自宅(というか住処)から徒歩10秒の場所にある24時間ジムをパーソナルホームジムと勝手に定めて、週に5、6回せっせと通っているデカネコです、こんにちは。 離れにあるホームジム的な。 ジムまるごと自分の所有物だと思っているので、お目当てのマシンがすでに使われてたりするとイラッするんですよね。 これは間違った感情なんだと気づくのに毎回数秒を要します。 そんなまんまと、筋トレの沼にハマったデカネコですが、最近あることに気づきました。 それは、メンタルのサイクルが筋トレに依存しているということ。 デカネコは闇落ちしやすいメンタルの持ち主です。 なので、常に自分のメンタルの調子を気にかけながら、他人に言…
世のブームから約10年遅れで勝間和代ファン、通称カツマーになったデカネコです、こんにちは。 『断る力』は2009年発売みたいです。たしか、女は結局綺麗が勝ちみたいなタイトルの本もあって、当時は"パンチのある人だなぁ"なんて思ってました。 結局、女はキレイが勝ち 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2009/12/17 メディア: 単行本 購入: 5人 クリック: 725回 この商品を含むブログ (67件) を見る これだ。 そんなカツマーに転生したデカネコ、この度、勝間和代を"自己啓発担当大臣"に任命することに決めました。 自己啓発から逃げ回るデカネコ デカネコは自…
ちきりんさんが時折見せる"意図せずしたディーヴァなところ"が大好きなデカネコです、こんにちは。 「パンがなければケーキを食べなさい」的な発言って強者の理論だとか言われて批判されがちだけど、デカネコは好きです。 さて、タイトルの「一億総ミニマム生活スキル」って言葉は、先日ちきりんさんがつぶやいたものです。 基本的な生活スキルを持たないがゆえに、浪費してしまったり、部屋をゴミ屋敷化してしまう人が多いという流れで出た言葉です。 一億総活躍なんかより「一億総ミニマム生活スキル」を政府は公約に掲げたほうが良いと。 妻に先立たれた年金生活者の高齢男性が、ご飯を炊くことさえ出来ずに貯金をどんどん食いつぶしち…
ひたすらにヘルシオを勧める勝間和代と、干し野菜を勧める稲垣えみ子。 稲垣えみ子の干し野菜案を採用したいデカネコです、こんにちは。 ヘルシオなんか買っちゃうと貯金の大半が吹き飛ぶわ、コンセントが一箇所二口しかない部屋にねじ込むことは物理的に不可能だわで、そもそも迷う余地なんてないんですが。 勝間和代の猛烈なヘルシオ推し 最近、勝間和代氏のブログやYouTubeがめっちゃ面白くて、欠かさずチェックしています。 ガジェット機器などのIT系から、時間管理などのビジネス系までトピックは多岐にわたるんですが、デカネコが特に好きなのは、料理に関する動画や記事です。 なぜなら、料理トピックが一番ぶっ飛んでるか…
話題の断捨離ラブコメディ『凪のお暇』にハマってから、自分のことを凪だと思いこみながら生きている精神異常者デカネコです、こんにちは。 ↓ドラマ版で凪役の黒木華さん ↓部屋の壁に映ったデカネコの影。 ※デカネコは男です。 この影を見て、デカネコはやっぱり凪だったんだ!とより一層確信を深めました。 なんだかどんどん収集がつかなくなってきてる感じが漂ってきてますが、大丈夫でしょうか?自分。 そして、もう一人デカネコが憧れてやまない人はこの方。 稲垣えみ子さん。 プロフィール 元朝日新聞記者。 東日本大震災を機に節電を始めたら歯止めが効かなくなり、断捨離に断捨離を重ね、挙げ句の果てに会社員という立場まで…
稲垣えみ子を師と仰ぎながらもぬか床には中々手を出せずにいましたが、1ヶ月ほど前から意を決してぬか床ライフをスタートさせたデカネコです、こんにちは。 我が家のぬか床↓容器は底が浅くて広いホーローのタッパー。 稲垣えみ子は、ほっといても野菜を美味しくしてくれることから、ぬか床のことを"専属料理人"なんてゆう表現の仕方をしています。 大竹まことのラジオに出たときには、水分を多く含むこんにゃくを漬けたら、ぬか床の中でいつの間にか消滅していたというエピソードも披露していました。 要はね、稲垣えみ子は"ぬか床は生きている"と言いたいわけです。 けど、ぬか床は生きていると稲垣えみ子が熱弁すればするほど、萎え…
都心の片隅でひっそりと"もぐるように"暮らしたい、、とか言いながらブログとか書いちゃう構ってもらいたがりのデカネコです、こんにちは。 この"もぐるように暮らす"という言葉が出てくるのは、群ようこさんの小説『れんげ荘』の中の一コマ。 れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3) 作者: 群ようこ 出版社/メーカー: 角川春樹事務所 発売日: 2011/05/15 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (12件) を見る あらすじ キョウコはおべんちゃらとお愛想と夜更かしの日々から解放されるため、有名広告代理店を早期退職!都内のふるい安アパート「れんげ荘」に引っ越しし、月10万円で暮らす貯金生活者となっ…
話題の片付け本、『死んでも床にモノを置かない。』はまだ読んでないのですが、"あること"がきっかけで死んでも床にモノを置かないと固く誓ったデカネコです、こんにちは。 そのきっかけとなった"あること"ってゆーのは、要するにGとの遭遇です。 遭遇とゆーか、わざわざ外から輸入してしまいました。 一日荷物を入れて持ち歩いていた、エコバッグの中から飛び出してきたのです。 多分、喫茶店でそのエコバッグを地面に置いていて、その時に忍び込んだのだと思われます。ゴキブリが(文字だけでもキモい)。 デカネコは基本的に虫に対してそれほど苦手意識はありません。 もう飛べないような死にかけのセミを、踏まれたり蟻に食べられ…
大学生、大学休学、フリーター、大学中退、ニート←現在ココ、と高校卒業以降ひたすら"お暇"を頂き続けているデカネコです、こんにちは。 デカネコのモラトリアムはいつ終わるんでしょうか。 そもそも終わりはあるのか。なぞ。 そんな絶賛お暇中のデカネコ、恥ずかしながら、漫画『凪のお暇』をまとめ買い&読み(と言っても現在5巻ですが)してしまいました。 初めての少女漫画です。 漫画王国の広告で出てくる少女漫画のストーリーが寒すぎて"これ誰が読むの?"って、毎回鳥肌をたてていたのですが、この度『凪のお暇』に少女漫画ヴァージンを捧げました。 そして、それはこの上ない初体験でした。 『凪のお暇』サイコーです。 凪…
"白砂糖断ち"をしていると言いながら全く断てていないデカネコです、こんにちは。 意識すればするほど甘いものを求める気持ちが強くなっているのは、気のせいでしょうか。いや、気のせいではない。絶対ない。 スーパーに行けば、ゾンビのようにスイーツコーナーと菓子パンコーナーを徘徊してしまいます。 食べれないなら、せめて視覚で味わいたい!と目をギンギラさせているデカネコはさぞかし不気味でしょう。 今日はそんな風に、普段我慢していたぶん爆発してしまい、マドレーヌ、バナナブレッド、ミスドでドーナツ3個食べてしまいました。 なんだか、めっちゃ自己嫌悪です。 ググってみると、白砂糖我慢→渇望感からの爆発って、軽く…
林真理子のエッセイは3年前の第一次ニート期(現在は第二次ニート期)に全作品読破した自信があるデカネコです、こんにちは。 小説は半分くらいでしょうか。 たまに40代以降の女性のブロガーの方が、文章の語尾を「~かしらん。」と書いていると、林真理子のエッセイのファンだと決めつけて、勝手に連帯感を感じています。 ハマりにハマって、絶版のものも多かったのでAmazonで買いまくってました。 当時は実家暮らしで、大量の本を一気に注文しては度々メールボックスをパンクさせて母親に怒られてたなぁ、懐かしい。 ところで、皆さん林真理子をご存知ですか? 2018年の大河ドラマ『西郷どん』の原作者であり、同年に紫綬褒…
皆さんガルちゃんってご存知ですか?ガールズちゃんねるの略で女子版2chみたいなの。そこでは男のユーザーはガル男といって迫害されてるんですが、どうもガル男のデカネコです、こんにちは! ガルちゃんユーザーになってからというもの、工藤静香、Sixtones、ざわちんに首ったけなデカネコです。 そんな衝撃の?カミングアウトから始まった今日の記事は、デジタルデトックスについてです。 ググってみると、デジタルデトックスとは一定期間スマホと距離を置いて、自然や人と関わろうってことらしい。 これをね、デカネコはやってみようと思ってるのです。 住んでるのは東京の副都心部で自然なんてないし、一日で関わるのなんて店…
洗濯に関しては、"毎日少量の衣類を手洗い"が基本なんですが、3日溜めると面倒くさくなって、そそくさとコインランドリーに駆け込むデカネコです、こんにちは。 洗濯から乾燥で、700円、、。 洗剤も勝手に投入してくれるので便利ですが、無収入のデカネコには痛い出費。 700円あれば色々できるのに。 文庫本1冊分。1日分の食費。ドトールでコーヒー1杯での長時間居座り3回分。 けどさぁ、お金だけじゃないんです。 普段、↓こんな感じで、風呂桶に洗濯物を入れてるんですが、1日分なら気にならないんです。けど、3日分たまるとモリモリと山みたいになって、非常に見苦しい。 スッキリした部屋に汚れ衣類の小山なんて、景観…
ここ数日は、室内温度が35度を超えるなかグッスリと寝ており、人間の適応能力の凄さに驚いているデカネコです、こんにちは! 基本昼夜逆転で、朝方就寝、正午起床という堕落しきった生活サイクル。 つまり、気温が上がり始める時間帯に眠りにつき、灼熱のなか目を覚ますということ。 エアコンがないので、はじめは寝苦しくて寝不足の日々が続いていたのですが、ここ一週間ほどでグッスリと眠り、スッキリと目が覚めるようになりました。 めっちゃ暑がりのデカネコが! 設定温度を16度にしてたデカネコが! クーラー使わず、快適ライフ宣言 クーラーの使い控えに対する警告や、クーラー病とかウダウダ言ってないで使え!ってネットでも…
現在住んでいる部屋の電気代は、現金で一階に住む大家さんに手渡しなので、完全なキャッシュレスライフは不可能だとため息をつくデカネコです、こんにちは。 スマートなキャッシュレスライフを送っているミマリストの方々を傍目にみながら、デカネコは小銭をジャラジャラと計算し大家さんに手渡し。 今どき手渡しって、矢部太郎氏の漫画か。 今回言いたいのは、タイトルの通り、もうSuica以外は使いませんってことです。 paypay、linepay、メルペイ、7pay、ワオンカード、楽天ペイにd払い。 これらの電子決済サービスを、店や、サービス期間によって賢く使い分けて生活する。 そんな人に憧れてた時期もありました。…
3年前にアトピー性皮膚炎を患ってから、夏の過酷さがより一層増したと感じるデカネコです、こんにちは! そんな猛暑×アトピーという最凶のコンボで、息も絶え絶えのデカネコに追い打ちをかける出来事が、、。 2日前、いつものように昼頃にムクリと起き上がり、ぼーっとNetflixでルポールのドラァグレースを見ていたデカネコ。 日当たりが異常に良い部屋の室温は38度を少し超えるくらい。 当然、ジーッとしているだけでも全身汗がダラダラと流れます。 しばらくは流れる汗を放置していたんですが、徐々に全身に猛烈なかゆみが発生。 アトピーでない部位までもかゆい、とにかくかゆい。 そこから1時間近くボリボリとかきつづけ…
文庫本は買った瞬間に帯と表紙を剥ぎ取り、ページを折ることでしおり代わりとし、読み終わるとコンビニのゴミ箱に捨ててしまう、そんな読書ライフを送るデカネコです、こんにちは。 身ぐるみ剥がれてミニマルな姿になった文庫本 デカネコの数少ない趣味の一つに読書があります。 そして、読書とおんなじくらい、本屋さんで本を買う行為自体が大好きです。 特に何を買おうと思うでもなく、ブラブラして場面で買う。 このとき、スマホでレビューを見たりは絶対にしません。下調べを一切しない気軽さも含めて楽しいから。 けど、つまらなかったらその時はその時、、、。 ってはっきりと割り切れないのが貧乏人の悲しいところ。 やっぱり失敗…
「ブログリーダー」を活用して、デカネコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。