chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 寒の戻りに、PC対応

    昨日は北海道で雪が降ったというだけあり、魚沼でも突風が吹いたり雨が降ったり上がったり、それでも思ったほど荒れずに済み、夜には久々ストーブを点けて過ごしました。GWの飛び石連休で少し曜日感覚がなくなりそうですが、先日PCのダウンロードトラブルでWindows11以外の選択肢としてchromeOS Flexの使い方をYouTubeで学んでいると、古いPCでも出来ることが分かり、試してみようと出してきてチェック!前回立ち上げた時には普通...

  • PC利用の今後を検討するなかで

    昨日はPCのWindows UPデート更新エラーで解決までに時間を要し、1日終ってしまいましたが、最終的には更新も終えられ、何度か終了と起動、再起動などを試し復活。エッジでは履歴削除した事でようやく以前にもましてスムーズに動き出しました。そして今日も問題なく動いているので、はやりアップデートが重なり動作が遅くなるといういつもの弊害だったと分かりましたが、PCが古いので、10月にはWindows11切り替えで、使えなくなると...

  • いつまで使えるか?迷うPC対応

    2~3日前からPCの動作が遅くなり「更新を失敗しました」と出ていたので、設定からアップデートをチェックし更新が出来たようだったのですが、今日も動作が遅い・・・いよいよPCが壊れたのかな?と疑いつつ、出来る事のお試し。とりあえず再起動しても動きがほとんど先へ進まずフリーズしたみたいなので、強制終了し5分後くらいに起動させると、動いてはいるけれど先へ進まなず、裏でまだ何かしているのかと思える動作・・エッジの...

  • 撮影散歩で肩の痛みがぶり返し

    晴天に恵まれた火曜日はお花見日和でしたが、翌日から曇り/時々小雨に変わり、良いタイミングで1度目のお花見が出来たようです。昨日も曇天でしたが、霧が広がって霧雨のように当たり時々ワイパー。少し早くプールへ着いたので、坂戸城のお堀跡池をチェックしてみると、まだハスの葉が広がり始めたばかりで、マガモが1羽泳いでいただけ。住宅街の桜が満開へ向かい、梅の花もまだ蕾が多く見られました。この池にはカモも集まってく...

  • 本・月収

    予約待ちで借りた原田ひ香 著「月収」ですが、読み始めていきなり借りて良かったの感想です! リンク 知っているようで理解していない税金の話をしっかり伝えてくれていて、年金暮らしの疑問が解けてスッキリしました。1,月収4万円の66才 2,月収8万円の31才 3,月収10万円投資の29才 4,月収100万円の26才 5,月収300万円の52才 6,月収17万円の22才 の6編からなっていますが、登場人物の絡みがあり読み進む中...

  • 今年も「1人お花見」を楽しめました♬

    雪国魚沼でも一足遅れのお花見シーズンが始まりました。ソメイヨシノの花びら中央の色が白いのが咲き始めの証との事なので、しっかりズームで確認!咲き始めの初々しいソメイヨシノです♬TVでお花見情報を見つつ、地元の桜並木を見守っていましたが、ようやく季節到来!プールに隣接する銭淵公園や、国道沿いの桜並木が近場では1番のお花見ポイントと思えますが、リタイア前は仕事に忙しく存在すら知らなかったソメイヨシノのお花見...

  • 本・蘭医繚乱 洪庵と泰然

    久々に時代物の本に出合い、じっくり読んでいました海堂尊 著「蘭医繚乱 洪庵と泰然」 リンク 海堂尊著の本では同様に歴史人物を描いた「奏鳴曲 北里と鴎外」を読み感銘を受けましましたが、今回の「洪庵と泰然」も同様のイメージで書かれたことが蘭医繚乱の著者インタビューに書かれていました。歴史小説という自由度の高いフィクションであるからこそ面白く読み進められるのですが、歴史を無視する事のない資料調べが元に...

  • 雪国にも桜の便りが始まりました

    急な気温上昇で魚沼の雪も急速に消えていき、隣接集落の農道も歩けるようになり下見に周ってきました。所々残雪がありますが、ソメイヨシノより早く咲く山桜が咲き始めていて春を実感。心躍る気分になれました。木曜日には六日町お花見名所の銭淵公園で、ようやく色づいてきた程度のソメイヨシノが、昨日は4分咲き位に咲き誇っていて、次に行く予定の火曜日には満開になっているのではと思われるスピード開化。終末の公園は屋台も...

  • マイナカード更新後に国保との紐付け再確認

    各地で夏日が懸念されるようになってきたようですが、魚沼でも晴れると気温が上昇し車中は窓を少し開けないと暑くなります。除雪車が飛ばした国道沿いの田畑では重機が雪を掘り返して雪融けを促し、急速に大地が姿を見せ始め、桜並木でも蕾が膨らみ薄っすら色づいてきて、後1週間もすればしっかり花が咲きそうです。一足遅れの桜の開花が楽しみですが、農道の残雪も消え始め近道が通過していたり、下草が色づき始め山野草の季節を...

  • 雪国にも春の便りが始まりました

    結局大雪となった今年の春はまだ残雪が残りますが、日当たりの良い所から山野草が次々開花を始めカタクリやミチノクエンゴサクも咲き始めました。雨の多い雪国の春ですが、一昨日の晴天で温かくなりましたが、昨日からは雨が降ったり上がったりと肌寒く感じられます。季節の変わり目の寒暖差には気を付けないと花粉症と風邪の見分けが難しい上に、今年は神経痛が時々現れます。去年までは坐骨神経痛でしたが、ヨガボールなどでほぐ...

  • 目には目を

    新刊紹介で見つけた新川帆立さんの本を予約したところ、タイミングが良く早々に借りられました。 リンク 著者の軽いタッチの法律に係るストーリーが読みやすく好きで、今回も軽い気持ちで借りたのですが少し重い内容でした。そう言えば前回借りた「ひまわり」も肢体不自由者が法律家を目指すという話で、話しとしてはとても重いテーマだったことを思い出しました。今回の「目には目を」は子供を殺された母親が、少年院から出て...

  • 残雪も雪割れが進んで

    昨日は束の間の晴れ間に気温も上がり、裏の積雪も一気に緩み沢沿いでは雪が割れて陥没が進みました。春の雪山シーズンに向かい、こうした見えない足元の雪割れや雪崩には十分ご注意を!昨夜は久々に月が見られましたがほぼ満月で明るく輝いていました。今週前半は曇り/雨で、後半で天候が回復する予報。キリがないので昨日窓越しに干した敷布団は収納し、次回は羽毛を干して収納を終える予定です。雪国の春は雨や曇天が多くスッキ...

  • 本・今日はいい天気ですね

    れんげ荘物語を8話から読み始め、最新版の9話を読んでから1話へ戻りスタートした読書記録。いよいよ最後の7話「今日はいい天気ですね」で読み終わります。 リンク 1話完結でスタートした物語で、職場環境のブラック労働に耐えきれず45才で一流企業を早期退職したキョウコの働かない暮らし方を模索して始まりましたが、すっかり「働かない暮し」に落ち着き、低家賃の共同トイレアパートで暮らし、貯金を切り崩す暮しに身を...

  • 雪融けが進む中で

    雪国の4月は青空が続かず、曇り/雨のはっきりしない天気のくり返し。それでも長雨でもないので散歩に出ると、戻って来た野鳥を見かける機会が増えて楽しめます。春一番に花をつけるマンサクも日ごと数を増していて、周辺の残雪は萎んでいき視界が広がっていきます。地熱の威力が実感される季節で、1m近い残雪があっても後ろへ後退していき大地が広がりを見せますし、下に沢水が流れている雪面ではいち早く穴が開き、消雪の進行が...

  • 本・おネコさま御一行

    群ようこさんの「れんげ荘物語」のバックを読み進めていて、今回は6話「おネコさま御一行」 リンク 2022年発行なので、コロナ禍真っただ中に書かれた本のようですが、物語ではコロナに触れていません。相変わらず働かない一人暮らしを堪能するキョウコですが、45歳の早期退職からの働かない暮らしも年月が立ち、50代半ばとなりそれなりに体調管理が気にかかり、運動代わりに散歩に励みつつ、そこで出会う他所の家の犬や猫との...

  • 気付かないうちに山人参も広がり始め

    4月に入り曇り/雨の日が増えて、昨夜も雨音がしていたので雪消えも急速に進みそうな気配です。さすがに雨天だと気温も上がらず、お湯を沸かしながらの石油ストーブ利用で、FFストーブは朝晩限定で切り替えています。残念ながら布団干しが中途半端で収納せずにもう1度干せる日を待っていますが、今週はぐずついた天気が続きそうです。それでも鎮守様裏の土手周辺は残雪が消え、グランドガーデンとなるシャク(ヤマニンジン)が広が...

  • 晴れ間が少なく、衣替えも進まず

    晴天が続かない雪国の春ですが、昨夜は強い雨音がして雪消しを進めてくれた感じ裏に残る雪原に黒く抜けた雪穴が目立つようになってきました。寒の戻りで関東地方の桜も見頃を延ばし、週末に最後のお花見が出来たと報道されていましたが、当地ではようやく木々が芽吹き始めたところで、昨年でも4月半ばだったのでもう少し遅れるかも・・それでも積雪が少しずつ後退し始め、大地に広がりが見えてきたので、気付けば足元から春の便り...

  • 季節の変わり目に要注意!

    日増しに残雪が後退し大地が広がりを見せ、春らしさが増してきました。昨日は久々の青空にサンルームへ布団を広げて干せましたが、欲を言えばしまう前にもう1日干したいと出したまま様子見、生憎今週は曇天か雨が多そうです・・月初めで3月締めの利用案内がくるなか、ポイント利用欄が空白であることに疑問?理解しないまま、ポイントをためていたので近月で利用されずに来たこともあり、ようやくポイント貯金を解除した事もあり、...

  • 本・藍を継ぐ海

    予約待ちで借りた直木賞受賞作品「藍を継ぐ海」伊予原新:著 リンク 著者の本は初めてでしたが、直木賞というより芥川賞かと思える短編5編で成り立っています。全てに共通しているのが、詳細を取材したであろう専門的な科学小説でもあり、著者自身の経歴が所以しているだろうと思われます。本来難しいジャンルを素人でも分かる小説で解き明かしてくれていますが、それぞれの土地柄も方言をふんだんに使ってあまり見かけないス...

  • 間もなく始まる早春の便りへ期待して

    2日は新幹線駅へ娘たちを見送り、帰宅早々洗濯を進めましたが、ホッとした疲れで部屋掃除をする気になれず、疲れるのを承知でショート散歩へ雪消えが進み始め田畑の土手にツクシが並んでいるのを見つけ、カメラを向ける為に屈むとハコベの可愛い花も開き始め、周辺を囲むようにヒメオドリコソウも開花。ようやく春らしさが増してきましたが、春は雨の日も多く中々すっきりしない天候にサンルームは除湿器対応で次々洗濯を進めます...

  • 春休みも終えて

    まだしばらく寒の戻りの影響で小雨と曇り天気が続く予報。今朝は帰国する娘と孫を新幹線駅まで送ってきましたが、同行し空港まで送り届けて長女は帰宅するので夕方駅へ迎えに出る予定です。孫も成長し、私が高齢化へ向かい、娘が気を使ってくれて送迎を1人でまかってくれ助かっています。今年は私の兄妹が孫達と会いたいと言ってくれ、実家の墓参りを兼ねて一緒にランチをしたので、私もコロナ禍以後初めて東京まで足を延ばしまし...

  • ようやく春の便り

    寒の戻りで膚寒そうですが、東京では桜満開のニュースで賑わっている様子。魚沼も朝晩細やかな雪がちらついていましたが、長く続かず青空がのぞく時間に散歩に出られ、野鳥との出会いも楽しめています。特にサシバは子育てをする準備もあるのか、数が増し始め鳴き声が響くようになっています。終ってみると大雪になった今年の冬ですが、季節めぐりは急激に変化するので一気に春めくことに期待するものの、いきなりの夏にならない事...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用