読書日記や種々雑感。哲学、文学、歴史、英語、ロックなどについて。 また、若かりし頃の海外生活にインドやタイ、ネパールをバックパッカーとして巡った日々についても書きます。
プロテスタント(Protestant)とは「プロテストする=protest」人たちのことである。 protestとは「抗議する」という意味だ。 では、彼らは何に抗議したのか。 ロ〜マ・カトリックのやり方にである。 当時、メディチ家出身のロ〜マ教皇レオ10世は、サン・ピエトロ大聖堂の修築費を調達するために、過去に犯した罪も赦されるというむちゃくちゃな理屈で贖宥状(免罪符)を売りさばいた。 これに抗議したのがルタ〜である。 「んなこと、聖書に書いてないわ!」てなわけだ。
昔、ある東洋一のヘタレwから「お前、舐めてんのか?」と啖呵を切られたことがあった。 冗談かと思った。 それ程までにその男はどヘタレなのである。 仕方がないから真実を伝えた。 舐めてると。 舐めまくっていると。 それから自分の武勇伝(?)みたいなものを話してあげたらビビりまくったのだろう。 それ以後は敬語に変わった。 ここで武勇伝などという言葉を使ったので、読者の中には私が元ヤンか何かかと勘違いした向きもあるかもしれない。 が! 私は元ヤンではない。 その男には数々の怨みがある。 このブログで書いていくつもりだ。 乞うご期待。
スペインはアステカ王国かインカ帝国を滅ぼした際に、なんと、いちゃもんをつけて今日の50億円を払わせたそうだ。 むちゃくちゃである。 ちなみに、50億円を払わせておいてその後、殺した。 火炙りか何かで。 50億円を払わせてキリスト教に改宗させて、その上、更に殺した。 笑うしかない。 どうすればいいのか。 ホント。
第一次世界大戦に負けたドイツは莫大な賠償金を請求された(ヴェルサイユ条約)。その額、今回の日本円に直すと1人当たり3000万円だ!家族がいたら一家で1億円はいくだろう。バカなのはフランスである。こんな金額を請求されたら誰だってヤケになるに違いない。結果、ヒトラ〜が国民投票で選ばれ、そのヒトラ〜がベェルサイユ条約を無視して借金を踏み倒した。
今、富士そばでお蕎麦を食べている。 松屋の牛丼にしようと思っていたのだが、お蕎麦の方が身体があったまると思い富士そばにした。 あんれま〜! これが美味しいのである。 コンビニ🏪のお蕎麦とは全然、違う。 とか言うと、私が如何に貧乏な人間かということがばれてしまうような。。。 それはさておき、昔、「一杯のかけそば」というのが流行った。 いつ頃に流行ったのだろうか。 バブル崩壊期か。
今回の話は私が言った或いは思ったのではなく、私が言われた事件である。 バ〜テンダ〜の女の子から昔、言われた。 その当時は本当にクズのヘタレだったのである(私が。今は断じて違う)。 BURRN!という有名なメタル雑誌があるのだが、彼女の話によると彼女は高校生の時くらいの時から投稿していたらしい。 それに驚くと、「私を誰だと思ってんの?」と言われた。 正直、腹が立ったが既に述べた通りヘタレのクズだったので、情けないことに言い返せなかった。 。。。 いつも通り、特にオチはない。
その昔、Facebookで知り合った女性とLineを交換してそこでの文章を褒めたら、「自分の方が難しい言葉を知ってるじゃん」と言われた。 当たり前だと思った。 「はっ?」と思った。
A beautiful young woman at Starbucks
I rarely come to Starbucks. I was studying World-History there and a young lady sitting next to me's perfume smelled nice.Ah.She left the place. Maybe, she didn't like me.lol
書店に行くと頻繁に見かけるバカ本について。 私は読書家だが死ぬほど読むスピ〜ドが遅い。 だからというわけではないが、本が急に早く読める方法などない。 断言する❗️
週末に、何故か気まぐれにセンタ〜過去問英語を解いた。 たまたま、目にとまったからだ。 。。。 惨憺たる結果であった。 まさか、自分が8割を切るとは思わなかった。 24の時は最高、満点💯を半分以下の時間で頬杖をつきながら余裕で取った自分がである。 死にたくなった。 マジで。
She was a totally fuckable young chick. Yummy is the right word.
私はこれまでに「いや〜!人生に無駄なことなんてないよ!やっぱり!うん!」というようなことを、その存在自体が無駄としか言いようのない人間より聞かされたことがある。 人生には無駄なことがないどころか、私も含めた人間そのものが無駄の塊ではないか! 常々そう思う。 じっとしていればお腹が空く。 食べたら食べたでトイレ🚽に行きたくなる。 起きていたら眠くなる。 仕方がないから寝る。 そして、また、起きる。 これの繰り返しである。 死ぬまで。 ふと、思ったのだが、何故、人間は寝なくてはならないのであろうか? 睡眠時間は約3分の1を占める。 だったら、ぶっ通しで起きていられるような身体にして、平均寿命が80…
メディチ家出身のロ〜マ教皇・レオ10世が、サン・ピエトロ大聖堂の修築費の捻出のために免罪符(=贖宥状)を売る。これに対して怒ったのがルタ〜。「(金)を払えば天国に行けるだ〜!ふざけんな!そんなこと聖書に書いてないぞ!」と。神聖ロ〜マ皇帝・カ〜ル5世はルタ〜に発言を取り消せと迫る。が、ルタ〜は拒否。ゼクセン候に匿われ聖書のドイツ🇩🇪語への翻訳をして、それまで教会⛪️が独占していた聖書の教えを民衆にも読めるようにした(それ以前はラテン語で書かれていたため)。 スイス🇨🇭ではカルヴァンが宗教改革を。蓄財を肯定したのが資本主義の発達に影響を与えたとされ、マックス・ウェ〜バ〜という社会学者が「プロテスタ…
15世紀、オスマン帝国により地中海東岸が占領されたことにより、それまで行なっていた対アジア貿易が困難に。 特に胡椒などの香辛料🧂の価格が高騰。 ヨ〜ロッパではお肉が食べられたが、当時は冷蔵庫がないため保存するには香辛料🧂が必要だった。 てんで、直接アジアと貿易しようと思い大航海時代が始まったわけである。 豆知識・・・船🚢に乗って未知の世界に行く🏃♂️となれば、当然、死ぬ覚悟だった。というわけで、荒くれ者の船乗りたちはギャンブルでお給料(船🚢に乗ることで得る)を使いまくった。で、そこで発展したのが数学の確率。
14世紀イタリア🇮🇹で始まった。 理由・・・十字軍の失敗によりロ〜マ教会⛪️の権威が失墜。また、オスマン帝国に圧迫されたヴィザンチン帝国(=東ロ〜マ帝国)から大勢のギリシア🇬🇷知識人がイタリア🇮🇹へ逃げてきた。さらに、メディチ家が芸術家👩🎨のパトロンに。 イタリア🇮🇹ルネッサンス三大発明(実際には三大「改良」。中国🇨🇳の宋王朝で発明されたものを改良した)・・・1、火薬 2、羅針盤🧭 3、活版印刷術
オリエント文明は5つの地域から成っていた。 以下の選択肢から欠けているのは何か? エジプト🇪🇬&メソポタミア&アナトリア(=小アジア。現在、トルコ🇹🇷共和国のある場所)&シリア・パレスチナ🇵🇸&○○○。 1、現イラク🇮🇶 2、現イラン🇮🇷 3、現イスラエル🇮🇱 4、現レバノン🇱🇧
人類が言語を使用し始めたのはいつか? 1、240万年頃 2、700万年頃 3、60万年頃 4、9000年前
化石人類の出現した順番として、正しい順番を選べ。 1、猿人→旧人→原人→新人 2、旧人→原人→猿人→新人 3、原人→猿人→旧人→新人 4、猿人→原人→旧人→新人
花粉症である。 ここ最近、恐ろしいほどのペ〜スでティシュを消費している。 私も含めた花粉症の人たちのお陰で、日本🇯🇵の景気も少しは上向きにならないものだろうか。
紀元前770年に中国の周王朝は洛邑(後の洛陽)に遷都した。 理由は都であった鎬京(こうけい)を異民族に奪われたからである。 では、その異民族とは次のどれか? ①スキタイ ②匈奴(きょうど) ③突厥(とっけつ) ④犬戎(けんじゅう) 答え)④ 解説)①の「スキタイ」は紀元前6世紀頃、南ロシアの草原地帯を支配していた遊牧騎馬民族であり、「エジプトはナイルの賜物」との名言を残したヘロドトスが書いた「歴史」にも登場するイラン系と推定される民族のことである。動物文様と金細工を特徴とするスキタイ文化を持ち、匈奴などの遊牧民にその騎馬文化を伝えた。 ②の「匈奴」は古代から中国の農耕民を悩ませてきた遊牧騎馬民…
世界史クイズ21 次のうち、フランス革命期に存在しなかったのはどれか? ①国民公会 ②元老院 ③立法議会 ④国民議会 答え)② 解説)フランス革命期に存在した議会の順番は④→③→①になる。 ①「国民公会」にはアメリカ独立革命において、革命の大義を「コモン=センス」という小冊子に書いて示したトマス=ペインが後に参加している。 ②「元老院」とは古代ロ〜マに存在した議会で、共和政ロ〜マの時代はもちろんのこと、帝政ロ〜マになってからも継続してあり続けた。 ③「立法議会」は1971年憲法を制定したことによりその使命を終えた「国民議会」(=「憲法制定議会」)が解散して結成された。 ④「国民議会」とは別名「…
誠に申し訳ない。 タイトルにある「自分との約束を守れない男」とはもちろん私のことである。 先週、世界史クイズの問21〜30までの答えを解説付きで週末中に書き上げると宣言したが無理であった。 想定外に「神聖ロ〜マ帝国」&「プロイセン」&「ドイツ帝国」の勉強に時間がかかってしまった。 白状するとまだ勉強中だ。 なので、世界史クイズの解説付き回答は完成した順に載せていく。
ヒトラ〜が国民投票により合法的に独裁者となったのは何年か? ①1933年 ②1919年 ③1931年 ④1941年
「神聖ロ〜マ帝国」が滅亡したのはいつか? ①第一次世界大戦の原因となったオ〜ストリア皇太子暗殺事件 ②ナポレオン・ボナパルトが西南ドイツ🇩🇪16邦にライン同盟を結ばせた時 ③「30年戦争」によりドイツ🇩🇪全土が焦土と化した時 ④第一次世界大戦に負けて
ナポレオン・ボナパルトとアドルフ・ヒトラ〜について述べた文aとbの正誤の組み合わせとして正しいものを下の①〜④のうちから一つ選べ。 a ナポレオン・ボナパルトは1812年の6月22日にロシア🇷🇺遠征に行った。 b アドルフ・ヒトラ〜率いるナチス・ドイツ🇩🇪は1941年6月22日にロシア🇷🇺遠征に行った。 ①a正b誤 ②a正b正 ③a誤b正 ④a誤b誤
啓蒙思想は次のどの時代に起ったか? ①12世紀 ②14世紀 ③16世紀 ④18世紀
40歳を越えたら顔に責任を持たなければならないと言ったのは誰か? ①リンカ〜ン ②孔子 ③ケネディ ④ガンディ〜
今週末こそは必ず書き終える。 今、ドイツ史🇩🇪を猛勉強中だ。 プロイセン、神聖ロ〜マ帝国、そしてドイツ帝国だ。
世の中わからないことだらけだが、その中の一つに「性格の良さ」というのがある。 一般的には人の悪口を言わないとかがその条件なのだろうが自分は怪しいと教う。 なぜなら、歯に絹着せぬ物言いをする人間は性格がいいと私は思うからだ。 その逆に、偽善者は当たり障りのないことを言う。 私が一番嫌いなタイプの人間だ。
明治期以降における高度な翻訳文化により、「円周率」「形而上学」「哲学」.etcなど、大抵の場合、いかに抽象度の高い言葉(或いは概念)であろうとも日本語で表現が可能になった。 逆にフィリピン語などでは不可能である。 だから、数学などは英語で勉強する。
帰り途を歩きながら考えた(元ネタ・漱石の「草枕」・・・「山路を登りながら考えた」)。 「智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ」 はたして完璧な世界は構築できるのであろうか? 悲しいお知らせだが、結論から言うと不可能だろう。 (続く。。。予定)
徒然なるままに。。。 書き書き📝 不眠症である。 😴💤😴 幸か不幸か不眠症くらいでは死ねないらしい。 ブラピ主演の映画🎞「ファイト・クラブ」にそういう台詞があった。 その昔、「完全自殺マニュアル」という不謹慎極まりない本があった。 持ってはいないが借りたか何かして読んだ。 また、フランス🇫🇷本国では発禁か何からしいが「ファイナル・エグジット」という本もある。 賢明な諸兄なら既にお分かりのように自殺についての本だ。 「ファイナル・エグジット」。 訳すと、「最終的な出口」となる。 英訳でなら入手できると知り、当時、詳細は省くが死にたくてw仕方がなかったので、Amazonで買おうかと思った。 が、止…
次のうち、宗教改革に対抗して旧教(=カトリック)の側から開催した会議の名前は何か? 1、ニケ〜ア公会議 2、トリエント公会議 3、コンスタンツ公会議 4、エフェソス公会議
次のうち、「歪んだ真珠」という意味の文化はどれか? 1、ロココ様式 2、バロック様式 3、ロマン主義 4、ビザンツ様式
ヒトラ〜率いるナチス・ドイツは第三帝国の樹立を目指した。 では、その際に指した第一帝国と第二帝国とは何だったか? 1、古代ロ〜マ帝国と神聖ロ〜マ帝国 2、神聖ロ〜マ帝国とドイツ帝国 3、インカ帝国とムガル帝国 4、プロイセンと神聖ロ〜マ帝国
2日遅れたがようやく書き終えた。 約束には間に合わせることができなかったが、その代わりに情報の正確さには自信を持っている。 何度も読み返したし、そのおかげで自分が問題作成に間違ったのにも気がついた。 致命的な誤りは問11。 フランス・カペ〜朝の継承権を主張したのはエドワ〜ド3世が正しいにも拘わらず、エドワ〜6世と書いてしまっていた。 他にも、問12も作り間違えた。 「15年戦争」が実在したことをすっかり忘れていた。 以後、気をつけるようにするので許して頂きたい。 では、行こう。 世界史クイズ11 ジャンヌ・ダルクで有名な英仏100年戦争は何が原因で起きたか? 1、毛織物産業の中心地であるフラン…
告白しよう(なんちゅ〜、偉そうな態度)。 なんと、世界史クイズ・問11〜問20の解説付き回答を昨日中に書き終えるとここで宣言しておきながら、こともあろに寝落ちしてしまった。
あと2時間頂きたい。 今、問15の解説を書いている。
紀元前770年に中国の周王朝は洛邑(後の洛陽)に遷都した。 理由は都であった鎬京(こうけい)を異民族に奪われたからである。 では、その異民族とは次のどれか? 1、スキタイ 2、匈奴 3、突厥 4、犬戎
次のうち、フランス革命中には存在しなかったのはどれか? 1、国民公会 2、元老院 3、立法議会 4、国民議会
ゴシック建築はどこの国の何という王朝で発展したか? 1、イギリスのプランタジネット朝 2、フランスのカペ〜朝 3、オ〜ストリアのハプスブルク家 4、イギリスのテュ〜ダ〜朝
次のうち、フランスの王朝でないのはどれか? 1、ヴァロワ朝(=オルレアン家) 2、カペー朝(=カペ〜家) 3、ブルボン朝(=ルイ王朝) 4、ハプスブルク家
革命とはそもそも誰の思想か? 1、孔子 2!ロック 3、孟子 4、ルソ〜
第一回三頭政治に含まれていないのは誰か? 1、カエサル 2、オクタウィアヌス 3、クラッスス 4、ポンペイウス
次の文章を和文英訳した場合、最も適切な英文を選べ。 「あなたの体重は何キロですか?」 1、How heavy are you? 2、What is your weight? 3、How much do you weigh? 4、How fat or light are you? 答え)③ 解説)1の答えはむっちゃくちゃ失礼な質問の仕方である。 あなたがもし女性(しかも、あまりスリムでない人)に訊いたら、ひっぱたかれること請け合いだw 訳すとことなる。 「あなたはどれぐらい太ってますか?」だ。
社会契約論を唱えていない人物は次の誰か? 1、ロック 2、ホッブス 3、ヴォルテ〜ル 4、ルソ〜
ギリシャの北に位置する国・マケドニアの出身、または血筋の者でない者は次の誰か? 1、アレクサンドロス(アレキサンダ〜大王) 2、マザ〜・テレサ 3、クレオパトラ 4、カエサル(ジュリアス・シ〜ザ〜)
俗に年齢が40のことを不惑というが、それは誰の言った言葉によるものか? 1、孟子 2、孔子 3、荀子 4、老子
次の文章を和文英訳した場合、最も適切な英文を選べ。 「あなたの体重は何キロですか?」 1、How heavy are you? 2、What is your weight? 3、How much do you weigh? 4、How fat or light are you?
毎週末に解説を付して回答をこのブログにおいて書くことに決めた。 10問まとめてである。 すなわち、今週末、2/7or2/8or2/9には世界史クイズの11問〜20問までを解説付きで回答を書く。 自分で言うのもなんだが、自分はかなり凝り性で世界史オタクなので期待して頂きたい。 回答・解説の正確さには責任を持って調べまくっているので、どうか安心して大人の教養として、或いは知識のひけらかしwや呑み屋での話題として活用されたい。
1848年に起きた出来事として誤り(注意❗️)の選択肢を選べ。 1、アメリカによるカリフォルニア併合 2、二月革命 3、「共産党宣言」の出版 4、30年戦争の終結
ナポレオンが事実上の皇帝となったのは次のうち、どの事件か? 1、ブリュメ〜ル18日のク〜デタ〜 2、テルミド〜ル9日のク〜デタ〜 3、共産党宣言 4、イスラム革命
スイスが現在のような永世中立国となったのはいつか? 1、ウェストファリア条約締結時 2、第二次大戦後 3、ウィ〜ン会議にて 4、第一次大戦後
次の中で実在しなかった戦争はどれか? 1、7年戦争 2、15年戦争 3、30年戦争 4、100年戦争
ジャンヌ・ダルクで有名な英仏100年戦争は何が原因で起きたか? 1.毛織物産業の中心地であるフランスのフランドル地方とワインの積出港・ボルド〜を中心としたギュイエンヌ地方(当時はイギリス国王の領地)にフランス国王が勢力を伸ばそうとして。また、フランスはカペ〜朝がフィリップ4世に世継ぎがいなかったため断絶してカペ〜家の親戚のフィリップ6世がヴァロワ朝を創始したが、イギリス王エドワ〜ド6世は母親がフィリップ4世の娘であったことからフランス・カペ〜朝の王位継承権を主張して。 2、イギリスはこの当時、広大な領地をフランス国内に持っていたため、フランスの王朝がカペ〜家からヴァロワ朝に移る中で起こる混乱を…
やっと解説付きの回答・完全版が完成した。 回答・解説の論拠は「詳説世界史」(山川出版社)と「青木世界史B講義の実況中継」(語学春秋社)を主として、そこに書かれていないことについては仕方がないのでググった。 自分で言うのも何だが情報の正確さにはかなりの自信を持っている。 初めての試みということもあってか、一部の問題では選択肢を作り間違えたりした。 問6に至っては問題を丸々差し替えた。 世界史クイズ1。 「バイト=アル=ヒクマ」とはアッバ〜ス朝の第7代カリフ・マ〜ム〜ンによってバグダ〜ドに建設された図書館だが、ファ〜ティマ朝とセルジュ〜ク朝に建てられた学校の名前はそれぞれ何というか? 1、ボロ〜ニ…
さて、約束どおり解説付きで正解を書いた。 尚、世界史クイズの6は選択肢を作り間違えたので、訂正したものを改めて書いておいた。 また、情けないことに、調べれば調べるほど解説に書くべきことが増えて、今日中に完璧に仕上げることはできなかった。 明日こそはパ〜フェクトの改訂版をこのブログに書くので期待して欲しい。 世界史クイズ1。 「バイト=アル=ヒクマ」とはアッバ〜ス朝の第7代カリフ・マ〜ム〜ンによってバグダ〜ドに建設された図書館だが、ファ〜ティマ朝とセルジュ〜ク朝に建てられた学校の名前はそれぞれ何というか? 1、ボロ〜ニャ大学にクラクフ大学 2、サレルノ大学にサラマンカ大学 3、ウプサラ大学にトゥ…
「ブログリーダー」を活用して、QPtanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。