気ままな日常を毎日更新しています。 ゴルフの事、ちょっとした旅先の事、地域のレストランでの食事などなど。 ゴルフは真剣にアスリート系でもエンジョイする事が一番。 地域の安くて美味しいグルメ情報。 国内・海外の旅先での思い出など。
今年も早くも1月も終わりです… あっという間ですね… 連日氷点下まで下がっている上に週末がいつも天気が崩れて… 来週も週末に雪の予報も出ているので、裏庭の家庭菜園の各野菜を収穫してしまおうと庭に出ると… 寒い! 地面は凍っていませんが、大根や人参が簡単に抜けず、手が凍る… 予報ではすぐに雨が落ちてくるとなっていましたが、予報通り雨が降ってきて… 残念ながら人参は全部取りきれませんでした… 2月に入ったら、耕し直して牛糞を元肥にして… 昨年は、夏の高温から一気に10°Cを下回ってしまい野菜の成長が不十分でした。 それでもそれぞれがとっても美味しく満足です。 無農薬なのでキャベツは芋虫に結構食べら…
自宅療養で亡くなってしまうニュースを見て、ワクチンを打とうと決心しています…
日本のTV番組をこちらから見ていると時差の関係でお昼のワイドショー番組が見られます… やはり連日、新型コロナの話題が多いですね… 元々、インフルエンザと大して変わらないからそんなに大げさにしなくてもと思っていたのですが、 最近は自宅で療養している方が亡くなってしまうケースが増えているとか… これは、やはり怖いですね… 世界で最も状況が悪いここアメリカでも、周りの話を聞くと感染した人はみんな自宅療養で、まだ入院したという人の話を聞いていません… 幸い亡くなってしまったという最悪のケースは聞いていませんが… ウィルスが変異している事が原因なのか? データを怖さを強調するために使い分けているのかわか…
殿、ご決断を! 東京オリンピックをどうするか? もう決断しないと… あっ開催で決断しているんだっけ⁉
本当に東京オリンピックはどうなるんでしょうかね? 全く興味が無い人は中止になって欲しいでしょうし、選手や関係者はなんとか実施して欲しいと思っているでしょうね… 中止とか延期になると思っている選手は練習にもなかなか身が入らないでしょうし、可哀想です… 思い出すのは、1980年のモスクワオリンピックのボイコット… 冷戦時代、民主党のカーター大統領が1980年1月にボイコットを訴え、日本は政治的に追随する形で不参加となってしまいました… 日の丸飛行隊を幼稚園で先生と一緒に見た頃からオリンピックは大好きだった自分は、オリンピックだからテレビで見られる種目がとても新鮮で楽しかった… その中のひとつがレス…
地域・社会貢献で桜を植樹する計画が進行中… ジンダイアケボノはソメイヨシノの救世主⁉ なんとアメリカが期限のようです…
社会貢献、SDGsの一環として桜の植樹を検討しています… やはり、日本を象徴する桜にしようと思っているのですが、意外なほどアメリカも桜があります… 日本で桜と言えば、ソメイヨシノが最もポピュラーですが、こちらでもYOSHINOとそのまま流通しています… 八重桜や神津桜など色が濃い目のものの方が良いかとも思いますが、スタッフにYOSHINOで進めるように話していました… 本日、業者からAKEBONOという桜を推奨するとの回答が… 曙?? 良く知らなかったので、調べてみました… 神代曙(ジンダイアケボノ)という種類の桜がすぐに見つかり読んでみると… ソメイヨシノと同じ親のオオシマザクラとエドヒガン…
まさにまさに血? ブラッドオレンジの色と甘みと爽やかさにびっくりしました…
皮を剥いた時に あれ?痛んでいる? と思ったほどのちょっとした衝撃… まさに血? と思う程の少し黒みかかった赤色のオレンジ、 ブラッド・オレンジ です… ネットに入ったオレンジを奥様が買ってきていたので、オフィスでおやつ代わりに食べようとしたのでした。 このブラッド・オレンジは日本ではほぼ愛媛県で栽培… ついで大分県がほんの少し収穫があるそうですが、気候的に日本はあまり適していないそう… そのまま食べるよりもジュースにする方が一般的のようです… みかんと違いオレンジと言われる種類は手で剥くのが綺麗にいかないので、手が果汁でベチョベチョになっちゃいますが、 柑橘類が好きな自分は気にしません(笑)…
2021年初打ちはちょっと後ろ向きな気分になりました… ゆっくりと寝て気分転換をします…
元日の初打ちが悪天候で中止になり、その後脳震盪?の影響もあって延び延びに… やっと2021年の初打ちが実現… この日は気温6℃も風が強く、体感気温的には2,3℃… グリーンは凍っていないので、この程度なら問題無いのですが、ジャカルタ駐在時代のゴルフですっかり寒さには軟弱になっています… ミズノプロ118のDGS200のシャフトはこの時期ではもう完全にオーバースペック… ドライバーもM2(2017年モデルのUSスペック Sシャフト)が厳しくなってきた… 初打ちだし、寒いし、のんびりと行こうとしましたが、トップからの切替しがもうダメ… 昔のような踏ん張りが効かないので、シャフトのしなりが戻ってくる…
テネシー州の西の外れMartinのBlue Oak Oyster Bar and Grillに行ってきた。Blackened Tunaはかなりお勧め!
近所でオイスターの美味しいお店探索を続けています… 海の無い、ケンタッキー州、テネシー州で探すのでレストランのオーナーの仕入れの目利きと輸送・保存方法が重要です。 それとやはり評判が良くオイスターの回転率が高くないと新鮮な牡蠣が期待できなくなりますね。 気軽に食事に活ける範囲として考えると、片道1時間半から2時間が限界… 結局、ナッシュビル方面になってしまうのですが、ネットで調べてみると意外と評判の高いオイスター・バーがテネシーの西の街、マーティン(Martin)にポツンと存在しています… 何でこの田舎町にポツンとオイスター・バーのお店があるのか? 自宅から2時間弱の所ですので、わざわざ訪問し…
プールサイドで見事な転倒… 軽い脳震盪でしばらく安静にしていた状況から日常生活に戻ります…
ツルッとした瞬間、ヤバイと思えたかどうかもよくわからず、身体を少し捻ってドッカーンと床に叩きつけられました… 大晦日、ゴルフのラウンドを悪天候で中止にしたので、プールで泳いでいました… 隣にあるジャグジーに入ろうとして上がった瞬間の事… 倒れる時、走馬灯のように何も浮かばなかったので死ぬ事はないと思えたのは、しばらく経ってから(苦笑))… 人生でこんなに見事に転倒したのは本当に初めてでした… 左腕で咄嗟に受け身は出来たので、幸いにも頭を打つことは避けられました… 真っ先にしたのは、買ったばかりのアップルウォッチが割れなかったか… 見ると、転倒を検知しました、緊急SOSを発信するか といった文字…
日本はコロナウィルスの影響で飲食店が苦境に立っています… 多くの人が不便になっていると思いますし、ストレスも溜まっているでしょうね… マスコミも色々煽りまくりですし… アメリカは合衆国なので州によって対応が大きく変わります(バイデン政権では連邦で規制をかけるかもしれませんが…) 住んでいるKY州は昨年春から夏にかけて随分長い事、レストランが閉鎖… その後、座席数を50%に減らす等の対応をとる事を前提に再開しましたが、サンクスギビング前後で再度閉鎖… この閉鎖は本当に一斉に閉鎖なので、外食は一切できなくなりました… 隣のテネシー州は、もう少し緩い規制だったようです。 (座席数の削減は30%程度だ…
寝不足で頭痛が酷い… 仕事も追い込まれている… という事で本日は以上… 今日の一言 人が苦しんでいるのに接するとボディブローのように自分にも響いてくる…
バイデン新大統領が正式に就任しアメリカはやっと新年がスタートした感じです…
バイデンさんの大統領就任式が無事に終わり、アメリカもやっと2021年がスタートした感じです… 思えば、昨年から様々な事がまことしやかに言われ始め、陰謀論と言われる話は1月6日の前代未聞の暴動となってピークを迎えました… 最後の方は、人民解放軍が何十万人もカナダとメキシコのそれぞれの国境に集結しているとか、戒厳令が出るとか、就任式はバーチャルで行われているとか… これらを発信しているYoutubeも面白半分に見てみたいと思いましたが、見ることによってその人達が儲かることを知って見ないようにしています… さて、そのバーチャルで行われた(笑)、就任式を見ました… これがやっぱりアメリカだなと感じる事…
大統領の引き際から自分の引き際は美しくありたいと思いました。
今晩寝ると明日の米国東部標準時間の正午をもってトランプさんは前大統領となります。 昨年の選挙から年を越して今日まで、これ程大騒ぎになった選挙ってあまりないのではないでしょうか。 その間、ネット・SNSを中心に数々の情報が錯綜… 陰謀論等、小銭を稼いだネット民は多かったんだろうと思うと何とも言えないですが、愉快な話ではありません… それは兎も角、世界の大国の大統領がこのまま寂しい退任になりそうですが、もう少し良い引き際が出来なかったのかなぁ? 引き際の美しさ… グッド・ルーザー… トランプさんは最後の最後まで再選できると心の底から信じていたのか?… こればっかりは本人にしかわかりませんので、考え…
Whirlpool製の冷蔵庫のドアに赤くH2Oのランプが点灯… 氷を作る水道水用のフィルター交換のサインでした…
冷蔵庫の全面にH2Oの赤いランプが灯りました… 水? どうした?? アメリカ全体の住宅事情が共通かは不確かですが、少なくともここケンタッキー州の片田舎では、冷蔵庫は備え付けになります。 他には電子レンジが付いていますね。洗濯機と乾燥機は入居者が買うという感じですね。 エアコンは小屋裏にでっかいのが付いていてセントラルコントロールが標準になりますね。 新築の家に昨年引っ越す時に冷蔵庫は何が良いか大家と話していたのですが、時間がなかったので特に希望をしていませんでした。 結局、大家さんが選択したのは、安い? Whirlpoolの冷蔵庫… 中国のメーカーかと思っていたらミシガン州に本社を持つれっきと…
家庭菜園ビギナー1年目の今年、秋冬野菜として播種した大根、キャベツ、ニンジン、ホウレンソウ、サニーレタス… 連日、氷点下まで下がり昨夜は薄っすらと雪化粧… 葉物野菜は成長がピタッと止まって結局大きくならずじまい… 最高気温が30℃を下回った、9月初旬から中旬に種を撒いた所、下旬から10月は天候不良で結局すぐに15℃を下回ってしまいました… 植物の成長を考えるとやはり秋が無かったという事でしょうかね… 寒暖の差が激しいと言うのもありますが、11月には雪がちらついたりするので大きく成長する時間が足りませんでした。 特にホウレンソウは、最初に蒔いたものから時期をずらしたもの(1,2週間程遅くしたもの…
宅配ピザを頼んでみました。地元KY州のパパ・ジョンズ・ピザ(Papa John's Pizza)。注文してから1時間半もかかったので余裕を持って注文しましょう。
ピザでも注文するかってことでどこにしようかとネットで検索… 有名なチェーン店と地元の小さなデリバリーのお店… ピザハットやドミノピザもありましたが、 パパ・ジョンズ(Papa John's Pizza)にしてみることに… このお店はウィキペディアによると1984年にインディアナ州のジェファーソンビルにある父親の居酒屋の裏に作ったようです。今はケンタッキー州のジェファーソンタウンに本社があるようですが、いずれもケンタッキー州のルイビルの隣です。 ちなみにピザハットの親会社はヤム・ブランズはケンタッキー・フライド・チキンやタコベルも運営していて本社はテキサス州のプレイノ。 ドミノピザはミシガン州イ…
蕎麦感覚でチキンウィングを食べる… 胃にもたれないし軽い食事に持ってこい!?
あまりお腹が空いていない時に軽く食事をしたい時、蕎麦を選択することが多いですね。 ラーメンはちょっと重いですが、うどんやそーめんなどの麺類になります… アメリカでの外食では、このちょっと腹に入れておきたいメニューが少ないです… サラダにチキンなどが入ったものがボウルにどっさりというのがありますので、それが健康的で良いのでしょう… この時、チーズは抜いといてね〜 っとリクエストしておかないととっても重くなっちゃいます… 先日、ふとチキンウィングがいいんじゃないかなぁ と思い、久しぶりに Buffalo Wild WIngs に行ってきました… 店舗数も多いチェーン店です… 店内はコロナの影響で座…
太陽が昇る時も沈むときも一瞬大きく輝くことにこの歳になってビックリ… 自然の現象は見ていて飽きないです。
日の出と日の入りってどちらが好きかと問われれば日の入りって答えるかなぁ… サンセットっていうやつですね(当たり前)… 実家は神奈川県でしたが、子供の頃玄関を出てすぐに大きく見える富士山が夕方にオレンジに染まっていくのが好きでした… 初日の出はいつも行く年くる年を見ながら年越しをしていたので、子供の頃に見た記憶はありません(笑)… 大人になってからの方が良く見ていますね… 子供が小学生の時に富士山からの御来光を見せたくて連れていきましたが(御来光は8合目)、本人は覚えていないそうです(悲)… 日本では海から昇ってくる太陽や沈む太陽を見ようとしても日常生活ではあまり記憶がありません。 雲がかかって…
便秘に悩む。サイリムハスク(Psyllium Husk)なる便秘、血糖値コントロール、ダイエットにも効果があるサプリがあるらしい…
便秘に悩んでいる… 便秘は女性が困っていると思っていましたが、男性はあまり聞かないですよね… むしろ自分は下痢で困るタイプ。 いわゆる過敏性大腸症候群… 外出先などで急にトイレに行きたくなる事があり、困ってしまうことはよくある事… 下痢ストッパーなる薬も重宝しています… が… ここ数ヶ月便秘なんです… 何が嫌かって、スッキリというか気持ちが良くありません… 下剤を飲もうかなぁと思い、ちょっとネットで検索… すると… サイリウムハスクなるオオバコの植物繊維を使っている優れもののサプリがあるらしい… 何やら腸をきれいにするし、血糖値のコントロールにも有効でダイエットもできる… これは素晴らしい。 …
アトランタの日本食レストラン Sushi Mito で食べた茶わん蒸しが最高!
アトランタで日本食を楽しもうって思っても日曜日の昼に開いているお店は意外と少ないです… と言う事で、開いているお店、 Sushi Mito に行ってみました… お店に入った時は他に1組のお客さんだけ… このお店はコロナ対策が万全でした… カウンターやボックスの席もしっかりと距離が保てている上にアクリル板が完全に遮断しています… しかもそういう対策が目に付かずストレスになりません… カウンターの中に居た板さんは日本人の方のようでしたが未確認。 サーブをしてくれたウェイターさんはイケメンの韓国系と思われます(中華系かも)… とっても親切で細かい所に気がつく方で好感度高し… 日曜日の昼食メニューがあ…
大統領選挙に関して、もう終わった事と考えていると意識レベルが低いと攻撃的なメールが届くようになりました…
中学生の時、バスの中で隣の中学校の一つ上の学年らしき2、3人が話しているのが聞こえました… 何やら女の人が斧だか鎌で人を切りつけて逃げているらしい… 今で言う通り魔のような話をしているけど、他にも喋っていて、 怖いな〜 と思っていました。 翌日、学校に行くと同級生の何人かが、ねー知ってる?? って感じであちらこちらで話し始めていました… そう、あの口裂け女の話です… その日の夕方には学校中がパニックになっていました… 社会現象にまでなった、懐かしい思い出です… これは嘘をついたと言うことでは無いのでしょうけど、 噂話、風説、嘘、虚言… 今風に言うならフェイク? 都市伝説的な話は好きなので、嘘と…
まさに日本! というか非常事態宣言の今、日本よりここアトランタの庄やの方がより日本らしい⁉
ペンサコーラ・ビーチで日本人が経営に入っていなくても刺身を始め日本食のレベルが上がっていると改めて実感した今回の休暇… アトランタの日本食と比べたらどうなんだろう? と興味が出てきてアトランタに宿泊しました… 残念ながら行きたかったお店 Bishoku がお休み… 「関連記事」 www.toshibo-enjoylife.net 開いているお店を確認するとShoya(庄や)が開いていました… 早速行ってみると… 店員さんの多くが日本人… お客さんもほとんど日本人… 雰囲気も日本そのもの… 完全に日本じゃん! いいなぁこの辺りに住んでいる日本人の皆さん、日本食に全く苦労が無いですね… 羨ましい……
一体何だったんだろう⁉ 今回のアメリカ大統領選の不正疑惑をはじめとする大騒動… 最初に書きますが、自分はトランプさんに再選して欲しいと切に思っていた立場… 最近の中国の調子に乗っている感じをしっかりとアメリカが抑えておいてよね~っていう願いです… そして、選挙前から今回の騒ぎの大元の郵便投票に関する制度の変更に対する憤りを職場の米人から聞いていてどうなる事やらと思っていたわけです… ネットでは、それこそこの数か月大騒ぎで、クラーケンが遂に出てくるなどのシドニーパウエル弁護士の話の頃をピークに多くの不正が表面化する… とどちらかというと信じる気持ち80%以上あったわけですが… 1月6日の大騒動が…
ペンサコーラ・ビーチ最後の食事はFrisky Dolphin Sunset Oyster Bar & Grill オイスターの味はビーチ一番でした! しかもとっても安い…
ペンサコーラ・ビーチの最後の食事を朝食と昼食を兼ねて、 Frisky Dolphin Sunset Oyster Bar &Grill に行って来ました。 建物は木造の少しチープな感じ… 高床式になっています… 入り口もとってもチープ… イルカが迎えてくれますが、なんかセンスが… テーブルは店内とテラス席… 今回は外にしてみました… Sunsetと店名に入っているようにここから見る夕陽はとても綺麗なんでしょうね… コーヒーを頼み(奥様はワインを頼んでいましたが)、くちばしの大きな鳥が飛んでいくのを見ながらのんびり… メニューに生牡蠣が書いていないので、この時間は提供していないのかとがっかりしま…
指紋認証が出来ない⁉ 指紋が消えている?? コロナ対策の手洗いのし過ぎの可能性も…
iPhoneの指紋認証でログインが出来なくなってきたなぁ… と思ってあらためて自分の指先を見てみると… あれ?指紋無くなっている⁉ 考えらえる原因は二つ… コロナウィルス対策で今まで以上に手洗いをしているから荒れちゃった 血糖値を計るために毎日指先に針を刺している(アルコールで消毒もしているし) 特にアップルウォッチをするようになって、手洗いを感知すると自動的に20秒のカウントダウンが始まるので、ある種強迫観念で20秒以上洗っています… これって、意外と長くて毎回毎回石鹸を付けて20秒以上洗うと1日で相当な回数になりますからね… アップルウォッチもカウントダウンがスタートするまでに時間もかかる…
ペンサコーラのShan Kishi Japanese Hibachi 味は普通ですが盛り付け方が華やかで、有り! です…
すっかりアメリカのSushi rollに抵抗感が無くなった自分… ペンサコーラのダウンタウンとビーチの間に横たわる、Gulf Breezeにある、 Shan Kishi Japanese Hibachi に突撃しました… 中国系か韓国系かよくわかりませんが、日本人の経営では無い事は確か… 今まではとても抵抗感が強かったのですがね、変われば変わるものです… 店内はとても広く、奥には鉄板焼きがあります… (さすがにあのパフォーマンスは好きになれません) メニューは写真も入ったわかりやすいもの… 海藻サラダからスタート… ミニタコやツナのたたきもチャレンジ ソフトシェルクラブは今回はロールではなく、…
デスティン・コモンズのYuga Sushi and Sake House… シャリの出来が秀逸! アメリカの日本食レベルは全体的に底上げしています。
ソフトシェルクラブのロールが想像以上に美味しかった事に味をしめ、別のお店をトライしてみました… デスティン・コモンズのモールの中にある Yuga Sushi and Sake House です。 ”優雅” ですね。 モールはとても素敵でクリスマスツリーも綺麗に飾ってありました… (訪れたのは12月29日) アパタイザーは、タコが食べたくて、酢の物… そして、マグロのたたきです… これ、色も鮮やかだしお皿とよくマッチしていてとてもグッドです… アメリカの日本食レストランで残念な事のひとつに器がダメダメというのがありますが、ここはとっても良いですね… (日本人の方はいらっしゃらないと思いますが)……
SoiBistroで間違えて注文したソフトシェルクラブのロール… とっても美味しくてアメリカのロール寿司が食べられるようになりました! ペンサコーラ・ビーチ、フォート・ウォルトン・ビーチ…
今回のゴルフ合宿は、宿をペンサコーラ・ビーチ、 ゴルフ場は、Destinとミラマー・ビーチ(Miramar Beach)と離れています… これには色々な理由があるのですが、98号線のペンサコーラ・ベイ橋が通行止めになっていたことも大きな理由のひとつ。 先日のハリケーンによる通行止めと理解しています… そんな事で毎日片道1時間余りをビーチ沿いにドライブしていたわけですが、途中のフォート・ウォルトン・ビーチに見かけた日本食レストラン SoiBistro で夕食と昼食をそれぞれ食べてみました。 店内はカウンターとテーブル席でこじんまりとしたお店です。 ウェイトレスさんは2回とも日本人の女性が働いてい…
ペンサコーラ・ビーチでお勧めのシーフードレストランのひとつ。Peg Leg Pet's Snow Crab(ズワイガニ)の脚をバケツで頼みましょう…
ペンサコーラ・ビーチでのゴルフ合宿… もう一つの楽しみは、美味しいシーフードを食べる事… クリスマスは大体どこもお休みなのとそもそもビーチにとって冬はシーズンオフ… そして、コロナウィルスにより多くのレストランが廃業になってしまっています… いつものようにGoogle mapで検索して目星をつけていたお店… Peg Leg Pet's ビーチの中心地から西に少し外れた所にポツンとあります… (周囲はコンドミニアムやホテルがありますが、レストランはここだけ) ゴルフをプレーした後にそのまま直行… 着いたのは18:00頃… しかし、大勢の人が待っています… 2時間待ちという事で一旦、部屋に戻りシャ…
ペンサコーラ・フロリダ州でゴルフ合宿 5ラウンド目 Indian Bayou Golf Club 寄る歳には逆らえない⁉
ゴルフ合宿も5ラウンド目… Indian Bayou Golf Club クラブハウスに入るとしっかりとレストランもあり、立派でした… サンドウィッチをTo Goにして、スタート準備… ティタイムになっても一緒に廻る人が来ないので(スタートリストには名前が書いてあった)、ツー・バックで大丈夫かなぁ?と思っていました… しかし、スタート直前スターターのおっちゃんがカートでレンジに呼びに行きました… 今回は、インディアナから来たマイク・カップルと一緒… 美男美女の若いカップルです… 青ティからスタートしようとすると(米国では青がいわゆるレギュラー)、 マイクが ”自分は前から行くから先に打って” …
ペンサコーラ・フロリダ州でゴルフ合宿 4ラウンド目 Emerald Bay Golf Club 日没迫る…
ゴルフ合宿も4ラウンド目… 数々の課題が浮き彫りになり、スタート前に少しレンジで打ち身体をほぐして… スタート時間は、13:18… 時間になってもカートが足りない程、人が一杯入っています… カートが戻ってくると、係の人が一度奥に戻り、カートを清掃して次のバックを積んで… 一応、コロナ対策をしているんですね… それよりもバッテリーが2ラウンド持つんだ~と少し感心しました… この日は、イリノイ州とシャーロットから家族が集合してゴルフに来た男性二人… ナイスガイです… この日のプレーは悪くない… ただ、引っ掛けが出てきた… シャンクが3ラウンド目に出てきたので、それを恐れて引きすぎです… もうね~……
新年あけましておめでとうございます。 2021年がスタートしました… 丑年ですので、ゆっくりと歩んでいければ良いかなぁと… 2020年は世の中が大きく変化してしまった年でした… ただ、世界大戦のようなドンパチはなかったので良かったかなぁ… ミサイルや爆弾が飛び交うのは、もっと悲しいですから… さて、2021年はどんな年になるんでしょう? まずは、アメリカ大統領が誰になるのか? が注目です… 後半には日本の総理大臣が変わっているのか? 子供の頃、政治家は誰がやっても同じだと学校の先生に洗脳されていたように思います… しかし、それは大きな間違いで政治家によって世の中は全く変わってしまう事を多くの人…
「ブログリーダー」を活用して、としぼうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。