大阪近郊のポタリングのルートを、できるだけ大規模自転車道を起点・終点に書いてます。 ひとつひとつのルートは短いですが、いつものサイクリングの途中に組み込んだり複数のルートを組み合わせたりして走っていただけると嬉しいです。
概要 豊中市南部の平地部は北から南に向かって緩やかに低くなっているため、猪名川・神崎川・天竺川に三方を囲われた最南部は土地が低く、大雨になると北側からの雨水が押し寄せ水害に悩まされていたといいいます。資料をあたっていないので憶測ではありますが三方を川の堤防で囲われて排水が悪...
概要 中島大水道は江戸時代に現在の東淀川区ー淀川区ー西淀川区にかけて開削された排水路。このあたりは低地で水はけが悪く水害に悩まされていたため、地域の庄屋・農民たちの自力で完成させたという。 今回のルート なにわ自転車道の新大吹橋付近から大野川緑陰道路まで。ルートが曲がりくね...
預けた自転車 京街道は京と大坂を結ぶ街道で、江戸幕府が東海道と一体として整備された事から「東海道五十七次」とも呼ばれる。 修理の為に北浜の LORO へ預けていた愛車 BROMPTON を引き取りに。ついでに何処かへ出かけようと考え、LORO の近くに高麗橋があるし京街道を...
「ブログリーダー」を活用して、kiteさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。