chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamayuriの日々楽日 https://blog.goo.ne.jp/yama-kaz-kaz-yuri75

日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア  写真 野菜料理 グルメ シニア

やまゆり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 丸5年

    初めまして!2019年10月01日 日記初めてブログを書きます。前向きに歩きたいと思ってるシニアです。日々楽しく日々新しい事に興味をもって日々元気で過ごしたいと思っています。昨日は海に釣りに行っていました。木っ端ですがグレ10尾釣れました。空です。************************ここで日記を書かせて頂いて丸5年になりました。パソコンを初めて25・6年になります。点訳用のタイプで点訳をしていましたがパソコン点訳でソフトが出来たのでパソコンに移行したと同時に個人のホームページを作り楽しんでいました。時代は変わって個人の作るホームパージはすたれてブログの時代になりました。パソコンのWindows3・1だったかな一番初めに買ったパソコンは空っぽでした。Windows95になってパソコン点訳も遊びも...丸5年

  • 85のじい様の手習い カレーライス

    カレーってふと「食べていな!」で作る事が多いです。昨日の夕飯は「カレーがいい!」でスタートでした。玉ねぎどれぐらい炒めるの?お肉は切る?スタートからうるさいじい様最後の味見にお汁の味にコクと柔らかさがない。はちみつケチャップ焼肉のたれほんのちょっとずつ隠し味に追加したら美味しくなりました。《ムラサキゴテン》道端の草むらなどのどこにでもあった気がする植物ですが今は珍しくなりました。85のじい様の手習いカレーライス

  • 《きつねうどん》の今日です

    真夏の暑さで自由の効かなかった日々灼熱の太陽の暑さもやっと少しは和らぎました。体調の良い時に少しでも遊びたい。とは言え今までのように遠くには出掛けられない。ささやかなお出かけはランチにうどん屋さん。前もって家に居る時に「今日は何を食べようかな?」考えた末にやっぱりやっぱり《きつねうどん》代り映えしない~~でもおうどんってやっぱり《きつねうどん》が美味しいと思うのです。《きつねうどん》の今日です

  • やっと秋が訪れた

    先日次女が外出先で「美味しそうだったから買って来たよ!」と持って来てくれたパイのようなお菓子をおやつに頂きました。やっと日中に「買い物に行こうか!?」と出掛けられる気温になりました。この夏の暑さで道端の草の花や花壇の花もいつもの年よりも少ない気がします。植物もこの暑さでは生きるのが必死でお花をつけるのも大変。いつものスーパーに行く途中のマンション植え込みに《彼岸花》を発見しました。彼岸の頃に菜園の土手に突然に真っ赤に鮮やかなお花を咲かせるのです。暑い夏から秋の訪れを一番感じるお花です。やっと秋が訪れた

  • 気分転換

    先日の雨の後すっかり秋の気温になりました。気温が良くなったら駅前にショッピングに行こうランチに行こうと思っていたけれどいざ涼しくなっても体力的に一人じゃ自信がない。何だかつらい~~~空を眺めながら秋になったらもう少し動けるよ!と期待していたけれど行って帰って来るのに体力的に自信がない。こんなことばかりうじうじ思っていたら心の病になりそう。ダメだ!!!気分転換

  • すっかり 秋です

    すっかり秋です。夜中もエアコンを使わくっても涼しくなりました。不思議な事に秋になったしるしの草むらから虫の声が聞こえてこないのです。でも~秋の私の食欲だけはいつも通りにしっかりあります。おやつタイムにシュークリームをかぶりつきました。空には雲がいっぱいまた台風が来るのでしょうか!?ベランダの観葉植物のお花最後の花が咲きました。すっかり秋です

  • あかんわ~~

    「さあ~~日記を!」とブログの投稿画面を開いているのですがなかなか進まない。平凡な日々で新しい話題もないのです。だから日記にはならないですね。「新しい事も求めて何処かに!!!」の意欲も体力的に最近は出ません。何もすることない。の日々昨年までは何してたんだろう???そう言えば点訳会の会員で昨年はまだやめていなかったから会員の点訳した点訳書の校正をしていた。この春に80歳になったので卒業の形で会を退会しました。でも私にはまだパッチワークがあるじゃない!年と共にいろんな事への意欲がなくなった。困った事です。あかんわ~~

  • もめごと

    この夏の猛烈な暑さから解放されたように秋の気配を感じるようになりました。相変わらずちぐはぐなじい様です。今日の夕飯は牛こまと牛蒡で柳川風の煮ものにしようとなりました。フライパンに油を入れて何から炒めるの?ちょっと前にも作ったでしょ!柳川風は和食で煮ものよ!前も炒めたよ~~炒めない!またお料理が揉めるもとになりました。道端の花《クサギ》もめごと

  • 85のじい様の手習い おはぎ

    今日は秋分の日お彼岸です。両親をはじめご先祖さんのお墓参りに行けなくなってでも「おはぎ」だけは作っておかなきゃ~~3合のもち米と白米でこれだけで来ました。中にあんこを入れて黄な粉をまぶしました。お昼に4個も頂いてしまいました。お腹が重いです。道端のお家の《むくげ》85のじい様の手習いおはぎ

  • 天ぷら屋さん

    ふと天ぷらが食べたくなってでも段々揚げ物が面倒になってきました。歩いて10分ほどの所に天ぷら屋さんがあります。座っていたら揚げたての熱々が食べれる~~でも~~難点があるんです。わが家にはおっさん息子の夕飯が必要なんです。お持ち帰り用に持って帰ってでも・・・あのパリパリの衣の天ぷらは食べれない。申し訳ないけどチンで温めて我慢をしてもらいましょう。。。天ぷら屋さん

  • 季節の移り

    昨日の夕方空がきれいだったのでベランダから写しました。暑い暑い夏からちょっとだけ暑さがしのげる季節になったように思います。ご近所に週に1度だけ開く精肉屋さんがあります。焼肉屋さんや贈答肉屋さんの調理場とか。高いお肉はなかなか~~切り落としなど程々のお買い物です。商売はいろいろな方法があると思いますがスーパーでしかお買い物が出来ないご近所週1回でも結構お客さんがいます。今日の夕飯は牛切り落としで根菜類と甘辛く煮ようかと思っています。季節の移り

  • 久しぶりにお買い物

    今日は体調も良いので思い切って駅前まで買い物に行って来ました。ずーっと動けていないので久しぶりのお買い物です。日差しも弱かったのでやっとこさ行って帰って来ました。元気な時はなんでもなかった事駅前に出て大勢の歩く人の姿を眺めるだけでも元気が出ます。前に駅前に行った時は街路樹の《百日紅》が咲き初めでしたが今はもうお花も終わり掛け久しぶりにお買い物

  • 昨日の診察室で

    16日の敬老の日充分に敬老のじじばばに我が子達や孫たちには「高齢者を敬う日」の意識がないのです。せめてじじさまにいつもとはちょっとご馳走をと思って「《手巻寿司》なんかどう!?」でじじさまは自分でお買い物に行きました。行く前に「私はまだ生物を食べないからカニカマとか沢庵とか食べるからね」じじさまがスーパーから帰ってくるといつも持って行くリュックに「たこマグロ鮭ハマチ鰹」3人で食べるとしても大量で大ご馳走のお刺身のトレーを買って来ました。行く前に私は「まだ生物を食べないからと言ったでしょう!!!」じじさまは聞き耳を持たず。で私は「沢庵カニカマキュウリなど」だけで《手巻寿司》を頂きました。大量のお刺身おっさん息子とじじさまと二人でぺろり。私が体調を崩してから1年ほど我が家は生のお魚は食べてないのです。まだその後...昨日の診察室で

  • 検診の日

    今日は検診の日でした。私の主治の先生は若い先生(40代かな?)なんです。昨年の11月に私が救急車で運ばれた時からお世話になっています。生真面目で病気の治療方法にも熱心に調べてくれています。先生のお顔は普段は眼鏡なしで二重の涼しげな目なのに時々先生は目を真っ赤にして痛々しい時があります。当直で私のように救急車で運びこまれた患者さんの救急治療を夜中にされていたのでしょうか?「当直で急患が多かったのかな?」と想像しています。でも連休明けの今日は診察室に入ると椅子に涼しい顔でにこりとわらって先生は私たち夫婦を迎えてくれました。「連休ゆっくり休まれてんだ!良かった!」と自分とこの子(孫)のようにホッとするのです。検診の日

  • 敬老の日

    今日は《敬老の日》我が娘たちからは何の反応もない。5月の母の日6月の父の日には心づくしの物を贈ってくれるのですが。。。80をすぎた両親に対しても《敬老》は《老人》の言葉は悪いと思っているのでしょうか?ちょっと寂しい《敬老の日》です。敬老の日

  • 花梨の実

    やっと夕方「外歩きをして来よう!」と言う気になれる気温になりました。公園の植物たちも今年の夏の暑さに耐えて頑張ってきたのが判ります。公園のわきに植えられた花梨の実がいっぱい生っているのですがどの実も傷がついています。もう行けなくなった実家の畑私たちが耕していた菜園の隅っこの花梨が今年も生っているでしょうか?車がなくなった行けなくなったのが寂しいです。花梨の実

  • 懐かしい

    もう発行が廃止になったと思っていた《タウンページ》が配られて来ました。この冊子の発行に携わりをお仕事にされてる方がいらっしゃるわけだから全く廃刊にするわけにはいかないのでしょう。昔は。。。スマホなどまだない頃は電話番号調べに便利に使わせてもらいました。その代わりこのタウンページで見たな!の電話もかかりました。過去の遺産に近い《タウンページ》ちょっと懐かしかったです。懐かしい

  • パラリンピックが終わって

    パラリンピックが終わって日本代表の選手たちが胸にメダルを掛けて帰国してきました。オリンピックの時もそうですが日本代表で大会に参加してもメダルに届かない選手もいっぱいいます。オリンピックの後メダルを取った選手はメダルを胸にかけて色々なテレビ番組に出場なさっていますがメダルの届かなかった方は寂しい想いをなさっているんでしょうね。また4年後に向けて一生懸命練習をなさるのでしょうか。今年は暑すぎてベランダのお花も持ちません。やっとはながついています。パラリンピックが終わって

  • 85のじい様の手習い ロールキャベツ

    今圧力鍋でロールキャベツの煮ています。夕方主人がふと「今日はロールキャベツを作ろうかな?」で今日の夕飯はロールキャベツになりました。大分段取りよく用意が出来るようになりましたが油断をすると「何してるの!」です。今日はコンソメだけのあっさり味のロールキャベツです。85のじい様の手習いロールキャベツ

  • 季節は移っています

    お相撲をテレビで見ています。力同士のぶつかりあいだけど凄い大変なスポーツだとおもいますね。日が短くなりました。今の時間夕方6時はこうこうとお日様が射していましたが今はもう薄暗くなってきました。暑い暑いと言っているけど季節は移ってきています。暑さももう少し・・・身体を壊さないように頑張りましょう。季節は移っています

  • 今日もにわか雨が

    今日は長女と孫2人が遊びに来てくれました。みんなそれぞれが成長して眩しいばかりです。お昼を食べておやつを食べて和んだ時間が何より元気をもらえます。帰る時間になってにわか雨が降りだしタクシーを呼んで帰って行きました。東の方の空を見ると軽い日差しの中にうっすらと虹が見えました。その後青空が・・・面白い雲が浮かんでいました。今日もにわか雨が

  • 今日の外出

    今日はお昼に駅前で用事があったので早めにお餅を軽く食べて出かけて用事が済ませてからランチのつもりでした。用事が済んでランチ!より「豚まんを買って家で食べようよ!」久しぶりの駅前をウロウロもせずにタクシーでさっさと帰って来て家でのんびりと豚まんを頂きました。やっぱり歳をとりましたよ。家が良くなった~~今日の外出

  • 大阪万博

    来年に開催される大阪万博のチケットについて色々ともめているようです。他人ごとに聞いているのですが大阪で一生の内大阪の万博大阪の花博淡路の花博と何回か経験できたことが嬉しい。来年の万博はもう行けないな!と諦めています。50数年前に行われた万博は丁度大阪在住の時で万博の開催された地の隣の市に住んでいて親戚などわが家を宿として大変な事もありました。今度はどんな万博になるのか・・・大阪万博

  • 豚丼は

    今日次女がお米を持って来てくれました。生協さんの注文カタログの一番高めのを注文したら当たったわ。でした。魚沼産の普通より500円高いお米です。それにしても一袋確保できて一安心。今日の夕飯を「豚丼」にすることにしました。外で食べたことはないんです。でも想像で焼いた豚肉を甘辛い《たれ》で絡めてご飯の上に並べるのが「豚丼」だろう~~主人も主人で食べたことのない「豚丼」を想像してキャベツかレタスをご飯の上に置いて焼いた甘辛い豚肉を並べて。。。何処かで二人の意見が一致するところで美味しい「豚丼」が出来ますでしょう。豚丼は

  • 新米の季節なのに

    新米の季節なのにお米がえらい事になっていますね。生協さんの宅配を使い出して気にしてなかったのですが先週の注文に対して「お米が抽選で残念ながら外れました」と連絡が入りました。わが家の在庫は5キロ袋の半分が残っています。「新米も出回ってるのでそのうちコメ不足も解決するわ」昨日もスーパーの空っぽのお米売り場を見てびっくりでしたが軽く思っていました。次女から「お米手に入ってる?生協さんのお米の抽選が当たってて近くのスーパーに行ったら山盛りあったんで1個買って来たわ」当たる人は当たるんだ~~「頂戴!」でお米手に入ります。新米の季節なのに

  • 久しぶりにランチ

    先週までは台風などのお天気の影響で出掛けられずにやっと今日体調も良くって「さあ~~行くよ!」でランチとお買い物に出かけました。ランチは家から一番近くのスーパー近くのコーヒー屋さんへ。前に行った時は一人分のサンドイッチがお腹いっぱいで苦しいくらい。今日はコーヒーに1人前のサンドイッチを一つだけ注文してじいさまと半分こ食べました。食後前のスーパーでお買い物をして久しぶりの遠出でした。道端で思いがけず《朝顔》が・・・今年初めて目にしました。久しぶりにランチ

  • ご理想

    家で手作りの夕飯も美味しいけど外食で「何か美味しいものを食べたいな~~」とテレビ番組を見ながら思っています。タクシーで行けばどこにでも行けるのですがランチを食べに行くのにタクシーを呼ぶってちょっと罪悪感があります。今の体調とこの暑さの気温と歩ける距離を考えておうどんピザハンバーガー和食コーヒー屋さんもうちょっと頑張って距離を延ばせばとんかつ屋さん中華屋さん。いろいろ食欲の気持ちが膨らんで行くのですがその次に「面倒だな。歩いてて帰りにしんどくなったらどうしよう!!!」と気持ちがひっかかります。タクシーも1区間ぐらいで呼ぶのも悪いしな~~と貧乏人感覚です。今日も家籠りで何も書くことなくテレビの「魔法のレストラン」(関西系だけのグルメ番組かな?)を見ながら書いています。ご理想

  • 胃の中

    「なにを書こうかな」とパソコンをくぐっていると《焼肉の牛*》が学割シニア割を実施すると書かれているのです。。。長女家族の孫たちの誕生日やピアノの発表会幼稚園小学校の行事の運動会やお遊戯会のお疲れさま会に家族とじじばば皆で焼肉や回転寿司ファミレスなど孫の希望であちこち行きました。焼肉の回数は多いです。バイキングの時は次々と注文をしてよく食べるのを見ていて「どんな大きさの胃をしてるの!?」と思いながら孫の傍で成長を嬉しく思っていたのです。私の胃は見ているだけでいっぱいになりました。シニアになって本当に食が細くなり美味しいものをちょっとだけでいいんです。シニアの《割引!》は分かりますが《学割って儲からないんじゃないの!!!》って思ったりします。「もうバイキングに行っても元が取れないわ」とケチな事を思ってしまうの...胃の中

  • 85のじい様の手習い 鶏ハム

    迷走していた台風もやっと落ち着いて安心の日になりました。冷凍庫に常備している鶏胸肉ですが久しぶりに鶏ハムが食べたくなって主人の《お料理勉強》の一つに昨夜の夕飯に作りました。お砂糖お塩の汁に半日漬け込んだ胸肉をラップでくるくる巻いて鍋の水の中に入れお湯が沸騰したら火を切ってお湯が冷めるまで鶏むね肉を漬けておきます。美味しく出来ました。85のじい様の手習い鶏ハム

  • 新しいお札

    新しいお札がこの世に出たのが7月3日まだ新しいお札のどれも実物を見ていません。で社会に出ているおっさん息子に「ねえ~~新札を持ってる」「これだよ!」おっさん息子が財布から1万円札と1000円札を取り出して新札を見せてくれました。日常のお買い物は生協さんにして時々スーパーやコンビニにお買い物に行ってもクレジットや**PAY病院の支払いもクレジット現金を使う事もないし年金以外の収入はないし出金に銀行に行く事もないし2か月後の今「ここの部分が2重に見えるわ!」なんて新札に感動して大騒ぎをしている老両親を冷めて目で眺めているおっさん息子です。そのまま財布に戻しました。。。新しいお札

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまゆりさん
ブログタイトル
yamayuriの日々楽日
フォロー
yamayuriの日々楽日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用