下出血からの生還者が登場。脳出血を発症した40代の女性と、くも膜下出血を発症した60代の女性である。2人とも共通しているのは発症したのが朝だということ。脳卒中は血圧が変動する時に発症…

  • 2/1 BSプレミアム フランケンシュタインの誘惑「鎮痛剤 オピオイド・クライシス」

    アメリカで大問題となっているオピオイド中毒 プリンスが死亡し、タイガー・ウッズが意識混濁状態の運転で逮捕されたという事件の影に存在したのが、オピオイドという鎮痛剤の常用である。麻薬系鎮痛剤であり、彼らは身体の痛みを抑えるためにこれらの薬を使用し、中毒になってしまったのである。オピオイド中毒の増加はアメリカの製薬会社であるパーデュー・ファーマが発売した鎮痛剤であるオキシコンチンのせいである。本来は末期ガン患者の痛みの緩和などのために使用されていた医療麻薬のオピオイドを、パーデュー社は「中毒性が低い」として一般鎮痛剤として販売した結果、入手が容易なこともあって乱用が続出して、現在アメリカではオピオ…

  • 2/1 NHK あしたが変わるトリセツショー「リンゴの"裏"トリセツ~未体験ワザ連発SP」

    様々なものに添加されているリンゴ 今回のテーマはリンゴ。好きな人も少なくないのだが、皮を剥くのが面倒臭いとかで最近は意外と売れていないのだとか。そこで今回はリンゴの販促番組。 意外と多用途なりんご まずリンゴは知られていないところで意外に使用されているということを紹介する。スーパーの店頭で原材料にリンゴが含まれている商品をスタッフが7時間かけて集めるという、NHKらしい地味な作業を行っているが、結果はカート9台18ケースの683点の商品が集まったそうな。中には食べ物だけでなくシャンプーなんかもあるという。 リンゴがこれだけ使用されるのは、酸味や香りを加える、保水する、日持ちをよくさせる、汚れを…

  • 1/31 NHK 歴史探偵「陰陽師 平安京の闇をはらえ」

    陰陽師の真相は 最近創作の世界などで大人気の陰陽師。どうやら大河にも安倍晴明が登場したそうな。と言うわけで今回のテーマは陰陽師とのことだが、とにかくこの手の番組で陰陽師も安倍晴明も散々扱われているから、どう考えても新ネタはなさそうな・・・。 tv.ksagi.work tv.ksagi.work tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 国家公務員としての陰陽師 まずは陰陽師の仕事ぶりだが、平安京の中で陰陽師が詰めていた陰陽寮は天皇が住む大内裏のすぐそばである。要するに国家公務員として重要な役割を果たしてい…

  • 1/31 NHK-BS 英雄たちの選択「徳川家康 金銀王への道~金銀で読み解く戦国ニッポン~」

    鉱山を求め続けた家康 いろいろな視点から歴史を眺めてきたこの番組だが、今回は金銀という視点から戦国時代を読み解く。戦国日本を押さえた天下人徳川家康は金銀王であり、当時の世界有数の金持ちでもあったという。 そもそも家康と金銀との出会いは最初に今川家の人質時代に触れた、今川氏が作らせた蛭藻金という金貨であったろうという。今川氏はこれを軍資金として使用していた。桶狭間の合戦で今川義元が亡くなったことで家康は自立するが、その時から金銀を産する鉱山を求め始める。家康のライバルであったのが武田信玄だが、その無類の強さは甲斐の黒川金山や湯之奥金山などで産出する金による経済力によるものであった。それが武田家滅…

  • 1/28 サイエンスZERO「未来が加速する!DNA解読"ナノボアシークエンサー"」

    DNA解析を劇的に簡単にするナノポアシークエンサー 今ではいろいろな分野に応用されているDNA解読であるが、その解読のための画期的な装置が開発された。それがナノボアシークエンサーである。 ナノポアシークエンサー(出典:株式会社池田理化HP) www.ikedarika.co.jp ナノボアシークエンサーのどこが画期的かと言えば、まずはその大きさ。かつてのDNAシークエンサーは冷蔵庫ぐらいの大きさがあったのに、ナノポアシークエンサーは手のひらサイズである。だからどこにでも持ち運び出来、宇宙ステーションでも使用された。さらに操作が簡単であり、番組では井上咲良がDNA解析に取り組んでいる。池で採取し…

  • 1/28 TBS系 世界遺産「ギリシアの天空都市!ミストラ遺跡」

    ビザンティン帝国の最後の都市 ギリシアのタイゲトス山脈の一角にあるミストラ遺跡は、ビザンティン帝国の都市の遺跡である。14世紀広大なビザンティン帝国の第二の都市だった。 www.youtube.com 都市は山頂に城を置き、庶民が住む下の街、貴族の住む上の町があった。下の街には狭い通路を上って住宅の跡が今でも残っている。また修道院や教会は30もあった。ミストラは今では廃墟となっているが、パンナタッサ修道院には今も5人の修道女が暮らす。 上の町は城壁で囲まれており、厳重な二重の門をくぐると貴族の宮殿エリアにたどり着く。多くの邸宅が斜面に建てられ、傾斜を利用した構造となっていた。 ここからさらに上…

  • 1/28 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「腰痛の「シン・理論!」筋肉が怠けるズボラ筋とは!?」

    腰痛の原因となるズボラ筋とは 日本人の4人に1人が腰痛に悩んでいると言うが、最近になってその腰痛の原因となる筋肉が注目されている。その筋肉が働かないズボラ筋になることで腰痛が起こっているのだという。 日本人の4人に1人が腰痛に悩んでいる 今回は腰痛に悩む3人を被験者にしているが、くしゃみをしたら腰に響くとか、立っていると腰が痛くなるとか、よくあるパターンである。それぞれ痛む場所はバラバラだが、ズボラ筋のせいである可能性が高いという。 ではズボラ筋とは何であるかであるが、それはインナーマッスルである腹横筋だという。これは天然のコルセットとも言われており、肋骨の下から骨盤に欠けてお腹全体を覆ってい…

  • 1/25 BSプレミアム ザ・プロファイラー「女性の可能性をひらけ!教育者 津田梅子」

    日本女子教育の祖である津田梅子 今回の主人公は津田塾大学の創始者で、女性教育の祖である津田梅子。もっとも彼女は新紙幣に起用されることが決まったときから各番組で取り上げられており、正直なところ「何を今更」感は非常に強く、特に今回の番組内容にも驚くような新ネタはありません。 tv.ksagi.work tv.ksagi.work 大山捨松も既に紹介されています tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 女子留学生として6才で渡米する 津田梅子は岩倉使節団と共に6才でアメリカに渡ったのであるが、幼少から学習意欲の…

  • 1/24 NHK-BS 英雄たちの選択「幕末の冒険者・ジョン万次郎」

    幕末に活躍した土佐の漁師出身の万次郎 今回の主人公は漂流民としてアメリカに渡り、そこで勉強して日本に戻ってきた男。ジョン万次郎こと中濱万次郎である。 ジョン万次郎こと中濱万次郎 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 漁で遭難し、アメリカの捕鯨船に救助されて渡米する 万次郎は土佐の漁師だったが、14才の時にはえ縄漁に出てそこで嵐に遭遇する。6日の漂流の後に伊豆諸島の無人島の鳥島に漂着する。流れ着いた5人はそこで過酷なサバイバル生活を送ることになるが、143日目にようやく沖を行く帆船に救助される。彼らを助けたのはホイットフィールド船長…

  • 1/23 BSプレミアム ヒューマニエンス「"記憶"未来を切り拓く源泉」

    記憶とは脳内のネットワーク 人は記憶があるからこそ、自分が自分であることを認識する。そういう記憶についての話である。 まず記憶とは脳にあると言われているが、それがどのように作られているのか。それは今までは良く分かっていなかったが、最新の研究でそれが明らかになって来つつあるという。テキサス大学サウスウエスタン医学センターのアシスタントプロフェッサーの小川幸恵氏は利根川進氏らとの共同研究で記憶のメカニズム映像化に成功したという。マウスにある経験をさせた時の記憶がどうやって残るかを調べたのだという。マウスに嫌な刺激を与えた時、脳内に無数の輝点が現れており、これが神経細胞の活動を示しているという。視覚…

  • 1/21 サイエンスZERO「ヒマラヤ大冒険!"悪魔の谷"誕生のナゾに挑む」

    前人未踏の悪魔の谷の調査 ヒマラヤには「悪魔の谷」と恐れられる幅は数メートルなのに深さは400メートルにも及ぶ地形が存在するという。最近になってここに日本の研究者が調査に乗り込み、その結果としてこの地形の誕生の秘密が明らかになってきたという。 ちなみにこのネタ、昨年の7/30に実はNHKスペシャルで放送されており、要はNHKお得意のネタの使い回し・・・「放送素材の有効活用」という奴である。 www.nhk.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 悪魔の谷の生成メカニズム解明に挑む 「悪魔の谷」はヒマラヤ中央部の7000メートル…

  • 1/21 TBS系 世界遺産「奇岩が生んだ!中国の絶景地帯」

    中国のカルストの奇岩の群れ 今回は中国南部カルスト地帯。この地域では7箇所が世界遺産に選ばれているという。 www.youtube.com 貴州省の茘波では円錐形の山が連なっている。小七孔は有名な景勝地である。青い美しい川を遡ると滝が現れる。滝は階段のように連なり68段1.7キロに渡って連なる。さらに遡ると山の中腹から湧き出す落差60メートルの滝が現れる。この辺りの山はすべて石灰岩が浸食されて出来た山で、そこに染み込んだ雨水が地下水脈となって噴出しているのだという。中にはかつて地下水脈の跡が洞窟になった鍾乳洞が残っている。さらに上流には水中森林と呼ばれる湖がある。川の流れがせき止められて森が水…

  • 1/21 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「風邪をひかない人は何が違う?免疫力を下げる意外な悪習慣」

    風邪をひかない人とひきやすい人の違い 風邪は今までほとんどひいたことがないという人がいる一方で、毎年必ず何度かひくという人もいる。その差は免疫力にある。しかし免疫力は年齢と共に低下し、20才頃がピークで50才になるとその頃の半分ぐらいまで落ちてしまうという。また普段の過ごし方の影響も大きいという。そこでそのポイントを紹介する。 インフルエンザの感染が急増しているが、これはコロナ対策が徹底した影響でインフルエンザの感染がほぼなくなり、抵抗力が低下しているからだという。また南半球で冬にインフルエンザが爆発的に流行し、その人達が日本に入ってきているからだとのこと。 風邪のひきやすさは免疫力で決まる …

  • 1/18 BSプレミアム ザ・プロファイラー「ヒトラーが憧れた独裁者 ベニート・ムッソリーニ」

    ヒトラーが手本にした男 史上最悪ともいわれる悪逆なる独裁者がアドルフ・ヒトラーだが、彼が憧れて参考にしたという独裁者がイタリアのムッソリーニだという。そのムッソリーニとはいかなる人物であったのか。 ムッソリーニ ムッソリーニは小さな農村で貧しい鍛冶職人の息子に産まれたという。父は稼ぎが少なく社会主義者で資本家の批判ばかりしていたという。ムッソリーニは学生時代に成績は優秀だったが、ケンカをしてナイフで上級生を傷つけるなど問題児だったという。18才でイタリア人にとっては格好の出稼ぎ先だったスイスに行く。しかし肉体労働に耐えられずに失業、手を差し伸べたのがイタリアから来ていた社会主義者達で、ムッソリ…

  • 1/18 NHK あしたが変わるトリセツショー「改訂版リンパのトリセツ 健康&美 リンパの秘密に迫る」

    リンパの常識 今回は以前に一度放送したリンパの内容に関する改訂版とのこと。アンケートによると、リンパをどうやって流すかというのが一位で、そもそもリンパって何?が二位、リンパとむくみの関係は?というのが三位だったとか。 まずリンパって何?だが、リンパがどこにあるのかさえ大抵の人は知らない。実はリンパとは全身を回っている。ただ血管と違ってリンパは透明であるために目立たないだと言う。弘前大学のリンパ博士こと下田浩はリンパに惚れ込んでいるリンパマニア(本業は解剖学者だという)。彼によるとリンパのネットワークは神経や血管の隙間を縫うように全身に広がっているのだという。ちなみにリンパのネットワークがどうや…

  • 1/14 サイエンスZERO「自然が愛する六角形!偶然?必然?」

    自然界には六角形が溢れている 今回はサイエンスSixと名乗って、自然界に存在する六角形の秘密に迫る内容になっている。 まず自然界に存在する六角形の1つとして昆虫の複眼が挙がっている。これらは六角形が敷き詰められた形になっているが、これは遺伝子によって決定されていると考えられていた。金沢大学の佐藤純教授はショウジョウバエを使った実験でその謎に迫った。彼も最初は遺伝子で定まっていると考えていたのだが、ある特殊なショウジョウバエに複眼が正方形のものがいることを発見したことから、発生の過程で定まるものであることが分かったのだという。そこでサナギの成長の過程を観察することで六角形になるメカニズムを解明し…

  • 1/14 TBS系 世界遺産「アメリカ西海岸!オリンピックの氷河へ」

    海と森と氷河の世界遺産 アメリカ西海岸に荒々しい海岸線が100キロ以上続くのが、オリンピック国立公園。海岸から森、さらに氷河へと表情を変えるのがこの公園である。 www.youtube.com 海は巨大昆布の森である。この海岸にたむろするのがラッコ。彼らは1日で体重の1/3ぐらいを食べるという。彼らの食糧は昆布を食べに来るウニや貝である。 昆布の森はラッコの格好の住処 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 温帯雨林を通って氷河までの撮影行 この海で北からの寒流が海上の温かい空気を冷やすことで出来るのが大量の霧。この霧が内陸の森を潤…

  • 1/14 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「その胸焼け・胃もたれが危険 本当は怖い!逆流性食道炎」

    患者は3人に1人、新国民病の逆流性食道炎 今回のテーマは逆流性食道炎。胃の入口がしっかり閉まらないことで、胃液が食道に登ってきて荒れる病気である。食の欧米化あたりから増加しており、新国民病とも言われ3人に1人が患っているという。軽く見られがちだが、放置すると最悪はガンにつながる危険もある病気である。 胃液が食道にまで上がってくるのが逆流性食道炎 胃の入口の下部食道括約筋が弱ると逆流性食道炎を起こすという。番組では胸やけなこみ上げなどの症状があるという3人が検査を受けているが、検査の結果は見事に全員が逆流性食道炎で、1人はかなりの重症ですぐに治療が必要な状態だという。 逆流性食道炎が侮れないのが…

  • 1/11 NHK あしたが変わるトリセツショー「メープルシロップの取説!?食卓激変の脅威の力」

    メープルシロップの使いこなし 今回のテーマはメープルシロップ。言わずとしれたカエデの木の樹液から取ったシロップで、カナダの特産品でもある。ただ日本ではパンケーキに付けるぐらいしかあまり用途が浮かばないが、今回その新たな使い方を紹介するという。 カナダの特産ってイメージですね で、メープルシロップの使い方を聞くとなるとカナダ人だが、番組ではカナダまで取材に行く費用をケチったのか、日本在住のカナダ人に話を聞いている。 メープルシロップ専門店を北海道で開いているマーク氏によると、メープルシロップはまさに故郷の味らしい。彼がメープルシロップをいきなり味噌と合わせて生姜焼きやら、卵焼きに入れたりしている…

  • 1/10 NHK 歴史探偵「世界史スペシャル 古代ギリシャ」

    いきなりのギリシャ特集 新年第一回目(正月にやっていたくだらない大河ドラマ宣伝企画はカウントしていない)の今回は、新春スペシャルというわけか古代ギリシャがテーマ。何かの番組との合わせ技かと思ったら、一応この番組からレポーターを送っている模様。もっともその割には別に拡大版でもなんでもない中途半端な力の入れようがどうも脱力の気配がある。 さてまずギリシャであるが、そもそもギリシャという強力な国家ではなく、地中海沿岸からエーゲ海、さらに黒海にまで及ぶ広範な地域での都市国家(ポリス)群がギリシャである。その中で中心となっていたのがアテネとスパルタ。と言うわけで、まずは番組では近田雄一アナが現地を訪問、…

  • 1/9 BSプレミアム ヒューマニエンス「"左と右"生命を左右するミステリー」

    右と左の謎 今回のテーマは「ミギとダリ」・・・でなかった、身体の左右の問題です。そもそも身体には上下、前後など様々な方向があるが、上下軸は重力で定められて明らかに違いがあり、前後も目が前についているなど明確な違いがあるのに対し、左右はそんなに大きな違いがない。そこにどういう意味があるのかという話。 右でも左でも良いようなものだが・・・ そもそも生物に左右が出来たのは、口と肛門が出来て消化管が出来て以降だという。最初の原始生命は単細胞のようなものなので、方向性は全くなかったのだが、消化管が出来ることで口のある方が前となったのだという。そして積極的に餌を取得しようと思うと口のある前に向かって動くよ…

  • 1/7 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「~笑う門には健康長寿~ゲンキに若返りSP」

    若さを保つための食材 新年第1回はお約束な「健康長寿のために必要な栄養や運動を紹介しましょう」というパターン。今回は石丸氏はスタジオを出てレポート、坂下千里子氏はナレーションという裏方になっている(みんな年末年始でスタジオに集合出来なかったか?)。 まず石丸氏となすなかにしの面々がレポートするのは食べ物から。今回紹介するのは大根だが、それが素人ではまともに抜くことが難しいという長さ1メートル以上あるという高倉大根。幻の大根ともいわれている栽培の少ない大根らしい(収穫しにくいからだろう)。で、その健康成分は実は高倉大根に限らない大根全般の話だが、イソチオシアネートという抗菌作用、動脈硬化の予防、…

  • 1/6 NHK-BS 英雄たちの選択「スペシャル 紫式部 千年の孤独 ~源氏物語の真実~」

    本場組でも新大河の宣伝企画です 新大河が始まったとのことで、あらゆる番組がすべて大河の宣伝に動員される中、ご多分に漏れずこの番組も無理矢理動員です。今回のテーマは源氏物語。 紫式部 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 自ら執筆した物語が道長の政略に利用される 源氏物語の作者の紫式部は中級貴族の出身であるが、家は貧しく幼くして母を失う。そんな中で書物を読みふけって孤独を癒やしたという。漢文などを暗唱する式部に対して「お前が男でなかったのが我が家の不運だ」と父親は嘆いたという。当時の女性は学識があってもそれを活かす場はなく、それどこ…

  • 1/4 NHK あしたが変わるトリセツショー「ビタミンD取説!世界が注目骨大丈夫&インフル予防」

    世界中でビタミンD不足が社会問題化 永らく放送がなかったこの番組だが、新年早々の放送である。今回のテーマはインドで「国民の80%が欠乏している」とアピールされているビタミンD。世界では10億人以上が不足しており、日本でもビタミンD欠乏は増加していると言う。ビタミンDが不足したら骨がスカスカの骨粗鬆症になる危険がある。 で、いきなり登場するのは、このビタミンD欠乏の増加に対して責任を感じているという人物、中島英彰氏。彼は極地のオゾンホールを研究して紫外線の害をアピールした人物であるという。しかしそれが過度の紫外線忌避につながり、日本での美白ブームに見られるような徹底して太陽光を避ける風潮から、ビ…

  • 12/27 NHK-BS 英雄たちの選択「天のことわりを見抜け!~渋川春海 改暦への挑戦~」

    暦の誤差が社会的問題に 現在では太陽暦が用いられているが、昔から暦は不可欠なものであった。古来中国では暦を制定するのは皇帝の仕事であり、日本でも朝廷が中国から輸入したものを使用していた。戦国時代にその暦を変えようと目論んだのが織田信長だが、それは果たせないままに本能寺で果てた。そして江戸時代、幕府と朝廷を巻き込んでこの暦を変えるという大事業に挑んだのが渋川春海である。 渋川春海 江戸時代に使用されていた暦には日食や月蝕の予報が記されていた。それは朝廷などではこれらは不吉とされ外出が禁じられたからである。しかし江戸時代にはこれらの予報が外れることがしばしば起こっていた。当時使用されていたのは唐の…

  • 12/26 BSプレミアム ヒューマニエンス「"土"生命の星の小宇宙」

    地球にしかない土 今回のテーマは前回の植物の時にチラッと宣伝が入った土について。言うまでもなく、あらゆる生命体はこの土が存在するから生きてゆけるのである。実際に太陽系の中でも土があるのは地球だけである。 土がなければ木も生えない そもそも土とは何なんだが、土について研究している森林総合研究所の藤井一至氏によると、世界には大きく分けて12種類の土があるという。この中でチェルノーゼムと言われる土が「土の皇帝」と呼ばれるもっとも肥沃な土であり、北米や東ヨーロッパに分布して小麦を栽培される大穀倉地帯をなしている。一方日本に多いのは黒ボク土と呼ばれる火山灰に枯れ葉などが混ざった黒い土であり、酸性のために…

  • 12/24 サイエンスZERO「おいしいだけじゃない!神秘の知的生命体「タコ」」

    実は賢い動物だったタコ 今回はタコが実は高度な知性を有しているという話。そんなことは100年ぐらい前から分かっていて、彼らの仲間が火星で暮らしているということも知られています・・・って話では当然ない。 実は知能が高かったタコ タコの知性を示す行動として、マダコが餌を求めて飼育員に水を吹きかけたなんて話があるというが、実際に知性を調べる実験としてタコの目の前で瓶に餌を入れて蓋を閉めたところ、タコは10分後にその瓶の蓋を開けて餌を手に入れたという。さらに同じ実験を繰り返すと蓋を開けるまでの時間が短くなって、ついには12秒で開けてしまったとか。 (adsbygoogle = window.adsby…

  • 12/24 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「世の中の健康事情も変わる!?名医が気になる最新トピック」

    専門医が注目する最新健康トピック 今回は年末スペシャルらしく、番組御用達の専門医がズラリと並んで、気になる健康関係のトピックを紹介するという内容になっている。 まず最初に登場するのは「毎日の入浴でうつ病予防効果がある」という結果が出たというもの。毎日湯船に入る人は将来うつ病になるリスクが0.67倍になるのだとか。自律神経のバランスなどが整うのではという。また将来の要介護リスクも低下するとか。なお42度で10分程度が基本だとのこと。 次はiPhoneを使用した人工関節置換手術が実用化とのこと。特殊な器具を使って目視で位置決めをやっていた手術を、iPhoneを使用することで簡単に位置決め出来るよう…

  • 12/20 NHK 歴史探偵「徳川光圀 黄門さまの真実」

    ご存知水戸黄門の真の姿 いきなり「一度やってみたかった」という佐藤二朗による印籠シーンから始まる今回だが(ハッキリ言って、役者のくせに発声から何から全く話にならなかったが)、今回はテレビで誰でもご存知の水戸黄門(と思ったが、今時の若者ならもう知らないか)の真実の姿に迫る・・・とのことだが、実は水戸黄門も以前に別の番組で扱われていて、今回の内容ってそれ以上のものはなかったりするんだよな・・・。 tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 全国でなくて領内を回った さて水戸黄門こと徳川光圀であるが、1628年に水…

  • 12/17 サイエンスZERO「関東大震災100年 映像記録と実験で迫る 飛び火火災」

    100年前のフィルムに残っていた火災拡大の原因 今から100年前に東京を壊滅させたのが関東大震災。その時の映像をカラー化すると共に、その時に火災を広げた原因となった飛び火火災について検証する。とのことなのだが、当時の映像のカラー化については別の番組で使用するためのものであり、それの紹介についてはオマケのようなものである。 関東大震災後の惨状 当時の映像のカラー化であるが、元のデータは白黒の35ミリフィルム。しかし実はこれはかなり情報量が多く(デジタルよりはアナログの方が情報量は絶対に多い)、4K映像を超えるものだという。それを最新鋭のフィルムスキナーを使用して取り込み、AIを使用してカラー化に…

  • 12/17 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「基準値内でも油断禁物!日常に潜む血圧上昇の罠」

    高血圧の危険な罠 寒くなる冬は血圧が上がりやすく、先週に登場した心筋梗塞に加えて、脳梗塞などはこのシーズンに最多となる。さらに血圧は大丈夫と思っている基準値内の人でも、日常生活の中で知らずに血圧が上がる瞬間などがあり、それが血管などを傷付けることもあるという。そこで今回は日常生活に潜む高血圧の罠について紹介。 検査で問題がない人でも、気をつけるべき瞬間が まずは最近血圧がやや高めになってきたという60代と70代の男性2人が被験者となって、その一日の生活に密着して血圧上昇の瞬間を調査する。この2人はどちらも基準値の140を若干超えているが、目下のところ自覚症状はないという。しかし医師によるとこれ…

  • 12/13 NHK-BS 英雄たちの選択「幕末最強!庄内藩の戊辰戦争~徳川四天王・酒井忠次の遺伝子~」

    幕末最強の庄内藩軍 幕末、新政府軍の攻撃によって奥羽越列藩同盟が次々と崩れていく中で、孤軍奮闘で連戦連勝の強さを示したのが庄内藩だという。決して大藩ではない庄内藩がなぜそれだけ善戦出来たのか、そしてその後の運命は。一般には決して知名度が高くない庄内藩について紹介する・・・ってことなんですが、実は庄内藩にはかなり以前に「歴史探偵」・・・ではなくて、もっと硬派のしっかりした歴史番組である「歴史秘話ヒストリア」で紹介されるんですよね。 tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 幕府を支える意志が強かった庄内藩 庄…

  • 12/12 BSプレミアム ヒューマニエンス「"植物"支配者は周りを動かす」

    最新の植物研究について 今回のテーマは植物。植物が独自のネットワークで情報を伝えるとか、植物が動物を誘導するとかいう話であり、最近になって進んだ研究結果であるが、NHKでも以前に「超・進化論」で紹介された内容でもある。 tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 植物が神経を持ってコミュニケーションもしていた まずは植物とは脳も神経を有していないはずなのだが、動物とは異なるメカニズムで痛覚のようなものを伝えているという報告である。埼玉大学の豊田正嗣教授によると、葉が虫に囓られると数分以内に苦味物質であるポリフ…

  • 12/10 サイエンスZERO「ノーベル賞が未来を照らす!化学賞&物理学賞 徹底解説SP」

    2023年度のノーベル賞特集 今年も年末はノーベル賞に対する解説だとのこと。生理学・医学賞はmRNAワクチン関連とのことで、これはコロナ絡みで散々やっているので省略して、化学賞と物理学賞を紹介するという。 まず化学賞は量子ドットの発見と合成で3人の研究者が、物理学賞はアト秒パルス光を発生する方法の開発で3人が受賞とのこと。 生理学・医学賞のmRNAワクチンはここで登場 tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 光学デバイスに応用出来る量子ドット まずは量子ドットであるが、これはもう既に液晶テレビに応用されて…

  • 12/10 TBS系 世界遺産「天空の古城とドナウの絶景」

    ドナウ川に残る中世の風景 ドイツから黒海まで全長2850キロのドナウ川。その中流の36キロほどがヴァッハウ渓谷である。ここはドナウ沿岸でもっとも美しいところと言われている。高さ300メートルほどの山々に挟まれた渓谷の沿岸には900年前ぐらいに建造された城が建つ。 www.youtube.com 3月下旬になるとドナウ川沿岸にサクラを思わせるピンクの花が咲いている。10万本の木はすべて人の手で植えられた杏である。2000年前にドナウ川を通じて中国からこの地にもたらされた。今やこの地はヨーロッパを代表する杏の生産地だという。この地域は夏に昼夜の温度差が大きいことから甘味が増し、さらに川からの照り返…

  • 12/10 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「緊急警報!冬に増加!生還者に学ぶ心筋梗塞の真実」

    このシーズンに要注意の心筋梗塞 冬の寒いこの時期に増えるのが心筋梗塞。年間3万2千人がこれで亡くなっているという。突然死にもつながる危険な病であるが、生還者からの証言に基づいて正しい対処法を紹介する。 突然の心筋梗塞は命に関わる 心筋梗塞とは心筋に酸素や栄養を送っている冠動脈が詰まることによって起こる。これで心筋が壊死すると心肺停止で死に繋がる。急性心筋梗塞を発症した患者の70%は生存しているが、20%病院搬送前に10%は搬送後に死亡している。一刻も早く医療につなげることが重要である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 朝の血…

  • 12/6 NHK 歴史探偵「VR大坂の陣 真田信繁vs徳川家康」

    またもや大河絡み企画で真田丸 もうひたすら大河の宣伝番組路線を突っ走っているこの番組。今度はVRでの真田丸と大坂の陣との話。 真田信繁が大坂城の防御の弱点である南方を守護すると共に、攻め手に対して積極的に打撃を加えるべく建設したのが真田丸である。地形を活かして非常に堅固な構造になっている。番組では例によって千田氏がVRを体験して大騒ぎしているが、これは番組的には無意味。 ここを攻めるために徳川勢は、竹束で矢弾を防ぎつつ、塹壕を掘って真田丸に迫るという戦術をとったという。第一次大戦などは双方の塹壕戦になったことが有名だが、既に日本でこの時代に塹壕戦が行われていたことになる。そして接近したところで…

  • 12/6 NHK-BS 英雄たちの選択「時代をひらいた博物大名たち」

    江戸の博物ブーム 18世紀、ヨーロッパではリンネが植物分類学を確立するなど博物学の時代を迎えていた。一方、その頃の日本では江戸在府の大名たちが植物図譜を製作したりなど、博物大名と呼ばれる博物マニアの大名たちが登場していた。 高松藩五代藩主の松平頼恭が作らせた博物図譜である衆禽画譜が今日にも残っている。これは様々な野生の鳥を精密に描かせた図譜である。これが作られたのは1760年頃で、子供の頃から標本作りが好きで、城の堀に海水を引き込んで海の魚を間近で観察することまで行ったという。その結果、海の魚類を描いた衆鱗図という図譜も製作させているが、その緻密さは驚くばかりである。絵は切り抜いて和紙に貼り付…

  • 12/3 TBS系 世界遺産「エーゲ海の城塞都市 ロードス島」

    中世騎士の築いた要塞都市 ギリシャのエーゲ海の歴史ロマンの島がロードス島である。ここの全長4キロの城壁に囲まれた中心都市ロードスタウンが世界遺産である。ここは600年前にヨーロッパ中から集まった騎士が築いた難攻不落の要塞であった。 www.youtube.com ロードスタウンは海に面しており、石造り城壁と塔に囲まれたゲートが迎えてくれる。厳重に守られた内部は今は観光都市となっている。ここは城壁に囲まれた直径1キロほどの都市である。内部では古い建物が改修されて住居として使用されており、地震の多いこの地では補給のために建物同士を繋いでいる。 その南には立派な要塞のような宮殿がある。これを築いたの…

  • 12/3 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「加齢だけが原因じゃない!世界で増える難聴の落とし穴」

    若者にも増加中の難聴の原因 年を取ると聞き取りが悪くなるのは仕方ないと思っていたが、WHOによると世界11億人の若者が難聴の可能性があるという。これは世界人口の1/8だという。今回は難聴の症状や予防法を紹介する。一般に難聴の兆候は男性は40才過ぎ、女性は40代半ばから更年期に現れるという。しかし最近は20代でも兆候が出る事例があるそうな。 若者の難聴が増えている 番組では60代、40代の男性、20代の女性を集めて聞こえ方のテストを行っている。テレビの音量が心地よく聞こえるのがどの音量かで、70db前後(セミの鳴き声だとか)が適切とのことだが、70dbでOKの人は1人もなし、2人の男性が80db…

  • 11/29 NHK 歴史探偵「白村江の戦い」

    友好国百済の救援のために援軍を派遣する 今回のテーマは日本国初の大規模な対外戦争といわれる白村江の戦いについて。 番組では海外調査として韓国に取材しているが、朝鮮半島で最近になって日本固有といわれていた前方後円墳が見つかっている(15基見つかっているとか)のだという。古代日本と朝鮮半島の交流があったという証明でもある。なお古代日本で流行した形態の太刀も見つかっているという。 この地を支配していたのが百済であり、当時の朝鮮半島は百済に新羅、高句麗が鼎立する三国時代であった。百済の聖王と言われる人物が日本に仏教を伝えたとされており、これは日本書紀にも記されている。百済は日本と友好国だったわけである…

  • 11/26 サイエンスZERO「眠らない日本を救え!"睡眠"研究最前線」

    睡眠のメカニズムの研究最前線 OECDの調査では日本人の睡眠時間は33カ国中で最下位だという。アメリカの調査では日本の睡眠不足による経済損失は15兆円以上などという試算もあるとか。また睡眠不足が過度になると命に関わるという話もある。そこで睡眠に関する研究の最前線を紹介する。 睡眠の研究が進んでいる 理想の睡眠の長さは個人差はあるが大体8時間だという。リズムがあって途中で目が覚めない、さらには毎日のリズムが決まっているというのが重要である。最近になって日本の研究で眠気のメカニズムが明らかになってきたとか。 筑波大学の国際研究によると、睡眠時間が異常に長いスリーピーと名付けたマウスの研究の結果から…

  • 11/26 TBS系 世界遺産「自然が作った宝物!ヨセミテの楽しみ方」

    氷河渓谷の国立公園 アメリカのヨセミテ国立公園は大自然が作り出した屈指の景観から格好の観光地となっており、年間430万人以上が訪れる。入場料は自家用車1台辺り35ドルで1週間だという。 www.youtube.com 国立公園内は氷河の侵食で出来た地形で巨岩や滝の風景で知られている。総面積は東京都の1.5倍あり、ヨセミテ渓谷がそのメインステージである。ドームの半分が削られたハーフドームのなどの奇岩が見られる。車で行けるのほんの数%の範囲だが、その中でも切り立った断崖や落差739メートルで北米最大のヨセミテフォールを見ることが出来る。 この滝の水源は山の上からの雪解け水。標高3000メートルの山…

  • 11/26 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「eGFRってなに? 経験者に学ぶ!腎臓病の真実」

    慢性腎臓病になる前の早期発見のための指標 慢性腎臓病の患者は急増しており、今や成人の8人に1人が慢性腎臓病であり、人工透析を受ける患者も急増しているという。腎機能は相当下がるまで自覚症状が出ない上に、腎機能の低下自身が心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めることになる。そのような腎機能の低下を早期に発見するための指標がeGFRだという。これが60未満の状態が3ヶ月以上続くと慢性腎臓病だという。このような腎臓病について学んでいく。 慢性腎臓病の患者が増加している 最初に登場するのは慢性腎臓病を患っている患者の体験談。60代の女性は33才の時に健康診断でタンパク尿が見つかって腎臓内科に通うようになったとい…

  • 11/23 BSプレミアム ザ・プロファイラー「江戸の後始末は俺に任せろ 勝海舟」

    勝海舟の生涯 今回は西郷隆盛との間で江戸城明け渡し交渉をまとめたことで、江戸の町を戦火から守った勝海舟が主人公。ちなみに幕末の重要人物として何かと歴史番組にも登場が多い人物だが、意外と主人公として扱うことは少ないみたいである。 江戸城無血開城についてはこれ tv.ksagi.work 咸臨丸の渡米についてはBれ tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 貧乏旗本の息子が蘭学を志す 勝海舟こと麟太郎は1823年に江戸に生まれる。父親は無役の旗本で、禄高はわずか40俵と非常に貧困であったという。18歳で世界地図…

  • 11/23 NHK あしたが変わるトリセツショー「育菌カードで育め!腸内細菌★健康&老化防止SP」

    腸内細菌で健康長寿 今回のテーマは腸内細菌。この腸内細菌を「育菌」することで健康を保つだけでなく、老化防止の効果まであるとする。 まず登場するのは100歳以上の人口が全国平均の3倍という京丹後市。実際に取材に行くと元気な高齢者がゴロゴロといる(筋トレに励む80代とか)。そこで調査したところ、確かに健康であると言うデータが出ているのだという。そしてその秘密が腸内細菌にあるという。特徴としては酪酸産生菌を含むグループが京都の他の地域よりも10%も多いのだという。 この酪酸産生菌の働きであるが、それを調査するために京都の薬品会社を訪れている。ちなみにこの会社、NHKらしく社名は言っていないのだが、出…

  • 11/21 BSプレミアム ヒューマニエンス「"死の迎え方"ヒトの穏やかな死とは」

    人の死とは 今回の内容は本来11/21に放送されたのですが、実は放送途中にあの役にも立たないJアラートで放送がぶち切られたので、実際は再放送の内容を見て記しています。何か国内の問題から目を逸らそうと大騒ぎしたが、実際は打ち上げたの人工衛星でしかも事前通達ありだというから、どう考えても意図的な空騒ぎであり、こっちはいい迷惑である。 日本人の死因は1.ガン、2.心疾患、3.老衰とのことであるが、この老衰は1割程度なんだが、実際には他に死亡の原因のない高齢者の死亡とのことで、何とも曖昧なところのある死因である。なお最近は寿命が延びていると言われているが、1963年では100歳以上の高齢者は153人し…

  • 11/19 サイエンスZERO「90%が行方不明!?海洋プラスチック汚染 最新報告」

    海に流れたプラスチックの9割が行方不明 地球環境破壊の原因として問題視されているのが海洋プラスチックであるが、実は今までに海に流出したプラスチックは2500万トンと推定されているのに対し、その9割が行方不明のミッシングプラスチックとなっているのだという。実はこのミッシングプラスチックは特定の海底に沈んでいるのではと調査が実行された。 海に流れ出たプラスチックゴミの9割が行方不明 プラスチックは通常の状態では海水に浮くはずであるが、泥や藻類で汚れたりフジツボなどが付着することで海水に沈むようになるのだという。そのミッシングプラスチックの調査に出航したのが海洋調査船のよこすかである。リーダーを務め…

  • 11/19 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「もう悩まないで!痔・薄毛 人に言いにくい身体のお悩み第2弾」

    痔の診察と治療について 今回は人に言いにくい悩みシリーズで、前回の水虫と尿漏れに続いて、今回は痔と薄毛。 まず痔だが、実はこれで悩んでいる人は結構多い。しかし実際に痔になっているのに診察を受けない人は6割といわれ、さらに診察に行くまでに7年かかっているという。そこで今回は痔の心当たりのある男女2人が実際に肛門科の診療を受けて、実際にどのような検査をされるのかを紹介。 意外と患者数が多いのが痔 肛門の検査は肛門鏡という器具を肛門に挿入して患部を調べる。これが120度ほど開くので、3回で1周を調査出来るのだとか。診察の体制はお尻を出して横向きになって行う。まず最初の男性は切れ痔ではないかと言ってい…

  • 11/16 BSプレミアム ザ・プロファイラー「地球の円周を測りたかった男 伊能忠敬」

    伊能忠敬の生涯 今回のテーマは伊能忠敬。しかし有名な人物だけに今までNHKの様々な歴史系番組で扱われており、ネタは既にほぼ尽きている感がある。実際に以下の番組参照したら、今回の内もほぼ網羅出来るので、大雑把な解説だけに留めておく。 tv.ksagi.work tv.ksagi.work tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 元々は地球の円周求めるために測量の旅に出た 伊能忠敬は千葉の小関村で生まれた。子供の頃から学問の才を示して特に算術に興味を示すが、13才で水運の町の佐原村の商家の伊能家に婿入りしたこ…

  • 11/16 NHK あしたが変わるトリセツショー「冷え性の取説改訂版!まさかの対策連発SP」

    冷え性の解消法 今回のテーマは冷え性だが、これは以前にも扱ったことがあるテーマで、新情報を追加ということらしい。 冷え性で苦しむ人は特に女性に多い 冷え性とはそもそもどういう症状かを、冷え性であるという石原さとみ氏と冷え性ではないというディレクターが冷水に水をつける実験で示している。水から出した直後の手は二人とも冷え切っているのだが、ディレクターの手は段々と指先なども温度が上がっていくのに対し、石原氏の手の方は指が冷え切ったまま回復しない。こういう手足の末端の体温を保てないのが冷え性であるらしい。 で、早速対策になるのだが、1つは出かける前にマフラーを掛けるというもの。ポイントは外に出る前にマ…

  • 11/15 NHK 歴史探偵「VR関ヶ原 西軍・幻の大作戦」

    実際は今回の大河の宣伝企画です 失敗大河の最後の追い込みで、大河関連企画ばっかり打ち出しているこの番組ですが、今回も関ヶ原ネタと言うことで、明らかに大河絡み。そして今回はこの番組が売りにしているVRを出してきている。 前半は関ヶ原の合戦をVRで再現するというもので、まあこれはなかなか気合いが入っている。まずは鉄砲隊が打ち合いをしてから長槍隊が突入、最後に騎馬隊が突進して敵を蹴散らすという合戦の模様をVRで再現して、例によって千田氏がキャッキャと大興奮するという展開なんだが、正直なところこっちとしては「だから何なんだ」ってのが本音。まあ確かにVRは結構良く出来ていて、大河のあのショボい関ヶ原合戦…

  • 11/8 BSプレミアム 英雄たちの選択「帰ってきた探偵~江戸川乱歩 ミステリー復活の誓い~」

    探偵小説というジャンルを作った江戸川乱歩 日本ミステリー小説家の祖ともいわれる江戸川乱歩が今回の主人公。乱歩の蔵書が残されているが、その量が膨大であることもさることながら、ジャンルが非常に多彩である。これらを参考資料としながら、乱歩は社会の闇をえぐり出すような小説を書いた。しかしそこに時代の波が襲いかかる。 江戸川乱歩 大正時代は大正デモクラシーで自由の空気が満ちており、モガやモボが登場している時代であるが、その裏で貧富の差の拡大など社会には退廃ムードも漂っていた。そんな時に乱歩は「二銭銅貨」を発表、暗号解読などのタイムリーな話題を取り入れた謎解き小説になっており、日本には今までなかったミステ…

  • 11/ TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「インフルエンザも重症化する!?現代人を襲う頻呼吸の恐怖」

    コロナの影響で頻呼吸の人が増加 コロナ禍の影響で呼吸機能が低下している人が増えているという。マスクの着用で浅い呼吸を繰り返す頻呼吸の状態になっている人が多いという。これが続くと感染症が増えるこれからのシーズン、肺炎などにつながる危険があるという。 肺は自身で伸縮出来ないので、横隔膜などの周囲の筋肉などが連携して呼吸を行っている。この機能が低下してくると頻呼吸になるのだという。正常な呼吸は1分間に15回前後だが、これが20回以上になると軽度、25回以上になると重度の頻呼吸だという。頻呼吸があると病気になった時に重症化しやすいという。 浅い呼吸しか出来ない頻呼吸が増えている (adsbygoogl…

  • 11/9 NHK あしたが変わるトリセツショー「世界が注目する新・血圧リスク&高血圧改善ワザSP」

    高血圧に潜む他の問題点 今回のテーマは血圧。日本は高血圧が多いことが問題になっているが、単純に血圧が高いと言うだけでなく、さらに注意するポイントがあるという話。 その注意ポイントとは血圧の変動。キリンは非常に首が長い動物であるので、頭まで血を送るために血圧は胴の部分で約250ミリと動物の中では一番高いという。しかしこれでも頭には100ミリ程度と普通の血圧になるのだとか。しかしそのままだと頭を下げた途端に血圧が大幅上昇することになるが、キリンには上がった血圧を静脈が15倍にも広がることで下げる機能を持っているという。しかしこういう機構のない人間での問題は血圧のばらつきだという。 高血圧以外にも血…

  • 11/8 BSプレミアム 英雄たちの選択「小早川秀秋の関ヶ原~裏切り者か?心優しき若き武将か?~」

    小早川秀秋は裏切り者でない? 関ヶ原の合戦での東軍勝利の最大の功労者であり、裏切り者との汚名も残した小早川秀秋。しかし彼は実は裏切ったわけではなかった(つまりは最初から東軍に荷担していた)という話が今回の内容。 いかにも優柔不断で気弱そうな小早川秀秋像 小早川秀秋の肖像画として有名なものがあるが、これは秀秋が若くして亡くなった後、北政所が記憶に基づいて描かせたものだとされている。そのせいかやけに幼いイメージの肖像画であり、何となく優柔不断な若者のイメージが強まってしまう。というわけで番組では光栄にでも描かせたのかというやけに精悍な肖像が登場する。どうやら調べたところによると、大河ドラマの嘉島陸…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鷺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鷺さん
ブログタイトル
教養ドキュメントファンクラブ
フォロー
教養ドキュメントファンクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用