chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • '19.12 - '20.01 ネパール⑥ サランコット

    サランコットの丘にある展望カフェでチャイを飲んでのんびり過ごす。 サランコットはのんびりと景色を眺めながら座っているだけで幸せな気分になれる。 そろそろ夕陽の時間だ。 雲は多いがきれいな夕陽が見えた。 GoProで撮影。 GoProはカメラではないので写真のクオリティはαの方が上だが、この広さとGoProカラーと言われるハイコントラストな色合いはGoProならでは。色合いやコントラストはPCでどうにでも加工できるが、この広角さはアクションカムならではと言える。 夕暮れ時のマチャプチャレ。 残念ながら夕陽は当たらなかった。 展望台の柱。 標高は結構低いんだな。 陽が沈む。 いつも色々なところで夕…

  • '19.12 - '20.01 ネパール⑤ サランコット

    サランコットのホテルは大当たりなホテルだった。しかも、ベストビューである最上階の角部屋にしてくれた。 マウンテンビューに感動し、しばし部屋からの眺めを楽しむ。 ポカラの象徴的な景観を作り出しているマチャプチャレが見えないのは残念だが、その代わりにポカラを一望できる。 ペワ湖から空港まで何でも見える。 さて、まずは展望台に登ってみよう。ここはそれしかやることがないみたいだし。 パラグライダーで空を飛ぶ観光客を横目に展望台を目指す。 ホテルから5分も歩かないところに展望台の入り口はあった。 これが展望台の登り口。本当に良いホテルを取ったなぁ。 結構登るのだが、道々お店やカフェ、G.H.があるので退…

  • '19.12 - '20.01 ネパール④ ポカラ

    まずは第2日目の動画か完成。 楽しい素材がたくさんあるので動画編集は楽しい。 しかし、たくさんある素材から使えそうな映像を厳選し、顔出しなしで編集するのはなかなか大変でもある。3日目以降もメゲずに頑張って続けよう。 ブログはちょうどポカラに着いたところから。 ネパールと言えばダルバート。ネパールの定食と思っている。ダル(豆スープ)にバート(ご飯)それからタルカリ(オカズ)やアチャール(漬物)がセットになったプレート。その辺のタクシードライバーにおすすめのダルバート屋を聞いたらネパーリーキッチンに行けと言われた。 ここがネパーリーキッチン。席に座って地球を開いたらおすすめレストランに載ってた。 …

  • '19.12 - '20.01 ネパール③ ポカラ

    第2日目 2020年元旦。 朝から早起き。今日はポカラへ行く。 簡単なビュッフェの朝食をとってタクシーで空港へ。 残念ながら初日の出は拝めなかった。 トリブバン空港・国内線ターミナル。 何をしていてもワクワクする。 カウンターはこんな感じ。 雪男のイエティの名を冠するエアラインか。次回機会があれば選んでみようか。 ターミナルの窓から初日の出が見えた。 空気も窓も汚いけど、お目にかかれたことに感謝。 今年も宜しくお願い致します。 自分たちが乗るのはBuddha Air。ネパールに来る直前に知人から、KTM-PKR間のフライトは揺れて怖いよ~と脅かされていた。 このタイプの機体はバンコクーサムイ間…

  • '19.12 - '20.01 ネパール②

    懐かしいダルバール広場。 広場のろうそく。 友人はこの先のフリークストリートにいるが、地震で建物が崩れたせいか記憶があいまいなのか、どちらに向かえばよいかよくわからない。魅力的な建物や置き物、人々に目を奪われてなかなか先に進めないというのも大いにあった。 そろそろ陽が暮れ始めてきた。 クマリの館。 クマリとはネパールの生きた女神の事で、ネパールの守護神である女神の生まれ変わりとのこと。まだクマリのお姿を拝んだことはない。 クマリの館のすぐ横の広場。 嫁さんには思い出深いところのようだ。犬がいっぱいいたが、ネパール犬はみんなとても愛想がよくお行儀も良いので、旅行中に多分50匹くらいとは遊んだと思…

  • '19.12 - '20.01 ネパール①

    今回の年末年始はネパールへ行ってきた。 自分も嫁も実に9年ぶりのネパール訪問であり、久々に東南アジア圏外へ出たので、旅行中ずっと興奮状態だった。 また、今回はGoPro8とOsmo Actionの本格デビューであり、撮れた素材があまりにも楽しかったので編集作業に没頭してしまい、書き出しが遅れてしまった。 ひとまず編集したネパール動画の1日目。 今年に入るや否や、中華製の新たな刺客、insta360 ONE Rの脅威に晒される事になったGoPro8とOsmo Actionだが、この気軽さと映像の見やすさはやっぱり凄い! 編集はshotcutというフリーソフトを使用した。使い方に少々クセがあるが、…

  • 哲人 ニール・パート

    ダラダラと書いていた台北の旅行記を書き終え、GoProの事やジミー号のフロントガラスの記事も書いた。さて、そろそろ年末年始の旅行記を書き始めようかと思い、今朝PCの電源を入れ、Yahooニュースのトップに目をやった瞬間に体が固まった。 ドラム ニール・パート氏死去 カナダで最も偉大なバンド、RUSHのドラマー兼作詞家のニール・パートが1月7日に脳腫瘍で亡くなった。67歳だった。 要塞のような360度ドラムセットに囲まれるニール・パート。 RUSHは自分が一番好きなバンド。ドラムプレイはもちろん、彼の手掛ける詩やアルバムコンセプトの深さに、大学の時から本当にのめり込んでいた。 日本にいた時は学生…

  • ジミー号 フロントガラス交換

    昨年の10月頃になるが、ジミー号のフロントガラスが見づらいので何とかならないかと調べてみると、メラニンスポンジが良いとの情報を得た。早速メラニンスポンジを使ってガラスを擦ってみると、随分昔に貼ったと思われるシェードの接着剤がどんどんはがれて来る。こんなのが着いていたんじゃ雨の日とか夜は見づらい訳だ、と一生懸命擦ってみるが、結構疲れる。更に調べてみると、メラニンスポンジに重曹を付けて擦ると更に効率が良いとの情報を得て更に擦ってみた。 その結果、あろうことかフロントガラスに細かい傷がついてしまった! 駐車場で明かりを照らすと御覧のとおり。 日中走るのは問題ないが、夜には光がにじんで更に見づらくなっ…

  • GoPro HERO8とDJI Osmo Action

    今日はめずらしくガジェットの話。 表題の通り、GoPro HERO8とDJI Osmo Actionを購入! 正確には自分から嫁さんにOsmoを、嫁さんから自分にGoproを、それぞれ誕生日プレゼントした。GoProの方が高いじゃないか!と思われるかも知れないが、差額はちゃんと別の事で埋め合わせ。 かわいいだけじゃなく、かなり役に立つゲッコ-ポッドを装着。 元々こういった家電は好きなのだが、こんな大物を買うのは久しい。 思えば我々アラフィフ世代は8mmから始まり、磁器テープ記録式のデジタルビデオカメラ、メモリーカード記録式のデジタルビデオカメラ、動画の撮れるコンデジやデジタル一眼、スマホカメラ…

  • '19.10 台北⑰

    第7日目 最終日。 名残惜しくも楽しかった台北を後にする。 以前とは違ってMRTが桃園空港まで走っている。 最後に台北101が見えた。 台北は4~5回目だが、台北101に登ったことはまだない。次回は登るだろうか。 駅に着くとすでにMRTが停まっており、運良く座れた。 さすが台湾。車両はきれいだった。 台北をちょっと離れると緑がたくさん。 東南アジアでは見られない景色だな。 ちょっと動画を撮ってみた。 街があったり緑があったり。 緑。 車窓も面白く、乗り心地も良い。最後に楽しい旅をさせてもらった。 空港も近代的。 お土産はもう十分買いました。 待合室。 Thai Lion Air、またよろしく。…

  • '19.10 台北⑯

    猫空ロープウェイから地上に降りてくるとお腹が減っていた。友人から勧められたお店でまだ行っていない所があったので行ってみよう。 場所は中正紀念堂のすぐ裏。名店2店がすぐ近くにあるという素敵なエリア。 1店目。 盛園絲瓜小籠湯包。ここはへちまの小籠包売りのお店。 まずは酸辣湯、だったと思う。 酸っぱくて美味しい。食前に飲んだら更に腹が減った。 続いてブロッコリーの蒸しもの。 これは何と言うか、申し訳ないが印象に残らない料理だった。 目玉のへちま小籠包。 普通に美味しかったが、肝心のへちまの味がよくわからなかった。 続いて角を曲がって2店目。 杭州小篭湯包。こちらも既に行列が出来ていた。 しばらく並…

  • '19.10 台北⑮

    新年あけましておめでとうございます。 本年も不定期更新になると思いますが、何卒宜しくお願い致します。 ダラダラ更新すぎて2019年中に台北旅行記を終えられず、ちょっと反省しております。ただ、この反省は今後に生かされないような気がする。。。 第6日目 朝は台北中央駅近くの豆乳屋さんへ。 豆乳と揚げパンの組み合わせはタイと一緒。 ちぎって豆乳に浸けたり、そのまま突っ込んでみたり。 召し上がり方は人それぞれ。 続いて中山周辺でお買い物。明日はもう帰国だから、お土産探しは早めに。 パイナップルケーキを買いに来た。 パイナップルケーキと言えばやっぱりここかな。 李製餅家の鳳梨酥。個人的にここのが一番。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジミー号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジミー号さん
ブログタイトル
タイでカリビアン
フォロー
タイでカリビアン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用