chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • アハモから楽天への引っ越し終了

    週末明けで楽天モバイルの到着が遅れたのか、予定より1日遅く昨日宅急便で到着。身元確認が必要なので、夕方の再配達で免許証提示で受け取りホッとしましたが、夜には初期設定のスタートガイドをチェック。冊子もあるけれど、リンク動画もあり切り替えまでにwifi接続でデータ移行が出来るらしいと分かり、昨夜はPC検索で確認作業を進めて今日は9時頃から実践へ。一番の問題はスマホでのログイン画面へのタイピングで、眼マークで確...

  • 新潟県を制した立憲民政党の意味は・・

    10月26日昨日の解散総選挙へ投票に行きがてら散歩も済ませてきましたが、薄雲のある晴天で散歩日和。投票場へ寄るのでデジカメは持参せず散歩に徹しましたが、桜の二度咲を聞いてはいましたがタニウツギの花も一輪見かけ、繰り返す寒暖の威力を見る思いでした。週明けはスマホが届き乗り換えをする予定なので一息ついて休みましたが、夜はTV全局で選挙速報が繰り広げられましたが、8時には早くも新潟県で立憲民主党の優勢が伝えら...

  • 本・一億円のさようなら

    著者 白石一文さんの本をもう少し読みたいと思い図書館で手にしたのが「一億円のさようなら」 リンク 著者との出会いは「松雪先生は空を飛んだ」であり、スピリチュアルな内容で対岸から見るような世界でありながら、当事者は市井の人達と言う感じを受けていました。その後広告で見かけて借りたのが「神秘」であり、次に「我が産声を聞きに」とどちらも忙しい仕事に流される人生の中で病と向き合い立ち止まり考察する物語で、...

  • コールセンターに助けられて

    23日は夕方まで曇天を保ち本格的な雨は夜になってからで、翌朝には上がり冷え込みも緩みました。かえって曇天の方が気温は下がらず寒くないので幸いですが、一晩の雨は畑に恵みをあたえダイコンの利用もOKが出たので買わずに済みます。月初めに予約していた楽天モバイルから電話が来るので、下調べを済ませ対応しましたが、電話番後引継ぎ作業でアハモからMnp番号を出してもらうのに、登録グループのリーダーになっているので引き...

  • 選挙を控えて

    昨日の雨は予報より遅れ本格的に降ったのは夜になってから、朝には上がっていて曇天ですが室温22℃とかえって暖かです。リタイアする前は11月10日ころに引っ越ししていたので、今回のカメムシ大量発生を自宅では経験していなかったのですが、リタイア後は減少していた事もありさほど多くないと思っていただけに想定外の発生に辟易しました。残暑が長引いたこともあり季節感に違和感を覚えますが、10月24日になってみると少し紅葉が...

  • 寒暖差はあるものの、季節は確実に進行し

    すっかり秋も深まり始めましたが、晴れた昼時は気温も上がり寒暖差の大きさに重ね着対応が必須ですね。ここ続いた晴天ですが、昨日の宮崎県での線状降水帯でも土砂崩れがあったニュースを知り、まだ終わった訳ではないのかと気づかされましたし、フランスやイタリアでも豪雨水害のニュースが流れていて、どこで発生するか分からない豪雨被害は油断できないと再認識させられました。畑では長期収獲していたピーマン系の野菜を収穫し...

  • 朝晩の気温が急に下がって

    昨日も昼前からカメムシが出始めて吸い取り作業に追われましたが、夕暮と共に気温が下がり季節は秋本番を迎え始めています。朝晩の膚寒さに室内ではフリースを羽織り始めましたが、今朝は16℃でベストから長袖フリースへ変更、寒暖差が激しいのでこまめに重ね着しないと風邪をひきそうです。冬が早まるのは嫌なのですが、カメムシ発生は早く終わってもらいたいと、毎日の駆除作業にウンザリしていますし、煩雑化して頭が回らくなり...

  • 家も体もケアが必要な年齢に・・

    朝晩の冷え込みが進み、高山での初雪頼りもちらほら聞かれるようになってきましたが、寒暖差は大きく昼頃にはワサワサとカメムシが出現して動き回るので、日に何度か掃除機の分別ボトルへ吸い込む作業をしています。そして今日は、コロナ禍前から健康診断を受けてこなかったのですが、70歳を迎えた機会にと久々に基礎検診を受けに行ってきました。それなりに混んではいましたが、予約制なのでスムーズに流れ1時間ほどで終了。血液...

  • 本・ ビブリア古書堂の事件手帖 ~扉子と不思議な客人たち

    前回予約本を受け取りついでに借りた公民館図書館の文庫本。新刊の文庫があったのですが№が大きかったので、著者名頼りに文庫棚を調べると№のない本があったので最初かと思い借りてきたのですが、読み始めると過去の話がたびたび出て来る?三上延 著 「ビブリア古書堂の事件手帖 ~扉子と不思議な客人たち」 リンク 全く初めて出会った著者ですが、このシリーズはベストセラーとなり映画化もされているとの事。著者のインタビュ...

  • 老朽化による取り換えの時を迎えて

    秋晴れに気温も上がりますが、窓辺に集まるカメムシには辟易・・営業地では当たり前でしたが、自宅エリアはそれに比べて少なく済むと感じてたのですが、ここ数年が少なかったのか?義父の感覚でもこんな大量発生は初めてだというほどで、玄関外の掃き掃除も夕方涼しくなり動きが弱まってから、壁から叩き落としながら進める程・・日に何度か掃除機分別ボトルをつけて吸い取りますが、最後に夕方吸い取って窓を閉めても中に残った虫...

  • 本・Timer 世界の秘密と光の見つけ方

    白石一文さんの本と言うと神秘性を纏った死生観の話が多く、特に死を直前にした人たちを淡々と書き上げる客観的な視点が感じられ、まさに哲学の本と言う気がしていました。今回の本「Timer 世界の秘密と光の見つけ方」も死生観を突き詰めたSFの世界 リンク 近未来に89歳までの健康長寿を保証する「Timer」と言う装置が開発され、その期限が来ると命が消滅するというもので、最後の瞬間はシッカリと管理されているというもので...

  • いつもと違う季節感で・・

    秋晴れ続きにきれいな空も鑑賞できましたが、カメムシの大量発生には閉口しています。ここ毎日夕方に掃除機でペットボトルへ吸い込んでいますが、それでも夜には寝室だけでも10匹以上のカメムシを1匹ずつガムテープに包んでゴミ箱へ捨てますが、短く切ったガムテープの中央に虫を押し当て両サイドから挟むように包み出口を塞ぐのが匂いを発生させずにとる方法だと会得してきました。昨日もプールの往復では最小でカーエアコンを入...

  • 秋晴れの3連休に

    先日撮れたウラギンシジミの画像ですが、裏羽はウラギンの名の通り白銀で目立つ上に翅を広げると鮮やかなオレンジと茶模様が目を引きます。今日も別ルートを歩いてきましたが、晴天に誘われたチョウが飛んでいてホッとします。夏もカラスアゲハをはじめチョウは見かけていましたが、猛暑で散策を中止し自然観察もストップしていたので何とか間に合った感じです。10月の行楽シーズンを迎え、久々に晴天の3連休となった終末ですが、...

  • 秋晴れの散歩でチョウとも出会え

    夫が見ていてもチラっと見るだけの大リーグですが、昨日は大谷選手とダルビッシュ投手の最終決戦とありスタートを見ていました。出来れば大谷さんに次の対戦に進んでほしいので、応援する時は見ないという変なジンクスがあり散歩へ出る事に・・・自然観察なのでチョウが飛び出す10時頃に歩きたく出かけると、予想通りにタテハチョウが次々姿を見せてくれうれしい撮影タイム今回出会えたチョウは「アカタテハ、シータテハ、クモガタ...

  • 本・赤と青とエスキース

    予約本の受け取り場所として指定する図書館は、家から車で5分ほどの旧湯ノ谷公民館を兼ねた小さな図書館で、貯蔵本も少ないのですが少しずつ増えてきているので、時々棚を探っています。この本との出会いも受け取り本が1冊と言う事もあり、久々に棚を探ると目についてきて「本屋大賞2位」とあった事からも読みやすそうだったので借りてきた青山美智子 著「赤と青とエスキース」 リンク エスキースとは絵画の下描きデッサンの事...

  • 秋本番に備えて衣替え

    10月に入り、ようやく季節は例年に追いつくかのように秋へ向かい始め、あっという間に3分の1が過ぎました。9日は秋空に誘われ午後から散歩に出ましたが、チョウやトンボも飛び始め、いきなりヒラヒラと独特な動きで飛んでいくアサギマダラを見ましたが、止まらないので撮れません・・散歩の帰り道には、橋の欄干で日向ぼっこをするかのように等間隔で休むアキアカネに出合い猫を連想、心地よい陽だまりは誰にとってもウットリして...

  • 本・50婚 影木、おひとり様やめるってよ

    図書館の新入荷本で目にとまり予約したエッセイですが元総理である故・竹下総理の孫として知られているタレントDAIGOの姉として知られている漫画家 影木榮貴のエッセイであり「50婚」と言う題に興味を持ち借りてみました。 リンク 漫画は読まないので初めて読む本になりますし、知識もありませんでしたが、弟2人の長女でもありしっかりしているはずと思われたのが、男女関係に関しては箱入り娘でもあり「結婚したいと吹聴しな...

  • 季節は秋へ、次の課題は・・

    関東地方も昨日は天候が崩れ気温が急降下したとニュースで流れていましたが、前日までの高温でカメムシ大量発生に右往左往したばかりなのに、一転膚寒くなり室温20℃とカメムシも減少し、義両親の部屋にはコタツをセットして喜ばれました。今朝の番組では全国的にカメムシが大量発生していて、農業が被害を受けているとの事。田んぼではカメムシ駆除の農薬対応をしていると聞いていましたが、果物に大量発生している農家では収獲10...

  • 久々にカメムシが大量発生

    昨日は久々の秋晴れに気温も上昇し、午後の室温は29℃で窓辺は30℃越え間違いなしの暑さでした。夜の気温も下がり室温は20℃前半まで下がったので、夏掛け羽毛から厚手の羽毛へ替えようとサンルーム内で干して置きましたが急上昇した気温と陽射しに、一気にカメムシが窓辺へ集結し隙間から入ってきます。いちいち対処できないので、夕方窓を閉めてから掃除機にカメムシ駆除用に取りつける分別ヘッドをつけて目についたものを吸い取っ...

  • 本・フェイク・マッスル

    少し気分を変えたくて、最近は読む事のなかったミステリーを借りてきました。江戸川乱歩賞を受賞したそうで選考者の紹介文に「エンタメとしても面白いテンポの良い話」とあった事も読みやすそうな気がしたのですが、早々に嵌りあっという間に読み終わっていました。日野瑛太朗 著「フェイク・マッスル」 リンク 週刊誌編集部で他社が出した潜入ルポのヒットにあやかり、うちでも何かやってみようと潜入人材として当てられた人...

  • スマホトラブルからの試行錯誤で

    先日からスマホ充電が途中で切れてしまうトラブルで、ドコモショップに質問したところ「バッテリーの劣化」が疑われ、バッテリー交換は預ける必要もあり、バックアップを取り初期設定に戻す必要があると聞いたので機種交換と変わらない手間がかかると理解しました。実はリモートワークをしていた娘が一時帰宅していた時、楽天モバイルを利用しているのでテザリングを試してみたところ、多少ドコモより遅い気もしましたが繋がるので...

  • 秋晴れの散歩日和に

    10月を迎え急に秋らしくなってきたので、今日は9時半から自然観察にイチデジをもって歩いてきました。出だしはポカポカ陽気が心地よかったのですが、秋晴れの青空にだんだん木陰を求めて歩き、汗をかいての帰宅です。まだまだ外の陽射しは強く、そよ風が気持ちよいのですが暑さが残ります。夕暮れになり雲が広がってきたので、PCは中断して先に温泉へ行ってきます! ・・・やはり早めに行ってよかった!帰宅すると雨になり、...

  • 本・定食屋「雑」

    今回も図書館リストから予約を入れていた本で、ほのぼのした話を書かれる原田ひ香 著「定食屋「雑」」 リンク 料理が主役の本はあまり好まないものの「突然夫から離婚を切り出された・・」主婦の話らしいので借りてみましたが、一話完結しながら繋がっていくホームドラマ的なストーリー。大雑把で味の濃い家庭料理が売りの定食屋ですが、高齢女性が1人で回していて愛想もないのに常連がいるあまりきれいと言えないお店に、夫が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用