chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教養ドキュメントファンクラブ https://tv.ksagi.work/

自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/06

  • 4/23 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「目的別!肥満・骨密度・血糖値対策 健康寿命をのばすウォーキング」

    目的別ウォーキング法、肥満対策はスピードが大事 健康のためにウォーキングという人も多いと思うが、その割には効果が出ないという人もいる。それは歩き方が正しくないからだという。そこで今回は目的別の歩き方のポイントを紹介する。なお漫然とただ1日1万歩歩くだけでは、筋力・持久力の向上においてほとんど効果は出ないという。やはり効果を出すにはある程度の強度が必要で、そこで目的別の対策が必要だとのこと。 まずは肥満対策であるが、歩くスピードがポイントだという。もっとも効果があるのは息が弾んで切れる寸前というスピードだという。この状態をウォーキングの中で30分ぐらい行うことで代謝が向上するという。11年何時間…

  • 4/19 NHK 歴史探偵「坂本龍馬 本当のスゴさとは!?」

    本当の坂本龍馬に迫る 薩長同盟を成立させ、大政奉還も実現させるなど、幕末に日本の進路を定めることに大きく貢献しながら、若くして暗殺された偉人・坂本龍馬・・・ってのが今までの坂本龍馬のイメージであったが、近年の研究では「薩長同盟を成立させたのは龍馬ではない」「大政奉還は龍馬が打ち出した考えではない」などの証拠が挙がってきて、坂本龍馬の功績についてはかなり疑問符がつきまくっている。では坂本龍馬とは何をやった人物で、どういう点がスゴかったのかというのに迫る模様。実は坂本龍馬ってそんなにスゴいことをやった人物ではないってのは、他ならぬこの番組自体が以前に放送しており、龍馬ファンからクレームでもあったの…

  • 4/19 BSプレミアム 英雄たちの選択「ようこそ黒船~阿部正弘とマシュー・ペリー~」

    阿部とペリーの虚々実々の駆け引き 今回はこの手の番組では散々扱われている黒船来航。正直なところもう新しい知見は出ようがないから、老中阿部正弘とペリーの各々が抱えていた事情と目的などの観点から斬り込んでいる。 若きエリート官僚阿部正弘 まず昔はよく黒船来航は幕府にとって不意打ちで、幕府は対応に困ってアタフタしていたように言われるが、近年ではそれは間違いで幕府はペリーの来航を把握していたと言われている。実際にペリー来航の1年前にオランダからの情報でアメリカ艦隊がやって来る時期と率いるペリーの名まで把握していたという。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])…

  • 4/16 サイエンスZERO「常識を超える驚異の生き物!ホヤが解き明かすヒトの謎」

    ヒトから遠くて実は近いホヤ 今回は珍味のイメージの強いホヤ。どう見てもヒトとは似ても似つかない生物であるが、実は進化的には人類にかなり近い種族であり、ヒトの生命の解析のためにも非常に有用なのだという。と言われてもピンとこないが、ホヤの幼生は脊索や頭脳があり、脊椎動物としての構造をなしているのだという。それでいて構造が実にシンプルなので研究向きなのだという。 海中のマボヤ またホヤの幼生は全細胞で3000個ほどしかなく、脳の神経細胞は人の1000億個に比べて170個と実にシンプルなので、全細胞の将来への分化が明らかになっているので、ここの細胞レベルでの追跡が可能なのだという。 (adsbygoo…

  • 4/16 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「早期発見が何より大切 白内障のサインを見逃すな!」

    白内障の早期チェック 細かい文字が読みにくいなどの症状は一般的に老眼だと考えるが、実は白内障が潜んでいる可能性があるという。白内障は放置すると失明する危険もある病気である。その有病率は非常に高く、50代で半数、80代になるとほぼ全員が発症するという。大事なのは早期発見で、早くから治療を受けるほど不自由のない生活を送ることが出来る。そこで白内障チェックについて紹介する。 まず白内障の症状だが、目の水晶体が白濁することによる。それによって視界が阻害されるのが白内障である。番組では室内で白内障のチェックテストを行っているが、ランチョンマットに薄い文字が書いてあり、これが読めなかったら白内障のチェック…

  • 4/13 BSプレミアム ダークサイドミステリー「ヒトラーを死体でだませ!スパイ大作戦"MM計画"」

    第二次大戦中のリアルスパイ大作戦 今回は第二次大戦において、イギリスがナチスを騙すために駆使したスパイ作戦の内容について。まさにダマしダマされの世界である。 1943年7月、北アフリカを制圧した連合軍はシチリア島からの上陸作戦を計画する。しかしシチリア島が上陸地点となるのは地形を見れば明らかであり、イギリスのチャーチルはこの上陸作戦の成功を危ぶんでいた。実際にドイツ・イタリアも連合国軍のシチリア上陸を予測して、シチリア島に防衛のために10万人以上の大兵力を配置していた。ここに上陸を強行すれば大損害が確実なばかりか、場合によっては作戦そのものが頓挫する危険もあった。 シチリア島の敵兵力を削減する…

  • 4/12 NHK 歴史探偵「ツタンカーメン 歴史の闇に消えた少年王」

    唐突にツタンカーメン登場 以前に唐突に皇帝ネロなんてあったと思ったら他の番組の素材流用だったので、今回もツタンカーメンの番組が何かあるのかと思ったら、番組中での宣伝はないし、番組表見渡したら目に入る範囲ではないので、この番組用のオリジナルか・・・と思ったんだが、内容自体は全く目新しいものが何一つなく、昨年にやった「英雄たちの選択」の内容と同じで、この番組オリジナルなのは最初に出てきた怪しいエジプトのオッサンと、佐藤二朗の毎度の無駄話だけなんだよな・・・。 ツタンカーメンの黄金マスク で、ツタンカーメンはいきなり黄金マスクが発見されたことから、もしかしたら今では一番有名なエジプト王かも知れないが…

  • 4/11 BSプレミアム ヒューマニエンス「"超・変異"次の進化をたくらむDNA」

    突然変異を上回る「超変異」 生物には突然変異があることはよく知られている。これはDNAのAGCTの信号の一部が突然に変化することによって発生する。しかし生物の進化の過程には、この突然変異よりも遥かに大規模な遺伝子の変異が何度か発生していることが明らかになってきている。そのような大変異を経て我々は誕生したのだという。これを「超変異」と呼んで紹介している。 その超変異であるが、それはDNAのジャンプだという。人とチンパンジーを分ける決め手となった遺伝子がNOTCH2NLで、これは胎児の脳のサイズを大きくするのに影響している遺伝子であるという。その結果、ヒトの脳はチンパンジーよりも遥かに大きい脳を持…

  • 4/9 サイエンスZERO「木星の月で生命を探せ!史上最大級の探査機打ち上げ直前SP」

    地球外生命探査のための大型国際プロジェクト発動 木星の月の生命探査を目的として、23カ国2000人以上の研究者の国際協力でJUICE(JUpiter Icy moons Exploler)が間もなく打ち上げられるという。今回はそのJUICEについて紹介。 木星には92個の衛星があるが、その内のエウロパ、ガニメデ、カリストには海があると考えられている。これらの衛星の表面は氷に覆われているが、木星の重力によって星が歪む時の摩擦熱で、この氷の下には海があると推測されている。そこでその海に生命が存在するのではないかとのこと。JUICEはかなり大型の探査機で、多くの観測機器を搭載している。これらの機器を…

  • 4/6 BSプレミアム ダークサイドミステリー「「学校の怪談」子どもがささやく怪異の闇」

    学校の怪談の発祥 バブル時代の日本で流行したのがいわゆる「学校の怪談」。その話には様々なバリエーションがあるが、子どもにとって日常生活の舞台の一つである学校が怪談の舞台となったのである。 ブームのきっかけとなったのは1990年に発行された子ども向けの2冊の本だという。一冊はその名もそのままの「学校の怪談」。講談社から発行されたこの本は各地で伝わる学校に纏わる怪談を集めた物で、夜の美術室でモナリザに首を絞められたとかの定番どころの話が掲載されている。もう一つはポプラ社から発行された「先生にあいにくる幽霊」は少し長い怪談を物語として描いており、壁に浮かび上がった謎の染みがかつてこの学校で病気で吐血…

  • 4/5 NHK 歴史探偵「江戸の将軍たち」

    家康が江戸城に施した統治のための仕掛け この番組、3/1は大奥コラボ、3/8は家康の肖像画、3/15はVRでの安土城などと番組タイアップ企画やら、今までの焼き直しなど内容的に「しょうもない」のが続いたのでしばらく無視してたんですが、「にっぽん!歴史鑑定」が終了するなど歴史番組が完全に先細りが明確になってきているご時世なので久しぶりに扱うことにします・・・とは言うものの、今回も無理矢理に大河の家康に接続しようとしたが、ネタがないのでオムニバスという「あまり面白くない」内容です。 まずは本命の家康からだが、家康がどのように江戸の町を設計したかについて紹介。家康は江戸城を中心として、その近いところに…

  • 4/5 BSプレミアム 英雄たちの選択「奔走!家康の最も忙しい年~運命の元亀元年~」

    家康にとって最も忙しかった年 今回は家康が西に東にと合戦に明け暮れた最も忙しい年、元亀元年(1570年)について注目という若干変わった切り口。まあ大河絡みで家康を持ってきたいが、今まで散々やっているせいでネタがないんだろう。実際、この年の家康の合戦は金ケ崎の退き口から始まるのだが、実は金ケ崎の退き口についてはこの番組でつい最近に放送したところである。 tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 本拠建設の最中に北陸に出陣 元亀元年(1570年)の1月はまだ改元前(改元は4月)で永禄13年である。信長は将軍の権…

  • 4/2 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「笑わない人は死亡率2倍!?笑いがもたらす健康効果」

    中性脂肪値につきまとう危険 健康診断で中性脂肪値を指摘される人も多いと思うが、中性脂肪が高い状態を10年、20年と続けるとだんだんと血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞につながる危険があるという。自覚症状がないだけに放置して突然死に至る例も少なくない。そこで今回は中性脂肪値に対する対策を紹介。番組では中性脂肪値が高い2人の芸人について検証している。中性脂肪値の低い血液は透き通っているが、高い人は濁ったものになっているのだとか。この2人の中性脂肪値を下げようというのが今回の肝。 コレステロールには悪玉と言われるLDL、善玉と言われるHDL、これに空腹時のエネルギーに使用される中性脂肪に分かれるという。…

  • 3/28 BSプレミアム ヒューマニエンス「"アート"壮大な"嘘"が教えてくれるもの」

    アートと脳の関わり 時折突拍子もないテーマが登場するこの番組だが、今回のテーマは「アート」とこれまた突拍子もない印象。アートが科学とどう絡むんだ?と最初から疑問符一杯だが、いかにもこの番組らしい切り口から迫ることになる。アートは人間の本質を映す鏡なのだという。 まずアートの原点であるが、南アフリカの10万年前の洞窟から発見されたのは最古の化粧道具である。異性へのアピールという目的が最初のアートの狙いだったという。それが4万年前になると壁画を描くようになる。ここで影響しているのは我々が言葉を使うようになったことだという。言葉によって世界を正確に捉えられるようになったことで、目の前に見えていないこ…

  • 3/26 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「笑わない人は死亡率2倍!?笑いがもたらす健康効果」

    笑いがもたらす3つの健康効果 山形大学での調査結果では、ほとんど笑わない人は良く笑う人に比べて死亡率が2倍で心血管疾患の発症率も高いという結果が出たとか。また近畿大学の実験によると、お笑いライブの後には緊張や不安や疲労が改善したという結果が出ており、笑いが健康に良いという研究がなされているという。 笑いには3つの健康効果があるという。番組ではよく笑う人とあまり笑わない人を集め、漫才ライブに参加して自律神経や唾液の成分をチェックしている。大笑いをしている人の場合は交感神経が優位になっており、3分後に漫才が終わると副交感神経が一気にアップしている。これに対してあまり笑わない人は交感神経の変動はあま…

  • 3/22 BSプレミアム 英雄たちの選択「南北朝最強!新時代の設計者 高師直」

    室町幕府を支えた高師直 室町幕府が足利兄弟の対立などで混乱した観応の擾乱のグダグダの当事者の一人であり、後の戯曲などのせいで悪役のイメージの強いのが高師直。しかし彼は戦には滅法強く、さらに優秀な政治家でもあるなど室町幕府の基礎を確立するのに大きな働きをした人物でもあった。今回は高師直に注目。 かつては足利尊氏像と言われていたこの肖像は、今は高師直像が最有力 高氏は古くから足利氏の家臣であったが、師直は後醍醐天皇軍と激突した湊川の戦いで、尊氏と共に新田義貞と楠木正成を破っている。そして南北朝時代に突入後、南朝方の最強武将北畠頼家が奥州軍を率いて鎌倉を攻略、さらに都を覗う勢いを見せた。この時に北畠…

  • 3/20 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「武田二十四将・穴山梅雪と徳川家康」

    武田の重臣として信玄を支えた穴山信君 戦国最強武田家臣団の中でも中核の二十四将の中で高い地位にいながら、最終的には武田を裏切って家康に付いたことで武田家滅亡を招いたのが穴山梅雪である。この「アナ雪」こと穴山梅雪がなぜ最終的に武田家を裏切るに至ったかを紹介。 武田家を滅ぼすこととなった穴山梅雪 穴山梅雪(信君)は武田信玄が父の信虎を追放して甲斐の当主となった1541年に甲州の河内領で生まれる。能力重視で家臣衆を再編成した信玄が武田軍団を構成したのだが、その中心が二十四将であった。穴山信君はその中でも一目置かれる存在だった。それは信君がそもそも国衆であって武田家とは対等な関係にあった上に、信君は信…

  • 3/19 サイエンスZERO「限界を超えてゆけ!"ダイヤモンド半導体"開発最前線」

    大電力に強いダイヤモンド半導体 今回は次世代型の半導体として期待されているダイヤモンド半導体。特に大電力のコントロールに長けているとされる。シリコンのものに比べると能力は5万倍になると推測されていたが、今までは技術的に開発が困難だったのだという。その研究の最前線を紹介。 シリコン半導体はシリコンの結晶にリンなどをドープすることで製造されるが、シリコン半導体は大電流だと壊れてしまうので、1平方センチ辺り10メガワットが扱える最高値であった。ダイヤモンドは結晶がもっと硬いことから、耐熱性が大幅に向上すると推測できたという。ダイヤモンドを半導体にする時のハードルはドーピングの困難さだという。しかしダ…

  • 3/19 TBS系 世界遺産「新発見!古代都市ポンペイの真実」

    一夜にして滅んだ古代ローマの都市 世界で最も危険な火山と言われるヴェスヴィオス山。2000年前の大噴火では麓の町を火山灰が飲み込んだ。そうして滅んだ都市がポンペイ。灰の中から町が発見されたのは18世紀で、古代ローマ時代の都市の様子を伝えるタイムカプセルとなった。発掘は現在も続いており、新発見が続いている。 www.youtube.com 発掘は250年以上前から続いているという。町の1/4がまだ未発掘であるが、町の構造は徐々に明らかになってきた。富裕層の邸宅では鮮やかな壁画が見つかっている。ポンペイレッドと呼ばれる鮮やかな赤色が火山灰の中から発見された。火山灰が乾燥剤代わりなって色彩を残したの…

  • 3/19 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「早期発見が治療の鍵!大腸がん検査のススメ」

    大腸内視鏡検査の体験レポート 今回のテーマは大腸がん検査。ちょうどこの番組でレポーターを務める那須晃行が血便が出たとのことで、その検査のために実際に大腸内視鏡検査を体験するという企画である。ちなみに血便の原因で一番恐いのが大腸ガンであるが、死亡者数はがんの中では男性で3位、女性で1位だという。そして近年はコロナの影響で検査が遅れてかなり進行した状態で発見される例が増えているのだという。大腸ガンは早期発見するとほぼ100%治癒できることから、早期発見が重要なのだという。 大腸内視鏡検査の前には腸の中を空っぽにする必要があるので、前日は検査食と言われる食事を摂らされる。これらはお粥などの消化の良い…

  • 3/15 BSプレミアム 英雄たちの選択「和歌と刀 細川幽斎・乱世を生き抜く」

    文化に通じた文武二刀流武士の生涯 武士でありながら和歌などの文化に通じ、そのことによって乱世を渡り歩いた細川幽斎(細川藤孝)の生涯について紹介する。 細川藤孝(幽斎) 細川藤孝(後の幽斎)は1534年、京で将軍側近の父の元に生まれ、13才で将軍義輝の側近としてつかえる。しかしその義輝は三好長慶に京を追放された挙げ句に殺害され、幽斎は義輝の弟の義昭と共に京を脱出することになる。各大名に身を寄せながら幕府再興を目指す中で幽斎は和歌で心を慰めていた。将軍の元を訪れていた和歌の名手の近衛兼家などと連歌会で交流しながら和歌の技法を身につけていく。 その時、幽斎の前に現れたのが織田信長である。信長は義昭の…

  • 3/13 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「秀吉の誤算 なぜ豊臣家は滅びたのか?」

    豊臣家滅亡につながった秀吉の誤算 天下人にまでなった豊臣秀吉だが、その豊臣家は秀吉の死後に呆気なく滅んでいる。ここには秀吉の誤算があったはずだが、どのようなポイントが誤算だったのかについて、この番組では1.ひとたらし 2.参謀の死 3.無謀な野望 4.秀次の死 5.徳川家康 の5つのキーワードを掲げて分析している。 天下人・豊臣秀吉 人たらしというのは秀吉の人の心を掴む能力。人たらしの「たらし」には欺くという意味があったと言うが、確かに単なるお人好しと違って、秀吉は巧みに人を騙して操る面もあった。それが最も発揮されたのは織田家の跡目争い。最初は信忠の息子の三法師を立てて実権を握ることにした手口…

  • 3/12 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「お尻が健康寿命を左右する!?シリ筋を鍛えて老化予防」

    お尻の衰えの二タイプ 非常に筋肉が逞しく力強いゴリラだが、彼らは二足歩行が出来ない。それは実はお尻の筋肉が発達していないからだという。人間はこれに対して二足歩行のために臀部の筋肉が発達している(ゴリラより強い)。つまりはお尻の筋肉が衰えると歩行に問題が出るということである。 まずはお尻のタイプによって出る不調が異なるという。まず理想的なお尻とは、ある程度筋肉が保たれていて厚みがあり、頂点が上の方にあって半円形でお尻と太ももの境界線が明確なものだという。しかしこれが崩れてくるのだという。その崩れ方を大きく分けるとぺったんこタイプとでっぱりタイプになるという。自分がどっちかチェックする方法は、壁に…

  • 3/6 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「戦国時代を招いた将軍!?足利義政」

    若い頃には期待されていた義政 今回の主人公は銀閣寺を造ったことで知られるが、政治的には応仁の乱を招いてしまったダメダメ将軍というイメージのある室町幕府八代将軍の足利義政である。さてこの義政、本当にダメダメだったのかというのが今回。 足利義政 義政は1436年に6代将軍義教と側室の日野重子の次男として生まれる。そして母・重子の従兄弟の家で御今という養育係に育てられる。兄が後継になっていたので、僧侶として生涯を終えるはずだったのだが、父の義教が家臣の粛正などを重ねた結果、それに反発した播磨の守護大名の赤松満祐に殺害されてしまう(嘉吉の乱)。兄の義勝が後継ぎとなったが2年後に10才で病死、当然のよう…

  • 3/5 サイエンスZERO「人類の未来を救え!ここまで来た核融合発電」

    核融合研究の最前線 未来エネルギーとして期待されている核融合発電であるが、未だに技術的に大きな課題をいくつも抱えている状態である。そんな中、昨年の12月にアメリカで投入したエネルギーを上回るエネルギーを取り出すことに成功したとの報が伝わった。実用化への第一歩として注目されている。 今回の報告はアメリカのローレンス・リバモア研究所によってなされた。ここで研究されているのが、核融合の方式の一つのレーザー核融合である。増幅したレーザーを192本のビームで直径2ミリの燃料カプセルに照射することでX線が発生して燃料が爆縮することで高温のプラズマを発生させて核融合を行うという方式である。今回投入したエネル…

  • 3/5 TBS系 世界遺産「アルプスが育む!ブドウ畑の絶景」

    アルプス麓の急斜面のブドウの段々畑 イタリアの勇壮なアルプスのドロミティの麓にもう一つ別の世界遺産がある。それがコネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコの丘(舌を噛みそうだな、実際にナレーションの杏も少しつかえている)。ここは急斜面に全長30キロに渡って続くブドウ畑である。何世紀もかけて農耕には不向きとされた土地をブドウ畑に変えたのだという。ここはイタリアが誇るスパークリングワインのプロセッコの産地である。 www.youtube.com コネリアーノは小さな町で、古代ローマの頃からブドウ栽培が続けられてきた。アルプス山系の急斜面でブドウ栽培を行ったのである。畑は日当たりの良い南斜面に作…

  • 3/5 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「肥満・不調の原因はここにあり!?今日からできる代謝UP大作戦」

    ダイエットの鍵を握る代謝 今回は肥満対策というキャッチーな内容。かつての「あるある大事典」なんかだったら「この食材を食べ続けるだけで減量に成功」なんていうインチキ情報が飛び出すところだろうが、まあこの番組ではそういうのはなしで、手堅い情報(それ故に楽してダイエットしたいと横着な考えを持つ者には面白くない情報)を放送することと思われる。 まずメタボなどというが、このメタボとは代謝のこと。つまりは代謝に異常があるからこそメタボリックシンドロームになって太るということである。では代謝とは何かであるが、一言でいえば熱産生になる。すると熱が必要でないこれからの夏の時期はより太りやすいシーズンになるという…

  • 3/1 BSプレミアム 英雄たちの選択「"好奇心将軍"徳川吉宗が挑んだ日本再生」

    好奇心の強い異色の将軍だった吉宗 様々なことに好奇心を示し、新しいことに積極的に取り組んだのが徳川吉宗であるが、今回は彼の行った取り組みの中でも薬草国産化について取り上げている。 吉宗は非常に好奇心の強かった人物である。オランダ商館長の江戸参府を楽しみにしており、商館長と直接に語り合うのを楽しんでいたという。商館長をあらゆる質問攻めにしたようであるが、それだけでなく外国の品々にも興味を示してしばしば注文したという。 徳川吉宗 そもそも吉宗はその出自から異色の将軍だった。紀州藩主の4男として産まれるが、母の身分が低かったことから、そもそも藩主にさえなれる立場ではなかった。それが兄たちが次々と病死…

  • 2/28 BSプレミアム ヒューマニエンス「"粘液"ネバネバは魔法のカクテル」

    ヒトの地上進出に不可欠だった粘液 今回はヒトの身体の一部表面にも存在する粘液について。この粘液、単なる物理的バリアではないのだという。 粘液は人類の地上進出に大きな影響を与えているという。それが鼻水。実は1日1~1.5リットルが作れているという。鼻水の働きは吸気に温度と湿度を与えることで温度37℃、湿度100%にコントロールするのだという。乾燥した空気が肺に入ると粘膜が乾燥してウイルスなどの排出が出来なくなるし、冷たい空気がそのまま入り続けると呼吸困難になってしまう。鼻水は鼻甲介の表面に存在し、ここを空気が通過することで湿度は100%になる。また表面の毛細血管がヒーターになっているのだという。…

  • 2/27 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「日本初!アメリカに渡った少女 津田梅子の生涯」

    日本初の女子留学生として渡米 今回の主人公は新紙幣に選ばれたと言うことで何かと扱いの増えている津田梅子。もっともこの手の番組で今まで何度か取り上げられているので、正直なところ今更新しい話はほとんどない。 tv.ksagi.work まず彼女の生涯を見た時に、日本初の女子留学生としてアメリカに渡ったところから始まるのであるが、それは6才の時である。女子留学生の構想は黒田清隆から出たらしいが、渡米した時に社会で活躍している女性達を見て、日本の女子教育の必要性を考えて、女子留学生派遣を訴えたのだという。ただ最初の応募には10年と留学期間が長いこともあって応募者はなく、再度の募集でようやく5人が集まっ…

  • 2/26 サイエンスZERO「はやぶさ2最新報告 リュウグウからのメッセージ」

    はやぶさ2のサンプル調査最新報告 今回ははやぶさ2のサンプルリターンのその後の続報である。リュウグウからはやぶさ2が持ち帰ったサンプルの調査結果について報告。 リュウグウから持ち帰られたサンプルは地球の大気などに汚染されないように、完全に密封された状態で分析されている。注目されているのは水と有機物で、これらは地球の生命の起源の謎に迫る研究でもある。 まずはリュウグウに水が存在するかの分析であるが、サンプル中に含まれる様々な種類の岩石について放射光によるX線分析を行ったところ、サポナイト、サーペンティンという含水鉱物特有のスペクトルが見られたという。これらの鉱物は水が存在しないと生成しないので、…

  • 2/26 TBS系 世界遺産「カナダの聖地!絶景の奇岩地帯」

    カナダの奇岩の聖地 今回はカナダの河岸の15メートルの断崖の上に並ぶ奇岩の群れ、ライティング・オン・ストーン。先住民はアイシナイピと呼ぶ。 www.youtube.com カナダアルバータ州、ロッキー山脈の東に広がるグレートプレーンズと呼ばれる真っ平らな大平原、ここを流れるミルク・リバーは曲がりくねっている。この川岸に断崖があるが、その断崖の上は奇岩の群れが埋め尽くしている。フードゥーと呼ばれるまるでキノコのように地面から生えた奇岩である。中には5メートルぐらいの巨大なものもあるという。笠を被ったマッシュルームロックが多い。彫刻のようだが、これは自然に生まれたもので、笠の部分は硬い砂岩で、下の…

  • 2/26 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「放っておくと激痛&大病に!身体にできる危険な石」

    胃の中に出来るとんでもない石 今回番組冒頭に登場するのは隕石とも餡おはぎとも見える飛んでも物体だが、それはなんと柿胃石と言って、柿を食べすぎた人の胃に発生した石だとか。柿の中のタンニンが胃の中の食物繊維と結びついて固まったのだという。今回はこのような身体のあちこちで意外に生成する石について紹介。中には耳の中の耳石のように有用なもの(それでも剥がれて三半規管に入り込むとめまいの原因となる)があるが、口の中ではプラークから出来た歯石が虫歯の温床となり、腎臓では激痛を引き起こす尿路結石など生成するなど危険なものも存在する。 なお冒頭で登場した柿胃石は腹痛や吐き気などの症状を引き起こし、深刻な場合は腸…

  • 2/20 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「家康の不遇の次男 結城秀康の真実」

    家康に疎まれたとされる次男の秀康 今回の主人公は結城秀康。家康の次男として生まれながらも、家康に疎まれて秀吉の元に人質に出され、結局将軍位を継いだのは弟で三男の秀忠になったという不遇の人物だったとされるが、果たしてその真相は。 結城秀康 結城秀康が誕生したのは家康が三河と遠江を治める中堅大名だった1574年に浜松城下で生まれる。幼名は於義丸。家康にとっては信康以来16年ぶりの男子だったのだが、家康は於義丸に会おうともしなかったといわれている。この理由については於義丸の生母である於万の方が築山殿の腰元だったために築山殿の嫉妬を恐れたと言われている。しかし歴史家の加来耕三氏によると後世に作られた全…

  • 2/19 TBS系 世界遺産「謎の古代遺跡!2000の巨大な石壷」

    巨大な石壺が並ぶ謎の遺跡 今回の世界遺産はラオスにあるジャール平原。標高1000メートルを超える高地のシェンクワンの盆地にある平原。ここには巨大な石壷が並んでいる。ジャールとはこの石壷のことである。 www.youtube.com 石壷は高さは1メートルほどで中がくり抜かれている。長い年月放置されてきたものであり、中には2メートルほどのものもある。また石壷の中に落ちた種が発芽して石壷を割って木になったものもある。伝説では石壷は巨人が祝杯をあげるためのものだという。丘の上にある石壷の集合には最大3メートルの巨大なものがある。丘の周辺に300ほどがある。石壷の中は長年の間に空になっていて、何も文字…

  • 2/19 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「ひと工夫で大幅減塩も!冬こそ実践すべき高血圧対策」

    冬の高血圧に要注意 冬に気をつけないといけないのが高血圧。心臓病や脳卒中につながりかねない恐ろしい病気である。しかも冬には塩分摂取量が増える傾向にあるのだという。冬は夏に比べると味覚感度が下がるので、塩味などが感じにくくなり、自ずと塩分摂取量が増えがちなのだとか。さらにこれに老化による味覚の低下が加わるとさらに塩分摂取量が増えることになる。番組では若者と高齢者に味噌汁の味付けをしてもらっているが、高齢者の方が軒並み塩分量が多いという結果に。これは老化による味蕾の減少が影響しているという。今回は高血圧対策を紹介する。 まず1日の塩分摂取量の目安だが、男性が7.5グラム未満、女性が6.5グラム未満…

  • 2/15 NHK 歴史探偵「皇帝ネロの黄金宮殿」

    皇帝ネロの黄金宮殿の謎に迫る 今回は世界史スペシャルとのことでヨーロッパ進出・・・ってこの番組でそんなことないだろうと思っていたら、案の定最後に種明かしがあるんだが。まあそれはともかくとして今回のテーマはネロの黄金宮殿だとか。 皇帝ネロと言えばローマ帝国の暴君として有名で、残虐非道とかボロクソに言われているが、その原因については本番組でも最後に触れているが、実際のところは「キリスト教を保護しなかった」というのが一番だろう。ネロはキリスト教徒を弾圧したと言われており、実際に殉教者も出ている。ローマ帝国はその後にキリスト教が支配する形となり、またその後にキリスト教が権力の中枢そのものに居座ったこと…

  • 2/15 BSプレミアム 英雄たちの選択「家康絶体絶命!金ケ崎の退き口の真実」

    信長・秀吉・家康の三人揃い踏みの大危機 信長の人生の中で大きな危機の1つとして上げられるのが金ケ崎の退き口である。これは朝倉征伐のために越前攻略に乗り出していた信長が、義弟の浅井長政の裏切りにあって挟み撃ちの危機から命からがら逃亡した事件である。またこの際には秀吉が殿を務めており、命がけで織田軍の逃走を援護している。さらには実はこの時、家康も絶体絶命の危機を迎えていたという。この戦国ビッグ3揃い踏みの大事件を、家康の観点から描く。 家康が信長と同盟を結んだのは19才の時、この同盟で西の脅威を排除した家康は三河制圧を行う。そして29歳になった1570年、信長から天下静謐のための上洛を命じる書状が…

  • 2/14 BSプレミアム ヒューマニエンス「"再生"新たなるパンドラの箱か」

    憧れの完全再生 人間は手足を失うと義手・義足で補うしかない。しかしイモリのように手足を失っても生えてくる動物もいる。同じことを人間では出来ないのか? 現在iPS細胞の登場で再生医療が注目され始めているが、それが何をもたらすか。 人間はイモリのように手足が再び生えてくるということがないが、それは意図的に再生を封印しているとも言えるという。人間は傷をするとかさぶたが出来て皮膚が再生するが、実はこれは完全な再生ではないという。表皮は再生するものの、その下の真皮にまで傷が及んでいる場合はこれは修復しない。だから深くて広い傷の場合は傷跡が残ることになる。これに対してイモリは前足が切断しても数ヶ月で再生し…

  • 2/13 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「源平合戦はここから始まった!平治の乱」

    共に頭角を示していた清盛と義朝 今回のテーマは源氏と平氏の争いの原点とも言える平治の乱について。この争いで戦うことになった平清盛と源義朝に注目する。 そもそも源氏と平氏の発祥であるが、天皇になれなかった皇子が臣下になる時に与えられる代表的な姓であるという。清盛は桓武天皇の義朝は清和天皇の末裔である。平氏や源氏の血筋は各地に散っており、その中から軍事に携わった者が武士となっていくわけであるが、そもそもは両氏に敵対関係はなかった。 清盛の父の忠盛が武士で初めて内昇殿を認められたエリートであり、六波羅に拠点を置いて力を持ったことから平氏の中でも別格として「平家」と呼ばれるようになったという。清盛はそ…

  • 2/12 サイエンスZERO「樹木が生んだ魅惑の素材!進化するセルロースナノファイバー」

    セルロースの新しい活用法 今回は新素材として注目されているセルロースナノファイバーについて紹介する。セルロースは植物の骨格となっている物質であり、無尽蔵とも言える資源でもある。このセルロースをナノサイズにまで細かくしたナノファイバーがあらゆる材料に使用されようと研究されている。 水に混ぜたセルロースナノファイバー出典 王子ホールディングスHP セルロースナノファイバーの研究を行っているのは大阪大学の能木雅也教授。セルロースナノファイバーのセルロースは樹木から取っているという。元々は20年前に始まった研究で、国内森林資源の有効活用が目的だったという。しかし樹木から簡単に繊維を取り出すのが困難だっ…

  • 2/12 TBS系 世界遺産「巨大水道橋と水の王宮!イタリア」

    18世紀最大の宮殿と巨大水路 今回の世界遺産はイタリアのカゼルタの王宮と水道橋。ナポリ王がヴェルサイユ以上の王宮を作りたいと建設した18世紀最大の王宮であり、長さ3キロの庭園は水の芸術であり、そのための水を運んできているのが全長40キロの大水道橋である。 www.youtube.com カゼルタはナポリの30キロ内陸にある。地中海貿易で栄えたナポリは過密都市だが、ここを支配したナポリ王が大宮殿を作る場所として目をつけたのがカゼルタである。1752年から30年がかりで建設したという。 建物も巨大だが、奥の庭園が人工水路が中央を貫く奥行き3キロの巨大なものである。この水路はフランス式とイタリア式の…

  • 2/12 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「イチから学ぶ"栄養素"の役割」

    身体の代謝に働くビタミンB群 今回のテーマはビタミンの働き。ビタミンは13種類あると言うが、その働きについてはよく知らない人も多いだろうということで、今回はその意味の紹介。まずビタミンという言葉だが、そもそもが造語で生命を表す「Vita」に化学構造である「Amine」を合わせて「Vitamin」となっている。体内では様々な調整などに使われている。 まず最初に登場するのはビタミンB群。なぜBでなくてB群なのかと言えば、8種類が含まれているから。B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種が存在する。ビタミンB群の効果としては疲労回復効果と言われている。それはビタミンB…

  • 2/8 BSプレミアム 英雄たちの選択「追跡!古代ミステリー 海の縄文人」

    海に繰り出していった縄文人 狩猟採取民というイメージが近年になって大きく変化を遂げてきた縄文人だが、海洋を通じての広大なネットワークも有していたということが分かってきたという。北海道の礼文島の縄文遺跡から、日本の南の海に生息していた貝の貝殻が見つかっている。縄文時代には列島全体に渡るネットワークがあったことの証明でもある。 縄文時代の遺跡から多くの丸木舟が発見されており、巨大なものは7メートル以上の巨大なものもあるという。縄文人はこれらを石斧で作ったのである。彼らが積極的に丸木舟を作っていた理由には、今から6000年前にピークを迎えた縄文海進という海水面の急上昇があったという。陸地の奥深くまで…

  • 2/6 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「江戸無血開城 勝海舟の知略」

    新政府との交渉を一手に任された勝海舟 今回は西郷隆盛との直接交渉によって江戸城無血開城を成し遂げた勝海舟について。そもそも江戸に迫る新政府軍を率いる西郷隆盛はあくまで慶喜を切腹させるつもりでいたのだが、いかにしてこの交渉を成功させたか。 勝海舟 鳥羽伏見の戦いで新政府軍が勝利、慶喜は江戸に逃走して恭順の意を示す。これに対して幕府内でも小栗忠順らのように徹底抗戦を唱える強行派も存在し、幕府内での考えは割れていた。慶喜は小栗を罷免すると勝を総裁に任命して交渉を託す。 勝は元々は41石の旗本の家に生まれたが、若い頃から蘭学に打ち込んだ。この時にオランダ語の辞書を買う金がなかったから、辞書を借りてきて…

  • 2/5 TBS系 世界遺産「中央アメリカ最古!謎の天空都市」

    中米最古の天空都市 メキシコ南部のオアハカにある古代の天空都市がモンテ・アルバン。2500年前に始まったものだと言われている。 www.youtube.com メキシコのオアハカの町は標高1500メートルの高地に広がる都市である。現在の町並みは16世紀にこの地を征服したスペイン人によるものである。それ以前にこの地にいた先住民が残した遺跡は町から10キロの山上にある。それが中央アメリカで最も古い天空都市であるモンテ・アルバンである。 モンテ・アルバンは高さ400メートルの山上をならして築かれており、全長は700メートルある。北の端には宮殿跡と考えられる巨大な基壇が残っており、広場を中心に多くのピ…

  • 2/5 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「標準体重でも油断大敵!肝臓トラブルの意外な落とし穴」

    肝硬変に至る危険な脂肪肝 コロナ禍での生活習慣の変化で急増しているのが非アルコール性の脂肪肝だという。これは放置すると最悪は肝硬変につながる危険もあり、動脈硬化や心筋梗塞の原因ともなり得る。肝臓に脂肪が溜まっている状態だが、日本人の2000万人が患っているが、自覚症状がないために放置されている例も多いという。 肝腎要のまさに重要臓器である肝臓だが、その機能は解毒や栄養の輸送などトータルで500種類以上あるという。人体の化学工場とも言われているのが肝臓である。この肝細胞が繊維化して肝機能が低下するのが肝硬変である。しかし実際に肝硬変を発症した患者が番組に登場しているが、彼女は肝硬変を発症している…

  • 2/1 NHK 歴史探偵「幕末へGO!外国人と戊辰戦争」

    幕末に影響を与えた外国人 今回は戊辰戦争の影で関与していた外国人について・・・ってことなんだが、明らかにヒストリア辺りで以前に放送した内容2本を1本にまとめて、佐藤二朗の無駄話を加えただけのお手軽企画である。 ブリュネについては以前にヒストリアで詳細に放送済み tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 幕府軍近代化に貢献したフランス人軍事顧問団 最初に登場するのは幕末に幕府軍を近代化するために招かれたフランス人軍事顧問団の話。指揮をするのは副団長のジュール・ブリュネ。当時の幕府軍は士族出身者によって編成され…

  • 2/1 BSプレミアム 英雄たちの選択「天明の打ちこわし 怒りの抗議が世を変えた!」

    単なる暴動ではなかった打ちこわし 江戸時代、天明の大飢饉から端を発して米価を中心とした大幅な物価高騰が発生し、ついに庶民が買い占めで米価をつり上げた商店などを打ち壊すという大騒動となった。この天明の打ちこわしについて。 民衆は木槌や鍬などめいめいが武器を持って参加したが、一番良く使用された武器は鳶口という火事の時に延焼防止のために周囲の建物を引き倒すための道具だったという。また打ちこわしと言えば、暴徒化した民衆が商店を襲撃して略奪など乱暴狼藉を働くというイメージがあるが、実は打ちこわしの実態はそのようなものではなかったという。まず数人で家に入ると火の元を消し(火事を防止する)、打ちこわしはリー…

  • 1/31 BSプレミアム ヒューマニエンス「"毒と薬"その攻防が進化を生む」

    毒を薬として使用するのはヒトだけではなかった 毒と薬、一見相対する物質のようであるが、実際は毒が使いようでは薬になったりなど、実は化合物としては差がなく、量の問題だけであるという指摘もある。この毒と薬、これもヒトの進化に大きく影響した要素であるという。 「良薬口に苦し」などと言うが、これが身体に良いと知っているヒトは、あえてその苦い薬を摂取する。このようなことをするのは知恵のあるヒトだけだと思っているだろうが、実はそうではないという。タンザニアの野生のチンパンジーが毒草であるベルノニアの茎を食べる行為が確認されているという。このベルノニアは葉にはかなり強い毒があるのでそのまま摂取するのは危険だ…

  • 1/30 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「織田信長 戦国レジェンドの休日」

    織田信長の実像に迫る 織田信長と言えば合理主義者で冷酷無比な統治者の印象が強いが、今回はその信長のプライベートの顔に迫ろうという主旨のようである。なお信長については宣教師のルイス・フロイスは「時々激昂したが、平素はそうではなかった」と記しているとか。と言っても時々激昂するだけでもヒステリー持ちでかなりヤバい性格と私などは感じるのだが・・・。 また信長の体格だが、等身大の木造からの推察では身長166~169センチと、当時の男性平均よりは大きかったようである。また睡眠時間は短くて早起きで、4時に起きると自己の鍛錬と馬の調教を兼ねて、4キロ先まで馬で往復していたとのこと。また食生活は質素であり、好ん…

  • 1/29 TBS系 世界遺産「大砂丘!湿地!動物の森!スペイン最大の国立公園」

    スペイン最大の国立公園 スペインのドニャーナ国立公園は大西洋岸に広がるスペイン最大の国立公園である。海岸には砂丘が広がり、奥地には湿地、さらにその奥地には貴重な生物が生息する森が存在する。 www.youtube.com 海辺の大砂丘を生んだのは風と海流である。砂丘を空から見ると縞模様になっているが、塩分に強い低木が生えているのが海岸、そしてもっと奥には砂丘に挟まれるように細い森が存在する。ここに生えているのは乾燥に強いイタリアカサマツ。そしてこれらの砂丘の奥は湿地となっている。 ここはかつては湾だった。しかし6000年前に砂州が湾を閉じてしまったことで、奥は湿地となった。また海岸の方は風と海…

  • 1/29 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「花粉症治療の第一人者が監修 本当に正しい対策法を大調査」

    花粉症対策の基本 そろそろこれに苦しめられる人が増えてくる時期であり、日本人の3人に1人が該当すると言われているのが花粉症。しかも今年は花粉が増えるとの予測もある。そこで花粉症対策を紹介する。 今回番組は花粉症専門の実験施設で実験を行っている。部屋の中に花粉を噴き出して実験が出来るそうな(聞いただけで目がしょぼしょぼする)。この部屋を使って東京の最盛期の花粉の状況を再現して、そこに洗濯物を干して1時間立ったところを調べると、Tシャツには全体で7万個、タオルには32万個の花粉が付着している(一定面積の付着数からの推定)という恐るべき結果に。さらに乾ききるまで干しているとさらに数倍になると考えられ…

  • 1/25 NHK 歴史探偵「伊能忠敬の日本地図」

    実は最初は地図作成が目的ではなかった 何やら今回は唐突に伊能忠敬が登場である。とは言うものの、実際は今まで伊能忠敬はこの手の番組では何度も扱われているので、今回の内容はもろに使い回し。実際に今回の再現映像は明らかに以前に見た記憶がある(この役者さんの顔を覚えている)。恐らく「ヒストリア」か何かで使ったものの使い回しである。いかにもお手軽お気楽で安作りなこの番組らしい。 伊能忠敬 伊能忠敬と言えば、佐原の商人で実は地図作成を始めたのは55才からである。しかも元々は彼は地図を作ろうとしていたのではなく、地球の直径を測定しようとしていたという。ただ正確にそれを測定するには長い距離を測って角度の差を求…

  • 1/25 BSプレミアム 英雄たちの選択「ゼロから世界一へ「生糸」を巨大産業にした人々」

    生糸生産を国産化して、金銀流出を防げ! 江戸時代初期に輸入品だったものが、幕末には主要な輸出品へと成長したのが生糸である。生糸は明治以降も日本の外貨獲得の主力となった。生糸産業をゼロから世界一までに押し上げた人々の奮闘を描く。 江戸時代、生糸は中国からの輸入品で、高価な白糸は京などの織物産業を支えていた。しかし生糸の輸入によって日本から莫大な金銀が海外に流出、経済破綻の危険までが起こっていた。これの解決を託されたのが新井白石だった。 新井白石 白石は長崎貿易での金銀の流出量について調査したところ、幕府が始まって100年の間に金の1/4、銀の3/4が流出したという恐るべき数字が出る。後100年の…

  • 1/22 サイエンスZERO「生命の法則を利用する!DNAコンピュータがひらく未来」

    DNAをプログラミングすることで、ガンを発見して治療する 今回はDNAを用いた生体コンピュータ。元々はDNAを使って計算させることを考えていたようだが、結局は体内で動作させることが出来るという点から、DNAをプログラミングして、ガンの検査や治療に使用しようという方向に研究が進んでいるらしい。 実際にどのようなことをするかだが、東京大学の研究チームが昨年10月に発表したのは、ガンの早期診断。がん細胞は固有のマイクロRNAを放出し、それが血液中を循環するのでそれを検出することでガンが発見できるということである。今回は複数のマイクロRNAの濃度を1度に調べられる方法が開発されたという。2種類のマイク…

  • 1/22 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「疲れ・血流・呼吸にも影響!?身体の硬さが招く意外な不調」

    身体の硬さが招く不調 今回は身体の硬さがどのように健康に害があるかを紹介。特に困っていないと放置している人が多いと思うが、特に困らないと放置している人が多いだろう。しかし実は健康に対して悪影響があるのだという。 そもそも筋肉は使わないでいると萎縮して硬くなってしまうのだという。それによって関節の可動域も狭まってしまうのだという。番組では身体が硬い人を集めて実験している。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 身体の硬さの診断方法 最初の診断は手を後ろに組んで足を揃えてしゃがむことが出来るか(かかとを上げない)。身体が軟らかい人はす…

  • 1/18 NHK 歴史探偵「北の関ヶ原 直江兼続と伊達政宗」

    もう一つの関ヶ原 徳川方と豊臣方が雌雄を決するべく関ヶ原で衝突した天下分け目の決戦。しかしこの同じ頃、遥か遠くの東北の地でも天下を決する激突が行われていた。この北の関ヶ原について注目する。この北の関ヶ原は直江兼続の上杉軍が伊達政宗の軍勢と衝突した争いである。しかし実はここに幻の計画があったという。 関ヶ原の合戦のきっかけとなったのは、直江兼続が徳川家康の悪行を糾弾する直江状を家康に送りつけて家康が激怒したことと言われている。しかしこの直江状の真偽には疑問も持たれている。当時の文書としては表現におかしな点が多々あるのだという。実は兼続は全く違う文書を家康に送っていたという主張する研究者もいる。そ…

  • 1/17 BSプレミアム ヒューマニエンス「"腎臓"欲望を支える寡黙な賢者」

    地味な重要臓器腎臓 肝腎要などというが(肝心の字を使うことも多い)、腎臓は実は非常に重要な臓器。その構造は実に複雑で、肝臓が4種類程度の細胞しかないのに対し、腎臓は実に30種もの細胞が存在し、その内部構造は精密かつ精細なものである。そして腎臓の働きは実に大変で、知性を持っているのではないかと考えられるようなケースまであるという。今回はそのような腎臓について。 腎臓の位置とサイズ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 腎臓が人類進化の鍵を握った 印象としては地味な臓器であるが、腎臓は実は人類が陸上適応するにあたって、非常に重要な役割…

  • 1/16 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「明治の元勲 山県有朋は悪役だったのか?」

    下級藩士から明治維新で台頭した山県有朋 総理を2度も務めて亡くなった時には国葬までなされたが、参列者は軍関係者ばかりでわずかに1000人ほどだったという明治の元勲の山県有朋。あまりのしょぼさに顰蹙を買ったらしいが、山県の不人気ぶりが際立ったという。しかし山県は本当に悪役だったのかについて迫る・・・とのことですが、実際に山県は悪党です(私の見解)。と言ってしまっては身も蓋もないので番組の内容を。 山県有朋は萩城下で長州藩士で下級役人の家に生まれる。少年時代は学問や武術に励んだという。しかし下級武士なので要職につける可能性はなかった。しかし動乱の時代が彼にチャンスを与える。京都派遣のメンバーに選ば…

  • 1/15 サイエンスZERO「もはやSFでない!"人工冬眠"研究最前線」

    SFの世界が現実化する?! 冬などの寒くて餌の少ない時に、代謝を極限まで落として冬眠で乗り切る動物が存在する。これがヒトでも可能となれば、救急現場で措置までの時間を稼いで生存率を上げたり、また遠くの天体まで冬眠状態で移動するなどというSFの世界が実現する。今回はこのヒトの冬眠が、夢物語ではなく実現可能なのではないかと思わせる研究結果を報告する。 冬眠する動物としては蛇やカエルなどの変温動物があるが、クマやリスなどの恒温動物の一部でも冬眠する。ちなみにシマリスは通常37度ぐらいの体温が5度にまで下がるという。また1分間に400回の心拍数も10回にまで減少するという。冬眠状態では代謝や酸素消費量が…

  • 1/15 TBS系 世界遺産「古代遺跡の島!5000年前の巨石文化」

    スコットランドの巨大ストーン・サークル イギリス北部のスコットランドの北にある70の島々からなるオークニー諸島。ここは驚くべき古代遺跡ストーン・サークルが多数残っている。遺跡があるのはオークニー諸島最大の島であるメインランド。 www.youtube.com この地に最古の文明が栄えたのは5000年前。メインランドの西部の湖に挟まれた狭い立地の手前にあるのが巨大なストーン・サークルであるリング・オブ・ブロッガー。直径104メートルのサークルに巨大な石が並ぶ。当初の60本の内の27本が今も立っている。高さは4メートルもある。周囲には堀が築かれており、岩盤に岩が立てられている。何らかの儀式が行われ…

  • 1/15 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「長生きの町!京丹後市に学ぶ マネしたい!健康長寿の秘訣」

    京丹後市の健康長寿の食生活 今回は、長寿地域として有名な京都の京丹後市の現役バリバリの高齢者達から、健康長寿の秘密を探ろうというありがちな回です。 京丹後市の65歳以上の高齢者を対象に血液・食事・睡眠などの検査を行ったところ、いくつかの共通点が見えてきたという。 番組では実際に現地で取材しているが、92才で現役バリバリの書店の看板娘さんの食生活を見たところ、板ワカメという海藻をよく食べている。また海辺の高齢者は岩海苔を採取して食べているとのこと。さらにはばのりをご飯に混ぜたものなども食べているとのこと。京丹後市では海藻の消費が多いのだという。さらに野菜や芋を食べる人も多いという。 海藻などに含…

  • 1/10 BSプレミアム ヒューマニエンス「"免疫"変異ウイルスを迎え撃て」

    2種類の免疫システム 今回はコロナ流行で注目されている免疫。体を守る防衛システムである。 まず免疫システムだが、そのシステムは2種類のグループがあるという。1つは自然免疫と呼ばれる白血球など。ウイルスなどが入ってくると血管から飛び出してそれらを体内に取り込んでしまう。もう1つは獲得免疫と呼ばれるもので、ヘルパーT細胞がB細胞に命令して抗体を作らせることでウイルスが細胞内に入り込むのをブロックするのである。 自然免疫が初動で動き、その次に獲得免疫が働くことになる。獲得免疫は高い攻撃力が特徴だが、作動するまでに1週間ほどかかるという弱点がある。それは自然免疫がウイルスを食べて情報を取ってから、その…

  • 1/8 NHKスペシャル「超・進化論3 すべては微生物から始まった」

    様々な能力を持つ多様な微生物 植物、昆虫と続いたこのシリーズだが、今回は微生物である。無数に存在する微生物には進化の過程で様々な能力を持つ多種多様なものが存在している。 がん治療に使用できるのではないかと注目されている微生物がある。そもそもがん細胞は急激に成長するせいで血管が通っておらず酸欠の状態である。抗がん剤を内部に届けて働かせるのが非常に難しいのである。そこで目をつけたのがクロストリジウムという普段は口の中に存在する微生物。これは酸素を嫌い、土の中に住んで脂肪を分解する酵素を出している。これを利用するのだという。 具体的にはまず血管にクロストリジウムを入れる。血中は酸素が豊富であるが、そ…

  • 1/8 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「昔と今のブームに学ぶ!今年実戦して欲しい健康法」

    昭和の健康常識を検証 昭和の頃にいわれていた「風邪の時は風呂に入ってはいけない」「風邪の時は汗出して早く治す」などの対処法があったが、果たしてこれは本当に正しかったのか。またこれ以外にも様々な健康法などもあったが、これらについて見直してみるという企画。 まず最初に登場するのは氷嚢に氷枕。これは風邪で熱が出た時の対処法だが、身体を冷ますアイテムとしては正解だという。ただ「風邪の時は汗をかいて治す」については、汗をかいてもウイルスが出るわけでもないし、脱水症状になる危険があるのでお勧めできないとのこと。熱でツラい時は体温を下げるのに腋の下や首の周囲を保冷剤で冷やすのが有効とのこと。 なのだが、無理…

  • 1/4 NHK 歴史探偵「戦略家 今川義元」

    無能ではなかった今川義元 桶狭間の合戦で敗者となってしまったために、とかく無能な武将のようにいわれ、京かぶれの軟弱大名とまで罵倒されることのある今川義元であるが、その実像はかなり異なっている。今年は大河ドラマでいきなりちょい役ながらなかなかの存在感を示したことで、それに関連して戦略家としての今川義元を扱おうという話。 義元は今川家の御曹司として生まれたが、彼は京都で僧侶の道を進んでいた。それは彼は五男だったために、家督争いを避けるために出家させられたのである。僧として生きるはずだった義元だが、家の事情でわずか数年で呼び戻される。彼は善得寺という寺に入るが、この寺は甲斐と駿河を結ぶ街道を抑える要…

  • 12/26 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「江戸の大店 大儲けの秘密」

    当時の商売の常識を破って成功した三越 今回は結構唐突な印象があるが、三越の創業の話である。それまでの大店の常識を破壊したことによって成功した新興焦点であるが、どこにポイントがあったか。 新興都市であった江戸は生産力が低く、日用品などは商業が発達した京や大阪などからの「下りもの(だからつまらないものを「くだらないもの」と言う)」が中心だった。そこでこれらの商品を扱う商人が大阪の商人が続々と江戸に進出して店を持ち「江戸店持ちの上方商人」と呼ばれていた。三井越後屋の創業者である三井高利もその一人である。 松阪で生まれた高利は1673年に日本橋に小さな呉服屋である三井越後屋を開く。新規出店なので馴染み…

  • 12/25 サイエンスZERO「脈動オーロラに挑む大観測!宇宙の脅威"キラー電子"に迫れ」

    人工衛星を破壊するキラー電子 地球に注ぐ電子の中に、非常にエネルギーが高いので人工衛星の外殻などを通過して、中の電子機器に損傷を与える危険な電子が存在し、それらは「キラー電子」と呼ばれている。このキラー電子発生のメカニズムは、脈動オーロラと呼ばれるタイプのオーロラと関係があるという。そこで脈動オーロラを観測してキラー電子を測定するロケットが打ち上げられた。 しかしこのキラー電子、発生のメカニズムが長年の謎だったという。と言うのも太陽では太陽風の1万倍以上のエネルギーを持つというキラー電子は発生しないことが分かっていたからだという。低エネルギーの電子が地球にやって来て高エネルギー化しているのだと…

  • 12/25 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「緊急警報!年末年始に急増 冬に危険な事故・病気」

    家庭内に潜む事故の危険 冬になってくると家の中での不慮の事故が増加する。家庭内の不慮の事故で亡くなった人は交通事故の4倍という数字もある。このような冬の事故を防ぐにはどうすれば良いか。それには救急車が到着するまでには平均8.9分かかる(今はコロナでもっと伸びている気がするが)ので、それまでに行う救命措置が生存率に劇的に影響するという。そこで今回は危険な事故の事例を紹介すると共に、救命措置の方法についても紹介する。 冬に起こる事故と言えばまず上がるのが餅。これを喉に詰めて窒息する事例は正月に非常に多い。5.5センチもの巨大な餅を喉に詰まらせて救急搬送された事例もあるという。高齢者になると咳反射が…

  • 12/20 BSプレミアム ヒューマニエンス「"退化"もう1つの進化の道筋」

    退化は進化と表裏一体 今回は「退化」。必要がなくなったものだから退化したというわけでどうでも良いような気がするが、生物はそうそう単純なものではない。退化は実は進化と表裏一体という話。 サルからヒトへ人類は進化したとされているが、観点を変えると退化してもいるという。プロのフリークライマーが手がかりを握り続ける上で重要な筋肉が長掌筋。握った時に手首を支える筋肉で、サルなどには不可欠のものであるが、木登りをしなくなったヒトでは既に退化しているヒトが多いという。手の小指と親指を引っ付けた時に、腕に浮かび上がるかどうかで分かるという(私は全くないようです)。このような器官は退化器官であり、体毛、立毛筋な…

  • 12/19 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「4代・徳川家綱はダメ将軍だったのか!?」

    四代将軍は何をしたか? 徳川将軍と言えば、初代、二代、三代、五代は有名だが、その間で知名度も低ければ「何をした人」ということさえスムーズには出てこないのが4代の家綱。部下の提案に「左様にせい」とだけ言っていた無能という評さえある。しかしこの家綱、本当に世間で言われるほどの無能だったのか。 家綱(幼名竹千代)は家光の長男として生まれた。女性に興味を持たない家光のために、春日局が奔走して美女を集めてようやく生まれた長男だった。しかし病弱であり、将来に不安があったという。その後に家光は女性に目覚めたのか亀松、長松(おそ松とかチョロ松とかも出てきそうだ)と立て続けに男子を得る。のだが、竹千代を家綱と名…

  • 12/18 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「放置すると認知症の原因に!?聞こえの悪さと付き合う方法」

    65才から増加する難聴 65才を越えると急激に増加するのが難聴だという。誰でも老化に伴って現れる症状であると言える。しかしこの難聴、単に生活に不便というだけでなく、放置すると認知症の原因の最たるものになるとのいう指摘もある。今回のテーマはその難聴と付き合う方法。 難聴は徐々に進行するので気付きにくいという。早い人だと40代から始まるという。チェック法としてはまず親指と人差し指をこすって音を出し、そのまま両耳に当て少しずつ離し、どこで音が聞こえなくなるかをチェックするのだという。これが50~60センチぐらいまで聞こえれば問題ないが、それ以下だと2000ヘルツ(小鳥のさえずり)以下の難聴があるかも…

  • 12/14 NHK 歴史探偵「情報戦 関ヶ原」

    関ヶ原での情報戦に注目・・・とのことだが 今回は今更またもやの感がある関ヶ原の合戦。どうやら来年の大河が家康だそうなので(またやるのか)、それ絡みで引っ張ってきた模様。例によって過去に放送した関ヶ原関連の番組から映像引っ張り出してきて一本作っているお手軽企画。 今回は関ヶ原における情報戦に注目するとのこと。当然のように関ヶ原の合戦では大名を陣営に引き込むための文書が飛び交っていたのだが、圧倒的な文書が残っているのは家康。それに対して三成の文書は少ないが、何もこれは三成が文書を送っていなかったのではなく、三成からの文書を受け取っていたと分かったらヤバいので、大半が処分されていて残っていないとのこ…

  • 12/14 BSプレミアム 英雄たちの選択「踊って踊って大ブーム 一遍上人「鎌倉武士」を捨てた男」

    鎌倉の世を席巻した「念仏踊り」 元寇で世の中が騒然とする中、大流行したのが踊り念仏こと一遍上人の時宗。これの開祖である一遍は実は武士の出であったという。一遍が信仰に込めた思いは。 番組ではまず一遍上人の踊り念仏がどのようなものであったかと言うことから迫る。今もその流れを汲んでいるという団体の踊りを紹介しているが、それらは結構ゆったりしたものである。しかし本当にそうだったのかを検証。絵巻に描かれている踊る人々の格好がてんでバラバラなことから、これらは一連の踊りの流れを描いていると類推(異なる時間軸の話を一枚の絵に記すのは絵巻ではよくある表現)して、これから踊りの振りを再現して、舞踏家に踊ってもら…

  • 12/11 サイエンスZERO「ノーベル賞!量子もつれ&クリックケミストリー&人類進化」

    ノーベル賞についての解説 今回は毎年ある「今年のノーベル賞の内容を分かりやすく紹介しましょう」という回なんだが、その意図に反して結局は良く分からない説明に終始することが多かったりする。実際に今回なんて、いきなり「量子もつれ」と来たもんだから説明も結 構四苦八苦している。ちなみに私も量子力学は未だによく理解できないので、うまく説明できる自信もない(笑)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 物理学賞は「量子もつれ」の証明 まず今年のノーベル物理学賞がこの量子もつれを証明したという3人。その内容だが、電子というのは自転していることが…

  • 12/11 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「この時期急増!心筋梗塞 冬の3大リスク徹底対策」

    冬に増加する心筋梗塞の注意ポイント 寒さが増してきたが、これからの時期に増えるのが心筋梗塞。そこで心筋梗塞の3大リスクについて紹介するという。 心筋梗塞とは心筋の冠動脈の閉塞などで心筋が壊死する病気である。死亡率は30%に及ぶと言われている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ヒートショック、塩分、脱水に要注意 では3大リスクの一つであるがヒートショックだという。高血圧も何もない男性が、店内で食事の後に外に出た途端に心筋梗塞を発症したという例があるという。温かい店内から寒い外に出た時に、急に血管が伸縮して血圧が急上昇したのだと…

  • 12/9 BSプレミアム ザ・プロファイラー「革命に翻弄された夫婦マリー・アントワネットとルイ16世」

    立場に振り回された若き夫婦 今回のテーマはフランス革命に翻弄された王妃マリーアントワネットと国王ルイ16世の夫婦について。何か唐突なテーマ泣きもするが、つい先日に歴史探偵でもこのテーマが扱われており、あからさまに同一ネタの使い回しというNHKでは多いパターン。実際に切り口を少し変えているだけである。もっとも佐藤二朗の無駄話とか、とにかく無駄の多いあっちの番組よりは、こっちの番組の方がまだ中身は濃い。 tv.ksagi.work 二人の結婚はそもそもあの時代の王家では当たり前の政略結婚であった。ルイ16世は機械いじりが好きな頭脳は明晰だがやや内向的な少年だったという。一方のマリー・アントワネット…

  • 12/7 NHK 歴史探偵「島津 強さのルーツに迫る」

    島津軍団の強さの秘密 大河ドラマもほぼ結末が見えてきたし、この番組もネタに困るところ。しかも現在は視聴率で苦戦中(だろうと推測する)であるとなったら、こういう時に歴史番組で視聴率を稼げる鉄板ネタと言えば、戦国の人気武将を扱うこと。となったら三英傑がやたらに出てくるが、もうこの辺りはネタ切れ。すると後は残るは伊達か真田か島津ぐらいということで、今回は島津が登場である。 島津と言えば戦闘における圧倒的な強さが有名であるが、それを支えていたのは鉄砲の活用だという。島津は鉄砲が伝来した種子島を支配化にしているが、京や堺とは異なる島津式の独自の鉄砲を製造していたという。鉄砲を運用するとなると必要なのは、…

  • 12/5 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「日本人の心のふるさと 伊勢神宮2000年の謎」

    伊勢神宮誕生の経緯 先に「歴史探偵」が出雲大社を取り上げていたが、どうもこういうテーマの時って、概して観光案内に毛が生えた程度の内容になりがちなんだよな・・・。 伊勢神宮は通称であり、正式名称は神宮。つまりキングオブ神宮である。伊勢神宮は1つの神社ではなくて125の集合体である。その中心は内宮であり、天照大神を祀っている。しかし天照大神は最初から伊勢に祀られていたのでなく、古代は宮中に八咫鏡(御神体)が置かれていたのだが、第10代の崇峻天皇の時に疫病や飢饉などが流行した際に、天照大神(八咫鏡)をよりよい土地にお祀りしたら国難を乗り切れるのではと、それ以降転々として最終的には伊勢にたどり着いたの…

  • 12/4 サイエンスZERO「睡眠・持久力・肥満まで!腸内細菌がもたらす驚異のパワー」

    腸内細菌と健康の関係 今日のテーマは腸内細菌。この腸内細菌が様々な身体の健康につながるパワーを持っているというのである。 腸内細菌は我々の腸内に1000種以上いると言われている。最近は解析技術の進歩で様々な細菌が見つけられるようになったという。マラソンランナーの便を調べたところ、バクテロイデス・ユニフォルミスという腸内細菌が発見され、これが記録の向上に役立っているのではと推測された。そこでその細菌をマウスに投与したところ、投与しないマウスでは15分泳ぐのが限界だったのに対し、投与したマウスは30分以上泳ぎ続けたという。そのメカニズムはバクテロイデス・ユニフォルミスが酢酸とプロピオン酸を生み出し…

  • 12/4 TBS系 世界遺産「絵のような美しさ!トスカーナの渓谷」

    人の手が生み出した美しい田園地帯 イタリア北部トスカーナのオルチャ渓谷。オルチャ川の流域に田園地帯が広がる丘陵地帯である。今では一面の小麦畑でイタリア一の穀倉地帯であるが、実は人の手が加わるまではこの地は不毛の大地だったという。 www.youtube.com 畑の中に棒のようなものが見えるが、これはイトスギだという。これはオルチャ渓谷を象徴する風景で、根を地中深く伸ばすイトスギは農道の補強や傾斜地の土止めなどに植えられ、畑の境界を示す目印でもあったという。 人の手が加わる前のこの地の様子を示すのが、渓谷の中に部分的に残っている白い地面である。これは白く細かい粘土の土壌で水はけが悪く、作物が容…

  • 12/4 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「手足のしびれがサイン!?注意すべき背骨の病気」

    背骨が原因で起こる病気 冬になると手足のしびれなどが現れやすくなる。たかがしびれと放置しがちだが、その原因が背骨にある場合があるという。これを放置すると運動機能の障害に結びつきかねないという。そこで今回のテーマは手足のしびれ。 手足のしびれと背骨の関係だが、背骨は上から頸椎、胸椎、腰椎の3つに分けられ、これはS字カーブで頭や上半身を支えている。ここでかなりの負担がかかっているために、老化によって障害を起こしやすいのだという。番組に登場する患者は手足のしびれから始まって、ついには激痛などが発生し、動くことも出来なくなったという事例。これは腰部脊柱管狭窄症で、これは靱帯が厚くなるなどで脊柱管内の神…

  • 11/30 NHK 歴史探偵「出雲"神話の国"の謎」

    日本一の高層建築だった出雲大社 今回のテーマは出雲。古代神話にはよく登場する有名な土地である。NHKの歴史番組でも何度も取り上げられており、今回もそれらの寄せ集め感があり、正直なところ新しい知見は特にない。 まず最初は出雲大社の紹介を行っているが、最近見つかったという巨大な柱の跡について紹介している。それは巨大な杉の木を3本まとめて寄せ集め、直径3メートルの柱にしていたというもの。この柱を9本立てて、巨大な本殿を形成していたのだという。その本殿は平安時代の書物によると東大寺の大仏殿の45メートルよりも高い建物だったという。これは出雲の権威を示すに効果的な建造物であったろう。 というわけで当時の…

  • 11/30 BSプレミアム 英雄たちの選択「宿命とともに生きて~光明皇后 苦悩の素顔」

    聖武天皇の后・光明皇后の生涯 今回の主人公は聖武天皇の皇后である光明皇后。天皇の皇子を生むことを求められながらも、それを果たせなかった彼女は苦渋の選択をすることになる。その選択について。 光明皇后は藤原家の出身である。父は藤原不比等でその娘の光明子が後の光明皇后である。彼女は父不比等による、娘と文武天皇の子である首皇子を天皇に据え、その後に光明子を皇后に据えて藤原氏の血を引く天皇と皇后となり、その血筋が天皇位を継いでいくという構想を背負うことになる。光明子は16才で皇太子となった首皇子の后となり不比等の構想は順調に実を結ぶ。2年後には2人の間に娘である阿倍内親王が誕生する。 そして724年、首…

  • 11/29 BSプレミアム ヒューマニエンス「"肛門"ヒトが隠した羞恥の穴」

    大変な負担を背負っているヒトの肛門 今回のテーマは肛門。口が栄養を取り込むための入口だとしたら、排泄物を排出するための出口である。元来はセットで同様に重要なはずなのだが、なぜか出口の方はタブーのようにされている。その辺りも含めて今回は肛門について考察。 まず人間の肛門は他の動物と違う特徴があるという。ヒトの最大の特徴は巨大な脳であるが、実はそれを支えたのが肛門だという。それは巨大な脳を支えるための重要条件が直立二足歩行であるが、その姿勢は肛門にとっては大きな負担になるという。肛門は直腸内の排泄物の重みを肛門だけで支える必要がある。これに対して四足歩行の動物は直腸内の排泄物の重みを支えるのは腹筋…

  • 11/28 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「北条氏VS後鳥羽上皇!日本史の転換点「承久の乱」」

    大河ドラマ対応、承久の乱に対するまとめ 以前より歴史物では度々扱われているが、今年になると大河ドラマ関係でやたらに登場が増えている承久の乱についてのまとめのような内容である。しかもちょうど大河の方で承久の乱が登場するタイミングに合わせたあざとい企画でもある。 まず承久の乱に到る状況だが、源頼朝の突然死の後の粛正合戦の中で権力掌握に到るのが北条義時である。そして三代将軍の実朝は後鳥羽上皇に接近することになる。一方の後鳥羽上皇であるが、歴代天皇の中ではトップクラスとも言えるだけの行動力と能力を持ち合わせた人物であったという。実朝はそのような後鳥羽上皇に蹴鞠や和歌を通じて接近、政治のやり方を学びたい…

  • 11/27 TBS系 世界遺産「海に浮かぶ火山!済州島の秘密」

    火山の島・済州島 今回の世界遺産は韓国の済州島。韓国の一大リゾート地である。この島は火山島で火山が作り出した独得の地形が見られる。 www.youtube.com 日本の大阪府ほどの面積の済州島。中央には標高1950メートル、韓国最高峰の漢拏(ハルラ)山がそびえる。火山の数は360も存在する。秋には中腹の森は紅葉に彩られる。山頂には直径550メートルの火口が。最後の噴火は2万5千年前だという。大量の溶岩によって出来た地形が周囲に広がる。噴火は山の周囲でも起こり側火山が多数存在する。あちこちにその火口が残っている。 海岸にある不思議な地形が城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)。巨大な王冠に見える…

  • 11/27 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「歳のせい・・・が命取り!?尿トラブルの意外な原因と対策」

    女性に多い尿漏れトラブル 今回のテーマは40代以上の実に3人に1人は抱えているといわれる尿トラブルについて。単なる老化だけでなく、中には命に関わるトラブルが隠れていることもあるという。 まず女性に多い症状としてチェックポイントが5つ。1.座っている時にひざが開いてしまう。2.長時間座っていることが多い。3.重い荷物を持つ立ち仕事が多い。4.3人以上の出産経験がある。5.3500グラム以上の赤ちゃんを出産した。1つでも当てはまると尿トラブルの可能性があるという。女性の多いのはお腹に力が入った時に尿漏れが起こる腹圧性尿失禁だという。その原因は骨盤底筋の緩みだという。女性は尿道が短いために男性よりも…

  • 11/21 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「東大生の闇 光クラブ事件の謎」

    ヤミ金融に走った秀才東大生 今でも様々な出資金詐欺事件が続発しているが、それらの元祖とも言える有名な事件が光クラブ事件である。この事件は主犯が東大法学部の学生であったこと、さらに彼が最後に青酸カリで服毒自殺したことなどから有名であり、小説「白昼の死角」などの元ネタにもなっている。 主犯の山崎晃嗣は千葉で、医師であり後に木更津市長を務めることになった地元の名士を父に持っている。成績優秀な山崎は東大法学部に進学する。東大入学後も2年間で20科目中17科目で優を取得し、東大出身の総理大臣若槻禮次郎依頼の秀才と持て囃されたという。 しかし当時の学生は困窮しており、闇米の売買などに関わる学生もいたという…

  • 11/20 TBS系 世界遺産「謎とロマン!古代文明の世界遺産」

    古代文明に関するオムニバス 今回は古代文明総集編の模様。この番組もコロナの影響もあって題材に困ってるのかな? www.youtube.com 最初に登場するのはストーンヘンジ。高さ7メートルの巨石が並ぶが、これを築いた者達は文字を持たなかったために何の記録も残っておらず、今でも謎が残る遺跡である。 スーダンではメロエの謎の古代遺跡が。これはエジプトをも脅かした文明で、250ものピラミッドを建造した。 tv.ksagi.work エーゲ海は古くから民族の交差点である。多くの文明が生まれて滅んでいった。ギリシアのペロポネソス半島に3500年前に築かれたミケーネとティリンスの遺跡がある。ギリシアの吟…

  • 11/20 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「冬の時期こそ要注意!食中毒&ノロウイルス徹底対策」

    冬に注意すべき食中毒 食中毒と言えば夏に多いイメージがあるが、実は冬に増加する食中毒もあるという。まずは魚介類に寄生するアニサキス。さらには動物の腸管内に存在するカンピロバクターなども鶏肉の加熱不十分などで食中毒を生じさせるという。そして恐ろしいのがノロウイルス。例年この時期になると患者数が4倍に急増するという。しかも感染すると治療薬がないので、いかに感染を防ぐかしかないという。そこで今回はノロウイルスの感染防止法について紹介する。 まずアニサキスだが、内臓に寄生するので内臓をすぐに取り除くのと、目で確認することが大事だという。さらに冷凍が有効で-20℃で24時間以上冷凍をするか、もしくは70…

  • 11/16 BSプレミアム 英雄たちの選択「ドキュメント明暦の大火 幕府を変えた江戸の危機」

    江戸の町を壊滅させた明暦の大火 徳川幕府の元で急速に発展を遂げた江戸の町。しかしそれが実は極めて危ういものだったことが判明したのが明暦の大火。防災などという考え自体がなかった江戸の町は、江戸城を初めとして丸焼けになって10万人以上の犠牲者を出した。この事態の収拾に当たった保科正之は、ここで幕府の基本政策の大転換につながる画期的な決断を行ったという。保科正之の決断とは。 1657年(明暦3年)1月18日、「むさしあぶみ」という作家の浅井了意が書き残した記録によると、この日は北西の強風が吹いていたという。江戸では雨が降らずに乾燥した日が続いていたという。そこで異変が発生する。午後2時過ぎに本郷の本…

  • 11/15 BSプレミアム ヒューマニエンス「"数字"世界の秘密を読み解くチカラ」

    数学と人間の進化 主に人体に纏わる様々な最新研究を紹介してきたこの番組だが、今回はいかにも唐突な感のある「数字」。どうもNHKは今期は「笑わない数学」とか数学ネタが多かったので、数学に強いディレクターでも加入したのか? ちなみにあの番組、私はずっと見てたんですが、それでなくても分かりにくい数学を扱った内容を文字で表したら、とてもではないが意味の分かる内容にならないんで、このブログではあの番組扱ってません(笑)。 まず、我々は大抵10進法を使用しているが、これは古代からどこの文明でも大体共通だという。人間の指が10本なので、それを指折り数えていたら自然にこうなったということである。その一方でもう…

  • 11/14 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「秀吉VS家康 本当の天下分け目の合戦!小牧・長久手の戦い」

    秀吉と家康の最初で最後の直接対決 天下分け目の戦いと言えば関ヶ原の合戦だが、この時に戦ったのは家康と三成である。実はそれ以前に家康は秀吉とまともに戦ったことが一度だけある。それが小牧・長久手の戦い。実際にここで敗北していたら家康は天下取りどころか滅亡している可能性があった。この「本当の」天下分け目の戦いの顛末は。 信長の後継者として着々と地位を固めていた羽柴秀吉。それに激怒して宣戦布告したのが信長の次男である信雄。しかし自身の力のみでは到底秀吉に対抗することは不可能。そこで信雄が頼ったのは信長のかつての同盟者であった家康だった。着々と自領を固めて天下争いは一応静観していた家康。その家康がなぜこ…

  • 11/13 サイエンスZERO「単細胞の"知性"に迫る 謎多き粘菌の世界」

    知性を持つ?!単細胞生物の粘菌 今日のテーマは粘菌。単細胞生物であるのだが、これは集団を形成して突然に動き出したりなど、かなり特殊な生態を有していることが知られている。しかもこの粘菌、知性を持っているのではという話まである。粘菌を研究することによって、我々の脳のメカニズムの解明にもつながるのではというのである。 粘菌とは単細胞生物だが、アメーバのように這って移動して、異なる性の固体と接合すると、単細胞のまま巨大化するのだという。そしてスライムのような変形体に姿を変えるとキノコを丸呑みしてしまったりするとか。そして環境が悪くなると、キノコのような子実体を作って胞子を飛ばすことによって次の世代を作…

  • 11/13 NHKスペシャル「超・進化論2 愛しき昆虫たち~最強の適応力~」

    抜群の適応力からの種の多様性を誇る昆虫の特殊能力 前回には地上の生物の質量のほとんどを占める植物であったが、今回の主役は地球上の全生物200万余りの中の半分の100万種を占めるという多様性を誇る昆虫(実際はもっと多いとされているらしい)。この多様性を生んだ適応力こそが昆虫の真価だという。 まず昆虫の特徴として上げるべきは「ほとんどの昆虫が空を飛ぶ」というもの。しかしこのメカニズムが鳥の飛行とは根本的に違う。実際に昆虫の飛行のメカニズムは永らく良く分からなかったという。昆虫を鳥と比較した時に一番異なるのは、身体に比べて羽がかなり小さいこと。さらに昆虫ごとに多様な飛行形態がある。 ハチの飛行メカニ…

  • 11/13 TBS系 世界遺産「8K特別編!古都奈良~東大寺の四季」

    奈良の大仏殿の四季 今回は奈良の大仏殿の四季を8Kカメラを持ち込んで撮影したという特別編・・・とのことだが、こういう内容になってしまうとテキストオンリーのこのページとしてはどうしようもないんだよな・・・。 www.youtube.com 奈良の大仏が作られたのは聖武天皇の時代。当時流行した疫病の退散を願って建造された。今も毎日正午に新型コロナ収束の祈りが捧げられているという。像の高さは15メートルもある。750年に開眼された大仏は後に破損によって大部分が作り直されている。しかし台座部分の多くは創建当初のままだという。左足には金が残っており、かつては全身が金色に輝いていたことを伝える。その後、塗…

  • 11/13 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「症状の組み合わせでわかる!?危険な頭痛を見極めるポイント」

    命に関わる危険な頭痛の見分け方 日本人の4人に1人は悩まされている頭痛。その原因は分かっているだけでも300種以上あるという。しかし中には命に関わる危険な物も。そのような危険な頭痛の見分け方を紹介する。 まず危険な頭痛であるが、脳に異常が無い一次性の頭痛と脳に異常がある二次性頭痛があり、片頭痛などは一次性の頭痛になる。脳には異常が無くて慢性的に繰り返すのが特徴だという。片頭痛以外では緊張型頭痛もこの代表である。危険な頭痛は二次性頭痛の方でこれらには特徴がある。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); くも膜下出血に椎骨動脈解離に脳腫…

  • 11/7 BS-TBS にっぽん!歴史鑑定「源氏物語から見る平安貴族の世界」

    源氏物語と貴族の生活 この番組は今まで平安貴族の生活を紹介するという内容を何度か放送しているが、今回は源氏物語から平安貴族の生活を見てみようという内容。何だかんだで源氏物語のあらすじ紹介でもある。 tv.ksagi.work tv.ksagi.work tv.ksagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 貴族に落とされた皇子の光源氏 源氏物語の主人公は麗しの貴公子・光源氏であるが、彼の人生のスタートは悲劇から始まるという。彼の父は天皇である桐壺帝で、母は桐壺帝の寵愛を得た桐壺更衣である。しかし桐壺更衣は桐壺帝の寵愛を…

ブログリーダー」を活用して、鷺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鷺さん
ブログタイトル
教養ドキュメントファンクラブ
フォロー
教養ドキュメントファンクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用