chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
matyu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/04

arrow_drop_down
  • ついにお宝にめぐりあえたかも その2

    待ちに待ったヤフオクで落札した印三本が届きました。呉昌碩や徐三庚の名前が読み取れる大型の古印が、24千円の代物でありますから、模造品やバッタ物の可能性が高いとはいえ、時代物でありそれなりの石材と見えたので、満更馬鹿にした物でもなかろうと思ったのです。届いたものは「高級美術品」と赤く大きなシールが貼られておりました。開けると、角が傷んで塗りも剥げかけた朱塗りの蒔絵箱に入っています。これはどう見ても古いだけの安物、普段使いの文箱であります。3個の印はいずれも幾重にも緩衝材や和紙に包まれて「貴重品」扱いです。この品物を出した出品者さんは、京都の古美術店専門店なので、ひどい粗悪品を扱っているとは思えず、厳重な包装を見るとそれなりの品物として扱っているように見えました。そしてその全貌がワタシの目の前に明らかになりました。...ついにお宝にめぐりあえたかもその2

  • シアワセな日々 お金に代えられない思い

    今日は、昨日に続いて珍品の篆刻印発見、お宝入手かというお題のつもりでありましたが、この二日間でとても気分がいい事がありましたので、急遽差し替えといたします。先日わが師「藤原ひさ子先生」の作品展を観に、熱海の起雲閣へ行った話を載せましたが、一昨日先生からすごい手紙が送られてきました。手漉きの和紙に書筆で書かれた礼状であります。ワタシは今まで、毛筆で書かれた手紙を頂戴したのは生まれて初めてです。しかもそれが、正真正銘の書道家直筆というのです。冒頭に書かれた歌は「折りとりてはらりと重きすすきかな」と読めました。飯田蛇笏さんの、秋をうたった俳句です。先生のおかげで、カナ書き文もだいぶ読み取ることが出来るようになりました。多くの方が訪れ観覧し、中国の出版社から仕事のオファーがあったことなどが、流麗で張りつめた筆意の内に記...シアワセな日々お金に代えられない思い

  • ついにお宝に巡り合えたかも その1

    ワタシは基本、中国が嫌いです。当然中国人も嫌い。例外的に好きなのはチャン・ツィイーさんくらいのものです。ワタシだけではありません。最新の調査によると、中国人は日本人に対して9割近い人が「嫌い」だそうです。一方で中国人を嫌いだと思う日本人も増加傾向でやはり90%程度の日本人がそう思っているのだからどっちもどっちです。日中国交正常化時初めてパンダが来た時から、ほぼ一貫して日中の国民感情は悪化の一途をたどりました。それは、中国人が露骨な領土拡充主義・世界覇権主義をとり、日本に対しても尖閣諸島問題で、日本の領有地を不法占拠しているせいもあるでしょう。東西冷戦下でお互い仮想敵国と考えてきたことも大きいです。日本人が中国観光したり、中国人観光客が大きな声で傍若無人にふるまうのを快く思わない日本人が沢山います。それでも、ワタ...ついにお宝に巡り合えたかもその1

  • ゆめぴりかと再エネ

    麻生副総理によると北海道のお米がおいしくなったのは、地球温暖化のおかげなんだそうです。寒い地域では美味しいお米が育たず美味しくないことで邪魔者扱いされていたのが、2度気温が上がったので美味しくなったという風に説明したそうです。それにしても、投票間近いこの時期に、農家さんの努力のせいでもなく農協のせいでもない、と言い切って、全国の農家を敵に回す度胸だけはすごい人ですね。そのためか、ネット上ではほとんどのこの「失言報道」はあらかた消されたようで、岸田さんがその発言を陳謝したとのニュースばかり出てきます。お米が単に暖かいとよく育つというのは誤りです。米作は沖縄のような猛烈な暑さには向かないので、だんだん美味しいお米を作付けする地域の分布が北に向かっているという意見はありますが。いずれにせよ生産農家にすれば、コメ・野菜...ゆめぴりかと再エネ

  • 篆刻も 一から出直し

    毎日のように雑事・予定・イベントがあって、この1.2週間落ち着きません。外出する用事や人と会うことが今月になってから増えてきたのです。やはりコロナの第5波が沈静化したことによるものでしょう。それまで、この1年半で電車に乗るのは半年に1回以下でした。一か月でゴルフ以外で市外に出かけることなど皆無だったのです。それが、今月は先輩に会いたいからと呼びだされ、倅の結婚相手の親御さんに顔合わせで、横浜中華街に出かけました。ゴルフコンペが3回、それに自治会のことで何人もの方と会っていますし、戦没者慰霊祭までありました。先日は書道の師の展示会で熱海まで参りました。9月は、ひと月足らずで1年分以上の行事・約束事がありました。これが「緊急事態宣言」解除の効果なのでしょう。個々人は警戒を怠らずとも確実に人流が増え、コロナの火種が見...篆刻も一から出直し

  • フェイジョアが落ちると秋を感じる

    ここのところ、季節を1,2か月先取りしたかのようにぐっと寒くなりました。屋上のメダカたちも食欲が落ち、水底からすぐに上がって来なくなりました。ラニーニャ現象という世界的な気候の変化のせいか単純に秋雨前線のせいか知りませんが。行楽のシーズン馬肥える秋だというのに、寒いし雨も降るし、朝晩暗くなるのが早いのでなんとも気勢が上がりません。こう寒いと果実や作物にも影響が出てきます。屋上では熱帯性のパッションフルーツが10個ほど実をつけていますが、沖縄などで自生する植物で、この寒さではちゃんと熟すか心配なのです。写真奥の丸いのがそうです。手前はルリマツリであります。ユニークな花をつけ、トケイソウを授粉樹にします。単独では受粉しにくいのです。これは、うっすらと赤みがついてきて熟すと自然に落ちます。常温で、表面がしわしわになる...フェイジョアが落ちると秋を感じる

  • 戦争は起こしてはならない では、相手からやって来られたら???

    ワタシはS31年生まれ、終戦から10年経っております。「戦争を知らない子供たち」なので、戦争の悲惨さや恐怖、死の恐れなどを体験するはずも無いのです。普段は、戦争になんの関係も興味も感じていないワタシ達ではありますが、その過去の事実を知っておくことと、それを後世に伝えていく責務は有ろうと思います。先日このブログに掲載した「冬の衣袴」は兵隊が身に付けた軍服の別称であります。家内によると、最近はネットや2チャンネルで「親ガチャ」とよぶそうです。子供が大好きなガチャは、ほとんどが欲しくないものなのに、たまにいいものが入っているのだそうです。親ガチャは、早い話ポンと生れ落ちた時の状態。子供は親を選べず、誕生した時に遺伝子や親の職業や地位、財産で自ずと不公平不平等が生じているのです。家内が言うには「国ガチャ」もあるのだそう...戦争は起こしてはならないでは、相手からやって来られたら???

  • コロナ退治の大チャンスなんだが 選挙による無策・空白は致命的だなぁ

    総選挙が中盤にさしかかり、各党ともに「ばら撒き合戦」との批判が出ております。財源が確保できるかもアヤシイのに票稼ぎのために、出します配りますと連呼するのですが、こんなことは出来っこない、公約など絵に描いた餅で、破るためにあることは先刻承知です。国民が真っ先に思っているのは「金をくれ」ではなく、「このコロナをどうにかせい」でありましょう。経済の回復や困窮家庭、飲食業・観光のダメージの補填より、コロナを終わらせるのはどうするの?という一点にあるのだと思います。もし、マスクもせずにどこでも自由に行けるならば、金をばら撒く必要はありません。折しも、この1年で最低レベルの新規感染者数が毎日報告され、一時的にせよ第5波のグラフが底についております。そのせいもあってか、街行く人が増え、車の渋滞も目立ちます。しかし、その変化(...コロナ退治の大チャンスなんだが選挙による無策・空白は致命的だなぁ

  • 起雲閣に赴き目の保養 心を洗ってきました

    篆刻用品と書道具の整理に丸二日かかりましたが、道半ばであります。生来の片付け下手に加えて、いろいろな用事や誘惑が重なり埒があきません。二日間一字の書も書かず、摸刻も出来ませんでした。それでも、印材を整理し身の回りの整頓によって今後の書道・篆刻が円滑に無駄なく進行すると思えばよしとししょう。更に、昨日はわが書道の師である「藤原先生」が書作品を表装し、熱海で他の展示会などと合同の「熱海博覧会」なる催しに出品するというので、久しぶりに書道の弟子たち7人が揃って熱海に向かうことになったのです。コロナのせいで断続的に休止しついにこの1年間書道塾は開かれておりませんでした。昨日から3日間展示されるので、初日に集まったのです。場所は熱海の邸宅「起雲閣」であります。創始者は、三大船成金と言われ、農林大臣などを歴任した実業家・政...起雲閣に赴き目の保養心を洗ってきました

  • 生まれて初めて日本画を買うの図

    二日続けて整理仕事を致しましたが「坊主の引っ越し」で、「はかはいかない(墓は行かない)」のであります。書道と篆刻関連用品であふれかえった隠れ家には、印材を書棚に積み上げるだけでなく、大小さまざまな容器・箱や引き出しに入った1000個以上の印を分類し、その品質や大きさ、価値に応じて移し替えすると言う膨大な作業が待っているのです。のみならず、印泥の整理も合わせて行います。これも「北京一得閣」「など高価で上質な印泥から、銘柄不明の使汚れた印泥まで30個ばかりあり、ちゃんと品質や種類で使用順位を決めたりしなければならないのです。昨日のうちに買ってきた整理用スタックボックスを2個組み立てし、そこにあちこちに置いてあるピンからキリまでの印を仕分けして収納します。どこのお片付けでもそうであるように、やっているうちに、停滞・脱...生まれて初めて日本画を買うの図

  • ヤフ中 誰も助けてはくれない

    ワタシの歳で「終活」(身辺整理)はいささか気が早いとは思います。世の中では「断捨離」がトレンディーで、ハッシュタグを探すと山ほどヒットします。マイガーデンでは、毎年成長した樹木でだんだん手狭になり、草取りは四つん這い、体を横にしなければ通れない場所が随所に増えてきました。あまり顔を合わせたくない南側の隣家との境は、日陰になるのでアジサイやナンテン、アオキなど日陰を好む植物を植えております。背丈ほどにして目隠しにすると同時に、バラや野菜を守るため強風が吹きつけない様「防風林」仕立てにしているのです。これがいつしか藪のようになってきたのです。そこで、先日は「ドドナエア」とアカメを伐りました。ドドナエアはオージープランツで、洋風ガーデンに向いた銅葉の低木であります。シンボルツリーとしても人気です.強健なはずのこの木が...ヤフ中誰も助けてはくれない

  • 『遠くへ行きたい』 そうだ 〇〇へ行こう!

    当地平塚には、小さいながらも昔から漁港があります。以前はまだ明けやらぬ早朝に多くの保冷車が慌ただしく出入りしておりました。主に東京の料亭向けで、平塚の地魚が人気があったそうなのです。漁港のそばには3,4軒の魚屋があり、魚粉などで作るふりかけ屋さん、干物屋さんもあります。平塚の七夕通りにあった魚屋さんは、ちょっと知られた店で、質のいい魚を揃えていて、ちょっとお高いながらも家内はたまに買い物をしておりました。しかし、長期的な平塚商店街の凋落、七夕まつり以外取り立てて魅力の無い町になり、多くの商店が店じまいしまいました。デパートもすべて撤退・廃業、パチンコ店も激減しました。かろうじて競輪やら風俗店客がやってくるので飲み屋さんが繁盛しておりましたが、そこにやって来たコロナで壊滅的になりました。それで、その鮮魚店も半年ほ...『遠くへ行きたい』そうだ〇〇へ行こう!

  • 柿食へば腹が鳴るなり(法)禅寺丸

    バカみたいに暑くなったり、一か月先の寒さが交互に来ても、やはり秋です。昨日は久々の秋晴れで、草取り出来ましたが、今朝はもう北から降りつける冷たい雨です。千春さんの歌ではないけれど「それでも秋は秋♪~」です。秋と言えば、ワタシの大好きな柿の季節でもあります。朝日・夕日に照らされて輝く柿の赤、紅葉して少し残っている葉っぱの赤、日本の原風景の一つです。ウチで育てている柿は不完全甘柿「禅寺丸」と、幻の鳥取の甘柿「花御所柿」です。盆栽に下「ロウヤガキ」はいつの間にか枯れてしまいました。先代からの母屋の柿は邪魔なので伐り倒しました。渋柿でしたからね。禅寺丸は、今年は生り年にあたり、数十個の実がつきました。夏までにかなりの数が自然落果しましたが、それでも50個ほどの柿がなり、だんだん色づいてきました。毎日一、二個取っては食べ...柿食へば腹が鳴るなり(法)禅寺丸

  • エアロバイクは神!!

    本日は糖尿病のお話であります。糖尿病患者はその予備軍を入れると約1千万人いるそうであります。神奈川県は全国で一番人口当たりの死亡者の割合が少なく、ワーストはその3倍にもなる青森県です。これは運動量や食生活・酒量などが影響しているようです。糖尿病では、血糖値が上がると、喉が渇き、目がかすむとか食後眠くなるなどの症状が出てきます。健常な人ですら食後に眠くなるのは、一時的に血中の糖分が増えるからです。一旦高血糖になると基本的には完全に治癒することはありません。数値が上がって悪化していくと、大きな症状が無いまま体中の器官や血管に重大な障害を及ぼすので、現状維持できるような生活習慣、血糖値の管理が大事になります。食事療法と薬事療法、そして運動によるインスリン効果の向上この三点セットが治療法です。十年ほど前にかく言うワタシ...エアロバイクは神!!

  • 篆刻印が結ぶ縁 3万円で買っちゃうか?

    ワタシが不自由なく書道や篆刻に時間をかけられるのは、寛容な家内の理解と、若干の年金や家賃収入のおかげです。これで時間給の仕事をこなしていたらそうはいきません。残り少ない人生を時給1500円程度で切り売りする気にはなりません。もう一つの強い味方がヤフオクであります。書道具から篆刻用印材、勉強して臨書したり摸刻する法書などが、リーズナブルな値段で入手できます。金銭価値に変えられない様々な情報や技法、時には前の持ち主の人生や心情などもうかがい知れるお宝が山ほどあります。また、その品々をきっかけに新たな試みや縁を作ることも出来ます。以前このブログで紹介したことがある書道家篆刻家の「河野斗南」さんなどはその一つであります。一級の書道家として長く活躍した方で、献上品の書を書いています。ヤフオクで見かけて気に入った「百福図・...篆刻印が結ぶ縁3万円で買っちゃうか?

  • AAAに騙されるな

    解散総選挙となりました。衆議院議員の任期満了直前なので解散しようがすまいがほとんど変わりませんが、自民党は一日でも早く投票に持ち込みたいのです。従って、10月14日に衆議院を解散し、10月31日に投開票、規定では解散後1か月以内というのに2週間ほどの告示・選挙運動で慌ただしく選挙を済ませたいのです。その理由は次の通りになります。①コロナの第5波が収まった今なら、与党のコロナ対策がうまく行ったとアピールできる②野党の共闘体制が整わないうちに自公岩盤支持票で政権を守る③総裁選での岸田総理の公約が早くも後退し、うやむやになって自民党政治が何も変わらないことが早くも露呈、とりあえず菅さんから首相が変わって、少し持ち直した支持率が下がる前にやってしまえ。④DAPPIという怪しげなネット配信企業が、自民党の多くの議員から金...AAAに騙されるな

  • 1000をもって道半ばどころか、まだ端緒についたばかりか

    当「槐松亭」では千種類以上の植物を「買い入れして」育てていることが一種のステータスであります。勝手に生えてきたものはこれに含みません。野菜、バラから始めて、観葉・多肉・洋ラン・コケ・盆栽と片端から買い入れました。温室を作って、熱帯性の植物まで育てられるようになったので怖いものなしであります。数は推計でありますが、一定面積(例えば一坪)に存在する植物種類を数え、耕作面積(約70坪)で乗ずるという計算をしました。また、園芸を始めてからある期間購入した植物苗の(平均1週間で3回3種類ぐらい)を少なくても2年間は続けていました。それ以降はペースダウンしましたが、枯らした数を補うという前提で算出すると356÷7×3×3×2年=918となりますから、妥当な数なのです。ともかく千種というのはなかなかの数であります。古来からわ...1000をもって道半ばどころか、まだ端緒についたばかりか

  • どこでどうつながるかわからないものだ 河野隆さん

    ワタシが篆刻を始めたきっかけは、書道の作品作りにありました。わが師藤原先生から作品に入れる「落款」用の印を自分で彫ることを勧められました。「篆刻印は作品の一部、白い紙に黒い墨の書があり、その中に朱の印が入って初めて作品になります。」と書道の練習の一つと教わったのです。しかし目がぼやけて手元はっきりせず、痛みとしびれがある手指ではまともな印が彫れませんでした。それでネットで見つけた平塚にお店を開く篆刻家さんに「姓名印」作成を依頼したのです。しかし3万円というお値段に、「これはたまったもんじゃない、自作せねば」と心を改めたのが昨年暮れの事、篆刻を本格的に始めたのです。この篆刻家が杉山煕雪さんで、何度か世間話をしていて師匠が「河野さん」と聞きました。さてそれから篆刻に取り組んで9か月、印材を求めてヤフオクで集めた総数...どこでどうつながるかわからないものだ河野隆さん

  • 2021ドラフト会議終了 ここ4,5年では一番マシだ(下)

    2021のドラフトの特徴は、やや小粒で団栗の背比べ、目玉の選手不在であったことです。1位指名の競合が少なく、各チームにそこそこの選手が満遍なく行き渡った感じが強い印象でした。もう一つはここ数年の傾向で、大社選手がありがたがられます。コロナのせいで高校生の試合が減り、力を見定める機会が少なかったことと、各チームの新戦力の中で大卒社会人の活躍が目立つからでもあります。それはそう、高校生より3,4年余計に野球をやっていて総合力・筋力が増しています。即戦力として品定められているので、初年度から1軍に呼ばれて試合に出してもらえるのです。高校生では、よほどのことが無い限り数年を2軍で費やし、その間欠点を直させられたり、筋トレなどにより体をより強く大きくするプロセスが必要になります。育成選手ならなおさら試合機会が少ないので、...2021ドラフト会議終了ここ4,5年では一番マシだ(下)

  • 今年のドラフト会議終了 チーン 南無南無(前編)

    さて、何が何でも今日は昨日行われたドラフト会議の総括その1であります。来シーズン、ワタシと盟友巨人狂自称ヘッドコーチのK君が、シアワセに過ごせるかどうかを左右する最大のイベントであります。このブログで何度も何度もわが巨人軍のドラフト戦略の失敗や間違いを指摘しました。もし原監督やフロントのホットラインかlineがあったら、届けたいメッセージが山ほどあるのです。少なくとも可能な限り競合を避けて外れ一位候補を単独指名しろ、高校生かつ投手に特化しろ、であります。即戦力などいないと思うべきなのです。最近ネットニュースで、スポーツライターが巨人はくじ引きを恐れずに一番いい選手に行け!、宝くじでも買わなければ当たらない、との馬鹿な論陣を張っている記事をみかけました。こういう短絡的な人は世間に数多いるのです。だから宝くじが売れ...今年のドラフト会議終了チーン南無南無(前編)

  • リリーさん いい香りやなぁ

    リリーの話です。百合は、日本でも最も姿が美しい、優雅で清楚な花の代名詞で「歩く姿は百合の花」などと例えにも使われます。寅さんに出て来る「リリーさん」、吉永小百合さん、最近ではゆりやんレトリィバァ、これは違う(笑)と日本的な女性の美しさの典型であろうと思います。梅雨の頃には、スカシユリから始まってヤマユリ、鬼百合などが咲き始め、現代の園芸種としては外来の「カサブランカ」を原種とした大型で香りの強いユリがを植えるご家庭が多いですね。ユリは見た目にとどまらず香りのよさにも惹かれます。ワタシも香りのいい花を咲かせる植物を優先的に育てているのでユリは欠かせません。お盆の頃には台湾からの外来種「高砂百合」が野生化して、そこらの植え込みや家庭の庭先に無断で自生して花を咲かせます。そして秋がやってくると、息を吹き返したように別...リリーさんいい香りやなぁ

  • 今日も明日も虫退治

    朝の日課は草取りと虫退治であります。10坪を超えるくらいの一定レベルの広さの菜園や花壇を管理している場合、たまにやると言う程度では追いつきません。土中に潜んでいると思われる「コガネムシ」の幼虫には、ダイアジノン5を3袋撒きました。特に鉢植えには盆栽も含めて念入りに年2回は撒きます。どうやらアブラムシは活動時期が過ぎてきてだいぶ減りましたが、それでもハイビスカスの蕾にはびっしりと集ってきます。去年までバラなどについて酷かったカイガラムシは、ブラシでこすり薬剤をまいたのでなんとか収まりました。昨夜は、ご近所さんの鉢植えに虫の糞が落ちているが、姿が見えないと相談があり、すぐに懐中電灯で捜索。日中みても虫がいないというので「ヨトウムシ」を疑ったのです。ヨトウムシは大量に発生するし、茎についていれば独特の体色なのですぐに...今日も明日も虫退治

  • 「自彊不息」 努力は性に合わないが

    先日見かけた言葉が「自彊不息」という4文字熟語でした。浅学の身で、不覚ながらこれをさらりと読めず、意味も分かりませんでした。で、調べてみると「易経」にある言葉で、自(みずか)ら彊(つと)めて息(や)まず。「じきょうふそく」と読むのだそうです。努力して手を抜かない、励んで一生懸命になっていることを表す言葉でした。自分の来し方で、努力をしたことがあっただろうか、と省みると、小学生まで遡ってみてもほとんど記憶に残っておりません。習字教室通いは半年持たず、鉄棒の逆上がりが出来なくて放課後一人で練習した程度でした。中学校ではクラブ活動で野球やテニスをやりましたが、これもお遊び程度で到底強くなるための努力などしませんでした。高校2,3年生になって初めて、人並みに受験勉強に励み、少なくとも浪人しない程度に努力をしたのみです。...「自彊不息」努力は性に合わないが

  • はやいのは牛丼とワタシの篆刻

    ワールドカップ最終予選、真夜中のサウジ戦を観戦するために早めに床に就いたら、あの震災の時に、何度も聞かされた地震警報でたたき起こされました。都内から埼玉にかけて、震度5強の地震だったらしく、何分も置かずして早々と友人や家族のグループラインで情報が飛び交いました。寝直して、早い朝3時過ぎに起きてDAZNで途中から試合を観始めたとたん、早くも不用意なバックパスが相手に渡りそのまま失点し、0-1で敗れました。3戦目にして早々に暗雲たちこめました、ワールドカップ進出はもうお終いでしょう。こんな戦いはあの加茂周さんが、やはり中東のチームに負けが続いて、急遽岡田さんに変得られた時を連想します。あの時は、かろうじて本選に出られたものの一勝もできずに敗退しました。柴崎、酒井、長友、吉田、原口などのベテランと海外組中心の代わり映...はやいのは牛丼とワタシの篆刻

  • 好奇心は科学の起爆剤 技術情報は経済のスタミナドリンク

    真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞に決まったそうであります。近年は毎年のように、日本人科学者が受賞しているのを誇らしく感じると同時に、そのほとんどがアメリカなど海外在住で研究しているということが気になります。日本の企業や日本政府が、基礎研究にお金を出さないでおろそかにしている、日本人の科学研究者をないがしろにしてきた、その結果が日本企業の競争力の低下につながりました。半導体や液晶・携帯などの先端分野で完全に後れを取り、技術力や生産性が2流となったために、経済の低迷に繋がっているのです。同時に優秀な技術者や研究者が欧米や中国に引き抜かれ、産業技術が流出したのも見逃せません。それは中国のハッカーたちが、日本の企業のコンピューターやサーバーに侵入し、機密情報を盗み出し、産業スパイの暗躍などにも関係します。せっかくお金をか...好奇心は科学の起爆剤技術情報は経済のスタミナドリンク

  • ドラフト迫る 巨人はほんと懲りないなぁ

    10月なので秋風が吹く、当たり前ですが、プロ野球でもこの時期は来年との境目で、選手達にとって大きな節目になります。ドラフト会議は11日、1週間を切りました。各球団とも数年あるいは10年以上もの主力になるかもしれない逸材が獲得できるか、とても重要なイベントでワタシも心待ちにしております。(前年ながら巨人の実績は目を覆うばかりで失望のここ10年間でしたが)まずドラフト戦略を立てるために来年の選手の編成を検討いたします。当然ドラフトで新たに選手を獲得するので、登録枠を空けなければなりません。育成選手を除けば選手登録は70名、少なくとも6,7名はクビにするか育成選手に格下げとなります。また、外国人やFAで獲得することを織り込むと、あと10数名ほどが俎上に上がるでしょう。ここで、早くも巨人軍では支配下選手(松井)と育成選...ドラフト迫る巨人はほんと懲りないなぁ

  • ここで一安心していいものか?

    コロナの第5波は、ほぼ終息したようであります。日々の感染者数も過去の4回にわたる波の底の部分に近づいており、それ自体はなんの異論も懸念もありません。近所のショッピングセンター(オリンピック)は明らかに人出が増加しており、一昨日の土曜日「スシロー」は11時過ぎに行ったらすでに満杯、20分程度待たされました。ここ何年も無かったことであります。そもそもオリンピックはかつてもて囃された頃の面影はなく、平日はほとんど来店客が減ってガラガラになっていました。規模や品ぞろえが中途半端で、便利なスーパーや大規模な商業施設の間で埋没しているかの印象です。ワタシは、定年を迎えるまでオリンピックに買い物に行くことは稀でありました。食料品の鮮度が悪く、美味しくなさそうな生鮮食品が目立ったからです。ところが、家内とお昼にちょっと食事、と...ここで一安心していいものか?

  • 書は人を表わす 国会議員さんもう少し練習したら?

    落語の「井戸の茶碗」という噺があります。話しやすい人情噺(武家噺)と見えて、多くの噺家さんがこれを高座で話します。ご存じ「芝浜、竹の水仙、幾代餅、らくだ」なども好んで使われる演目であります。「井戸の茶碗」では、正直者のくず屋の清兵衛さんが落ちぶれたお武家さん千代田卜斎から仏像を買い取ります。これを、偶然細川邸という武家屋敷で家来の高木さんが買い入れ、これを洗ったら台座が取れ中から小判が出てきて、返金しようと思ったら、その金子は受け取れないと武士から断られる。それではと、受け取る代わりに貰った汚い茶碗が、今度は名器の高麗茶碗で300両という破格の値段で殿様がお買い上げ、またお金を届けに行くと断られる。というあらすじであります。代わりのものを欲しいと言ったら、その武家の娘がいるので、細川様の家来の高木さんに嫁がせる...書は人を表わす国会議員さんもう少し練習したら?

  • 活かせるもの すべては使うことに尽きる

    動物でも植物でも、使わない器官は退化する、言うまでもなく、これは生物学界の常識であります。エアプランツと言われる着床植物が、葉から水分を吸収する代わりに根を失いました。洞窟に迷い込んだ水生植物に目が無くなったように、年寄りが転倒して足腰を骨折すると、たちまち筋肉が弱り歩行困難になります。連れ合いに先立たれると、多くの人がテレビ位しか見なくなりいつの間にかボケて来ます。人間も、使わないと盲腸がそうであるように段々退化し機能を失うことになります。ワタシはそれを意識して、出来るだけ車を使わず移動し、ガーデニングに精を出し、篆刻や書道で指先や手を鍛え、ブログとスマホゲーム・ツムツムで脳の活性化を図っています。趣味や道楽というより自分が老化に伴って弱っていくのを防止しようと思っているのです(これは本当です)。これに加えて...活かせるものすべては使うことに尽きる

  • 病膏肓に入る やみくもに彫るしかない

    日々印を彫り9か月経過しました。彫った総数は500本くらいになろうかと思います。最近は用が無ければ一日3本は彫ります。篆刻家を目指す若い人や何年も修練している人たちに伍していくためには何倍も時間をかけ何倍も数をこなさねばと思うのであります。ヤフオクでは目についた印材は、未刻だろうが刻字ありだろうがお構いなしで落札し、いまや仕事場には数千本あるようです。篆刻の練習方法を変えて摸刻を始めたのが6月末からでした。3か月になります。篆刻入門書などを読むと、これが一番の練習法と見え、どの本にも摸刻を勧め、解説しています。最初は、「墨スペシャル」篆刻入門の中に押された印影であります。中国の古印、日本人の篆刻家さんの名刻、書道店の広告、学生さんの習作まで片っ端から真似て彫りました。次にヤフオクで篆刻本(中国発刊の単行本)をい...病膏肓に入るやみくもに彫るしかない

  • 台風とのお付き合い 泥縄式台風対策

    あぁ嗚呼、もう今日から10月に入りました。一年などあっという間、あと3か月で今年もお終い、ということは、またお陀仏になる日まで残りが減って行っているいることになります。子供の頃は、お正月や夏休みが来るのを心待ちにし、時間がたつのが遅く感じられましたが、ワタシの歳になると、一日などほんの瞬き程度に思えてしまいます。ともあれ、台風の季節でもあります。すでに大型の台風16号が接近してきました。もう16号なんやー、知りませんでした。近年の異常気象、地球温暖化の影響で台風の進路がだんだん変わっています。今までほとんど大きな被害が出なかった千葉房総方面に暴風雨が発生したかと思えば、中国や朝鮮半島に真っすぐ北上して大規模な洪水被害なども毎年出ています。習近平さんもいい加減中国の自然破壊やCO2の大量排出が世界全体の気象に大き...台風とのお付き合い泥縄式台風対策

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、matyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
matyuさん
ブログタイトル
植物園「 槐松亭 」
フォロー
植物園「 槐松亭 」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用