こんにちは。 昨日、NN志望校の第3回がありました。 広い会場に大勢の受験生。200人以上は受けていたのでは?といった感じでした。 solohonbucho.hatenablog.com 会議室から出てきた息子の表情は、どんよりとはしていなかったですが、 第一声が (息子)「算数がやばい。。。」 と。大問1の整数問題でできそうと踏んでやってみたが、なかなかできずに 時間をかけ過ぎたと。 周囲の子も算数は難しかったといっているとのことでした。 合計20問で解答できたのは、5問程度と。。。 まあ、前回が27点でしたので、一気にあがることはないと覚悟はしていましたが。。。 ただ、帰宅中に大問2の問題…
こんにちは。今日は、早稲アカ主催のNN志望校模試の 第3回を受験するため、市ヶ谷にきています。試験会場に着くなり、長蛇の列。 貸し会議ビルでの複数校の試験は、時間が被る ので、厳しいかと。今回は、前回6点足りなかったNNクラスに 合格することを目標にしました。さあ、本物の合格証書を目指してファイト!小石川の説明会もあるようなので 今回はそちらに参加することにしました。少し時間があるので 近くのルノアールで一休みさて、来週からは個別塾と小石川特講 そして模試と、怒濤の追い込みが始まります。体調やマインドを崩さないように しっかり様子みながら、応援したいと思います。それでは、本日も良い1日を!
こんにちは。 昨晩、塾へ迎えに行き、その帰り道に (私)「あ、何か手紙が来てたよ」 とすっとぼけて、合格証書と「先に渡しとくわ Byガネーシャ」の付箋が入っている 封書を渡してみました。 solohonbucho.hatenablog.com (息子)「何?誰から?」 と封書を裏返し、 「夢をかなえるガネーシャより」 と毛筆で書かれているのを見て (息子)「何じゃこれ?ガネーシャからだってよ」 とその場で封を開けようとしたので、流石に恥ずかしく、 (私)「ほう、ガネーシャから。手紙くるんだね。 でもここだと暗くて良く見えないだろうから、家に帰って見たら」 と。息子も納得して、自宅へ。 そして直…
こんにちは。 東京に戻ってきました。暑い。。。 でも、そんな中でも息子は週5で塾に通っています。頑張ってますね。 そんな中、少しでも志望校のM中学校に合格するという臨場感を味わってもらおうと 最近、一緒に音声を聞いている「夢をかなえるゾウ」のガネーシャが気に入っているようなので ちょっとした遊び心から、M中学校の合格証書を作ってみました! そして、付箋に「先に渡しとくわ byガネーシャ」と書いて貼付け。 封筒に入れて、毛筆で息子の名前を書いて渡そうかと。 さて、息子がどんな反応をするか?見ものです。 また反応を報告しますね。 それでは、本日もよい1日を!
こんにちは。 今週頭から札幌に来ております。東京ほど熱くなく快適ですが、 こちらも、皆さん、マスクしております。 さて、第3回の合不合判定テストの申込が本日から開始となりました。 10時から申込開始となっており、仕事の合間にサイトにアクセスするも、 アクセスが集中し過ぎているためか繋がらず。。。 11時過ぎに再度チャレンジしてみたところ、午前試験の会場は残0状態。 やってしまった。。。人気コンサートチケット並みのSOLD OUT。。。 午後受験は若干残っているのですが、午後は小石川特講の第1回があるので、そちらを優先させたい。。。 うーむ、どうしたものか? 早稲アカに相談してみようかな。午前受…
こんにちは。 (息子)「今日、白地図で10テーマやることできたよ!」 (私)「おー!頑張ったね」 家に帰ると自慢げに話してくれた息子。 ただ、仕事で疲れてしまっていると、どうしてもフィードバックが雑(単なる感想)になってしまい 後々、しまったなあと思うことがしばしばあります。 そんな反省も踏まえ、今日は、フィードバックについて思うところを書きたいと思います。 そもそもなぜフィードバックする必要があるのか? ここについては、考え方がいろいろあるかと思いますが、 私は、子ども達の「活躍の範囲」「可能性」を広げて、 生き方など考える機会を渡すこと目的としています。 何に対してフィードバックをするのか…
こんにちは。 夏季講習も終わり、今週で夏休みも終わりですね。本当に今年の夏休みは短いです。 息子は今、地理の総復習として白地図への書き込み作業をひたすらやっております。 白地図トレーニング帳―中学入試小4~6年生対象 (サピックスメソッド) 作者:SAPIX 発売日: 2011/07/01 メディア: 単行本 これを裁断して、コピーして赤のフレクションボールペンで地図と解答を確認しながら書き込んでいっています。(書き間違えても直せるように) 今週中に93テーマまで書き込みを終わらせて、暗記777とこの書き込みした白地図をぐるぐると周回していく予定です。 夕方から、息抜きも兼ねて、子どもたちと一…
こんにちは。 連日猛暑日が続きますね。 夏季講習の息子も、連日のゲリラ豪雨で、雷が落ちるたびに「キャー、キャー」と女子がいうので 勉強にならん!とご立腹でしたが、エネル様には逆らえません。 さて、夏期講習で過去問をこれでもかというくらい繰り返して解いているとのことで 息子に自分の弱点が分かってきたか?尋ねてみました。 (息子)「うーん、理科ができる時とできない時で差が激しい」 (私)「ほう、どの単元が弱点だと思う?」 (息子)「弱点表にある、動物・植物・天体・火山かな」 (私)「てことか電流、水溶液は?」 (息子)「計算問題はかなりできるようになってきた」 solohonbucho.haten…
こんにちは。 昨日から息子の個別塾での夏季講習が始まりました。 11日~15日までの午前9-12時、午後14-17時の6時間。(15日は午前のみですが) いよいよ天王山といった感じです。 初日の夏季講習を終えた息子にどうだったか?聞いて見ると (息子)「暴れまくりだったね。」 。。。塾で暴れたの?? (息子)「○○中の過去問をこれでもかってくらい解いていった。」 なるほど。たくさん問題を解くことが「暴れる」ってことなんですね。。。 そして早稲アカさんから届いた小石川特講について、息子とどうしたいか? 話し合いました。 solohonbucho.hatenablog.com 息子としてはM中学に…
こんにちは。 塾の先生から、娘について中学受験をするかどうか?そろそろスタンスを決めていきましょう、と話しがありました。 今は、学校の宿題と好きな算数、学校のテストで間違えたテストの直し等をやっていますが、中学受験となるとそろそろ対策を開始しないと間に合わないとのことでした。 娘は以前から、中学受験ではなく、小学校の友達と一緒に公立中学校に通いたいと。 solohonbucho.hatenablog.com 親としては、先回りをしていろいろと考えてしまうわけですが、その先回りが正しいかどうか? ただ可能性だけは広げておいてあげたいと。 そこで、娘と将来について話しをしてみました。 (私)「○○…
こんにちは。 少し期間が空きました。その間にNN模試の結果や、早稲アカの先生からの電話や、 学校見学会に参加、塾の先生との面談やらと、どんどんと事柄は進んでいきますね。 さて、息子本人は、志望校に行きたいという気持ちはあるものの 受験生としてのエンジンがかかっていないとの塾の先生のお言葉。確かにそう思います。 で、こればかりは本人次第なので、周りが何を言っても変わることはないでしょうから。 じっと見守ろうと。 ただ、受験間際になって、「あー、もっと頑張ればよかった」と後悔して、 自尊心だけは下げて欲しくないので、息子と約束をしました。 その約束とは 3つをやること決め、その日やり切ったら「俺、…
「ブログリーダー」を活用して、りっきぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。