中国の古典を読みその中の人物について感想をつづったものです。古典と言っても主として三国志、漢書(前漢書)などです。
子張第十九の 7 に子夏の言ったこととして 「百工居肆以成其事,君子學以致其道。」 “種々の職人は仕事場にいて、それでその仕事を仕上げる。君子は学問してその道を完成する。” があります。 肆(シ)というのは朱子によれば「官府造作之處」ということで、役所の器物...
子張第十九の3に子夏の門人が子張に、友と交わる道を聞いた話が出てきます。すると子張は逆に君たちの先生である子夏はなんといったのかと聞きます。門人たちは、交わってよい人なら交わり、良くない人なら遠ざかるように、と言われましたと回答します。これは子夏が孔子から言われていたことなので...
「ブログリーダー」を活用して、漢籍癖さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。