こんにちは。今日は早稲アカの公立中高一貫模試に 来ています。会場まで徒歩10分程度なので 家を出発した時は、いつも通りの 雑多な話しをしながら会場へ。そして、会場へ近づくにつれて 明らかに口数が減り、表情が固くなる息子。分かりやすいなぁと思いつつ、緊張することは、悪いことじゃない。 準備ができていて、戦える状態になっている ということを伝え試験前に息を長く吐き出しながら 力を抜くのを3回繰り返すように伝えました。入試までには、アウェイでも出来る限り パフォーマンスを落とさない練習もしていこう と思います。それでは、本日も良い1日を!
こんにちは。 昨日、叔母が飼っている2000年に生まれた猫が息を引き取りました。 大往生です。明け方にスーッと眠るように息を引き取ったとのこと。 将来、獣医になりたいと言っている娘は この1年くらい、毎週のように一緒に動物病院に行ったり もう自力で立つことができないため、紙パンツを当てたり ジェル状になったキャットフードを買って行ってあげたりと 本当によく面倒をみました。 そして、息を引き取った姿を見て大泣き。 息子も猫アレルギーで娘ほど接してはいなかったのですが 自分が生まれる前からいた猫がいなくなってしまったことに 部屋に戻りベッドで一人、泣いていました。 ペットとの生活は、本当に楽しいけ…
こんにちは。 急に東京も冷え込んできていますね。9月末ですもんね。 なぜか、コロナ自粛から季節感が全く進まない感じです。。。 さて、四谷大塚の学校別判定テストの結果がでました。 solohonbucho.hatenablog.com いやー、83名中81位とブービーに一歩足りずといった結果となりました。 4科の偏差値も30と。まあ、出てしまった結果は仕方ないです。 ただ、この結果を受けて息子がどう感じて、これから取り組んでいくか? まだ過去問をやっていないということで、これからどこまで 志望校の問題にすり寄っていくことができるか? じっくり見守っていきたいと思います。 それでは、本日もよい1日…
こんにちは。学校別判定テストに来ています。 2駅隣の四谷大塚の校舎に8時には到着する 必要あり、朝からバタバタでした。昨日はチートデイとしたので 今日のテストで頭が動くのか?心配ですが息子本人は、至って冷静。 電車のサイネージに映るマリオブラザーズ を見て(息子)「マリオって、35周年なんだね」 (息子)「と言うことは、マリオの干支は?何だ?」と。いや、マリオ出てきた時からおっさんで 年齢不詳ですから、その問題は解けません。これまで、早稲アカで3回、NNテストを受けて 来てるので、問題形式でやられることはないとは 思いますが、今回は四谷大塚のテスト。どんな感じなのか? 本人は、「図形は解けるで…
こんにちは。 昨晩は、弱点分析表を息子と一緒にみながら 感想を聞いて見ると (息子)「理科、社会、まったく減らないね。増えていってる。。。」 と。本人も塾で理科、社会もやっているので、なぜ減っていかないのか? 理由が分からない様子。 (私)「そうだね。分野まんべんなく間違っているね(笑)」 (息子)「本当だ、社会はほぼ全分野かかれてるんじゃね?(笑)」 って、笑いごとではないのですが。。。 で、今後どうするか?について話し合い、「暗記型」勉強を強化するようにしてみよう ということになりました。 個別塾では、「問題演習型」勉強法で、問題を解いて、次はできそうだという 問題に△をつけて再度やってみ…
こんにちは。 昨日、札幌から帰ってきました。東京も暑さが和らいできていますね。 (でも、週末は30℃越えするとの情報も。。。) さて、第3回の合判模試と、第3回の合不合判定模試の結果が戻ってきました。 1.第3回合不合判定模試 まずは、合不合判定から。平均点は、280.9点とかなり高めでした。 第2回より13点上がっていますね。 理科 < 50 < 社会 < 算数 < 55 < 4科 < 60 < 65 < 国語 < 70 今回は、国語でホームランを打ったため、4科を引き上げてくれていますが これが無ければと思うと。。。 でも、1科目でもホームランを打てたことは、息子の自信につながるので、 良…
こんにちは。 月曜日から札幌に来ています。さすがに秋の気配を感じます。 朝晩は気温もぐっと下がり、少し肌寒いです。 さて、第3回の合不合判定テストの素点が出ました。早いですね。 結果は、第2回の4科合計から72点アップの初の300越え。 よく頑張ったと思います。 9月のこの時期の結果は、おそらく3ヶ月前までの頑張りが出てきていると考えると 自粛期間中にコツコツと勉強を続けてきた成果が出てきたのかなと。 それ以降も塾で毎日3時間やってきていますので、来月以降の模試で 成果が出てくればいいですね。 平均点などは木曜日の正午から発表ということで、 弱点表をメンテナンスして、弱点を補強していこうと思い…
こんにちは。今日は、第3回合不合テストの受験で 城北中学に来ています。息子の併願校でもあるので、 この機会に学校見学も合わせて 散策してみました。思っていたよりも敷地は狭く、建物が近い感じでも、緑が多くて、グランドも広め。あとは、息子が校舎の中でどう感じるか? 自分が6年間、通うイメージが沸くか?いろいろ周囲の様子をみてくるように伝えました。そちらに気を取られて、模試が散々にならない ことを祈りつつ、近所のモスバーガーで、待機中。それでは、本日も良い1日を!
こんにちは。 今日は子どもたちの公開授業を参観してきました。 コロナ禍ということで、グループに分かれ、参観できる時間が決まっており 今日は1時間目のみの参観ということで、見てきました。 息子は、算数で「拡大・縮小」について、娘は、社会で「自然災害から人々を守る」という 授業でした。 学年が6年と4年で離れているのですが、奇跡的に隣のクラス。 移動が非常に楽と思いきや、算数はクラス分けがあり、隣のクラスではありませんでした。。。 コロナ禍となって初めて校舎に入りましたが、生徒と生徒の机の間隔は コロナ前と変わらず、マスクは全員していましたが、ソーシャルディスタンスは難しいのが 現状のようでした。…
こんにちは。 最近、料理にすっかり嵌っている娘。 朝ごはんを作ってくれます。 (スープは昨晩の残りです) でも火が怖いので、必ず誰か大人が近くにいて見守る必要があり 私か妻か、母が起こされます。。。 でも、目玉焼きを食べずに残していましたが 自分で作るようになったら、残さずに食べるようになりました! これは良かった。 ただ、私が担当するサラダを必ず残していくので、 そこは食べて欲しいです。。。 (自分で作ったサラダは食べていきます) やはり自分で作った料理というのは、食べようって気持ちになるんですね。 息子は、専ら「美味しんぼ」で得た知識を語り、 (息子)「食ってみたい~」 と叫んでいるだけで…
こんにちは。 今月より土曜日が休日となり、合判模試の第3回をオフィスで自宅受験しています。 NN模試でできなかった分、今回は頑張りたいと言っていますが、 果たしてどうなるでしょうか? 今回も自宅受験ですので、様子を書いて行きたいと思います。 【国語】 ・漢字とことばの問題から始めるが、いきなり止まる →まだ四字熟語や音読みでの漢字が苦手のようです ・前回は空欄5か所でしたが、今回は空欄は4か所(うち漢字の書きが2箇所) (息子)「うおー、四字熟語、分からね~」 (私)「漢字や四字熟語は、繰り返しやっているかどうかだけだね」 (息子)「。。。」 【算数】 ・エンジンかかるまで、頭を掻いたり、背中…
こんにちは。 昨晩、食事を終えて片付けをしていると、スマホに着信。 時刻は21時少し前ということで、この時間に一体?と思いつつ電話に出ると 「私、WアカデミーでNN△△の国語を担当しております○○と申します」 と。虚を突かれて 「あ、いつもお世話になります。」 と、何か以前にも同じような対応だったと、思いつつ solohonbucho.hatenablog.com 何事かな?と聞いていると (先生)「NN模試、今回は残念でしたが、息子さんショック受けてないですか?」 (私)「結果を見て、ショック受けてましたが次回は頑張ると言っています」 (先生)「そうですか。良かったです。10月は有料になって…
こんにちは。 NN志望校の結果が発表されました。 そして、結果としてはNNクラスの合格点から逆にかなり離された結果となりました。。。 簡易帳票を印刷して、自宅に戻って息子に渡しました。 (息子)「あっちゃ~。。。」 本人も顔をしかめて見てました。 (私)「この結果はどうですか?」 (息子)「自分らしくないね」 (私)「そうだね。まあ、本番じゃなくてよかったね」 (息子)「うん。。。」 私は、結果が良ければ「○○(息子)らしいね」と伝え、結果が悪ければ「○○らしくないね」 と伝えるようにしてきました。 今回の結果は、息子にもショックだと思いますが、そこで「自分はダメだ」と自己評価を下げずに 「自…
こんにちは。 今日から9月ですね。いつの間にか夏が終わってしまっていた、、、という感じです。 さて、NN志望校の算数でショックを受けたのか? (息子)「何か、平面図形の問題ない?」 と。家に帰って問題を見ると、以前にやったコベツバのダブルチョウチョの図形問題は 解けていたのに、今回の模試では解けなかったことに焦りを感じたようです。 少し受験生ぽくなって来たかなと嬉しく思う反面、ただがむしゃらに問題を解きまくることの 効果はいかがなものか?と思い、息子とこれまでの算数のやり方について話しをしました。 (私)「この平面図形の問題、以前はできたよね」 (息子)「うん、出来ていたね」 (私)「今回の模…
「ブログリーダー」を活用して、りっきぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。