chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamayuriの日々楽日 https://blog.goo.ne.jp/yama-kaz-kaz-yuri75

日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア  写真 野菜料理 グルメ シニア

やまゆり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 今日は焼き鳥です

    車がなくなってからちょっと離れたところのお店の「《****》を食べたい~~」となってもわざわざタクシーで行くのもなん~となく面倒で。生協さんで冷凍の焼き鳥とつくねを買って今日は《わが家の焼鳥屋さん》です。お店らしく工夫して頂こうと今準備中です。今日は焼き鳥です

  • むくげの花

    道端の紫陽花も色あせてきて公園の端っこに植えられた《むくげ》が咲いていました。毎日の生活で野菜やお米や調味料など重い物は生協さんの宅配で配達にしてもらっていますがお肉や魚などの生鮮は歩いてスーパーに行こうと思っています。暑いから午前中に運動を兼ねてお買い物に行こうと出かけたのですが「やっぱり暑い!」です。道端や公園のお花が季節の移り変わりを教えてくれます。前回の買い物の時まだ蕾が堅かった《むくげ》が咲いていました。むくげの花

  • 横着の今日この頃です

    今日は朝から大雨用事があっても出かける気にはならない雨足です。昨年の今頃はボランティアセンターに行ったり結構忙しかったのに今年からは何もなくなって毎日が「のんびり」の日々それが慣れてしまった今日この頃です。1度「横着の楽」を経験してしまうと横着のドツボにはまったきりの横着日々になりました。困った事です。《ベランダのお花》横着の今日この頃です

  • 今日の散歩道

    昨日は暑くて午前中に用事を済ませておこうと製剤薬局などに行ったのですが帰り道(軽いのぼりばかり)にふう~ふう~息切れで途中の道端の緑地帯の縁石に座り込んで一服していました。そんな時に限って知人が出かけるのと出くわしてしまいました。カッコ悪~~でした。今日は午後から雨予報なので早めに散歩に出かけました。お昼直ぐだったので犬の散歩やシニアの人の散歩の時間とずれて静かな散歩道でした。今日は快調でちょっとだけ遠回りをしてきました。公園の花梨の木の実が随分大きくなっています。菜園の花梨も大きくなってるかな!?と思いながら・・・1日2日と散歩を横着すると足の力が入りません。この年齢になると毎日の「歩き」が大事なんです。病気をしたせいもあるんですが。。。いつまでも元気で歩きたいと思います。ベランダの《ハイビスカス》の1...今日の散歩道

  • 今の時代

    昨日定期検診で病院に行ってマイナンバーカードの健康保険証の利用登録をしました。今日は薬局で登録をしました。なんだか段々大変な時代になりました。今はスーパーやコンビニでのお買い物はキャッシュレスを利用していて少しずつは付いて行ってるけれど年と共にしんどい事です。でも頑張りましょう~~今の時代

  • 我が家の習慣

    我が家の昔からの子供たちとの習慣で果物など均等に切ってでもなかなか均等は切れないもの・・・不平の出ないようにお皿に乗せた果物などをじゃんけんで勝った人からお皿を取るのです。負けた人も納得がいきます。昨夜私たち老夫婦と息子で3等分した小玉スイカのじゃんけん取りです。毎日の平凡な生活に幼い遊びで楽しみます。我が家の習慣

  • 焼き餅の焼き方

    梅雨に入って昨日はしとしと雨でしたが今日は薄曇り気圧の加減か身体がなんとなく重だるい今日です。お昼寝をしていたらおやつの時間になって主人が「お餅焼けたよ」オーブントースターでふっくらと焼いてそのまま取り出さないで2分トースターの中に置きっぱなしにしたらふっくらとしぼまない「焼き餅」になったよ。ふっくらとしたお餅美味しくおやつに頂けました。切り餅が入っていた袋に焼き方が書いてあったようです。私は読んだことないですが。。。焼き餅の焼き方

  • マンジョンの防災訓練

    やっと梅雨に入ったようで外はしとしとと梅雨の雨が降っています。今日は我がマンジョンの防災訓練の一つ安否確認中です。玄関ドア―の外側に「無事」を知らせるシールを張るのです。自治会のお役の人が見回って在宅不在を本部に報告するのです。コロナ以来自治会の活動も少なくなりました。住人の年齢も高くなりました。我が家は今度は何年後にお役が回ってくるのかな?マンジョンの防災訓練

  • 自分の将来

    買い物に出るとあれもこれもと気が付いたものを買う癖があったのですが車を手放してからは歩いてスーパーに行くようになって重い物は生協さんでと控えるのです。2週間先の配達までの我慢になります。車のある頃にはご近所のあっちこっちのスーパーのハシゴをしてその日の気分でお買い物をしていました。いずれ車を手放した時には生協さんと決めていましたが車がなくあのちょっと離れたスーパーに行けなくなるのが寂しく思っていましたがいざ車がつかえなくなって今の生協さんと徒歩の買い物に慣れました。いずれお料理が危ぶまれたら「お弁当」配達になるでしょう。便利な世の中になりました。将来それほど心配しなくていいですね。自分の将来

  • 中華麺

    生協さんの注文書を書き込みながら長い間生きて来てるのに食べたことのないものの多さにがっくり来ています。ラーメン屋さんも孫が来た時年に数えるほどしか行かないから味噌か醤油か?って迷うくらいだけです。1度タンタンメンって食べたいって思うのですが今まで機会がないのです。それに唐辛子の辛さに自信がありません。そしてじゃんじゃん麺これは韓国麺とかこれも食べたことがないのです。残り少ない人生この歳になって食べなかったことを後悔するのだろうか?ご近所散歩中の空き地(元マンション解体後の空き地)に雑草の中元気にお花をつけています。中華麺

  • サクランボ

    1パックだけ買っていたサクランボを毎日少しずつ頂いて今日は最後の分を頂きました。サクランボは果物の中でも特別ですね。孫が小さい頃にサクランボ農家から直送でサクランボを送ってやるとお礼の電話で孫が「サクランボは見てるだけでも幸せを感じる」って。孫も大きくなって社会人になったから送るのは止めましたがまたいつか時間の余裕が出来たら送ってやりましょう~~サクランボ

  • ランチ

    今日は体調も良いので思い切って駅前にお買い物を兼ねてランチしようかな!?と思っていたら次女からLINEで「喉が痛くなるコロナが流行ってるよ!」と聞いて駅前に行くことを辞めて何時も行くスーパーのそばのコーヒー屋さんのランチに行きました。ミックスサンドでしたがたまごがいっぱい。たまごサンドが大好きな私にとって大満足のランチでした。車がなくなって自由に好きな所に行けなくなったけどご近所の美味しいものを探しましょ!ランチ

  • 今日のご馳走

    今日は生協さんの配達日でした。特別の物を注文してるわけじゃなくいつもの日常品ばかりですが「今日は**が来る!」と楽しみです。それが頭にあったのか今日の夢で冷凍庫の中のひき肉をどうお料理しようか何度も何度も夢を見ました。ミートソースを作って!?あぁ~トマト缶あったかな?起きる頃にはすっかりお料理が出来ていました。我が家の習慣で夕飯のスパゲティーは無しでいつかお昼に頂けましょう。今日のご馳走

  • 堪忍袋の緒が切れる

    今日は長女が顔を見に来てくれました。父の日のプレゼントとお昼のお弁当を買って来てくれました。この間から私が主人の行動に堪忍袋の緒が切れてここでも告白爆発寸前でした。何だかだとおしゃべりしてす~っと不満が飛んでいきました。いつも主人と二人で居ると主人の行動に不満を感じてず~っと抱えてると余計にモヤモヤが募り爆発寸前になります。長女に不満をぶちまけても「まあ~仕方ないやん!」で終わり!「ようやってるよ!お父さん!」とお父さんにもねぎらって。。。こんな返事しか帰って来ないのは分かっていてもすっきりしました。さあ~~また1からです。堪忍袋の緒が切れる

  • 梅雨はどこに?

    梅雨真っ最中のはずの今日この頃全く雨がありません。菜園をやらなくなって2年目の夏こんなに雨がなかったら菜園の野菜たちもカラカラで茎も太くならずにヒョロヒョロでしょう~~菜園に行くと暑いし重労働もあるししんどかったけれどこうして体の具合も車もなくなって菜園に行けなくなると次々に実ってくれる夏野菜を収穫して帰ってお料理に使って・・・が懐かしい。もう2度と来ないだろう過去の出来事懐かしさだけです。梅雨はどこに?

  • 堪忍袋

    もう~ぼちぼちまともな事出来ない???今朝も「ホットケーキを焼く」って言って「えぇ~~」の声台所に行ってみると24センチのフライパンにいっぱいいっぱいのホットケーキが膨らんでいる。4枚分の液をフライパンにいっぺんに入れたんだ~~ひっくり返すのに四苦八苦。大きなフライパンだから行けると思った!昨日も野菜の千切りをと言ったら長い千切り。ほどがあるでしょう~~前に君が言ったとおりにしてるだけ!臨機応変人のせいにしないで一つ一つ考えてやってよ!!!今日は同居人に堪忍袋が弾けています。堪忍袋

  • 方言って~

    今テレビを見ていて関西のお笑いタレントさんが商店街を探索。フルーツ大福のお店で「やらこい~」って。。。懐かしい言い回し。「やわらかい」を関西では「やらかい」「やらこい~」が普通だったかな???今は言わなくなったな~~でも懐かしい言葉関西弁だけで生活していた幼い頃今は関西弁(?)も随分忘れてしまってこうしてひょっこり出てきた時に思い出すだけになってしまいました。外は夏の日差しエアコンの中にいます梅雨はどこに???方言って~

  • 夏日です

    日本中梅雨の季節なのにどこも真夏の気温です。買い物に出て暑い~~暑い~と歩きながらやっとのこと家に帰って来ました。エアコンをテスト代わりにONして「やっぱり涼しいね!」とほっこりしてカルピスを飲んでやっとホッと息つく季節です。夏日です

  • 今日のご馳走

    昨日は病院の検診日で疲れて何もする気がなく過ごしました。朝起きたら快調で「こんな日にしか実行が出来ない!」と朝パソコンを開いて《近くのホテルの大好きな中華を食べに行こう!》と予約を取れました!今日のランチは「マヨエビ」でした。焼売とマンゴプリン大満足でお腹いっぱいでした。駅前まで行く途中のお家の庭木が今年もいっぱい《ヤマボウシ》が満開になっていました。今日のご馳走

  • 大好きな物

    生協さんで注文した「タカミメロン」と「ボゴールパイン」です。今日配達して来た果物です。大好きな物・・・何時食べようかとワクワクしています。元気な頃はデパートやスーパーを巡り歩いてお値段が格安で美味しそうな物を見つけて買う!これは最高な事です。少しの期間を置いて成熟させてから頂きます紫陽花が雨を待っています大好きな物

  • 啓蒙活動の電話

    パソコンの前に座り込みさあ~~今日の日記を!と思案してる時に電話が鳴りました。番号を見ると067777****何とも怪しい番号受話器を取らないで留守電に移り「こちらは特殊詐欺被害防止コールセンター云々~~」本物だわ!被害を受けないようにとの詐欺被害防止の啓蒙活動の電話だったんだわ。引っかかる人が多いんだね。大事なお金。今まで大事に大事に溜めて来たお金。微々たるものだけどサギに持って行かれないように頑張りましょう!!!啓蒙活動の電話

  • 昔の思い出

    今日ここに書く材料がないかなって新聞をひらひらめくりながら投稿欄に「学校田植え休み」と題して70代の女性の投稿を見つけました。そう言えば記憶の中に私も小学校の時に農繁期は欠席OKがありました。我が実家は半農で父がサラリーマンだったので田植え時期などお手伝いに親戚の人などお願していたと思いますが妹の子守で手のない時にたまに休んだ記憶があります。今じゃ親の都合で子供の学校を休ませて旅行やディズニーなどに行くと聞いたことがあります。時代によって親の考えもいろいろです。ふと昔を思い出します。昔の思い出

  • すじ肉カレー

    先日お肉屋さんに行ったときに買って来たカレーシチュー用のすじ肉でカレーを煮ました。まずすじ肉を圧力鍋で柔らかくして野菜は野菜で別のお鍋で・・・を中々くれない主人圧力鍋のお肉と煮た野菜類を合体!を理解してもらうまでに大変。長年一緒に生活してきて私の作ったものを食べて来たのになぜ覚えてない。無意識のうちに食べてるんだな。今更もう仕方ないか~~いろいろ言い合いしながらも美味しいカレーが出来ました。《南天の花》すじ肉カレー

  • 散歩の季節です

    散歩に出ていつものマンションの中のケヤキ並木の坂道を登って集落の道に出てといつもの道のりです。途中道端で休憩らしき老夫婦私たち老夫婦は抜いて行ったのですがしばらくすると追い越されあっという間に姿が見えくなりました。偉い勢いで追い越され軽いカーブで前を歩く姿が見えなくなりました。私たちはいつも歩く道でも「何処かお花がないかな?」とキョロキョロしながらノロノロ歩いているのでほんとの散歩です。自然は日に日に変わって行きます。いつもの道でもそれが楽しみです。今は木の花です《サンゴジュ》《ネズミモチ》《南天》散歩の季節です

  • 怒りました!

    昨日夕飯の用意の時間になって天ぷらの材料えびサツマイモなすごぼうレンコン「レンコンをどの暑さに切ればいいの?」「ナスはいくつに切るの?」「いつも食べてる大きさに切ればいいのよ!」「それが判らないから聞いてるんだ!」「いつもこれだから・・・本当でお料理する気がないのよ」怒りました!主人。「分からないから聞いてるんだ!」俺だってい一生懸命やってるんだ!怒りました!

  • 今日の献立

    しばらくぶりに「天ぷら」が食べたい。で野菜がいくらかあるけれど追加のレンコンや牛蒡などをスーパーに買い物に行きました。毎食のお料理の献立は今まで主婦として自分の気の向くまま冷蔵庫の中身と相談してお買い物に行って決めて作ってきましたが身体を壊してからは主人が主夫をする日は目の前に出されたお料理を頂くのですが自分の欲するものでない好みのお味になっていないで気持ち的に不満が出ると美味しくないものですね。頑張って頂きましょう~~天ぷらをうまく作ってくれるかな?道端の花壇《ベルガモット》今日の献立

  • 紫陽花の季節になりました

    時々お会いしているご近所さんも年齢は判らない。殿方でもゴルフなど運動をしないで年を取られた方は7.80台になられても足腰が弱そうで歩いていられても危なっかしい気がします。今日は主人はクリニック通院で看護師さんに「10歳は若く見られるでしょう!」と言われて喜んで帰って来ました。リタイア後は20数年農業とゴルフをし釣りで釣り場をウロウロ立ったりしゃがんだりをしてきた主人は足腰がしっかりしています。今日もエレベーターでご一緒して殿方はほっそりとなさってるけれど後ろから当たるとコロンと転がりそうな足の弱さ。そんなことを思いながら他人様の事を言ってられない。自分の足をしっかりさせておかなきゃとご近所の散歩に出かけました。《紫陽花》の色づきが今年は早い気がします紫陽花の季節になりました

  • ご近所さん

    ふとご近所さんのあの人はどうなさってるかな?ちょっと前まではよく見かけていた方がここしばらく見かけないのです。このマンションに越してきてもう40数年経ちますがマンションはお隣さんもたまたま玄関に出た時に姿を見かけた時挨拶するくらいでご近所づきあいもないので気になっていてもわざわざ「どうされていますか?」なんて聞きにチャイムを押すこともないし・・・そんな気になる人が何人もいらっしゃいます。寂しい社会なんですが。。。ご近所さん

  • 母の法事です

    主人は今日は外出です。実家の母の法事です。病院スーパー以外の外出が久しぶりで1人で出かけました。母の子私ら姉妹だけの静かな法事です。田舎なので昔は法事は一大行事でした。親戚のおばさん達が朝からご馳走を作って何十人ものお客さんをご招待しての法事でした。コロナ以来というよりコロナがきっかけに我々も年寄りとなり親戚の中心となってどの行事も簡素化して最小限の参加になってしまいました。良いのやら悪いのやら。。。親戚づきあいは家を出た我々はなお薄くなってしまいました。昔の親戚の集まり久しぶりに会うおじさんやおばさん懐かしかったな~~《ベランダのお花》母の法事です

  • 新米主夫の手習い―そうめん

    6月に入りました。体調はちょっと不調。「今日のお昼ご飯何にする?」で「おそうめん茹でる!」となりました。なんとなく食欲のない時もするりと入るのがそうめんです。そうめんの束をもって「これいくつだっけ!」ここで「もう~~いいかげん50gって覚えろや!」です。お鍋にお湯を沸かしながらタイマーを掛けてる。おそうめんなんて沸騰したら。。。くらい覚えたら!何時まで経ってもイライラする新米料理人です。《ネズミモチ》のお花新米主夫の手習い―そうめん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまゆりさん
ブログタイトル
yamayuriの日々楽日
フォロー
yamayuriの日々楽日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用