サブ3は目指さすようで目指さない。でもサブ3で走れるといいな。それよりか、楽にサブ3.5を走れる方がが先じゃネ? 徳島県在住の50代男性が、仕事と家庭とマラソンの合間でとまどう姿と練習記録やレースやグッズのレビューをお送りします。
ここの所まじめに走っているからだろうか? 昨日のジョギングで真っ昼間に16kmも走って紫外線にやられたからだろうか? それとも、単に月曜日の朝だからだろうか? とにかく朝からシンドい。朝、目覚めた時からシンドい。 体がケアを求めている。 疲労の原因は睡眠不足 本日の休養メニュー ジョグの結果 ドラゴンクエストウォークの結果 お風呂はバブ!しかも森の香り では、おやすみなさい おはようございます 疲労の原因は睡眠不足 原因は恐らく睡眠不足。 ここ最近の平均睡眠時間は5時間を切っています。 睡眠時間が短い理由 カーテンを閉めずに寝ているので、日の光で目が覚めてしまいます。なので、ほぼ日の出とともに…
今日、6月28日は実用英語技能検定、いわゆる英検がありました。 会場は四国大学。 受検するのは息子なのですが、私も息子の運転手として、会場に行きました。 検定の間、することもないので走ることに。 四国大学から吉野川の河口に向かって走ってみようと思いました。 コースのイメージはこんな感じです。 雲間から射す日差しがきつい! 暑熱順化ができているかが試される 徳島のマスクラン事情 練習結果 ドラゴンクエストウォーク 雲間から射す日差しがきつい! 四国大学の駐車場に停め、息子を送りだしたら、こちらも走る準備です。 雨が降る前提で考えていたのですが、降る気配はありません。 曇りなのですが、時々、雲間か…
インターバルトレーニングとドラゴンクエストウォークの相性は悪い
予定では、今日はHIITをする日。 HIITとドラゴンクエストウォークは相性が悪いのは分かっているのですが、今日で中3日なので、やらない訳にはいきません。 さて、今日は何個ヘルコンドルのこころをゲットできるでしょうか? メニューはいつものインターバル 走ってみました! 本日の練習とドラゴンクエストウォークの結果 自宅の近所にオアシス発生 メニューはいつものインターバル ちょっとメニューをいじりましたが、やることは同じ。 20秒ダッシュ+1分ジョグを8本です。 新しいメニューをガーミン935に転送します。 次に、ドラゴンクエストウォークは、ヘルコンドルのレベルを1にし、ウオークモードにしてから出…
ジョギングしながらドラゴンクエストウォーク 砂漠といにしえの神殿 その2
正直、ドラゴンクエストウォークに対する情熱は失せていました。 失せたなりにプレイしているので、ウォークマイレージは貯まります。 貯まればくじ引きをするのですが、ここ最近は星5つとは縁がありません。 今日も何気にくじ引きをすると、 久しぶりの星5つの、久しぶりの武器、しかも初めての剣。 やる気がちょっと復活してきたので、今日も練習しながらドラゴンクエストウォークです。 低速で長距離 走ってみました! 練習結果 ドラゴンクエストウォーク 低速で長距離 以前、ドラゴンクエストウォークを効率的に行うには6:30/kmより遅いペースが望ましい、と書きました。 ojirun.hatenablog.com …
ジョギングしながらドラゴンクエストウォーク 砂漠といにしえの神殿
個人的にあまり盛り上がらなかった、スライムカーニバルが終わり、何が始まるのかと思えば「砂漠といにしえの神殿」のバナーが・・・ このイベントはどんなのかな? 練習メニュー 走ってみました! 練習結果 砂漠といにしえの神殿がはじまった 練習メニュー いつものパターンなら、イベントをクリアしないと強敵が開放されないので、今日は まずは、イベントクリアのためのジョグ イベントをクリア後は昨日に引き続き、坐骨神経痛が痛まない走り 強度は主観「ややきつい」で。 距離は暑さのせいか、ちょっと疲れが溜まりつつありますので、7km程度 としました。 走ってみました! 1つのイベントはいくつかのクエストで構成でさ…
何故か走る気がしない日です。 特に疲れている訳ではない。 走りたくない訳ではない。 でも、走るためのスイッチがどうにも入らない。 練習メニュー ピッチを速くすると坐骨神経痛がぶり返す 坐骨神経痛を抑える走り方 練習結果から ドラゴンクエストウォーク 練習メニュー 走りたくないからといって、家でゴロゴロしている訳にはいきません。 まずはウエアに着替えて、外に出ます。 まぁ、今日は走るだけ走って、サクッと終わろう!という感じで、特に予定もメニューもなく、開始しました。 ピッチを速くすると坐骨神経痛がぶり返す マイコースの河川敷についてから、本格的にペースアップ。 時計をチラミすると4分40秒/km…
今日ものんびり走ろうか、と思った矢先に、妻から電話。 「買い物したいので付き合ってほしい(車の運転をしてほしい)。なので、7時までにはジョギングを終わらせて、シャワーを浴びて、出発できる態勢にしてて欲しい」 とのこと。 ならば、今からランに費やせる時間は30分あるかないかです。 仕方ない。中一日ですが、今日もHIITをすることにしました。 練習メニュー 走ってみました! 練習結果 超回復と言えるの? 筋肉が肥大するまえに、運動神経がつながった ドラゴンクエストウォークの結果 練習メニュー 今日もこのメニューです。 短時間で、しかもいい感じで追い込めるので気に入っています。 「ダッシュは筋トレ!…
寄る年波なのでしょうか、昨日のような全力ダッシュをする練習をすると疲れが次の日にも残ってしまいます。 ojirun.hatenablog.com 「疲労物質」という名の何かが筋肉の中に停滞し、動きを阻害しています。 こんな日はゆっくり、じんわり走るのかいい。 所謂、アクティブレストってやつです。 キロ6分以下で走ろう 走ってみました! 練習結果 感想 ドラゴンクエストウォークの結果 キロ6分以下で走ろう 昨日がそうであったように、多少疲れていても、走り出したら関節が、筋肉が、動くようになります。 そうしたら、往々にして、ついついペースを上げてしまいます。そこで、今回はキロ6分よりも速いペースで…
今日、夜に走ることができなので、まだ日の高いうちに走ることとなりました。 日が高いので、さっさと切り上げたいな~と思い、今日は短距離インターバルをすることにしました。 練習メニュー 走ってみました! 練習結果 感想 ドラゴンクエストウオークの成果 練習メニュー 以前、インターバルトレーニングの際に組んだ練習メニューをすることとしました。 ojirun.hatenablog.com 夏場はこれくらいの距離にして、秋以降は高負荷の距離を1kmとかにしてみようと考えています。 が、今からしばらくは暑い季節が続くので、20秒×8セットとします。 具体的な内容は以下の通り。ワークアウトは前回の記事の際に…
私がつかっているガーミン935では、ランニング中のペースや心拍数の他に様々なデータを収集してくれるのですが、その一つに着地の左右バランスも収集してくれます。 こんな感じです。 上の写真は昨年の8月の練習結果の写真ですが、右に偏ってます。 なかなか均等にならなかったのですが、これが今、治りつつあります。今日は左右差の解消についてです。 これまでの経緯 2019年8月 2020年1月 2020年4月 2020年5月末~6月 問題は肩甲骨周りだった 肩甲骨に指先が入らない!というより手が届かない!! 肩甲骨はがしをやってみた 肩甲骨と骨盤の連動 数値は大切 これまでの経緯 2019年8月 左右のバラ…
自分が自由にできる時間とお金。 その限られた資源をどう分配するか。 最も多く資源を分配したことこそが「趣味」である。 というわけで、私が限られた小遣いから捻りだして購入したグッズをレビューしてみたいと思います。 今回は、「SOY PROTEIN」 SOY PROTEINを買ってみた SOY PROTEINの感想 SOY PROTEINの摂取法 SOY PROTEINは買うべきか ソイプロテインとダイエット ソイプロテインと50代のおじさん SOY PROTEINを買ってみた 以前、プロテインについて書きました。 ojirun.hatenablog.com そこで、私はソイとホエイという2種類の…
雨が降ったらジョギングはお休み。 そんな人、多いと思います。 実際、私もそうです。 ですが、そんな私でも梅雨から夏の時期は雨でも走るようにしています。 イヤ!逆に走りたくなります。 この時期だからできる雨の日のお楽しみ、シャワーランの魅力について、書いてみます。 シャワーランとは シャワーランのアイテムについて この時期のシャワーランのメリット1 走ってて楽! この時期のシャワーランのメリット2 ランニング習慣の持続 この時期のシャワーランのメリット3 テンションが上がる シャワーランのデメリット シャワーランのすすめ シャワーランとは 雨の中を、まるでシャワーを浴びながら走ることです。 まぁ…
前回で私が今、使っているホエイプロテインについて書きました。 ojirun.hatenablog.com 今日は、プロテインについてちょっと書いてみたいと思います。 たんぱく質を英語で言ったらプロテインなんですが、「たんぱく質」は栄養素、サプリ「プロテイン」はサプリメントとします。ややこしいですが。 今、使っているプロテインは二種類あります。 ホエイプロテインとソイプロテイン ホエイプロテンとは ソイプロテインとは どれぐらい摂取するのか? ホエイプロテインとソイプロテイン 今、巷に出回っているプロテインは、だいたいホエイプロテインとソイプロテインの2種類に分かれていると思います。 私が使って…
自分が自由にできる時間とお金。 その限られた資源をどう分配するか。 最も多く資源を分配するものこそが「趣味」である。 というわけで、私が限られた小遣いから捻りだして購入したグッズをレビューしてみたいと思います。 今回は、「テイスティホエイ(プレーン)」 写真とらなきゃ!と思った時は、開封した後でした 私はプロテインについてはソイとホエイの2種類を使ってますが、今日はホエイプロテインについてです。 テイスティホエイの評価 テイスティホエイ(プレーン)を買った理由 テイスティホエイ(プレーン)の感想 おじラン的プロテインの飲み方 テイスティホエイ(プレーン)は買うべきか テイスティホエイの評価 安…
コロナが収束したら、行きたい所はいろいろあります。 これはその一つが京都。 昨年のリベンジをしたいのです。 これは2019年の夏の記録です。 当日、その場での思い付き 1 北野白梅町~等持院 2 等持院~龍安寺 3 龍安寺から妙心寺 4 妙心寺から御室仁和寺 5 御室仁和寺から宇多野 6 宇多野から鳴滝 7 鳴滝から常盤 彷徨った先は ガーミン935にルートを登録 当日、その場での思い付き 2019年の、とある夏の日、家族を乗せて京都方面まで運転手をすることになった。 用事が終わるまで、私は待つしかなかったので、観光がてらに京都の町をジョグしてみた。 まずは西大路を北上して、北大路を東に向かい…
本日、梅雨は一旦休止。 雨は降ってないのですが、湿度が強烈に強く、時々日も差す、ジョギングにはあまり適さない天気です。 そういえば、昨日の練習で ojirun.hatenablog.com 50mに10秒もかかっていることが、どうもショックでなりません。 この季節、インターバルトレーニングは短時間で終わるので、とてもありがたい。 ここは一つ、昨日のリベンジをやってみたいと思いました。 20秒ダッシュ・1分休憩を8セット タバタプロトコルをした時の感想 やってみた 50mが10秒のおじさんが20秒走ったら? 20秒ダッシュ・1分休憩を8セット 昨日は「50mダッシュして、スタート地点までウオーキ…
夏に向けてランとダイエットの事を書いてきましたが、 ojirun.hatenablog.com 書くだけでなく、実践してレポしなければ、ただの「口だけ番長」です。 そんな事を考えていた時、こんな表紙が目にとまりました。 ラン+筋トレ=細マッチョ いいですね。 やってみましょう。 短距離ラン+筋トレこそ、細マッチョへの最短メソッド ランのメニュー 久しぶりの50mダッシュ 衰えを目の当たりにした やってみた感想 ターザンという雑誌 短距離ラン+筋トレこそ、細マッチョへの最短メソッド 紹介されているメニューは ウオームアップ ドリル ラン クールダウン 筋トレ の5つのフェーズで構成されていますが…
徳島の海水浴場がクローズしている令和2年の夏。 それでもコロナ太りを解消し、体を夏にするため、走ろうかな~と思う人は多いはず。でも、なるべく効率的に痩せたいな~って思うのは無理からぬこと。 インターバルトレーニングで痩せる? インターバルトレーニングは痩せそうな気がする 痩せるための条件 ランニングのカロリー 痩せる条件 私の感想としては、痩せそうな気はする。それより速くなった。 インターバルトレーニングで痩せる? このブログにたどり着いた方は、おそらくグーグル検索の上の方から読んできているので、すでに何本も「高強度のインターバルトレーニングで痩せるよ」的な記事を読んでいると思います。 これら…
ダイエットの方法や理論についての研究が進み、新しい理論や考え方がテレビや雑誌で紹介されています。 私が初めてダイエットをし始めた25年ぐらい前(つまり25歳の頃)は、呼吸が楽なぐらいのペースで20分以上たたないと脂肪は燃えない、という理論でした。 しかし、今では時間に関わりなく、ゆっくりとしたペースで走れば脂肪は燃える、ということになってます。 ダイエット理論も日々変化し、ダイエット方法も流行り廃りがあります。今日の話も、明日には廃れているかもしれないなぁ(笑) 有酸素運動VS無酸素運動 無酸素運動をして有酸素運動 普段の練習を省みると 普段のガチゆる走も無酸素運動からの有酸素運動 有酸素運動…
今日は雨。 徳島も本格的に梅雨のシーズンに入ったみたいです。 梅雨になったら、シャワーランについて書こうか、と思ってましたが、今日も引き続きやる気なしです。 雨なので、小さくても、些細でも、動き出すこともやりません。 ちょっと鬱気味の雨の日は 鬱に入るスイッチがある 皮肉過程理論 それを乗り越える方法 やっぱり、まずは動こう この経験を走りに活かす 自分が愛せる自分になれればいいのだが ちょっと鬱気味の雨の日は 今日は、ちょっと凹むことがあり、自己嫌悪というのでしょうか、「俺って駄目だな~」とか「俺って、何やってるんだろう~」と自分を責める考えが頭を支配して、何もする気がおきません。 鬱に入る…
あかん、やる気がない どう考えてもやる気がでない。 ブログもランも全くやる気がわかない。 ダークスライムのこころもSの直ドロがあったので4個そろったし 走るモチベーションがゼロです。 でも、走るんだ。走ってブログを書くんだ。そう、自分に課したではないか。 まずは動くこと ではやってみよう 取り敢えず始めてみる 外に出よ!そして走れ! 最初はゆっくりから入る これでもダメなら1kmで切り上げ ルーティンは大事 まずは動くこと 疲れてはないが、走る気がしない。でも、走った方がいい時、どうするか? まずは、小さな行動から始めてみる。 できればルーティンが望ましい。 そうすれば、案外、やる気はなくても…
夏がもうすぐやってきます。 「ランニングはウインタースポーツ」だ。 が持論の私にとって、夏はシーズンオフにあたります。 野球でいえば「キャンプシーズン」です。来るべきシーズンに向けて最高のパフォーマンスが発揮できるように、夏の過ごし方について思うことを書いてみたいと思います。 夏の注意点 そもそも夏は走る季節ではない ちょっと無理をしてしまう 疲労は澱のように静かに溜まる セルフイメージを封印しよう 今年の夏は楽に 夏の注意点 夏の注意点は3つあると考えます。 1つ目は「暑さ」 2つ目は「紫外線」 3つ目は「セルフイメージ」です。 今回は、私が夏場の練習で心掛けている「セルフイメージ」について…
自由な時間は限られているだけに、貴重だ。 なので土、日曜日は、それだけで気合いを入れて臨んでしまう。 昨日、土曜日に朝と夕の二部練習をしてみた。 すると今日、日曜日、朝、起きてみると、右の腰と大殿筋の境目あたりが痛い。 いつもの所だ。 アクティブレストと完全休養 アクティブレストの内容その1 軽い運動 アクティブレストの内容その2 ストレッチ アクティブレストの内容その3 脳にご褒美 走ることを楽しいと感じてたあの頃へ アクティブレストと完全休養 休養には二種類ある。一つが、疲れていても何らかの運動などをして、積極的に疲れをとる「アクティブレスト」で、もう一つは疲れに対し積極的な働きかけをせず…
ジョギングでドラゴンクエストウオーク~スライムカーニバル 強敵討伐編~
ドラゴンクエストウオークに関する話です。 5月27日から始まったスライムカーニバル。 6月5日で9日目になります。ここでいったんスライムカーニバルの進捗についてみてみます。 こんな感じでスライムカーニバルをしながらジョギング 9日間の討伐状況 9日間で走った距離は S獲得距離などなど 6月6日のジョギングの結果 走った距離 倒した数 ドロップしたこころ ドロップする確率 討伐率 運がなくても270km走ればSが1個手に入る こんな感じでスライムカーニバルをしながらジョギング ダークスライムのこころにあまり魅力を感じないせいか、はたまた、ドラゴンクエストウオーク自体に飽きてきたのか、このスライム…
5月は300km走りました。 300km走れることは、いろいろなことに感謝をしなければなりません。 そことをいろいろと書かせていただきました。 ojirun.hatenablog.com でも、300km走ること、それ自体、私にとっていいことなのだろうか。 感情も老化する 感情老化の原因は 感情の老化はとめたい 感情も老化する 以前、「健康カプセル!ゲンキの時間」という番組で、感情の老化について、とりあげていました。 hicbc.com 最近こんな事ありませんか?「感動する事がなくなった」「映画を観なくなった」「新しい事を始めるのが億劫」。もしも思い当たるなら、それは「感情の老化」かもしれませ…
夏は暑いけど走り込んだ方がいい。なぜか? 夏にさぼると秋レースに間に合わなくなるからだ。 でも、今年は・・・・ 中止になった主だったレース ひとりフルマラソン ひとり海部川風流マラソン 県外の方向け!吉野川コース 中止になった主だったレース 10月25日 金沢マラソ 11月1日 横浜マラソン 11月1日 富山マラソン 11月8日 いびがわマラソン 11月8日 岡山マラソン ※2020/6/4時点 つづいて 11月15日 神戸マラソン jocr.jp 11月29日 大阪マラソン www.yomiuri.co.jp そして、私の本命レースと目論んでいた 12月20日 加古川マラソン kakogaw…
コロナ太りという言葉をメディア等で目にするようになりました。 ダイエットを目的に走ろう、と考える人も少なからずいると思います。 私自身、ジョギングを始めたきっかけはダイエットのためでした。 これから、折々、私の経験も踏まえてジョギングとダイエットについて書いていこうかなぁ~と考えています。 まず結論「無理のないペースで、無理のない時間走ろう」 ジョギングで消費するカロリー 消費カロリー=距離×体重 ジョギングのペース 強度と消費される糖質と脂質 前回も書きましたが アイテムがあれば便利 まず結論「無理のないペースで、無理のない時間走ろう」 ジョギングの目的を「痩せること」にした場合、走り方はい…
朝、こんなニュースが目に入った。 www3.nhk.or.jp 「体重は生活習慣を映した鏡」というのが、私のダイエット感なのですが、今の、あまり外に出ない生活は、太る生活なんですね。 しかし10kg増とは、どんな生活をしていたのだろう。 必ず何かを食べている カーボローディングと糖質制限 食べないのが一番痩せる・・・けど 必ず何かを食べている 「外出しないから」「運動不足」というのが、体重増加の大きな理由とされている。 しかし、自分の経験上から言っても、 運動しても食事に無頓着だったら、体重が落ちることはほとんどない。 つまり体重に対する運動量の影響力は少ないのだ。逆もしかりで、運動量の減少の…
6月に入りました。 今日の出社中、関西方面に行く高速バスを見かけました。思えば久しぶりです。 県域をまたいだ移動に対する自粛も解除されたみたいです。 小中学校も再開し、登校中の児童生徒を見かけるようになりました。 ホント、日常が戻りつつあります。 大会は軒並み中止 感染拡大防止を考えると、集団で走るのもNG 旅ランのすすめ 中止になった大会のコースを走る 大会は軒並み中止 しかし、マラソン大会は軒並み中止の発表が・・・ 10月25日の金沢マラソン、11月1日の横浜マラソン、そして8日のいびがわマラソン、そして同日開催を予定していた岡山マラソンが中止になりました。 www.okayamamara…
今月の月間走行距離が昨日のランをもって300kmを超えました。 300kmと一口にいいますが、 ここ一年通して、最も多く走れました。 こうして、グラフで見てみると一際目を引く2019年11月。その月は23kmでした。 思い起こせばこの時は仕事も忙しければ、前月の龍馬脱藩マラソンで左足を痛めたせいで、全く走れる状況ではありませんでした。 私は、走り続けるにはいろんな条件が揃わないと走り続けることはできないと考えています。 今回は、私が思う、走り続けるために必要な4つの条件について書きます。 走り続けるために必要な体がある 走り続けるために必要な時間がある 走り続けるために必要なお金がある 走り続…
「ブログリーダー」を活用して、おじらんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。