chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やる気なしリーマンのリタイアまでの記録 https://no-motivation.hatenablog.com/

やる気なしリーマンが資産1億円を貯めてリタイアを目指す

2020年2月時点の金融資産は約7,000万円 資産1億円を貯めてリタイアを目指す ・40代前半 ・既婚子無し ・賃貸暮らし ・大学中退⇒専門学校⇒独立系SIer⇒情報子会社⇒メーカー ・やる気なし管理職

やる気なしリーマン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/18

arrow_drop_down
  • 結局はこれを読んでれば良い

    今日は嫁が病院にいくので、一緒に行って、待ち時間でスタバ。 投資関連の本はそれなりに読んできたが、結局はこの本に戻ってきてしまう。 amazonで検索して気づいたのだが、第12版が出てるようだ。私が持ってるのは第11版。 何か追記されたのだろうか? ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版) 作者:バートン・マルキール 発売日: 2019/07/26 メディア: Kindle版 ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉――株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版) 作者:バートン・マルキール 発売日: 2016/04/29 メディア: …

  • 嫌な会議が2つもある

    今日は嫌な会議が2つもある。 いずれも自分が報告しないといけない会議だ。 朝から適当に資料作って、適当に報告して済ませたい。 人前で話すのはいくつになっても慣れない。 仕事はやはりストレスだ。

  • ミスターマーケットは鬱状態

    株価の暴落が続いている。資産チェックはしていないが、私の資産も大幅に減っているだろう。 ミスターマーケットは躁鬱病患者というが、今は鬱状態のようだ。しばらく鬱状態が続くかもしれないし、すぐに躁状態になるかもしれない。私には分からない。 躁鬱病患者の感情にいちいち一喜一憂してると疲れるので、気にしないことが一番のようだ。 賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法 作者:ベンジャミン グレアム,土光 篤洋,Benjamin Graham メディア: 単行本

  • ANA赤字5000億円 JAL赤字2000億円

    衝撃的なニュース。 今年度の決算予想で、ANAが赤字5000億円、JALが赤字2000億円とのこと。 凄まじい数字だ。 航空株に投資してたら、ヤバいことになっていただろう。やはり、私は分散投資するしか無さそうだ。 ANAやJALの従業員も大変だろう。私が働いている会社もいつどうなるか分からない。私などすぐリストラに会うだろう。せめて退職割増金は出して欲しい。

  • ユニクロのスーパーノンアイロンシャツ

    ユニクロのスーパーノンアイロンシャツが限定価格で安くなっていたので、3枚まとめて購入した。 もともと3枚あったので、これで合計6枚ある。これだけあれば、ビジネスシャツは十分だ。 ユニクロのスーパーノンアイロンシャツは、洗濯してもシワがほとんどなく、アイロンがけ不要だ。もちろんアイロンがけしたようにパリパリにはならないが、仕事で着る分には十分である。 これでアイロンがけから解放されそうだ。

  • 吉田兼好の『徒然草』

    『ローマの哲人 セネカの言葉』という本が面白かったので、同じ著者の『すらすら読める徒然草』も購入した。 すらすら読める徒然草 (講談社文庫) 作者:中野孝次 発売日: 2017/02/10 メディア: Kindle版 ローマの哲人 セネカの言葉 (講談社学術文庫) 作者:中野孝次 発売日: 2020/07/09 メディア: Kindle版 5,6ページ、パラパラと読んでみたが、全然面白くない。「猫又の話」や」壺を顔に入れて抜けなくなった僧侶の話」や「鬼出没の話」など2-3段読んで見たが、続けて読もうとは思わなかった。現代のエッセイをもっと古臭く、ベタにした感じで、古典ならではというものが無いよ…

  • コタツでうたた寝

    夜寒くなってきたので、コタツを入れた。早速コタツでうたた寝。コタツでうたた寝は気持ち良くていくつになってもやめられない。 昨日はサッカー観戦。劇的な決勝ゴールで盛り上がった。

  • 足専ラボでウオノメコロリ

    両足の裏にできていた魚の目。 足専ラボという魚の目用の絆創膏を2日ずつ3回貼ってだいぶん治ってきた。 足專ラボ ウオノメコロリ絆創膏50Sサイズ [指定医薬部外品] メディア: ヘルスケア&ケア用品 3回目で皮膚が真っ白になっている部分をピンセットで少しずつ削れるようになり、固かった芯の部分もほとんど取れたような気がする。 削った部分もすでに皮膚が再生してきているので、もう大丈夫だろうか? しかし、芯が少しでも残っていると、魚の目が再発するみたいなので油断はできない。

  • 仕事の打ち合わせで怒ってしまった

    今日は在宅勤務。 昼休みに近くの散髪屋に行って髪を切ってきた。在宅勤務はあんまり好きではないが、こういうことが出来るのはありがたい。休日だと散髪屋も混むし、時間ももったいないので、平日に行けるのはかなり助かる。 ちなみに、以前まではそれなりにちゃんとした美容院で4,000円ぐらいかかっていたが、もったいないのでメンズ専用の散髪屋に変更した。2,000円でシャンプー・顔剃り込み。もうこれで十分だ。 今日は仕事で会社内でのミーティングがあったが、相手がかなり高圧的で失礼な態度だったので、こちらもかなり不機嫌になってしまった。そんなに激怒したわけではないが、少し怒った感じで話した形になってしまった。…

  • 中途採用の面接官をした

    昨日、私が所属する部門の中途採用の1次面接があったので、その面接官をした。 管理職なので、書類選考と1次面接の面接官をしなければならない。 大した仕事もしていないスキルもなにもない人間が、人を選ぶ仕事をしていることに、大きな違和感を感じているが、これも業務の一環なのでしょうがない。 knirpsの折りたたみ傘の2代目が届いた。 今日は夜から雨のようなので、早速活躍してくれそうだ。 Knirps 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 耐久性強化 【正規輸入品】 T.220 MediumDuomaticSafety Black KNT220-1000 メディア: ホーム&キッチン

  • 愛用しているKnirpsの折りたたみ傘が壊れた

    愛用しているKnirps(クニルプス)の折りたたみ傘がついに壊れた。 Knirps 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 耐久性強化 【正規輸入品】 T.220 MediumDuomaticSafety Black KNT220-1000 メディア: ホーム&キッチン 購入したのは、確か2016年なので、もう4―5年使っている。仕事でも休日でも雨の日はこれしか使っていなかったので、さすがに限界が来たようだ。 この折りたたみ傘は本当に質がよい。品質、丈夫さ、軽さ、使いやすさと完璧である。今後一生これ以外は使わないだろう。 この折りたたみ傘を使うまでは、2000円程度のものを3ヶ月か半年ごとに買い替え…

  • 『読書について』を読み終えた

    ショーペンハウアーの『読書について』を読み終えた。 読書について (光文社古典新訳文庫) 作者:ショーペンハウアー 発売日: 2015/09/25 メディア: Kindle版 ショーペンハウアーらしい、歯切れがよく分かり易く示唆に富んだ文章だった。 色々な本を読み漁る、いわゆる「多読」には害が多いらしい。読書は所詮は人の考えたことをなぞるだけなので、あまりに多読をし過ぎると、自分の頭で考えることをしなくなるそうだ。 確かに、その通りだと思う。 私ももう少し厳選して読む本を選び、同じ本をなるべく複数回読んで、頭に定着させることにしたほうが良いかもしれない。

  • 夜9時就寝の朝5時半起床

    月曜日から工場への出張。 昨日の夜は9時に就寝して、朝は5時半に起床。浅い眠りで色々な夢を見た。 こんなに早い時間なのに、電車は通勤サラリーマンで結構混んでいる。 私も奴隷の1人として奴隷船で運ばれていく。

  • スタバでうたた寝

    昨日は嫁さんのお義父さんの70歳の誕生日祝いでご飯を食べに行った。喜んでもらえたみたいで良かった。 今日は朝からスタバ。読書はあまりはかどらず、少しうたた寝してしまった。カフェのうたた寝は気持ち良い。

  • 魚の目対策と読書と秋の最初のセーター

    魚の目がだいぶん痛んできた。歩くときに刺すような痛みがする。しかも両足なので、かなり辛い。 ということで、足専ラボという魚の目用絆創膏を購入。これでしばらく様子をみる。 今日は朝からタリーズで読書。『読書について』という本を読書だ。ショーペンハウアーの本は面白く非常に学ぶことが多い。 今日は少し冷えているので、セーターを着た。「秋の最初のセーターか」と独り言を言ってしまった。 足專ラボ ウオノメコロリ絆創膏50Sサイズ [指定医薬部外品] メディア: ヘルスケア&ケア用品 読書について (光文社古典新訳文庫) 作者:ショーペンハウアー 発売日: 2015/09/25 メディア: Kindle版

  • マネックス証券の外国株資産の反映が早くなった

    マネーフォワードにマネックス証券口座の情報を連携させているが、外国株資産の反映が以前は3日ぐらいかかっていたが、最近1日程度に改善されて反映が早くなったようだ。 そんなに毎日資産状況をチェックしているわけでもなく、しない方が良いとは思うが、以前は反映が遅すぎて、暴落時や暴騰時の影響が把握しづらかったので、良い改善をしてくれた(もう1つ使っている楽天証券は元々リアルタイムで連携できているので、それに較べるとまだまだだが)。 まぁ、本当はそんなに頻繁に資産状況チェックしないで、年数に数回、多くても月1回程度が良いのだが、まだそこまで達観できていない。 毎日の株価に心理状態が左右されないところまで早…

  • 魚の目が両足にできた

    足の裏に魚の目ができた。しかも両足に。 数年前から出来ていて気になっていたが、ここ最近で大きくなり、歩く時に痛むようになってきた。 かなり憂鬱だ。 こういうのがあるみたいなので試してみるか。 ↓ ニチバン スピール膏 うおのめ・たこ ピンポイント 除去タイプ 8枚入 [指定医薬部外品] メディア: ヘルスケア&ケア用品 BAND-AID(バンドエイド) タコ・ウオノメ除去用 ワンステップ 足の指用 6枚 (指定医薬部外品) 発売日: 2007/08/16 メディア: ヘルスケア&ケア用品

  • 会社パソコンの持ち運びがめんどくさい

    在宅勤務になると、会社のパソコンを家や会社に持ち運ぶことが多くなりめんどくさい。 パソコン本体はしょうがないとしても、付属品のマウス、電源、Web会議用ヘッドセットなど色々と持ち運ぶものが多い。 付属品のスペアを買って、会社と家ようにそれぞれ2つずつ用意することも考えている。合計で1万円以上かかりそうだ。 どんどん出費が増える。

  • 『ウィザード・オブ・ライズ』を観た

    Amazon Primeで映画『ウィザード・オブ・ライズ』を観た。 ウィザード・オブ・ライズ (字幕版) 発売日: 2018/04/01 メディア: Prime Video リーマンショックの頃に発覚したアメリカの巨大詐欺事件の犯人バーナード・マドフとその家族を描いたものだ。 マドフという名前は、巨額な資金をネズミ購で集めていた人間ということは知っていたが、あのナスダックの創業者とは知らなかった。 やはり、人は権威に弱いので、だまされたのだろう。 マドフとその家族の心情が中心に描かれた映画だったので、詐欺の手口や内容にはあまり詳しく触れていないので、出来ればそこも知りたかった。

  • スギ薬局の風邪薬

    昨日は鼻風邪気味だったので、風邪薬を飲んで早めに寝た。 飲んだ風邪薬はこれ。 ↓ この風邪薬は本当に効く。 ロキソニンと同じぐらいマストな薬になっている。 飲み過ぎには注意しよう。

  • 立ち食い寿司とスタバ

    昨日は立ち食い寿司屋でお昼ご飯を食べた。 リーズナブルな価格で味もそこそこ美味しくて、最近は月1,2回行っている。 ちなみに、私が一番好きなネタは玉子である。玉子寿司が寿司に該当するどうかは別として、これが一番美味しい。中トロよりも好きである。バカ舌なのだろう。 今日も家の近くのスタバで読書。嫁はまだ家で寝ている。 ミルの『自由論』がもうすぐ読み終わる。読み終わるのがもったいないと思えるぐらいの名著だった。今後読み返すことが増えそうだ。

  • 年間の配当金をざっくり計算してみた

    株式/ETFの配当金や分配金を重視した投資戦略ではないため、投資金額全体の配当利回りはそれほど高いわけではないが、ざっくりと年間の配当金を計算してみた。 年間で50万円を超える程度だった。月額にすると大体4~5万円。 これを多いとみるか、少ないとみるかは微妙な金額だ。 国内外株式/債券のETFや個別銘柄からの配当金がメインで、一部高配当株式のETFがあるが、預貯金を除く投資金額全体だと1%程度である。 1%だと少し低いように思えるが、再投資型の投資信託も多いのと、配当金が少ないグロース寄りの個銘銘柄も保有しているので、妥当なところかもしれない。 これからのリタイア生活に向けて、配当重視の投資戦…

  • 台風が来そうなので在宅勤務にした

    台風が近づいていて、雨が強く、公共交通機関にももしかしたら影響が出るかもしれないので、在宅勤務にすることにした。 在宅勤務がなかったら、いつものように出社していただろう。 在宅勤務も台風の時には役に立ちそうだ。 まぁ、どちらにせよ、ほとんど仕事しないのだが。 ジョン・シュチュワート・ミルの『自由論』を読書中。 ミルは19世紀のイギリスの哲学者。 文章が明瞭でわかりやすく、面白い。 自由論 (光文社古典新訳文庫) 作者:ミル 発売日: 2013/12/20 メディア: Kindle版

  • 株価の乱高下が続く

    株価の乱高下が続いている。 特にアメリカの株価は、大統領選を目前にニュースがでるたびに過剰に反応して、日々1-2%上下している状況だ。 まるで躁鬱患者のように、毎日感情の起伏が激しい。 コロナの不透明感もあり、これからも動きは大きくなるだろう。近々株価の大暴落も十分あり得る。 私の資産状況は停滞を続けているが、愚直に積立投資と配当金の再投資を続けるしか無さそうだ。

  • 在宅勤務用に机を買うか悩む

    コロナの感染防止のため、週2回程度の在宅勤務を行っていたが、コロナ関係なく継続して在宅勤務ができることになった。なんでも「新しい働き方」らしい。 メーカー企業なので、全ての部門では難しいが、私のような管理部門の人間だと今後も継続して在宅勤務ができるようになる。 ということで、今家にある机は幅が狭く、あまり作りも頑丈ではないのでグラグラするため、長い時間使うことを考えて、それなりの机を購入するか迷っている。 今検討しているのはこの机。 ↓ コクヨ インベント オフィスデスク 平机 事務机 ワークデスク 幅140×奥行70cm TKG-B147E6APAWN 【ラクラク納品サービス】 ブラック/ホ…

  • 部下の評価面談が終わった

    上期の部下の評価面談がやっと終わった。 部下の評価は本当に嫌な仕事だ。出来ればやりたくない。 評価が5つぐらいに分かれていて、なるべく分散して評価をつけなくてはならない。 結局、「人間の判断は合理的ではなく、好き嫌いで決まる」ということを何かの本で読んだことがある。まったくその通りだと思う。 なので、私は評価するときには、好き嫌いをまったく無視して合理的な評価を点数化して評価をつけている。 ただし、本当に好き嫌いが排除出来ているかというと、100%の自信はない。 ちなみに、自分自身の評価は年度末になるが、上司の言うことはことごとくスルーしているので、評価は低くなるだろう。

  • 左腕が痛くて上がらない

    左腕が痛くて上がらない。 これが40肩というやつなんだろうか。 地味に辛い。 太陽の塔を撮ってみた。 小さい頃は何も思わなかったが、この塔は凄い。

  • 懐かしのたこ焼き そして遠藤さようなら

    昨日はサッカー観戦に行ったが、観に行く途中に子供のころによく行ったたこ焼き屋に寄った。今もサッカー観戦する時はここでたこ焼きを食べてからというのが定番になっている。 小学校のころによく行ったのでもう40年近くになる。 場所は少し変わったが、雰囲気も味もほとんど変わっていない。 外はカリカリで中はふわとろしていて、生地にも出汁が効いていて美味しい。 値段は確か最初は300円ぐらいだったが、徐々に400円、450円、500円と上がっていき、今は560円になってしまった。 日本も徐々にではあるが、やはりインフレなのだ。 そして、「遠藤さようなら。そして、ありがとう」

  • AmazonのWishlist

    気になる本があると、後で忘れないようにAmazonのWishlistに入れている。(実際に購入するのはヨドバシカメラが多いが。。。) 最近Wishlistに入れた本がこれら。 哲学系の本が多くなってきた。 20,30代の頃は、哲学など全く興味がなく、正直言うと「現実を見ることもせず終わっている人間がハマるもの」と思っていた。 40代になり、実利的な本に加えて、哲学系の本にも興味が出てきた。もっと堅くて難しい学問だと思っていたが(もちろんそういう本もあるだろうが)、もっと人間臭く、そして考えが柔軟になれる学問だと思う。40代になるとこれまでの人生の振り返り、そしてこれからの生き方を模索する時期に…

  • 東証のシステムがダウン

    昨日は東証のシステムがダウンして、終日取引ができなかったらしい。 東証のシステムは富士通がベンダだが、その堅牢制がウリだったのだが、まさかのダウンで、影響も甚大だ。 今回は、私には直接影響が無かったが、今後このようなシステムダウンが銀行や証券会社でも増えてくるだろうと思う。 そうなったときに、自分の資産が確実に守られるのだろうか?どんなことも100%は無いので、心配ではあるが、防衛策が思いつかない。

  • 未来のよい生活を夢見て今の生活を犠牲にする

    『ローマの哲人 セネカの言葉』を読み終えた。 ローマの哲人 セネカの言葉 (講談社学術文庫) 作者:中野孝次 発売日: 2020/07/09 メディア: Kindle版 怠惰なリタイア生活を夢見ている私に取っては耳の痛い話が多く、身が引き締められた気がした。 特にこの言葉が非常に心に残った。 未来のよい生活を夢見て今の生活を犠牲にするような者は、よく生きたと言えない。 未来の怠惰なリタイア生活を夢見て、何の面白みのない意義の感じられないサラリーマンを続けている私のことそのままである。 アーリーリタイアはしなくても、定年退職後にやりたいことをしようと夢見ている大半のサラリーマンにも当てはまるので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やる気なしリーマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やる気なしリーマンさん
ブログタイトル
やる気なしリーマンのリタイアまでの記録
フォロー
やる気なしリーマンのリタイアまでの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用