chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
としぼうのエンジョイ・ライフ https://www.toshibo-enjoylife.net

気ままな日常を毎日更新しています。 ゴルフの事、ちょっとした旅先の事、地域のレストランでの食事などなど。 ゴルフは真剣にアスリート系でもエンジョイする事が一番。 地域の安くて美味しいグルメ情報。 国内・海外の旅先での思い出など。

としぼう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/13

arrow_drop_down
  • 第1回目のアメリカ大統領選挙のディベートが終わりました… 学級崩壊した幼稚園か!って

    注目されたアメリカ大統領選挙の直接討論会が先ほど終わりました… 司会はFOXのクリス・ウォレス氏 ABCから移籍した右寄りながらも中道的な人物… 米国ではFOXは明確な右寄り(共和党寄り)のメディアなのでトランプさん有利か… バイデン候補は、痴呆症が始まっているという疑惑や身内の巨額な賄賂などの話もあり、正直公の場に出てそれらが明るみになるのか?と注目していました… 楽しみにしていたディベート… が… 始まった途端に正直口をあんぐりしたっていうのが感想です… 何故かって、トランプさん暴走しているというか、相手の話をまともに聞かないし、 子供か?って 感じです… しばらくすると、Twitterで…

  • テネシー州ドーバーの片田舎のピザ屋さん Mama Mea's Pizza &Moreはピザもチキンウィングも当たりでした。お勧めですね~。

    アメリカの郊外に出ると困るのが食事… なかなか美味しいお店はありません… 仕事で移動しているなら簡単にマックとかで済ますのですが、休日は少しでも美味しい外食にありつきたい… 検索はいつも Google Map だより… 他にもアプリがありますが、自分は内容からより確実にする為にいつもGoogle Mapです。 この日はバトルフィールドで散策した後、近くでランチにすることにして検索… うーーん、全然お店が無い… その中で、一番近くにあったピザ屋さんに決定… Mama Mea's Pizza &More 少し前にバイクにクマ?が乗っているのを見たんですが、駐車場に停まっていました(笑)… クマであ…

  • フォート・ドネルソン・ナショナル・バトルフィールド(Fort Donelson National Battlefield)を訪れる。静かで綺麗な歴史の拠点です…

    もうすぐ米国大統領選挙があります。 新しい大統領はトランプ大統領が再選されるのか? それとも破れるのか? アメリカの大統領選挙は独特な制度の為、共和党と民主党の支持基盤がどの州であるか?それがどのように動くかが赤と青に色分けされてよく報道されます… これらの合衆国の州の色分けを見ていると、どうしても南北戦争(市民戦争)の事が頭に浮かびます。 ケンタッキー州に住んでいると日常生活で南北戦争にまつわるものを目にします。 奴隷解放を訴えたリンカーン大統領はケンタッキー州の生まれですし… 南北戦争の争いの舞台はバトルフィールドとして、公園になっている所が多いですね。 日本では、古戦場。 歴史好きの人や…

  • ホームコースのバンカーが足跡だらけ… やっぱりレーキで綺麗に直すエチケットは大切です…

    この日のホームコースは、二日間のトーナメントが開催されていて、午後2時過ぎまでクローズでした… といっても、いつも夕方コースに行くので問題無いのですが、バックナインに多くの選手がまだプレーをしている感じの中、1番ホールからスタートです… ホールを進めていくと、それなりにバンカーショットが何回か出てきます… それがどこもかしこも、均していないんですね… 一時、コロナウィルスの感染防止でバンカーレーキは撤去されていたので、綺麗にならせないのは仕方ありませんでした… でも、今は元通りにレーキがあります… 大体、どのバンカーにも2本は置いてあるので、それ程苦も無くレーキを準備できるのですが… トーナメ…

  • 最も通じない発音がバニラ(Vanilla)… バニャラって言うと通じると言うけれど…

    お腹がペコペコ… ステーキを食べた後にアイスクリームを食べることを最初に決めて… このお店でアイスを食べるのは初めてなので、 バニラ と チョコレート を1スクープずつで注文… 出てきたのがこれ… アイスクリームというよりもジェラードのような感じで、味は今ひとつ… 上に乗ったチョコレート味を食べながら、バニラを食べると… あれ? 味が違う… これバナナ味… そうなんですね、バニラの発音が通じませんでした…(泣) 実は、アメリカで自分が最も通じない言葉がバニラ… その昔、マクドナルドでマック・シェークを頼む時、味はバニラとチョコレートとストロベリーの3種類… バニラと言っても、店員さんはわからな…

  • 大根の葉っぱを食い荒らすヨトウムシ(夜盗虫)… Amazonで購入した農薬はBT剤という生物農薬でした…

    大根の芽が害虫にやられている… 調べるとヨトウムシ(夜盗虫)というものらしい… 朝昼晩と葉っぱを調べていると、1匹、2匹と見つかる… これは何とかしないと、全滅になってしまう… とかなりの強迫観念を持って、農薬を調べ始めました… もちろん日本のネット情報はとても詳しいのですが、アメリカでは簡単に手に入りません。 農薬の種類も日本語でもわからないのに、英語ではチンプンカンプン… Amazonで出てくる、農薬の説明やレビューを確認しながら、一つを注文… その後も害虫退治について調べてみました… やっぱり、家庭菜園ですので農薬を使いたくないですし、葉っぱを食べるものはなおさらですよね… 葉っぱの一部…

  • 陽気が良くなってきて、快適にプレーができるようになってきました…

    陽気も良くなってきて、”暑い!” と思わずにゴルフが出来るようになってきました… それに伴って、日が暮れるのも早くなってきてしまうのは残念です… 少し前ならば、夕方5時にスタートしてもラウンド出来ていたんですがね… 奥様は後ろに他の組がプレーしていたり、前に人が見えたりする事にまだまだ慣れていないので、いつも夕方からプレーしています… もう1か月もすると、殆どの米人はプレーを止め、オフシーズンに入るので本当に貸切状態になりますが、まだまだ皆プレーしています… 何しろハイシーズン真っ盛りですからね… 陽気も良くなってきたので、ゴルフをする上での体調も復活傾向… 動いてくれます… そうすると色々や…

  • 朝方、随分と冷え込んできたので、バックヤードのパティオで薪に火を入れました… 癒されます…

    林間学校やバーベキューと言えば、キャンプファイヤーだったり焚き火が醍醐味… 時期は夏。 最近は温暖化なのか夏が異常に暑いので、夏の遊びで焚き火をするなんて、拷問みたいになっちゃいますね… そんな事で、昔なら夏の定番の遊び方も随分と秋になってからや暑くなる前の春に楽しむ人が増えているそうです… ここケンタッキー州も9月も下旬になってから朝は随分と冷え込むようになってきました… 10℃を切る事もあります… 日中は30℃近くまで上がるので、体調管理に注意をしないとコロナにやられてしまいます… ここまで気温が下がってくると、薪に火をつけて楽しみたい… 週末の朝、パテオのファイアーピットで今シーズン初め…

  • マンモスコースで行われた全米オープンゴルフを見ていて改めて感じます… セッティングが面白くないのです…

    第120回の記念すべき全米オープンゴルフがデシャンボーの勝利で幕を閉じました。 松山選手は出だしのダボで躓き、4Hが終わった時点で5打スコアをおとしてしまい気持ちがもたなかったと想像します。 第3ラウンドの終盤、それまで好調だったショットが曲がり始めていましたが、何とか修正が出来るかと期待したものの、残念な結果となってしまいました。 やはり感じるのは、コースの難しさによるメンタルの疲労が想像を絶するレベルで襲ってくるのではと思います。 ゴルフの難しさのひとつに夜を挟むという事があると思います。 一晩経ったら好調な雰囲気もどこかに行ってしまう事は簡単にありますし、考え過ぎてしまう事もありますね……

  • 果樹園 Jackson‘s Orchard にシーズンのリンゴを買いに行きました… もう少し若かったら、リンゴ狩りをしたんですがね…

    林檎が最盛期を迎えているという話を聞いて、果樹園に行ってきました… 全米オープンゴルフをテレビで観戦したかったのですが、リンゴは待ってくれません… りんご🍎の摘み取りもできる様ですが、混んでいるからどうかなぁ… 向かった先は、 Jackson‘s Orchard 田舎道をひたすら走ると看板が登場… そこを入っていくと続々と車が降りてきます… 少し丘を登っていく感じですが、最後は急な上り坂… 道路が凍結したら登れそうもありません… こんなに車が続々出てくるって、相当な人気スポット… 入り口に着く前に見事なリンゴ林が目の前に広がりました… 鈴なりです… 正直、リンゴは食べた時の食感が苦手なんですが…

  • Bowling Green の Chaney's Dairy Barnのハンバーガーとアイスクリームは絶品!

    ボーリンググリーン(Bowling Green)にまた行くことになったので、昼食に Chaney's Dairy Barn に寄ってみました。 日本で言うと、マザー牧場とか清泉寮とかそんな感じな所を何百分の一に縮小した感じ??(笑)… 農場に少しの遊具施設と食べ物とアイスクリームがあります… サンドイッチやハンバーガー、ギフトショップの会計とアイスクリームを頼む会計が並んで別々になっています… 特にアイスクリームの方は大行列… 密です… まずは食事という事で、ダブルチーズバーガーを注文… メニューに書いてなかったですが、通じました… オーダーした所で受け取り、適当な所で食べるスタイルです… 外…

  • 折角芽が出て大きくなり始めた大根を何者かによって葉っぱを切られる(泣)

    少し前にゴルフでのロストボールは本当にメンタルをやられてしまう… 天使の取り分として気を持ち直さないとっていう事を書きました… 今朝、起きてまだ薄暗い中、家庭菜園の様子を見に行くと… 本葉が出てきた大根の一株の葉っぱが落ちている… よく見ると綺麗にカットされています… ショックです (´;ω;`)ウゥゥ これは誰がやったのか?? 鳥? 小動物? 虫? うーん、さっぱりわかりません… 少し前に花壇に何かの足跡があったりして、動物がやってきたりしている可能性もあります… この辺りにいる動物としては、キツネと鹿… ウサギもいるはずですが… でも、動物なら一株だけって事はないですね… 鳥? 鳥って鳥目…

  • Casey JonesのAPLLE CUTのお酒を頂きました… これを飲んで改めて頑張ります…

    地元の蒸留所製、Casey JonesのAPLLE CUTのお酒を頂いたので早速晩酌に飲んでみました。 そういえば、ここを訪れてからもう1年以上も経っていました。 「関連記事」 www.toshibo-enjoylife.net 甘いお酒なのでとっても飲みやすいんですね… ロックにして、ゆっくりとテレビを見ながらチビチビというより、ぐびぐびって感じで飲んでいけちゃいます… 最近はあまり良いニュースも少なく気が滅入る事も多いですが、気持ちをリセットさせるのにアルコールの力を借りるのも悪くないかもしれません… 秋も訪れてきたので、気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います…

  • ホームコースの新しい練習グリーンが仕上がるまでもう少し。今年の全米オープンのグリーンは大変な事になっているらしいですね…

    今年の全米オープンのグリーンが大変な事になっているそうですね… 1番ホールでボールを転がした映像が Instagram (@billy66foz) にアップされています… 会場はニューヨークのWinged Foot Golf Club 「公式ホームページ」 Winged Foot Golf Club Homepage インスタで見てみるとグリーンの反対側に転がしたボールがそのまま投げた地点に戻ってきて、そのまま通り過ぎ、更にコロコロ転がっていく映像です。 まぁ今日は水を撒いて少し調整していると思いますが、それにしてもこんなスピードのグリーンで意地悪な所にカップを切っていたら、イップスになってし…

  • 家庭菜園の土作り。やっぱりPH測定は大事と認識しました。

    家庭菜園ビギナーとしての最初の春夏野菜が終わりました。 上手に収穫できなかった部分も色々あり、秋冬野菜に取り掛かる為に日夜ネットで勉強しています… どの情報を見ても、土作りはとても大切(これは良くわかります)… その上で完熟堆肥(これは牛糞堆肥を購入)と苦土石灰を入れる事が書かれています… 苦土石灰?? 石灰と言えば運動場に白線を引くあれですよね… アメリカでは何という名前なんだろう? と調べてみると Lime でした… 近くのホームセンター Lowe's に行ってみるとありました… 2種類です。お店の人に聞くと粉と粒の違いと言っていました… 成る程~… 色々調べるとこの苦土石灰を入れる目的は…

  • やっとAdams Breezy Hill Farmでステーキが食べられました。脂身が多いのが特徴で、とっても美味しいです…

    コロナウィルスの影響で休業していたレストランも殆どの所で再開しています… 家から1時間近く、細い田舎道を走らないといけないのですが、お気に入りのレストランのひとつ、 Adams Breezy Hill Farm で、週末の夕食を食べています… この途中の田舎道、制限速度が55マイル/hr(約89km/hr)… 真っ暗な上に片側1車線、道幅も狭いので対向車にぶつかりそうになるか、右側に転がり落ちちゃいそうですが、いつも後ろから猛スピードの車に追いかけられるので苦手です。(あおり運転ではありませんが)。 畑にポツンとあるこのレストラン、コロナウィルスのせいで今は予約を受け付けていません。 土曜日の…

  • クラークスビルのMadeleine's French Bakery & Bistroでレモン・チーズケーキでお茶しました…

    この日は午前中、畑を広げるために耕運機と奮闘して右手の握力が… 電動式で右手でレバーを握りながら作業をするので夜になっても筋肉がへこたれています… という事で、午後買い物ついでにお茶をしてきました… Madeleine's French Bakery & Bistro 最近、よく食べているケーキ屋さんです… この日は店内で食べる事に… 前に並んだお客さんは、米人男性3人組… ZZ Top の人のような見事な髭を生やしている人が二人… まさか本物では?? 彼らは70歳を超えているので、本物じゃないですけど、イメージそっくり… 彼らも注文が終わって、テーブルにつきました(このお店はキャッシャーで会…

  • SNSはやっぱり便利。Twitterで簡単に花の名前がわかりました…

    SNSが個人の生活に大きな変化を及ぼしたのは言うまでもありません。 思えば最初の iPhoneが発売されたのは、2007年の6月29日。 アメリカに駐在していた当時、上司がいち早く手に入れて見せてもらいました… 第一印象は使いにくいんじゃないの? バッテリーも持たないって言うし… というネガティブな印象でした… 当時の主流、特にビジネスシーンで使う携帯電話は、 BlackBerry(ブラックベリー) あまり日本では流行しなかったと思いますが、携帯にキーボードがついていて便利でした… あれからまだ、13年しか経っていないんですね。 今更ながら、スティーブ・ジョブズさんは凄い人だったんですね… さ…

  • アメリカ人にとって特別な日 9月11日… 世界は大きく変わってしまったと痛感します…

    夕方、会社が利用している倉庫の近くで爆発があって、出荷が出来ない、 という一報が入ってきました… 状況がわからず、Twitterで誰か呟いていないかとチェックしていたら思い出しました… この日は9月11日… 19年前の2001年、同時多発テロが起こり、マンハッタンのツウィンタワーが崩壊した日です… 追悼のツウィートが多く書かれていました… もう19年も経つんですね… 今の大学生はリアルタイムの記憶が無い年齢になってきました… あの日はテレビ朝日のニュースステーションを見ていました… メインキャスターの久米宏さんは夏休み中… 台風15,16号の被害や歌舞伎町ビル火災の続報、狂牛病など大きなニュー…

  • ロストボールは天使の取り分って言っても… あんまりなくすとショックな上に老いが迫っている恐怖…

    ゴルフをプレーしていて一番がっかりする事は、ロストボール!! 特にボールがどこに飛んで行って、どうやって転がって、しっかりと止まった所がわかっているのに… その場所に来ると無い! 深いラフであれば、ロストボールになる覚悟が出来ているので、あまりショックは受けないのですが… この日は2ホール毎にボールが無くなる(´;ω;`)ウゥゥ 実は視力の問題も出てきたんです… いわゆる老眼… 普段かけている眼鏡の度数は、かなり緩めにしています… このおかげで仕事や生活面で近いものを見る時に老眼鏡を必要としていません… (今の所…) ただ、この眼鏡の度数でゴルフをすると、200ヤード先が見えない… なので、度…

  • 畑を広げるために思い切って耕運機を購入しました! パワフルで凄いです。

    今シーズン、5月末にバックヤードを米人にお願いして耕運機を使って開墾… それから実質3か月で意外と色々と野菜を育てる事が出来ました。 茄子、ミニトマト(色や形の異なる3種類)、大玉トマト、枝豆、オクラ、西洋パセリ、パセリ、バジル、大葉、春菊、万能ねぎ、にら、ピーマン、バナナペッパー、水菜、キュウリ これだけ見ると一杯育てたんだと思います… この中で、最も当たりだったのが、 枝豆 子供の頃は苗ごと貰ったものを園芸ハサミでチョキチョキ切っていたのを覚えています… あれは祖父がお寺の敷地で育てていたもので、トウモロコシなどとっても美味しかったなぁ… あれから半世紀近くたち、もっぱら枝豆は居酒屋などで…

  • The Smokehouse Marketで買ったビーフ・スティックが美味。これ日本ではカルパスって呼ぶんですね。

    ミズーリ州の熟成肉のレストランの横にあるちょっと気になるスーパー、 The Smokehouse Market に寄りました… 決して大きな店舗では無い上に大繁盛店… 3密です… 入り口すぐにあるチーズの種類が豊富です… モッツアレラ・チーズを2種類ほど購入… 食べるのが楽しみ… 何しろ人が多くて、ゆっくりと見られないんですが、良い感じの商品が一杯あります… ショーウィンドウを覗いていたら… ビーフ・スティックがある… オリジナルやチリ味やチーズ入りとかも… これは食べてみたい… という事で、店員さんにオリジナルをハーフ・パウンド程お願い… ところで、どうやって食べるの? “レンジでチンしたり…

  • セントルイスのシンボルシンボル、ゲートウェイアーチ… この写真が気に入りました…

    アメリカ全土の中でもとても有名な建造物の一つであるであろう、 ゲートウェイアーチ (The Gateway Arch) セントルイス(ミズーリ州)のシンボルです… 時間が中途半端でしたが、ちょっと立ち寄ってみました… コロナの影響で混雑具合はどうなんだろう?? チケット売り場に行ってみると、ガラガラ… と思ったら、入場規制でチケットを買う為に中に入る人を制限していました… それでも外で並んでいる人は、数組… 係の人に聞いてみると、次買えるチケットで1時間半位待つようです… (待つのはどこか外で待つ模様) この日は、とても暑く駐車場から徒歩数分歩いただけで、バテバテ… 特に展望台に行きたいという…

  • セントルイスの熟成肉のステーキハウス Annie Gunn‘s Restaurantに行ってきた… マッシュ・ポテト最高でした(笑)

    Google Mapで色々と美味しそうなレストランを検索しては、チェックをしています… 今回、セントルイスの西側にあるステーキレストラン、 Annie Gunn‘s Restaurant に行ってみました… 自宅から片道 およそ 4時間… コロナの影響もあるので、ホテルに泊まって観光もセットというのはまだ心配… よって、日帰りで食事に行ってきました… お店の入り口には豚の像が… レストランの隣には食材を売っているお店が併設… レストランの入り口は小さめのドアから入ります… お店に到着する1時間前に電話して予約をしておきました… 多分、予約をしておかないとかなりの待ち時間だったと思います… 案内…

  • お隣の老夫婦からチョコレート・ブラウニーの差し入れが… とっても美味しくて、ほっこりしました…

    家で仕事をしている時、窓越しにおじいちゃんとおばあちゃんがゆっくりと敷地に入ってくるのが見えました… 今の家はアプローチから玄関まで結構長い距離があるのですが、本当にゆっくりゆっくりと歩いて… 午前中に国勢調査の調査員が来たのですが(既にネットで回答済でしたが)、 何か持っているので、大統領選挙に関するものかと勝手に想像… 玄関に到着する前に自分から玄関ドアを開けると、お爺ちゃんとお婆ちゃんは、 笑顔で、ご挨拶… こちらも、良くわからないけど、ご挨拶… 聞けば、はす向かいに住んでいるお隣さんでした… いつもお爺ちゃんは庭先で花木の手入れをしている時に、ご挨拶をしていたんですが、 遠目だったんで…

  • ミニトマトに虫の白い卵が… よく見るとアゲハ蝶の幼虫に産み付けられていて。 寄生蜂(タバコスズメバチ)でした…

    ミニトマトが虫にすぐ喰われてしまうのと、剪定が上手くいかなかったのが悔やまれます… それなりに家庭菜園のスペースが取られているので、このまま細々と収穫を続けるか、思い切って大根やキャベツのスペースに しようか迷っている所です… そんな事を考えながら、ミニトマトを眺めていたら、虫の卵がここにもありました… オクラについた黄色い卵と違い、白い繭のような感じの卵です… 写真に撮って、部屋で見てみると… あれ?? 芋虫が写っている?? 更によく見ると… 芋虫に卵がついている(ビックリ)… 芋虫はパセリにいっぱい付いていたキアゲハと少し違いますが、アゲハ蝶であることは間違いないと思います… 実はここに芋…

  • レンジボールの思い出とコストダウン…

    小学校の低学年の時、近所にゴルフ練習場が出来ました… いわゆる打ちっ放し… もう半世紀近く前の昔です… もう珍しかったんですね… その頃はプロゴルファー猿を読んでいました… 調べてみると、少年サンデーに連載さえていたのは、1974年から1980年… 確かに連載開始の頃と記憶が一致します… ジャンボ尾崎が華々しい活躍をした最初の時代です… そんなゴルフ・ブームの時に出来た練習場… ある時、学校で問題になった事がありました… あまり記憶が定かではないのですが、練習場のボールを盗んでいる子供がいると… 田舎の中に大きなネットが張られて、白いゴルフボールを気持ちよく打っている打席の反対側は、ネットの下…

  • ギャー気持ち悪い~… と思ったら益虫のナミテントウの卵でした…

    収穫量が増えていたオクラも自分の身長位に成長しそろそろお終いを迎える感じです… 雨が降ってくる前に収穫をしていると… ギャー… 気持ち悪い~… 何かの卵が付いています… 拡大すると… 黄色い小さなつぶつぶ… 洗って流してから食べようと奥様に報告すると… 予想以上の激しい拒絶(苦笑)… 仕方なく、庭に放って処分… それにしても何の卵だったんだろう??? ネットでちょっと調べてみると… ナミテントウの卵でした! 確かにテントウムシは一杯いるんですよね… 日本でおなじみのナナホシテントウムシとちょっと星の数が違いますが、 日本でも星が一杯あるのやら二つ星やらいます… このナミテントウというのは、星の…

  • 誕生日プレゼントにお花を購入… アメリカの生花のアレンジってとってもカラフルで日本と随分違いますね…

    誕生日プレゼント用に花をプレゼント… 奥様が近所の花屋さんを2か所教えてくれたので、その内の一か所を訪問… West And Witherspoon Florist/Gift Shop 「公式ホームページ」 West and Witherspoon Florist - Home 入店すると想像していたよりも全然広い店内… 小物も売っていたりして、良いお店です… 2階もあるようでした… レジにいた女性に、 ”誕生日用のフラワーアレンジメントを作って。この位の大きさでね” (手で大きさを表現しながら) ”どんな花がいいの? 色は? 本物の花よね? 予算は?” ”薔薇とかを多く使って、カラフルにゴー…

  • 生茂るバジルは、レンジを使って乾燥バジルに… パセリも同じくレンジで簡単乾燥パセリパウダーになりました。

    バジルが茂り過ぎて少し栄養不足で葉が縮れ気味… 花が咲いてきたので、カットしてテーブルの上で良い香りを楽しんでいます… 追肥で化成肥料をあげていましたが、今ひとつ効果が無い?のか縮れが直らないので、 牛糞も根元に追肥しておきます… とは言っても、緑は濃いし生い茂っているので、ちょっとした料理に使うだけでは使いきれません… どうしようかなぁと調べて、乾燥バジルにします… 電子レンジで簡単に出来そうですが、まずは実験… 何枚か摘んできて、よく洗った後、キッチンペーパーの上に乗せて電子レンジで5分… これが大成功!(と言っても、ただチンとしただけですが) 緑色も落ちずにパリパリです… 気分を良くして…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としぼうさん
ブログタイトル
としぼうのエンジョイ・ライフ
フォロー
としぼうのエンジョイ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用