chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やる気なしリーマンのリタイアまでの記録 https://no-motivation.hatenablog.com/

やる気なしリーマンが資産1億円を貯めてリタイアを目指す

2020年2月時点の金融資産は約7,000万円 資産1億円を貯めてリタイアを目指す ・40代前半 ・既婚子無し ・賃貸暮らし ・大学中退⇒専門学校⇒独立系SIer⇒情報子会社⇒メーカー ・やる気なし管理職

やる気なしリーマン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/18

arrow_drop_down
  • 現代奴隷には日曜日の昼寝も許されない

    日曜日の昼過ぎに眠たくなることが多いが、昼寝してしまうと、夜に寝れなくなり次の出勤に支障をきたすため、昼寝することができない。 クーラーの効いた部屋で、カーテン越しの日光を浴びながらうたた寝する。 こんなに気持ちよいことはないだろう。 しかし、現代奴隷にはそれをする事ができない。

  • コメダ珈琲で小倉あんトースト

    今日もコメダ珈琲でまったり。 朝の11時まではコーヒー頼むと、無料でトーストがついてくる。 小倉あんトーストを食べた

  • 政治や人権問題に興味がない

    安倍首相が辞任するそうだ。 健康より大事なものは無いので、良い判断をされたと思う。 テレビではこの辞任のニュースばかりだが、私はほとんど興味がない。 自分の人生にはほとんど関係ないからだ。 政治も人権問題も芸能人の不倫騒動も全く興味がなくなってきた。

  • 残りの人生はあと30%しかない

    ショーペンハウアーの『幸福について』を読み終えた。 幸福について (光文社古典新訳文庫) 作者:ショーペンハウアー 発売日: 2018/06/22 メディア: Kindle版 ドイツの哲学者が書いた著作ということで、理解が難しいと思っていたが、日本語訳が良いのかかなり読みやすい。しかも、内容は濃い。 今後、繰り返し読む本になりそうだ。 『幸福について』とあるが、いかに不幸にならないことが幸福につながるということらしい。 私にとっては、仕事こそが困苦の源なので、これをいかに早く絶つことが大事だ。 『幸福について』の中で、時間について印象的な文章があった。 人が感じる時間経過の速さは、「年齢の逆数…

  • もう読むべき投資本はないかも

    投資の科学を読み終えた。 投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い 作者:マイケル・J・モーブッシン 発売日: 2007/02/22 メディア: 単行本 正確には途中で読むのを止めた。 他の有名な学者などの理論を引き合いにして、エッセイ風にまとめたものだった。特に著者自身の分析や深い思索があるわけでもないので、これだったらオリジナルの理論を勉強した方が良い。 やはり、もう読むべき投資本は無いのかもしれない。 薄っぺらいテクニックや他人の理論を紹介するだけの本はもういいかなと思っている。

  • 在宅勤務でサボり癖に拍車がかかった

    本日も在宅勤務。 在宅勤務でサボり癖に拍車がかかっている。 会社にいる時は、さすがに周囲の目もあるので、バレないようにサボっているが、在宅勤務では周囲の目も気にせず堂々とサボることができる。 最近は、勤務期間中にアーリーリタイア、セミリタイア関連のブログをダラダラと見ることが多くなってきた。共感できることが多すぎて、自分でも少しびっくりしている。 急激に仕事へのやる気を日々無くしていっている。 そして、ヤバそうな仕事はほったらかしにしている。 上司にダメ出しを食らった仕事もほったらかしだ。 今年の人事評価はどうやらかなり醜いことになりそうだ。

  • 給料が振り込まれた。しかし税金が。。。

    25日なので給料が振り込まれた。 最近は、給料日は意識しなくなったが、マネーフォワードで通知が来るので、給与額は確認している。 社宅天引きやマッチング拠出などもあるのだが、手取りは約6割しか残らない。 年金や健康保険は保険料となっているが、半分は税金の意味合いもあるため、それも含めるとすごい金額の税金だ。会社負担分の年金と健康保険も含めるととんでもない金額だ。 国に必要以上の安全・安心・補償を求める傾向のため、消費税も含めてこれからも税金はどんどん上がっていくだろう。一番取りやすいサラリーマンの負担は重くなるだろう。

  • 眠い眠い ひたすら眠い

    眠い眠い。ひたすら眠い。 月曜日の朝ほど憂鬱な時間はない。日曜日の昼から仕事のことが憂鬱になり、そのまま夕方になり、夜には恐怖が襲ってくる。そして、月曜日の朝の目覚まし時計が鳴ったときが憂鬱のピークだ。 こんなことを20年も続けている。 よく考えたら、こんなことをよく20年も続けられたものだなと思うことが最近多い。 仕事がある限り困苦が消えることは決してない。 ショーペンハウアーの『幸福について』を読んでいるが、幸福になるには、まずは健康であること、そして困苦となるものを根絶する事だという。 私にとって困苦なことは、仕事と仕事に関わること全て(仕事のために朝起きること、仕事の準備をすること、仕…

  • コメダ珈琲のハンバーガーはデカい

    今日は昼の1時までダラダラと寝ていた。 その後コメダ珈琲へ。 お腹空いていたのでデミグラスハンバーガーを注文。 コメダ珈琲のハンバーガーはデカい。

  • 2020.08.22 資産状況

    本日の資産状況

  • メール返信して今日の業務は終わろう

    本日は在宅勤務。 例のごとく全くやる気がしない。 ほったらかしにしている案件が何件かあるのだが、手を付けようという気がしない。 今年の評価はおそらく最悪になるだろう。やる気が出ないのでしょうがない。 今日は、溜まっているメールの返信をして業務を終わることにしよう。

  • また頼んでいないフードが置き配された

    昨日、また頼んでいないフードがマンションの玄関の前に置き配されていた。 2ヶ月前にも同じことがあった。 袋を見てみるとモスバーガーのようである。 近くのモスバーガーに電話したところ、「こちらでは関与してないので、ウーバーイーツかどこかに電話してください」とのこと。 何故全く落ち度のない私がそんな仲介しないといけないのか?といったところ、「廃棄してください」と言われたので、廃棄した。 迷惑なんで辞めてほしい。そもそも、フードのデリバリーって手渡しするもんじゃないの?

  • 1週間でまともに仕事しているのは15分だけ

    「1週間でまともに仕事しているのは15分だけ」 映画『リストラマン』での主人公の台詞である。 リストラ・マン (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 夏休み明けの自分がまさしくそんな感じだ。 まったく仕事をしていない。単純にやる気が出ないからだ。 どうでも良い会議、どうでも良い資料、どうでも良い報告。 まともに仕事しているのは15分だけ。 最も仕事をしていないサラリーマンランキングの10位以内に入っていると断言できる。

  • メルカリの振り込み申請

    銀行預金の利息がまた振り込まれた。 別の銀行口座のもので、今度は8円。 銀行口座の利息など、いままで気にしていなかったが、どうやら年2回振り込まれているようである。もちろん源泉徴収2割引かれている。 メルカリの売上金額が貯まってきたので、振り込み申請しておいた。 3万円程度だ。メルカリは楽しい。

  • 仕事をする気温じゃない

    お盆休みも終わり、電車の混雑も元に戻ったようだ。コロナ前に比べると8-9割程度といったところか。 しかし、この気温でのマスクは辛い。 出勤するだけで体力が削がれる。在宅勤務でも暑さでやる気が出ないだろう。 一言でいうと、仕事をする気温ではない。

  • 今日もコメダ

    今日もコメダ珈琲に居座っている。 本を3冊持ってきた。 ミシェルウェルベックの「地図と領土」。 立て続けに彼の小説4冊目。この人の小説は面白い。とくに、私のような労働嫌い、リタイア志向の人にはオススメである。 地図と領土 (ちくま文庫) 作者:ミシェル ウエルベック 発売日: 2015/10/07 メディア: 文庫 「投資の科学」は行動経済学、統計学、心理学の側面から投資を論じた本。 投資に関連する読むべき本はもうほとんどないのだが、この本は読んだあとも本棚に残れるだろうか? 投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い 作者:マイケル・J・モーブッシン 発売日: 2007/02/…

  • 利息がたったの6円

    銀行預金の利息が振り込まれてた。 たったの6円。 銀行預金の利息が1%を超える日はもうこないのだろうか。利息が1%なら20-30%ぐらいを円預金にしても良いのだが。 「投資の科学」という本を購入。 投資に関連するまともな本はあらかた読んでしまったので、もうほとんど読む価値のある本はない。 特に、最近よく出版されている投資系ブロガーが出している本は中身が薄っぺらく感じてしまう。また、単純に文字が大きく、無駄に図やグラフが多いので、情報量が少なくて、お金を出す気がしない。 やはり、まともな本を何回も読む方が良いのだろう。 この本は統計学、心理学の視点から投資を語っているとのこと。少し期待して読んで…

  • 2020.08.14 資産状況

    本日の資産状況

  • 大型連休の後半はあっという間に終わる

    10連休が終わり、仕事復帰3日目。 相変わらず全くやる気がでない。 それにしても、大型連休の後半はあっという間に終わる。 10連休のうち、2日目まではゆっくりと時間が過ぎるが、3日目以降、急激に時間が経つのが早くなる。 体感的には、2日目までで全体の50%が終わっているような感覚だ。 いつも不思議に思っていたので、表にしてみた。 1日目の体感を1とした場合は、2日目の体感は1/2、3日目の体感は1/3、4日目の体感は1/4・・・としてみる。年齢が高くなるにつれて、1年が短く感じると同じ考え方だ。 そうすると、10日全体の体感は約3で、2日目終了時点でその半分の1.5となる。 2日までで全体の5…

  • 蒸し風呂

    今日は電車が空いているなと思ったら、よく考えると世間では盆休みだった。 そりゃ空いているはずである。 しかし、暑すぎて出勤するような季節ではない。蒸し風呂の中にいるようだ。 本日の資産状況

  • 週2日の在宅勤務

    10連休の夏季休暇が終わり、本日から社畜生活再開。 夏休み前にコロナ第2波の影響で、オフィスワークの人間は週2日程度在宅勤務となり、本日は在宅勤務。 例によって全くやる気がでない。 まぁ、オフィスに行ってもやる気がでないのは一緒なのだが。 夏休み中に「夏休みが終わったら真面目に仕事する」と誓ったはずだが、初日の1時間でその気持ちもゼロになってしまった。

  • 10連休が終わった

    今日で10連休が終わり。 眠りたいだけ眠り、怠けたいだけ怠け、遊びたいだけ遊び、本読みたいだけ読み、出掛けたいだけ出掛けた。 意味のない10連休だったが、悔いはない。

  • ブログ開設後半年経過

    ブログ開設して半年経過した。 1行でもいいので毎日続けている。 こんなに何かが続いているのは初めてかもしれない。

  • 嫁のスマホを購入

    昨日から嫁の夏休みが始まったので、2人でヨドバシカメラに行って、嫁のスマホをみてきた。 iPhone se初代を3年ぐらい使ってきたので、そろそろバッテリーがへたってきたため、後継機のiPhone se2を購入。 128GBモデルで5万円強だった。 店員がしつこいぐらい保険のapple careを薦めてきたが、もちろん拒否した。 ちなみに私のスマホはAndroidのものをずっと使っている。大体2~3年で買い替えている。今使っているスマホはASUSのZenfoneで2年ぐらい使っているが、6GBのそれなりのスペックなので、頑張ってあと2年ぐらい使って、うまく5Gモデルに移行したいと思っている。う…

  • 2020.08.07 資産状況

    本日の資産状況

  • 1290円のショートパンツ買うか悩む

    休みになってから毎日カフェに行って、音楽聴きながらまったり読書する日々が続いている。 今読んでいるのはこれだ。 ある島の可能性 (河出文庫) 作者:ミシェル ウエルベック 発売日: 2016/01/07 メディア: 文庫 現代経済学の直観的方法 作者:長沼伸一郎 発売日: 2020/04/08 メディア: Kindle版 2冊並行して読んでいるが、2冊とももうすぐ読み終わるので、次の本を探さないといけない。 読書の合間に買い物したり、スーパー銭湯に行ったりしている。 昨日はカフェにいくまえにGap、無印良品、ユニクロにいってセール品を物色していた。 平日は混んでないのでじっくりと掘り出し物を探…

  • 10連休も早くも折り返し地点

    10連休の5日目。 早くも折り返し地点だ。 ゴールデンウィークや夏休みや正月休みなどの長期休暇は、最初の1~2日はゆっくりと時間が流れていくが、3日目あたりから時が過ぎるのが急速になり、あっという間に休みが終わる。 今回もあっという間に終わりそうだ。 長期休暇のときはこんなことをよく考えて、憂鬱な気持ちになることがおおい。仕事がある限り、この心情が消えることはないだろう。 100%リラックスできることはない。まあ損な性格だと自分でも思う。 昨日は嫁は仕事だったので、1人でスーパー銭湯にいってきた。スーパー銭湯と言いながら、温泉も味わえる良いところだった。寝転び湯でおもわずうたた寝し、2時間ほど…

  • 2020.08.04 資産状況

    本日の資産状況

  • コメダ珈琲で6時間

    昨日の日曜日は、先週に続いてコメダ珈琲に長居した。 嫁はiPadでお絵かき、私はスポーツ新聞、小説、経済の本などを音楽聴きながらまったり読んだ。 朝の10時から16時まで。 6時間も居座ってしまった。 さすがに珈琲だけでは居づらいので、サンドイッチやデザート含めて、嫁と2人で2600円だった。 店側からすると、もう来てくれるなレベルだな。 ちなみに、隣の公務員受験の勉強していた人は、私たちがくる前にすでにいて、帰るときもまだいた。1日中コメダ珈琲で勉強してるんだろうか? ちなみに、注文していたのはアイスコーヒーだけである。

  • サッカー観戦は応援無しのほうが良いかも

    昨日は久しぶりにJリーグを観に行った。 密と感染を防ぐために、観客5000人までで、サッカー応援につきものの応援も無し。 応援無しのほうが選手の声が聞けて良かった。 フリーキックの時に、東口が福田にキレていて面白かった。 もうチャントとか邪魔なんで要らないような気もするけど、盛り上がりなど考えると、難しいところだ。

  • ひさびさのサッカー観戦

    ひさびさのサッカー観戦。 首位決戦なので良い試合を期待。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やる気なしリーマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やる気なしリーマンさん
ブログタイトル
やる気なしリーマンのリタイアまでの記録
フォロー
やる気なしリーマンのリタイアまでの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用